らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【お金】2017年度、一年間の収支決算が出た。年収はいくらあれば良いのか?


今日から4月。

新年度だ。


去年の4月から、いったいどれぐらいの金を使っているのか、おおざっぱに把握することを始めた。

とりあえず、よく使う口座を一つ決めて、そこに、200万円を入れた。

その後、足りなそうになると追加していった。

結局、追加したのは、合計40万円だった。

一年間、240万円の予算でやりくりしたことになる。

口座には25万、サイフには5万残っている。

一年間の支出は、210万円てことだ。


この一年間、今までに比べたら、かなり節約生活を送った。

すっかり自炊生活にもなった。

自炊も、最初の頃はひと月に5万くらい使っていたけれど、この頃は25,000ぐらいだ。


スマホも、格安SIMに切り替えてから、ひと月に13,000円使っていたのが、5,000円ほどになった。


ただ、これ以上、切り詰められるかというと、難しい気がする。

「年収300万円」で有名になった経済評論家がいたけれど、世の中には、300万どころか、150万、100万円で生活している人がいて、その節約生活を本にしたりしている。

  • 新版 年収300万円時代を生き抜く経済学 (知恵の森文庫) | 森永 卓郎 |本 | 通販 | Amazon
  • 年収150万円で僕らは自由に生きていく (星海社新書) | イケダ ハヤト |本 | 通販 | Amazon
  • 年収100万円の豊かな節約生活術 | 山崎 寿人 | 暮らし・健康・子育て | Kindleストア | Amazon

  • でも、自分の場合、この一年間は引きこもり気味だったけれど、そろそろアクティブに動こうと思っている。

    たまには旅でもするとか。

    そうなると、当然、支出は増える。


    洗濯機や冷蔵庫などの大物家電も、ぼちぼち壊れそうな雰囲気だ。

    病気やケガでもすれば、50万ぐらいは軽く吹っ飛びそうだ。


    そんなことを考えてみると、一年間に250万円は欲しい、と思う。

    この250万円と言う数字は、意外なところで聞くことになる。

    イケダハヤトさんのブログを読んでいてたら、5,000万円を年利5%で運用すれば、年に250万円になる、と書いてあったのを読んで、ドキリとした。

    今まで、ふわふわと頼りなく生きていたけれど、急に現実を見せつけられたようで。

  • 「お金の不安」を解消するために、今日からあなたができること。 : まだ仮想通貨持ってないの?

  • 20代の頃から積み立て投資でもやっていたら、50代には5,000万円貯められて、毎年、250万円の利子で、贅沢とは無縁だけど気楽に生活できる、なんて未来もあったのかもしれない。

  • 【初心者向け】100万円から始めよう。20代〜30代からの資産運用。 : まだ仮想通貨持ってないの?

  • まあ、今さら言ってもしょうがないので、できることをやっていくしかないのだ。

    とりあえず、今後も節約生活は、無理しない範囲内でやっていこう。

    去年は、確定申告して還付金もゲットした。

    ふるさと納税も始めた。

    これからは、Amazonで買い物した時にポイントが付きやすいクレジットカードを作ろう。

    そして、確定拠出年金を始めよう。

    その次は、積立nisaだ。

    投資なんてガラじゃないけど、そのあたりまではたどり着こう、と考えている。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【マンガ】無料マンガアプリ「スキマ」がリニューアルして凄いことになってる。


    スマホでマンガを無料で読めるようになって、そのためのアプリもたくさん出てきた。

    自分がインストールしたやつだけ数えても、ざっと30はある。

    いい時代になったもんだ。


    その中で、今、一番のヘビロテは「スキマ」だ。

    最近、リニューアルしてからは、もっぱら、こればかり使っている。

    ウェブ版とアプリと両方ある。

  • スキマ|全巻無料漫画が24,000冊以上読み放題!

