らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【自転車通勤】自転車ばかり乗っていると足の骨が弱くなる⁈


一昨日は徒歩通勤。約15.5㎞を2時間半程度で歩いた。今度の三連休のうち、どこかで、家から駐輪場まで歩いて、自転車を回収して乗って帰ることになる。


徒歩通勤は、去年の9月から始めて、25回目ぐらいになる。ナイキのランアプリで記録してるはずなのだが、途中でうっかりアプリを終了させてしまったりすることが2〜3度あったので、正確な回数は分からなくなってしまった。


通常は2台のマシンで自転車通勤をしていて、平日の帰り、週に1回、歩いて帰り、土日に、置いてきた自転車を回収するために、駐輪場まで歩いて行く。今のところ、週に2回のペースでやっている。


来月、花粉症シーズンになったら、徒歩通勤はしばらく休み、5月の連休以降になったら再開しようと考えている。再開して軌道に乗ったら、回数も増やしていきたい、と。


結局、自分の場合、自転車からウオーキングへとシフトしていこうとしている。ここ数年間、自転車が生活の中心で、ロードバイクと29インチのマウンテンバイクの2台を所有し、雨の日も風の日も自転車通勤をしてきた。


丸一日、川沿いのサイクリングロードをどこまでも走って海まで行ったりしたこともあった。過去、1年間、ブルベに参戦したことも有り、一応、スーパーランドナーのメダルももらっている。文字通り、自転車にハマった数年間だった。


それなのに、自転車からウオーキングへシフトしようとしてるのは、自転車ばかり乗っていると、足が弱くなる、と言う不安があるからだ。


自転車は、ランニングと違って、足首やヒザを傷めることのない、素晴らしいスポーツである反面、座りっぱなし、言わば無重力状態で運動をしている。ウオーキングやランニングだと、絶えず足の裏を地面に打ちつけているので骨も丈夫になるようだけど、自転車ばかり乗っていると、足の骨が弱くなってしまうようなのだ。

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)


マッチョなケイリンの選手でさえ、たまの休日、「女房の買い物に付き合って歩き回ったから、身体の調子がおかしい」てことは、あるある話のようだ。自分の場合も、ブルベで600㎞を走ったりしてるのに、ちょっと歩いただけで、すぐにヘバってしまうのを不思議に思っていた。


思えば、どんなスポーツでも、トレーニングでランニングぐらいはする。自転車乗りは、唯一、ランニングをしないアスリートなのかもしれない。


まぁ、自分自身、歩くなんて、かったるいと思ってたし、ランニングするぐらいならロードバイクで飛ばしたい、と思っていたから、エラそうなことは言えない。


もう一つ、ウオーキングにシフトしようとする理由は、母親の死が原因だ。「人間、歩けなくなると、死んでしまう」。今でもトラウマになっている。


母親は数年前、肺の病気で亡くなってしまったけれど伏線があった。階段で転んで尾てい骨にヒビを入れてしまい、ひと月ほど寝たきりになってしまったのだ。それ以来、めっきりと衰えた。今にして思えば、あれがターニングポイントだった。


母親は普通の人よりも、むしろ健康に気を使っている人だった。それだけに、一ヶ月歩けなかっただけで、致命傷になってしまったことに深い驚きを覚えたものだった。「ともかく、歩かなければ」と刻みこまれてしまった。自転車にどれだけ乗ろうが、ジム通いをしようが、歩けなければ意味が無い、と。


時々、お年寄りが、ふらふらと危なっかしく自転車に乗っているのを見ると心配になる。

歩くのがシンドいから自転車に乗る。

ますます足の骨が弱くなる。

事故・転倒が起こる。

寝たきりになる。

こんなスパイラルに足を踏み入れてるような気がするのだ。


せめて自分だけでも、自衛して、自転車からウオーキングへシフトしていこうと思う。自転車は、今、所有している29インチのマウンテンバイクとロードバイク、この2台を乗りつぶすことで打ち止め。10年ぐらいかかるのかな? その間、ゆっくりとウオーキングへシフトしていこう。


カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

自転車の教科書

自転車の教科書

MEC食と発酵食品のマッチング


最近は、すっかりMEC食が中心になってしまったけれど、発酵食品も継続して食べている。


そもそも、MEC食と発酵食品は、あまり相性が良いとは言えないようだ。特に、糖質制限的に見ると、発酵食品はNGとなる。けれども、自分の場合、健康や食生活に興味を持ち出した頃、最初にハマったのが発酵食品てこともあって、MEC食と発酵食を上手くマッチングできないかな〜、などと考えているのだ。


今のところ、朝食で食べているMEC食は、こんな感じーー。

・牛肉薄切り200グラム

・卵3個(食べ方に悩んでいる)

ゴルゴンゾーラチーズ100グラム(値引き品)


併せて食べている発酵食品はーー。

・自家製酒粕豆乳ヨーグルト(最初に一口)

・梅干し1個

・キムチ


納豆も食べてたけど、今は止めている。たまに食べると美味いんだけど、毎日、食べ続けるのは、ちょっとシンドい……。


そういえば、ゴルゴンゾーラチーズも、発酵食品だ。実際に食べるときは、梅干しやキムチやチーズをかじりながら、肉や卵を食べていた。塩気は充分なので、調味料は、ほとんど使ってなかった。かなりワンパターンなんだけど、値段の高い肉を食べるようになってからは不満が無くなった。肉って甘いんだな〜、と初めて思った。


その他、合間に、よく果物を食べている。野菜を食べるようにと炊飯器調理してた頃もあったけど、野菜の場合は、むいたり切ったりしたあと、調理しなければならないのが面倒になってきた。果物は、皮をむいたり切ったりすれば、生で食べられるし、野菜よりも美味い。最近は、野菜よりも果物を食べるようになってきている。


果物は一日にーー。

・みかん(1個)

・いちご(10個ぐらい)

・バナナ(1本)

・ラフランス(1個。これからはリンゴだ)

・キウイ(1個)

朝昼合わせると5種類は食べている。その他、パインを食べたり、柿にヨーグルトをかけて食べたりもした。


野菜を食べた方が良いのはもちろんだけど、今のところ、果物に頼っている。このやり方が正しいとは思わないけど、まぁ、独り者の食事としては、MEC食に発酵食品に果物を食べるてだけ、まだ、マシだろう、と割り切っている。


発酵食品の話に戻ると、晩ご飯では酒粕豆乳ヨーグルトを食べている。晩ご飯は軽めにしていて、魚の缶詰や豆類や果物やナッツやプルーンやカカオ70%のチョコなんかをヨーグルトと一緒に食べるのだ。


肉は食べない。食べると、眠りが浅いような気がする。けっこう腹いっぱいにはなるのだ。まぁ、ビールが主役なので、つまむぐらいの感じだけど。


実は、今週になってから、ちょっとした試みをしている。MEC食と発酵食品のマッチングの話だ。日曜日に、一週間分の肉を買って、同じく一週間分のゆで卵を作って、両方とも、自家製の塩麹に漬けてみたのだ。


これで、MEC食の三本柱、肉・卵・チーズが全部発酵食品となる。今週、月曜から食べ続けているけど、なかなか美味い。


実は、以前もやっていたけど、休みの日に作り置きするのが面倒でフェイドアウトしていた。最近は生活もシンプルになってきて、いくらか余裕も出てきたので再会してみたのだ。来週はどうなるかな? 一週間で終わっちゃうかな……。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【家計簿】口座・カードの断捨離を決意! マンガの読み放題・レンタルサービス入会も要検討!


