今回読んだコミックエッセイは舞台の追っかけがテーマ――。 舞台追っかけ女子 推しが元気でごはんがおいしい (アクションコミックス) 作者:畑ヶ中あいこ 発売日: 2018/07/25 メディア: Kindle版 現在、Kindle unlimited 読み放題で読むことができる。 自分自…
最近は電子レンジでの時短料理ばかりやっている。 平日は本当に簡単な料理しか作らないけど、休みはほんのちょっと手の込んだ料理を作ってる。 もともとレンチン料理自体が簡単なので、手の込んだと言ってもたかが知れてるけど――。 さて本日作ったのは、豚肉…
今回読んだのは、不動産投資に関するコミックエッセイだ――。 主婦でも大家さん 頭金100万円でアパートまるごと買う方法 作者:東條さち子 発売日: 2014/08/08 メディア: Kindle版 主人公は自称売れない漫画家。 旦那様はタクシーの運転手。 不労所得を夢見て…
今回紹介するコミックエッセイはイタリア在住の日本人女性漫画家が作者。 北イタリアのボローニャに住み、イタリア人男性漫画家と暮らしている。 北イタリアまったりマンガ家夫婦日記 (バンブーコミックス エッセイセレクション) 作者:いちぐちけいこ 発売日…
歴史ものを読んでるとあるあるなのだが、この後、この人はどうなったんだろう? などと疑問を持つことがある。 もちろん、検索すればすぐに分かるんだけど、それだと味気ない。 で、しばらくたって、別の物語を読んでいると、思いがけなく「その後」が書か…
今回読んだ漫画は格差恋愛もの?! 早乙女選手、ひたかくす(1) (ビッグコミックス) 作者:水口尚樹 発売日: 2017/01/13 メディア: Kindle版 女子ボクシングの天才で勉強もできるクールビューティ早乙女八重は、なぜか、同じボクシング部のヘタレ男子サトル…
昭和時代、学歴もなくコネもない無名の人間から総理大臣まで成り上がった田中角栄。 今回読んだ漫画は田中角栄の生涯を描いたもの。 と言っても、伝記漫画でも学習漫画でもなく、ちゃんと(?)エンタメ系の漫画だ。 角栄に花束を 1 (ヤングチャンピオン・…
今日から3月。朝から暖かいことを実感出来る。 これまで、職場ではアンダーウエアにUNIQLOのヒートテックを着ていたけれど、上半身は超極暖長袖Vネック、下半身は同じく超極暖のロングタイツだった。 さすがに2月後半は汗ばむこともあったので、今日、3月に…
朝日新聞で糖質ゼロのビールが紹介されていたので久しぶりに飲んでみたくなった。 以前は毎日飲んでいたビールなのでなんだか懐かしい感じ。 一度、断酒に成功して、今は節酒に落ち着いている。 週1回から2回、休みの日か休日前日の夜に飲む感じ。 【糖質ゼ…
今回読んだコミックエッセイはこちら――。 中年女子、ひとりで移住してみました 作者:鈴木 みき 発売日: 2019/11/10 メディア: Kindle版 作者は元々山ガール。山についてのコミックエッセイを何冊も出版している人だ。 だからなのか普通の移住本とはちょっと…
今回読んだ漫画はアパレルコメディー――。 サークル活動もせず、特に社交的でもないゲーマー女子高宮陽は、時給の高さにひかれてスーツ店「テーラー森」でバイトを始める(だから「テラモリ」)。 売上命の副店長にしごかれてスーツのことや接客について少し…
某月某日、スーパーで鴨肉が安くなっていたので買った。 いつもなら備えつけの塩コショウをまぶして電子レンジでチンして食べるのだが、休日だったのでちょこちょこ試してみた。 左上の小さな皿は、塩コショウしてトマトジュースをひたひたにかけて電子レン…
今回選んだのはグルメ漫画――。 野原ひろし 昼メシの流儀 : 7 (アクションコミックス) 作者:臼井儀人,塚原洋一 発売日: 2020/08/20 メディア: Kindle版 このシリーズは好きで読んでいたのだが、ようやく最新刊を読むことができた。 前にも書いたけど、これ…
日曜日の昼下がり、シリーズ最終巻を読み終えた――。 街道をゆく 43 濃尾参州記 (朝日文庫) 作者:司馬 遼太郎 発売日: 2009/05/07 メディア: 文庫 最終巻は作者が急逝してしまったので未完で終わってしまっている。 舞台が尾張名古屋なので、織田信長、豊臣…
今日は休日出勤。 休日出勤はもちろんうんざりだけど、休日出勤するときの自転車通勤は嫌いじゃない。 日曜の朝なので当たり前だけど、クルマも自転車も人も少ないからだ。 交通量が少ないだけで、いつものありふれた通勤コースが全く違って見える。 いつも…
水出しコーヒーが復活してしまった。 しかし美味い。 最初の一口を口に含んだ時には味が薄くてビックリするんだけど、おいしい水を飲んでるようでスルスルと飲んでいくし、飲んだ後はちゃんとコーヒーを飲んだという余韻が残る。 コーヒーの味はよくわからな…