  • 正直、リニューアル以前は、あまり使ってなかった。

    タイトル数は多いけど、ラインナップがダサかった。

    流行らないラーメン屋に置いてある某雑誌に載ってるようなマンガばかり。

    アプリの使い勝手も悪いし、切り替えも遅かった。

    読めるページ数が多かったのだけが取り柄、て印象しかなかった。


    リニューアル後は、ラインナップも大幅に変わったようだ。

    ちょっと有名な、中堅どころの作家やベテラン作家の作品が数多く並んでいる。

    意外とマニアックな作品を発見したりするのが嬉しい。

    使い勝手も、以前よりサクサクと動くようになった。


    それと、古い作品が気前よく全巻無料になっているのも助かる。

    昔、読んでたけど、最後まで読んでなかった作品が見つかったりする。

    懐かしかったり、ラストって、こうだったんだ〜と今さらながらわかったり。


    個人的には、『大市民』や『特命係長 只野仁』の柳沢きみおさんの作品がたくさん載っていたのが嬉しい。

    古い連載で、読んでなかったものや、内容を忘れてしまったのが、ちらほら。


    「女性」部門だと、『アンサンブル』の秋元尚美さんのマンガがかなりあったので読んでくつもり。


    もちろん、全部が無料で読めるわけではなくて、「コインで購入」のもあるけれど、「待てば無料」もかなりあったあるのが嬉しいところだ。

    たいていの無料アプリは、一日に4チケット配布されて、一チケットで、一連載分(16ページぐらい)しか読めないのが普通だし。


    スキマに限らず、無料アプリで、一流作家の一流作品を読むことは難しいけれど、その一方で、職人的な中堅作家の作品を無料で読むことができるようになってきた。

    こうした作家の作品は、一定以上のレベルに達していて、裏切られることが少ないのがありがたいところ。


    アプリの名前通り、隙間の時間に読むのに、ちょうど良い感じだ。

    一度、見て、ダサいイメージしか持ってない人には、もう一度、見てみることをオススメしとく。


    書くの忘れてたけど、最後に、マンガ無料アプリに広告はつきものだけど、スキマの広告はウザく無いことも強調しておきたい。

    今のところ、動画広告もないし。


    カテゴリー紹介 #マンガを読むとタメになる

    情報源は新聞の見出しとマンガのみ。

    それでも何とか世の中についていける。

    マンガを読むついでにお勉強してしまおう!

    【食生活】魚の缶詰でどんぶりの朝食。5分で美味しで栄養のバランスもグッド。


    一時期、一日ほぼ一食だったけれど、最近は、朝食を食べるようになった。

    なぜか昼飯は食べてないけど。


    きっかけは、職場の異動のようだ。

    異動の発表があってから、いきなり、朝起きると腹が減っているパターンになった。

    今までは、嫌な職場だったので食欲が無かったようだ。

    そこまではっきりと自覚してたわけじゃなかったけど、ほんとに嫌だったんだなあ……。

    まあ、パワハラな上司もいたし。


    ともかく、朝食を食べるようになった。

    メニューは、ワンパターンで、魚の缶詰のどんぶりだ。


    ご飯は、ふるさと納税で取り寄せたパックご飯だったけど、完食してしまったので、ご飯を炊くようになった。


    前日、晩ご飯を食べ終わった後、タイマーをセットしておく。

    ちなみに、米も、ふるさと納税で取り寄せた無洗米だ。

    とがなくて良いので楽だ。

    昔の無洗米と違って味が落ちると言うことも無いし。


    ご飯をどんぶりにあけて、タマネギの酢麹漬けを乗せて、魚の缶詰を乗せて、昆布の佃煮を乗せて、マヨネーズをかけ回して食べる。

    魚の缶詰は、これまた、ふるさと納税でお取り寄せのツナ缶、鮭の中骨缶、鯖味噌缶に、通販で買ったイワシのオイルサーディンだ。

    イワシのオイルサーディンは、今年分のふるさと納税でも取り寄せてしまった。


    ご飯さえ炊いてあれば、準備に5分もかからない。 栄養のバランスも、炭水化物、たんぱく質、野菜、脂質と、そこそこ摂れているだろう。

    何より、自分好みで美味いのである。


    半分、食べ終わってから、ヨーグルティアで作った温泉卵をトッピングして、味に変化をつけたりする。

    ちなみに、納豆は、口臭が気になるので、夜だけ食べている。


    糖質制限が気になるけど、朝ぐらいは米のご飯を食べても良いだろう。

    それに、あまり糖質制限をやり過ぎると、塩分過多や酒の飲み過ぎにつながると言う話もあるし、まあ、ユルくやっていこう、と思っている。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    蕎麦にオリーブオイルを垂らすと美味いぞ!