クレジットカードの明細が届いた。あいかわらず一ヶ月半の単位。ああ、ややこしい。ここまでセコくやるんだったら、紙で送るのを止めて、ネットで見てくれ、の方が、まだ、分かりやすい。


もしかしたら、申し込めば、ネットから一ヶ月単位で見ることができるのかもしれないけど、恐ろしく昔に作ったクレジットカードで、親会社も民事再生法だかになってしまったんだったかで、どこから申しこめば良いのか、IDやパスワードは何なのか、さっぱり分からなくなってしまっている。


格安SIMの時もそうだったけど、会社がつぶれたり、吸収合併されていたりすると、手続きがとても面倒になる。ただ、面倒だから、とほったらかしにしておくと、後で引き出せなくなったり、毎月、少額でも、少しずつ引き落とされたりしてしまう。


一度、金融機関の口座や、もろもろのカード類については、断捨離した方が良いのかもしれない。ミニマリストにかぶれて、部屋の物を断捨離してからは、日常生活が、ずいぶん楽になったことは自覚している。今度は、口座・カード類の断捨離だな……。


それはともかく、11月〜12/15あたりの収支ーー。


モバイルWiMAX格安SIMの引き落としが約5,000円。これで最後かな。あと、もう1回だったか。ちょっと感慨深い。


ちなみに、ウルトラギガモンスター+に変更してから、月々の支払いは約8,500円になって、最初の一回目は、事務費でプラス3,000円だったと記憶してるけど、ソフトバンクのサイトで確認してみると、良くわからない割引がかかっていて、6,500円程度になるようだ。


安くなる分には文句ないけど、ほんとに、訳分からんなぁ……。説明はちゃんと聴いてたはずなんだが。でも、一年だか、二年だかしたら、月々の支払いは上がるんじゃなかったかな。何にしろ、あまり過大な期待は持たないようにしよう。


収支のメインは、やっぱり食費。約8万円。ひと月換算だと、6万円ぐらいか。「食」には金をケチらないことにしたので、次回は、もっと上がるはず。最終的には、月8万ぐらいまではいくかな。


今回、目についたのは、コンビニで、ちょこちょこ買い食いしてたこと。カップラーメンやおにぎりを食べたりしてた。この悪習は今は治まってるけど、計15回ほどに渡っていた。金の無駄だけじゃなくて、健康面でも悪影響だ。今は、アイスコーヒーをよく飲むようになったので、小腹が空く現象は治まっている。


その他、徒歩通勤の時に飲むビールや鶏レバーも、ちょこちょこ。これは、必要経費とみなそう。シラフで15㎞のウオーキングは、まだ、キツい。鶏レバーは、何も食べないで飲むのは胃に良くないのと、貧血防止のために、スーパーで買って食べている。


食費以外は、ほとんど無し。すがすがしいほどシンプルだ。前回はユニクロで服を買ってたけど、この期間には無かったようだ。


Amazonでの買い物も激減している。オーラルケア関係と、iPhoneのケーブルを買っただけ。あとは、Amazon 読み放題サービスに入会したので、これからは月々1,000円引かれる。1,000円分の元は取ってるけど、使い倒してるとまではいってないな〜。もっと、ハードに使おう。


そして、DMMのレンタルコミック2回分で約6,000円。60冊ぐらい借りたか。一ヶ月半で、これだけ読めれば十分に満足だ。いっそ、毎月5,000円程度は覚悟して、ひたすらマンガを読んでいこうか。そうすれば、ストレス解消にもなるしなあ、と悩む。


その一方で、宅配受け取りのタイミングが合わなかったり、郵便局までダンボール箱を抱えて持っていくのが大変だったり……。クルマを処分したので、歩いて持っていかねばならないのだ。徒歩3分程度とは言え、本は重い。


いっそ、電子書籍のマンガの読み放題やレンタルサービスに加入しようか、と考えている。主な読み放題サービス4〜5種類に、レンタルサービス2種類、全部入会したとしても、月に1万円もかからないってことに気づいたのだ。マンガだったら、月1万ぐらいなら払っても良い。実際には読み切れないから、そんなにたくさん入会する必要も無いし。