自転車通勤のライトは、1日使った後、夜の間充電器にさしておく。 で、朝見たら、ライトの赤ランプが点滅していた。 これはバッテリーがそろそろ終わるというサインなのだ。 もともと自転車通勤用のライトは二つを交代で使っていて、万が一、突然一つが点灯…
今回読んだのはこの本――。 歴史のじかん (幻冬舎単行本) 作者:山崎怜奈 発売日: 2021/02/10 メディア: Kindle版 歴女として有名な乃木坂46・山崎怜奈さんが専門家に歴史のことで質問していくという対談形式の本だ。 初っ端から応仁の乱について分かりやすく…
今回読んだのは漫画でも読み物の本でもない。 美術館及び美術館の展示について、展示物や解説文や図版や資料などをもれなく集めた大型資料本だ。 宮崎駿とジブリ美術館 発売日: 2021/01/16 メディア: 大型本 圧倒されるのは宮崎駿さんが描いたイメージボー…
今回読んだコミックエッセイはこちら――。 もしも…に慌てない 登山式DE防災習慣 お役立ちコミックエッセイ 作者:鈴木みき 発売日: 2020/11/05 メディア: Kindle版 読んでる途中、福島で震度6の地震が起きて、地元の街でも震度4の揺れ。 久々にかなり揺れた…
今回読んだのは台湾グルメのコミックエッセイ。 激ウマ! 食べ台湾 ひとり旅でも大満足、食べまくりローカルフード65軒 作者:Aiwan,妻鹿もえぎ 発売日: 2016/12/08 メディア: Kindle版 台湾グルメのコミックエッセイを読むのは何冊目になるだろう。 新聞の広…
自転車通勤に使っているライトのバッテリーを交換した。 ライトはここ数年ずっとキャットアイのVOLTシリーズを使っている。 キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT800 HL-EL471RC USB充電式 メディア: スポーツ用品 明るさを最大にすると対向車にまぶ…
今回読んだのはこちら――。 ゆるゆるでもおいしくごはん 作者:式部玲 発売日: 2020/11/11 メディア: Kindle版 グルメのコミックエッセイ。 今なら0円で読める。 自炊にしろ外食にしろ、とにかく美味そうに食べる。 作者は自称面倒くさがりなので、自炊だと「…
今回読んだのはコミックエッセイ。 ふたりで月2万円、3品15分の、安くて早い自炊のススメだ。 月たった2万円で帰りが遅くてもすぐ作れちゃうスピードふたりごはん 作者:奥田けい 発売日: 2020/05/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) ほとんど自炊するよう…
NHK のラジオニュースを聴いていたら版画の贋作のニュースが何度か流れてきた。 おっ。これはまさに「ギャラリーフェイク」の世界ではないか――。 ギャラリーフェイク(1) (ビッグコミックス) 作者:細野不二彦 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 ギャ…
いつの間にか一年で一番寒い時期が過ぎて春一番まで吹いていた。 つい、新型コロナウイルスばかりに目がいってしまっていたけど、今年の冬はちょっとした異変が多かった。 まず、12月からいきなり寒くなった。 連日、朝は氷点下が当たり前。 関東在住の地元…
インドアでコミュ障なため、ニートには強い憧れがある。 だからニート漫画はたくさん読んでる気がしたけれど、意外にあまり読んでないことに自分でも驚いた。 ニートな漫画、主人公が働いてない物語はたくさんあるけれど、あまりシビアな設定や痛すぎる主人…
ローカル漫画、方言女子には食いついてしまう。 歴史ネタ、地理ネタ、社会科ネタが好きなせいか。 今回は北海道、道内最大面積の北見市(でっかいどー of でっかいどー)が舞台だ――。 道産子ギャルはなまらめんこい 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:伊…
自分がナマケモノなせいか、時々、ニート本、働かない人の漫画を読みたくなる――。 34歳無職さん 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者:いけだたかし 発売日: 2013/06/27 メディア: Kindle版 主人公は、と書き始めて驚いた。 主人公の名前が思い出せない…
2ヶ月ぶりに花粉症の医者へ。 事前に予約を取るのを忘れていたので当日の朝に電話することになってしまったけれど、電話での応対がむちゃくちゃ事務的になっていて驚いてしまった。 「予約を取りたい」と言ったら、「○○時に来れますか?」とすぐに返ってく…