    休日の土曜日の昼下がりーー。

    ふるさと納税でひと箱取り寄せた蕎麦を、全部、食べ終わった。

    たいへん美味しくいただきました。

    (^^)

  • 【楽天市場】【ふるさと納税】金線太郎兵衛そば(30人前):山形県寒河江市

  • スーパーで売ってる蕎麦とはグレードが違う感じだった。

    以前、うどんは下手な店で食べるよりも美味しいうどんをスーパーで買えるけれども、蕎麦は店で食べた方が美味いよな、と思っていたけど、店より美味いと思える蕎麦もあるのだった。


    ゆで時間が5分と短いのも良かった。

    うどんの乾麺だと、本格的なものは、5分ゆでて、10分蒸らすなんてのもあってめんどくさかったりする。

    美味いけどーー。


    一杯目を食べるときは、ザルにあけた蕎麦をひとつかみ取って、どんぶりに放りこんで、めんつゆをかけ回して食べる。

    讃岐うどんで言う「ぶっかけ」だ。


    二杯目も、ぶっかけだけど、めんつゆだけでなく、オリーブオイルを垂らす。

    これが美味いのだ。

    オリーブオイルと蕎麦の組み合わせって意外だけど。


    三杯目は、納豆やら、温泉たまごやら、大根おろし&紅葉おろしやらで食べることが多い。

    今日は、全部、乗せてみた。

    よくかき混ぜて食べる。

    店だと行儀悪くてできないし、インスタ映えしないビジュアルになるけど、これが、また、美味いのだ。

    ナッツがあれば、砕いてトッピングしたかったなあ。


    今日は、蕎麦を食べながら、恵比寿のホワイトビールを飲んだ。

    こないだ久しぶりに飲んだら美味かったので、また、買ってしまったのだ。

  • Amazon | サッポロ ヱビス 華みやび 350ml | ビール | 通販

  • 美味い蕎麦。

    美味いビール。

    いい天気。

    庭では桃が咲いている。

    とても平和な気分にさせてくれる……。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【ヨーグルトメーカー】ヨーグルティアで豆乳ヨーグルトを失敗せず作れるようになった。最初は時間を長めにすると良いようだ。


    初めてヨーグルティアを使ったときは、自家製豆乳でやったけれど失敗した。

    原因は、よくわからなかった。


    とりあえず、初心に戻って、スーパーで買った豆乳に、同じくスーパーで買ったブルガリアヨーグルトを種にしてやってみたけど、これまた上手くいかなかった。


    今にして思えば、時間が短すぎたのかもしれない。

    初めての時は、温度は40℃、時間は7時間でやった。

    その後、時間を10時間にしてみたら固まった。


    ただ、さすがに10時間だと、やり過ぎなようで、豆腐臭がしていた。

    これから、時間を、9時間→8時間と少しずつ減らしていって、ちょうど良い時間を探るつもりだ。


    もっとも、夏日になるぐらい暖かくなってきてるので、ヨーグルティアを使わなくても、常温で発酵するようになるかもしれないけど。

    まあ、梅雨時なんかは腐りやすいし、ヨーグルティアを使った方が安全かな。


    そして、何度か発酵させて慣れてきたら、ブルガリアヨーグルトを種にすることから、酒粕を種に発酵させることへとシフトしていきたい。

    常温発酵させてた頃、酒粕を使ってみたら、びっくりするほど滑らかになった。

    ヨーグルティアでも、再現したい。


    そして、それも上手く行くようになったら、自家製豆乳でリベンジだ。


    初めて発酵させるときは、なかなか上手くいかないけれど、一度、発酵させてしまえば、二度目からは驚くほど楽になることは学習済みだ。


    まあ、気長にやってくつもりである。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【旧暦】仲春→春分→第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」3/30〜4/3頃。桜は満開から散り始めたところ。