まだまだ、考えなければならんことはあるなぁ……。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【徒歩通勤】たまにはリュックの荷物多めで歩いてみる! 姿勢について改めて考えさせられた。


昨日は新年初の自転車通勤。今日は新年初の徒歩通勤。と言っても仕事は無し。自宅から駐輪場トランクまで歩いてみるのがミッション。


ナイキのランアプリを見ると、今日でもう23回目だった。途中、うっかりアプリを終了させてしまったりしたことも2〜3度あったので、正確な数字は、もはや分からなくなっているけど気にしない。


休日の朝なので、ゆっくり寝坊した後、ビールを飲みながら朝食を食べて、ゆるゆると出発した。最低気温はマイナス3℃。寒いけど、もう慣れた。


服装はいつもの自転車通勤と同じ。ルームウェアの上にモンベルのレインウェア上下を着て、二軍になったウルトラライトダウン(MA-1タイプ)を着る。これまでは、徒歩通勤の時は違う服装をしてたけど、結局、「いつもと同じ」が楽である、とこうなった。身体が自動運転で動いてくれる。


いっそ、休日の朝も、平日と同じ時間に起きて、いつもと同じように朝食を食べて、さっと徒歩通勤に出かけてしまった方が楽かもしれない、と思う。でも、休日の朝に、二度寝・朝寝するという楽しみを失うのもなあ。さっと徒歩通勤して早めに帰ってから、また寝るのも良いけど……。


今日は、リュックの荷物多めでスタート。月曜日の職場服も入れた。少し重いので、最初は、ちょっと、反っくり返るような感じだったけど、意外に楽に歩けるので驚いた。肩甲骨もいい感じに閉じている。むしろ、今まで、猫背になっていたのかもしれない。意外な発見ーー。


ともあれ、歩く。スカイツリーも富士山も良く見える。風は強かった。


ウオーキング中は、Amazon Musicで音楽を聴いたり、「NHKラジオニュース」を聴いたり、Kindleで『村上さんのところ』を耳読したりした。


村上さんのところ』は、時々、スーパーへ買い物に行くときや、こうして徒歩通勤してるときに聴いている。分量が半端ないので、読んでも読んでも終わらない。でも、53%ぐらいだったのが、73%ぐらいまで読んでいる。少しずつ進んではいるのだ。

村上さんのところ コンプリート版

村上さんのところ コンプリート版


半分ぐらい歩いたところに、ちっこい無人の神社があったので休憩。神社というよりは「社(やしろ)」だ。リュックからボトルと瓶ビールを取り出して、ビンのフタを開けて、ビールを注ぐ。いつもの『大市民』式「かち割り」飲み。安定の美味さだな〜。

大市民 1

大市民 1


駐輪場トランク近くのショッピングモールでゴールイン。ここのスーパーはビールに力を入れている。あまり見かけない外国産瓶ビールと鶏レバーを一本買って、モールのあまり人が来ないフリースペースへ移動。


また、氷入りボトルを取り出してビールを注いでかち割り飲み。オンザロックにしなくても、キンキンに冷えていて驚く。泡がきめ細かくて味つけしてあるみたいに濃い。これは『大市民』式一週間寝かせビールと同じだ。


ビールを冷蔵庫で一週間静かに置いておくと、とてもきめ細かで元気な泡が出るビールになる。ワインを薄暗いセラーで静かに寝かせて置くのと同じ。ワインもビールも同じ発酵飲料。生きているのだ。


いつもと同じかっこうで徒歩通勤してたけど、自転車通勤にはちょうど良いかもしれないが、少し厚着すぎたようだ。身体がほてっていて、冷たいビールが心地良い。一気に飲んでしまって、写真を撮るのも忘れてしまった。


