#家事
Yahoo! ニュースで 嫌いな家事・やりたくない家事の ベスト3が発表されていた。 <女性の嫌い・やりたくない家事> 1位 お風呂掃除 2位 トイレ掃除 3位 献立を考える <男性の嫌い・やりやくない家事> 1位 トイレ掃除 2位 お風呂掃除 3位 洗濯物をたたむ・…
食器を洗ったら水切りカゴに放置して自然乾燥していた。 食生活は肉・卵・チーズのMEC食でシンプルなため使う食器も少ないので、次の食事の時には水切りカゴから直接取って使って洗って、また 水切りカゴに放置する流れだった。 肉食やせ! ―肉、卵、チーズ…
休みの日に朝寝坊して、だらだらと 朝飯を食べた後、コーヒーを飲みながら、たまっていた 洗い物をのんびりと片づける。 こんな休日の朝が割と好きだ。 人によっては、休みの朝に洗い物なんてしたくないってのも多いだろう。 その気持ちは理解できる。 ただ …
平日休み、家から遠くにある業務スーパーへ行ってみた。 市内に業務スーパーは 2軒ある。 いつも行っている業務スーパーAは徒歩 片道30分、今回行ってみた 業務スーパーBは徒歩片道1時間。 ちょっと遠いけど天気が良かったので足を伸ばしてみた。 途中で大き…
洗剤を切らしてしまったので石けんで洗濯してみた。 特に問題ないようで、匂いなど気になることもなかった。 なのでしばらく石けんで洗濯し続けた。 エコだ。 意識高い系?! しかし長続きはしなかった。 石けんの量が多かったのか、すすぎが足りなかったの…
今朝は一気に冬となった。 週明け月曜の朝だから余計に寒さがこたえる。 最低気温が9℃になって、前日より一気に8℃も下がると天気予報で分かっていたというのに、日曜日のうちに何の準備もしてなかった自分はなんてアホなんだろう。 毎年、冬のはじまりはい…
いよいよ10月――。 毎月の恒例にしたい電動歯ブラシのヘッドの交換と、捨てるヘッドを使って電動歯ブラシで掃除するをやった。 例えばこの電動歯ブラシのヘッド置き。 いい感じに汚れております。 これを尖ったヘッド(スウェーデン式歯ブラシとか言うらしい…
意識して家事に取り組むようになってから、もう3~4年はたつ。 いちおう毎日自炊するようになったし、毎日洗濯機を回すようにもなった。 ようやく家事も習慣化してきた。 でも最近は、あえて後回しにする家事と、後回しにしてはいけない家事とを分けるように…
汗かきで、おまけに自転車通勤をやっているので、毎日洗濯をしている。 でも、洗濯槽を洗ったことはこれまでなかった……。 だから、google ニュースで洗濯槽は月に1回は洗うものだと読んでびっくりしてしまった。 あわてて専用の洗剤を買ってきてチャレンジ。…
近所にいつのまにか宅配便ロッカーができていたので使ってみた。 家から歩いて5分ほどのドラッグストアにある。メールで送られてきた暗証番号を入力するだけで簡単に取り出すことができた。 最初は Amazon 専門の宅配便ロッカーだと思ってたけどプドーステー…
月に一回、電動歯ブラシのブラシを交換するようにしている。 (時々忘れる) で、どうせ捨てるなら、捨てる前に掃除に使ってみようと思いついた。 洗面所のシャワーヘッドのパーツのつなぎ目の茶色いアカが気になっていたけれど、電動歯ブラシをあてるだけ…
休日の前日の夜、例えば金曜の夜には意識して家事に手抜きをするようになった。 毎日、その日に着たものを夜に洗濯して干してしまうのだけど、それもしない。 いつもなら、晩飯を食べた後には洗い物をするけれど、それもしない。 本当だったら、やらなけれ…
正月休みに申し込んだふるさと納税品もひととおり届いた。 これまでは食べもの関係を申し込むことが多かったけれど、今年はリネン類を中心に申し込んだ。 結果的にはこれが大当たりだった。 どうも自分は肌触りが良いものに弱い。 おかげで毎日幸せをかみし…
免許の更新へ。 今、行くべきか、迷った。 でも、ゴールデンウイーク明けは、 感染者が増えそうだ。 けっきょく、行くことにした。 地元警察署で講習受けて、 後日、 免許証を取りに行っても良い。 でも、かえって面倒そう。 写真を 自分で用意するのも かっ…
モバイルsuica アプリがリニューアルしたけど、かえって使いづらくなってしまった。 何より立ち上がりに時間がかかるようになった。 あと指紋認証が求められるようになった。 セキュリティ的にはあったほうがいいんだろうけど正直面倒くさい。 「サブメール…