    休日の土曜の朝、軽くジョギング。

    いつもの川土手へ出るコースじゃなくて、近所の公園へ。

    桜の名所なのだ。


    桜は満開から散り始めたところ。

    地面に桜の花びらが落ちている。

    終わりに近づいてるのは残念だけど、桜は咲いてる時だけじゃなく、散る桜も良いんだよね。


    ただ、眺めていると、物足りない気がしたのも事実。

    何でだろう? と考えていたら、一つだけ思い当たった。

    桜の花の枝が、高い位置にあるのだ。


    いつも、自転車通勤コースとなっている川沿いの遊歩道&サイクリングロードにも桜並木がある。

    この桜並木は枝が低く下がっていて、桜のトンネルができている。

    自転車に乗ってるときでも、場所によっては頭がぶつかりそうになってしまうぐらい。

    いつも、近い位置で桜を見ていたから、公園の桜に物足りなさを感じたのだ。

    考えてみると、贅沢な通勤コースなんだな……。

    週明けの月曜日が、あらためて楽しみになった。


    さて、旧暦では、第十二候になったけど、雷の気配は全くなし。

    まだ、桜の時期が続いてる。

    春って、けっこう天気が不安定で落ちつかなかったりするけど、これから、そうなっていくのかな。


    旬の魚は飯蛸。

    旬の野菜はニラ。

    季節の花はチューリップだ。


    ニラはスーパーで、安売りしてる時に、たまに買ってる。

    とろけるチーズを混ぜこんだニラ玉が、お気に入りの自炊メニューだ。


    週明けからは新年度。

    同時に職場の異動で新しい部署に。

    いつも、異動があったときは、4月いっぱいは落ちつかなくて、ゴールデンウィークで一息つくって感じだった。

    まあ、「ぼちぼち」でやっていこう。


    カテゴリー紹介 #自転車通勤

    自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)7年目。

    29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)で通勤中。

    セカンドバイクはクロモリのロードバイク

    ブルベ経験有り(SR取得)。

    「やまめ乗り」修業中。

    自転車の教科書 | 堂城賢 | 自転車・サイクリング | Kindleストア | Amazon
    配信先: 日本初の自転車教則本、待望の文庫版を電子化! あなたは自転車の「正しい乗り方」を知っていますか。誰もが乗れる簡単な乗り物と思われている自転車ですが、乗り方次第で、体を壊す凶器になることもある...


    自転車の教科書 -身体の使い方編- | 堂城賢, 内田理恵 | 自転車・サイクリング | Kindleストア | Amazon
    配信先: ベストセラー自転車教本、待望の続編! 日本初の教本、『自転車の教科書』が刊行され、多くの反響をいただきました。おかげさまで、著者の主催する教室は、連日の満員御礼。しかし、講義に訪れた方の多く...