つまみは鶏レバー。美味いのもあるけど、貧血気味なので、その対策でもある。趣味と実益を兼ねたつまみだ。


サクッと飲んで、瓶や容器はモールのゴミ箱へ。家飲みよりも、後片づけが楽だ。「外でしか飲まない」とマイルールを作っても良いかも。


本日は約16㎞を2時間45分くらい。年末年始、ごろごろしていたので、さすがに身体は疲れている。でも、特別、ストレスは感じなかった。ビール飲んでる間に歩いてたら、いつの間にか着いていた感じ。ウオーキングにも慣れてきたなあ。


余力があったので、駐輪場トランクの中を、ちょっと整理。革靴を磨いたりもした。


徒歩通勤はそれなりに順調なのに、来月から花粉症シーズンに突入。さすがに、シーズン中は休んで、自転車通勤オンリーにするつもりだけど、3か月のブランクがもったいない。せっかく、ここまで、もってきたのに……。


まぁ、花粉症シーズンが終わったら、競歩か何かの歩き方を習って、もう少し効率良く歩けるようになろう。それを楽しみにしておこう。


カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【自転車通勤】年末年始明けの走り方。いくつかの教訓。


仕事始めーー。


新年初日なのに、いきなりマイナス4℃の朝となった。年末年始、ほとんど外出せずに、ぬくぬくと過ごしていたので、マイナス5℃よりも低く感じた。なんだかな……。


そもそも、住んでる街は、気温がマイナスになることさえ少ないのだ。マイナス5℃よりも低くなったら大事件だ。まぁ、去年あたりからは、マイナスの日々がやけに多くなってはきてるけど。地球温暖化で気候が砂漠化してるんだろうか?


ともあれ、白い息を吐きながら家を出る。三連休明け、よく忘れ物をした。今回は大丈夫かと確認したら、パンク修理セットを忘れていた。年末の大掃除の時に、いつもの場所から移動したんだった。やっぱりか〜。なぜかホッとする。


教訓:長い休み明けは忘れ物に気をつける。


そういえば、年末年始で六連休だったけど、ここ2〜3年、ゴールデンウィークも年末年始も休日出勤してたので、三連休よりも長く休んだのは久しぶりだ。休みボケになるわけだ。


ちなみに、休日はヒゲ剃りをサボるのだけど、六連休だと、かなり伸びる。めったに見られないワイルド系の顔。鏡を見て笑ってしまった。自分の場合、泥棒ヒゲになってしまう。口の周りがやけに濃い。カールのおじさんみたいだ。販売中止になったんだっけ?


「カールのおじさんなら、かわいくていいんじゃないですか」と言われたこともあったけど、カールのおじさんは、かわいくても、自分の場合は、ただのむさ苦しい泥棒だ。念入りにヒゲを剃った。ちょっと、ヒリヒリした。


走り出してみると、指先と、つま先がシビれる。さすが、マイナス4℃。しばらく走っていると、指先のシビレは無くなったけど、つま先は、ちょっとシビれたままだった。

もっとも、ストレスがたまるほどではなく、冬の風物詩と笑えるレベルだけど、マイナス5℃よりも下がるようだったら、もう1枚靴下を余分にした方が良いかもしれない。

それでも、ネックウォーマーもイヤーマッフルも無し。去年はヒートテックのタートルを2枚重ねで着てたけど、それも無しで走りきる。

これから、1/20〜2/3あたりの厳冬期を迎えるけれど、乗り切っていけそうだ、と自信を深めた。


自信を持って走っていたら、交差点でいきなりライトが落ちた。クルマが少なくて良かった。問題無く拾えた。取り付けの時に、カチッとハマってなかったようだ。休みボケは深刻だ。


教訓:休み明けは、ライトの取り付けに注意! 


ほんと、今日はクルマが少なくて助かった。それにしても、世間は今日も休みで、九連休の人が、たくさん居るんだな〜。うらやま!