今年も無事に確定申告が終わって、還付金が振り込まれたという通知が届いた(いまだに紙で)。 今年の確定申告は、ノートパソコンではなく、スマホでやった。 スマホでの確定申告は、お手軽だけど、その分、入力が面倒くさい でも、今回の確定申告は入力作業が…
今回読んだのはコミックエッセイ。 ふたりで月2万円、3品15分の、安くて早い自炊のススメだ。 月たった2万円で帰りが遅くてもすぐ作れちゃうスピードふたりごはん 作者:奥田けい 発売日: 2020/05/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) ほとんど自炊するよう…
年末年始は通販やふるさと納税のお取り寄せで過ごすのが定番になってきた。 この頃は通販で物を買う事が少なくなってきていて、おまけに通販で買い物をすることがとても面倒に感じられるようになってきている。 だから、自分の場合、気軽にポチッとな、とい…
トイレがどうにもこうにも汚いのでスーパーでトイレット洗剤を買ってみた。 あまり期待してなかったので一番安いやつを買った。 そして使ってみたらこれがまた実に綺麗に汚れが落ちた。 今まで一生懸命トイレをゴシゴシ磨いていたのは何だったんだろう。 今…
最近はサイゼリヤ愛が高まる一方だ。 と言ってももっぱら自炊生活なのでサイゼリヤにはほとんど行ったことはない。 では何にシビれているのかと言うと、ハンパない効率追求とひたすらカイゼンを繰り返す姿勢にヤラれているのだ。 わりと以前から、サイゼリ…
最近、朝の準備が一時間程度で終わるようになった。 おかげでとても楽になった。一日のスタートを気楽な気分でスタートできると、一日が上手く回るような気がしている。 と言っても、もともと朝は弱かった。朝食は食べなかったし、ぎりぎりまで寝ていたいタ…
ちきりんさんの本は読んでいたけれど、 この本はとても詳判が良いわりに後回しにしていた。 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと 作者:ちきりん 発売日: 2019/04/04 メディア: 単行本(ソフトカバー) どのみちリノベーションやら…
3連休の時、チャーシューに挑戦してみた。 スーパーで紐で縛ってある豚もも肉を発見したのだ。紐で縛ってあるだけでチャーシュー率は格段に上がるような気がする。 実を言うとこれまで豚もも肉でチャーシューを作ろうと試みたことはあったけれど、どれも薄ぼ…
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて現在、 東京都内の感染者は微妙に増えていて、第二波の心配は残るものの、日常生活では何となく一段落した感じが漂っている。油断かもしれないけど。 自分も数か月ぶりにスーパー以外の店へ行った(図書館は休…
十数年の間、ずっと壊れていたクーラーの修理をようやく終えた。 もともとクーラーは好きではなく、 家族もほとんどつけなかったので、 長い間、 ほったらか しになったままだったけど、さすがに去年の酷暑では熱中症になるんじゃないかと不安に なってしま…
新型コロナウイルスが始まる以前から「除菌男子」だったので、アルコール消毒液は必需品だった。 台所や洗面所やトイレや自転車通勤用の駐輪場トランクにそれぞれアルコール消毒液のスプレーを置いておき、 何かにつけてシュッシュッとやっていた。 これは衛…
新型コロナウイルスで騒いでるいるうちに、いつの間にか食事の内容がけっこう様変わりしていた。けっこう高脂質食になってきたのだ。かなりチープだ けど。 高脂質食と言えば、金森式ダイエットが有名で、金森式ダイエットと言えば「牛脂」なのだが、今のと…
ファッションに興味がない人間にとって問題なのは、 「何を着ればよいのか分からない」ことや「服を買いに行く服」が無いことだったり、「ブランドショップに入る勇気が無い」ことだったりする。 本篇の主人公も同じだから共感できる。ファッション好きの妹…
ゴールデンウイークはカレンダー通りの休みだった。雨が降った日もあったけれど、おおむね爽やかな天気だった。 人ごみも行列も渋滞も満員電車も嫌いなため、外出自粛要請が出る前からずっとGWはインドアで過ごしていた。 今年は新型コロナウイルスの感染対…
いつものインドアな休日だけど、新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出を自粛するように言われてるので、大義名分を得たような感じで後ろめたいことなくのびのびと家にいる。 調子に乗って朝から焼酎ハイボールなんぞ飲んでしまう。 つまみは絹厚揚げ。 …