    【花粉症】舌下免疫療法のシダトレンを飲むのは夜の方が良いのでは? 夜から朝にかけての鼻づまりが治まったよ。


    花粉症シーズン真っ只中だ。

    去年より、今年の方が、花粉症の症状が出ている。

    たまに、くしゃみが出たり、目がかゆくなったり、鼻づまりになったりしている。


    もちろん、舌下免疫療法は継続中。

    毎日、シダトレンを口に含んでは飲んでいる。

    おかげで、鼻づまりがヒドくて呼吸困難になるほどの症状は出なくなった。

    でも、全く症状が出なくなるってわけではないのが残念なところ。

    まあ、始めて2年だけど、本来、4〜5年は続けないとダメらしいので、これからに期待しよう。


    この、シダトレン、いつもは、朝、飲んでいた。

    けれども、飲んだあと、2時間は、運動や入浴をしない方が良いらしい。

    いつも、飲んだあと、自転車通勤しちゃってたんだよな……。


    そのことに気づいてから、どのタイミングで飲むと良いのか、考えるようになった。

    そして、もう一つ、疑問点がーー。


    いつも、花粉症の症状がヒドくなるのは、真夜中の3時頃だ。

    何で家の中にいるのに? と思うけど、いくつかの理由がある。

    ・花粉症には、花粉を吸い込んで数分から数十分でおこる「即時相反応」と、6~10時間くらい経ってから起こる「遅発相反応」がある。

    ・夜から朝にかけてアレルギーが出やすくなる。

    ・免疫細胞が夜から朝にかけて活発になる。

    このことを知らなかった頃は、部屋の中に花粉が舞っているのかと勘違いして、真夜中に鬼気迫る顔で部屋の掃除をしたりしたっけ。


    それはともかく、夜から朝にかけて、花粉症の症状がヒドくなることは、良くわかった。

    そして、一日一回、朝、起きてから、シダトレンを飲むのなら、朝、起きる前が、一番、薬の効き目がなくなっている時間帯だ。

    つまり、症状がヒドくなる時間帯と、薬の効き目が薄くなる時間帯が一致してしまっているのだ。

    それなら、シダトレンを飲む時間帯をズラしたら、どうだろう?


    念のため、シダトレンを飲む時間帯について検索してみたけれど……。

    ・いつでも良いーー。

    ・できれば午前中が良い。

    これぐらいしか出てこなかった。


    で、試しに、今まで、朝に飲んでいたシダトレンを、夜、食後に飲んでみた。

    そうしたら、朝に出る花粉症が治まったのである。

    おかげで、ぐっすり眠れた。

    しばらくは、夜に飲むことを続けてみるのである。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    非常食が変わってきた。カップラーメンからアルミ鍋うどんを経てパックご飯へ。


    非常食と言っても、防災用などと意識高い系のものじゃあない。

    風邪気味だったり、疲れていたり、ヘコんだり、ウツっぽくなったりして、料理する気が起きなくて、手っ取り早く腹を満たして寝てしまいたい時に食べるものを、そう呼んでいるだけだ。


    振り返ってみると、最初は具合の悪いときでも、コンビニに寄って何かしら買ってから帰っていた。

    スポーツドリンクやアイスやスイーツなどを買っていた。


    自炊をするようになってから、家で食べるより、コンビニに寄る方がおっくうに感じるようになった。

    それからは、非常食を常備するようになった。


    最初はカップラーメンからスタートした。


    次に、アルミ鍋の鍋焼きうどんを冷凍庫に常備するようになった。

    アルミ鍋ごと火にかければすむやつだ。

    一度、使い古しのアルミ鍋に、自分でゆでたうどんや具を入れて、自家製のアルミ鍋うどんを作って冷凍しておいたこともあったっけ。


    けれども、幸い、風邪をひいたりすることも少なくなっていって、冷凍庫に長い間、放置するようになってしまい、いい加減食べなきゃ、と言うことを2〜3度、繰り返してからは止めてしまった。


    特に、今は非常食と呼べるようなものはない。

    だいぶ自炊も慣れてきて、さっと作れるようになってきたからだ。

    あえて用意しておかなくても、具合が悪いときに対応できるようになったのである。


    それでも、これだけは常備しておかなければならないのは、パックご飯だ。

    何しろ、電子レンジでたったの2分。

    カップラーメンよりも早いのだ。

    卵かけご飯にすれば食べるのも早い。


    疲れ具合がいくらか軽ければ、イワシのオイルサーディン丼にする。

    缶詰をあけて、タマネギの酢麹漬けを乗せて、マヨネーズをかけ回して、昆布の佃煮を大さじ一杯乗せて、ぐしゃぐしゃにかき混ぜて食べる。

    簡単、美味し! だ。

    材料も冷蔵庫に常備されてるものばかりだし。


    ちなみにパックご飯は、ふるさと納税でも取り寄せられる。

    これさえ常備しておけば安心だ。

    バリエーションも無限だし。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【肉料理】肉の冷凍保存を止める。