川沿いの遊歩道&サイクリングロードに出ると、ユリカモメは、しばらく見ないうちに、群れ一つ数が増えていた。橋の欄干にも並んでとまってるし。


そう言えば、富士山の雪も増えている。今朝はスカイツリーも見えた。今年の冬は、寒くて、雪が降って、風も強い! になるようだ。


六連休明けだったけど、いつものようにスムーズに走れた。数年間、毎日のように自転車通勤してた成果だ。ともかく走り出せば、身体は自動運転で動いてくれる。そのように習慣づけてきたのだ。


ただ、そのおかげで、新年はちょっとコースを変えようと思ってたのに、気がつけば、いつものコースを、ボーッと走っていた。


教訓:休み明けのコース変更は強く意識して臨もう!


年末年始に自転車関係でやった唯一のことは、空気を入れてタイヤをパンパンにしておいたことだった。おかげで走りやすかった。洗車はサボってしまったけど。エアーコンプレッサー使って空気入れただけだけど。


教訓:自転車通勤では空気圧は高め! 


一つだけ良かったことは、休み明けなのに、身体が柔らかかったことだ。休み中、ぐーたらしてたけど、1〜2時間起きに、テッポウや腰割などのストレッチをやっていたのだ。


Apple Watchでも、1時間、動かないでいると知らせてくれる機能があるそうだが、座りっぱなしは良くないようで、こまめに身体を動かした方が良い、とは聞いていた。

年末年始に実験してみたけど、確かに効果的だった。普段は土日の休み明けでも、身体が硬く感じられるのに、今朝は滑らかに動いた。


教訓:1〜2時間起きにストレッチしよう! 


ともあれ、仕事始めで、自転車通勤再開。

今日が金曜で良かった……。


カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【オーラルケア】食後の歯磨きをやめてみて一ヶ月たって。その他、習慣づけのトリガーについて。


食後の歯磨きをやめてみて約一ヶ月。特に問題は無いようで、口臭にも影響がないようだ。やり方も、より負担が少ないように微調整してみた。


基本的なところは変わらないーー。

①食後、ジェットウォッシャー+糸ようじ+歯間ブラシ

②寝る前に電動歯ブラシ

③起床後に電動歯ブラシ


さらに、微調整した一日の流れはこんな感じーー。

以前ほどではないけれど、口の中が乾いて粘ついてる。雑菌が発生してるのだ。ツバを飲みこむのも我慢して、とりあえず、「コンクールF」でうがい。

以前は、起きたら水を一杯飲んでいたっけ。自分の口の中で培養した雑菌を朝イチで飲みこむなんて、どんな罰ゲームや!  と今では思う。

コンクールF

コンクールF


うがいしながら、トイレ(小)。うがいは便器に吐く。トイレから出たら、洗面所に戻って、すかさず、電動歯ブラシ、舌ブラシ。再び、「コンクールF」でうがい。これで食事前の儀式は終わり。

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DL53-A

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DL53-A


日中は、仕事中、オフにかかわらず、トイレに行くたびに、その前に「コンクールF」で、うがい。

だいぶ習慣になってきた。トイレと洗面所(台)はセットになってるし、うがいが終わったあと、便器に吐けるのも楽で良い。

トイレをオーラルケアのトリガーにするのはイメージ悪いけど、とてもスムーズだ。抵抗なければ、オススメしたい。


帰宅して、晩飯後は、歯間ケアだ。ジェットウォッシャーと糸ようじと歯間ブラシと舌ブラシ。

最初、食後に歯磨きをしないのは落ち着かなかったけれど、すっかり慣れた。

ジェットウォッシャーの強力さがあらためて分かったからだ。糸ようじと歯間ブラシは省略しても良いんじゃないか、と思うぐらいだ。


そして、食後に、オーラルケアをフルコースでやらなくて良いことは、本当に楽だ。

フルコースでやってた時は15分はかかってただろうか。気が重くて、ついサボって虫歯になったり、自分を責めたり、負のスパイラルだった。


「とりあえず、ジェットウォッシャー」は楽で効果が高い。ちなみに、この時期は、水が冷たいので、お湯でやった方が良い。気持ちも良いし、汚れも落ちやすい気がする。


そして、地味だけど、舌ブラシも忘れてはいけない。舌ブラシを使い始めると、舌というものが汚れきっているのに驚くはずだ。むしろ、口の中に雑菌を発生させるのは、歯よりも舌じゃなかろうか。