    これまで、肉は塩麹漬けするか、冷凍保存するかしていた。

    特に、豚肉のしゃぶしゃぶ用は、半額になったものをまとめ買いして冷凍していた。

    しかし、冷凍保存は止める方向で動いている。


    冷凍保存していると、つい、ほったらかししてしまう。

    で、一ヶ月放置した肉を食べると、さすがにマズい、と感じる。

    味にたいしてこだわりのない自分でさえ、そう思うのだから、ずいぶん味は落ちているのだろう。

    しゃぶしゃぶ用は薄い肉だから、余計に、そう感じるのかもしれない。


    一時期、塩麹漬けした肉を冷凍保存すると、味がよく染み込むと言う話を聞いていたけれど、味の違いはわからなかった。

    もっとも、長期間、放置しすぎたのが原因かもしれないけど。


    冷凍保存できると思うと、つい買いすぎてしまうのも問題だ。

    本当に食べたいと思うものを、一週間分だけ買うことにして、ストックしないようにし始めたところだ。

    冷凍庫も空になってすがすがしい。


    特に、自分の場合、生ゴミを一時的に、冷凍保存している。

    これから食べる肉と生ゴミを同じ場所で凍らせているのは、さすがに気がとがめてはいたのだ。

    (このやり方には賛否両論あるけど、今のところ継続している)


    しばらくやってみたけれど、一週間分より、やや少なく買っておいて、足りなくなったら、ふるさと納税で取り寄せた魚の缶詰ですませるって感じで、そこそこ上手く回っている。

    何ごとも、在庫は少ない方がよろしいようだ。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【自転車通勤】この時期は歩行者に、より一層、注意が必要! 桜の木の下では、みな歩きスマホ状態だ。


    急に暖かくなって、まるで初夏のようだ。

    桜は、すっかり、満開だ。


    そんなわけで、ウォーキングする人がいきなり増えている。

    冬の間も歩き続けている熟練者ならともかく、暖かくなったので、ウォーキングを再開した人、あるいはウォーキングを新たに始めた人達には注意が必要だ。


    ウォーキング初心者・再開者によくあるパターンーー。


    ・後ろに注意が向かない。

    「前しか見てない」と歌の文句なら、かっこいいけど、道路上では困り者だ。

    こちらは、かなり強力なライトを常時点灯しているし、声をかけたりもしてるのだが、なかなか気づいてくれない。

    そもそも、後方へ意識が向かないようだ。

    熟練者は早めに気づいてくれて、少し端に寄ってくれるし、ちゃんと気づいてくれてると言う安心感があるのだが。


    ・まっすぐ歩けない。

    これ、びっくりするほど多い。

    本人はまっすぐ歩いてるつもりでも、蛇行しているか、斜めに歩いている。


    ・道のど真ん中を歩いている。

    川沿いの遊歩道&サイクリングロードは、間口一間、両手を広げたぐらいの道幅だ。

    真ん中を、のしのしと歩かれると困るのである。

    こういう人は、声をかけても、なかなか気づかないし。


    ・二人連れで道をふさいでいる。

    この手の人は、声をかけると、あからさまに嫌そうな顔をして、聞こえよがしに文句を言う。

    数が増えるほど傍若無人になる。


    ・後ろを見ずに、急に進路を変える。

    追い抜こうとしている時に、これをやられると慌てるハメになる。

    いきなり、大きくUターンする大物もいる。


    ・歩きながら体操する、手を横に振り上げる。

    突然やられて、ラリアートを食らいそうになった。


    ・車止めを使ってストレッチや腕立て伏せをする。

    ただでさえ狭い箇所をくぐり抜けなきゃいけないのに、邪魔でしょうがない、


    なぜか、自転車は悪者になりがちで、歩行者から見ると、無礼を働いても構わない、と言う意識が透けて見える。

    もちろん、自転車乗り、特にママチャリには、乱暴な乗り方をしているのもいるので、お互い様なのだが。

    お互いに、ごく普通に、マナーやエチケットを守れば良いだけの話なんだけど……。


    最後にーー。

    桜並木のあたりを走るときは、歩行者にマナーを求めるのはあきらめて、ゆっくり走ろう。

    みんな桜に目が行ってしまっている。

    しかも、実際は、インスタ映えする写真を求めて、スマホの画面しか見ていない。

    みな、桜の木の下では歩きスマホ状態なのだ。

    ああ、恐ろしい……。


    しかたがないので、超徐行しながら、ゆっくり桜を眺めよう。


    カテゴリー紹介 #自転車通勤

    自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)7年目。

    29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)で通勤中。

    セカンドバイクはクロモリのロードバイク

    ブルベ経験有り(SR取得)。

    「やまめ乗り」修業中。

    自転車の教科書 | 堂城賢 | 自転車・サイクリング | Kindleストア | Amazon
    配信先: 日本初の自転車教則本、待望の文庫版を電子化! あなたは自転車の「正しい乗り方」を知っていますか。誰もが乗れる簡単な乗り物と思われている自転車ですが、乗り方次第で、体を壊す凶器になることもある...


    自転車の教科書 -身体の使い方編- | 堂城賢, 内田理恵 | 自転車・サイクリング | Kindleストア | Amazon
    配信先: ベストセラー自転車教本、待望の続編! 日本初の教本、『自転車の教科書』が刊行され、多くの反響をいただきました。おかげさまで、著者の主催する教室は、連日の満員御礼。しかし、講義に訪れた方の多く...

    【肉料理】牛スジと大根・にんじんの煮物は失敗した……。


    白菜鍋、キャベツ鍋や、新タマネギ+ひき肉が美味かったので、肉単品だけでなく、野菜と一緒に炊飯器調理するようになってきている。

    なので、牛スジ+野菜に挑戦してみた。


    牛スジと、何の野菜を煮こめば良いのか、検索してみた。

    ほとんど、大根・にんじん一択のようだった。

    両方とも、冷蔵庫に常備してある食材だ。

    ちょうど良かった。

    ちなみに、いつもは、サイドメニューとして、大根おろし&紅葉おろしを作っている。


    大根・にんじん、ともに輪切りにして、さらに四つに切る。

    いちょう切り、と言うんだったか。

    牛スジと一緒にポリ袋に入れて、炊飯器調理の保温モードでら丸一日おいた。

    晩飯を食べた後に仕込んで、翌日の晩飯で食べたのである。


    食べてみてびっくり!

    マズいのだ。

    ちっとも野菜が軟らかくなってない。

    牛スジは軟らかくなっているのだが、心なしか、渋い味。

    いったい、なんでこんなことになってしまったのか?


    思い当たることと言えばーー。

    ・大根もにんじんも古いものだった。

    ・輪切りにした時の厚さが厚すぎた。

    これぐらいか。

    はあ、がっかり……。


    晩飯に失敗すると、一日が徒労に終わったような気分になるなあ。

    リベンジはあるのだろうか?

    次回は、また牛スジだけでやってみて、野菜込みのリベンジは、その次かなあ。


    牛スジについてはこちら 


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【肉料理】しゃぶしゃぶ用豚肉を塩麹漬けしたのは失敗だった……。


    これまで、しゃぶしゃぶ用豚肉は、安い時、まとめ買いして、冷凍保存していた。

    けれども、冷凍保存では味が落ちるような気がしてきた。

    それで、しゃぶしゃぶ用は薄いこともあって、日持ちがしないので、買ったら、すぐに食べるようにした。

    それでも、今回、ローテーションの都合なんかで、明日あさっては食べそうもなかったので、塩麹漬けすることにした。


    今まで、しゃぶしゃぶ用豚肉を塩麹漬けしたことはなかった。

    肉が薄いので、塩が染みこみすぎて、しょっぱくなりそうだったからだ。

    今回が初めての試みだ。


    帰宅してから、電気ポットのお湯を、中華鍋フライパンにあけて、塩麹漬けしていたしゃぶしゃぶ用豚肉」投入。

    菜箸でほぐそうとしたら、ハムのように固まってしまってほぐれない。

    薄い肉だと、こうなるのか!


    必至になってほぐして回ったけれど、肉のカスがお湯の中に拡散する始末。

    ダマになったところは、今にして思えば、半生だったかもしれない。

    幸い、翌日の今朝、腹は壊してないけれど。


    やはり、しゃぶしゃぶ用豚肉は、塩麹漬けには向いていないのだった。

    冷凍にするのがイヤだったら、買ってから、すぐに食べるしかないなあ……。


    豚肉のしゃぶしゃぶ風についてはこちら 


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。