舌ブラシを3種類使ってたときもあったけど、今は、シリコン製のこれが残った。


食後のケアが終わったら、2階の自分の部屋へ上がってベッドへダイブ。あとは、寝るまでスマホをイジることになる。

そして、寝るまでに、少なくとも2度は下へ降りる。1度はトイレに行きたくなって、2度目は喉が乾いてアイスコーヒーを飲みたくなって。もちろん、3度目があることもある。

この「下へ降りる」動作をオーラルケアのトリガーにした。


例えば、トイレが終わったら、その後は、洗面所へ行って、電動歯ブラシを使う。普通の歯ブラシと、先が尖ったスゥエーデン式のブラシの2種類を使っている。

コンクール リペリオ(薬用歯磨材)

コンクール リペリオ(薬用歯磨材)


自分の部屋へ戻って、しばらく(1時間ぐらい)してから、今度は喉が渇いて下へ降りたとする。アイスコーヒーを入れてる間、今度は、フッ素入りの歯磨き粉で歯を磨く。歯ブラシは電動ではなく、普通の手動式? 歯ブラシを使って磨く。磨くと言うよりは、フッ素入りの歯磨き粉を歯に塗りつける感じだ。

コンクール ジェルコートF 90g

コンクール ジェルコートF 90g


本当は、寝る直前に歯を磨くのが一番良いけれど、結局、寝落ちしてしまったりで上手くいかない。

一方、食後に磨くのは効果的でないし、いっぺんにまとめてオーラルケアをするのは面倒くさい。

そんな訳で、3回に分けてオーラルケアをするようになった。あまり正しいやり方とは言えないけど、自分には合っているようだ。

すんなり習慣になったし、負担を感じずに、流れ作業が、いつの間にか終わっているような感じだ。


最後に、寝る直前や、夜中に目が覚めた時、枕元に置いてあるマウススプレーを使う。口の中にスプレーして、舌で口の中をかき回す感じ。これだけでも、ずいぶんと口の中がすっきりする。歯科衛生士の勧めで使い始めたけど、これは当たりだった。

ライオン アクアバランス 薬用マウススプレ-30ml 1個

ライオン アクアバランス 薬用マウススプレ-30ml 1個


まとめてみるとーー。

①食後の歯磨きをやめた。

②習慣づけに「トリガー」と言う考え方を使った。

③ジェットウォッシャーやマウススプレーなど新しいアイテムを積極的に使うようになった。

こんな所が変わってきた。


歯周病になると、糖尿病や認知症になるリスクが高まるなど、オーラルケアについての考え方も、ずいぶんと変わってきた。

やり方も、「1日3回、食後3分以内に、3分間歯磨きをする」のが常識だったけれど、これも変わりつつある。もっとも、職場では、いまだに昼食後の歯磨きをせっせとやっている人も多いけどーー。


オーラルケアについての考え方・やり方は年々進歩していくだろうし、便利なアイテムも出てくるだろう。しっかりアンテナを張って情報を捕まえて、日々、アップデートしていきたい。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【2019年】夢見る生活


去年までの年末年始は出勤したりしてたけど、今年は普通に6日間休める。だから、思い切り、ぐーたらしている。怠けていると、けっこう考えごともする。一年間を振り返ったり、これからの一年について考えたりーー。


年末に一年を振り返るなんて当たり前のことだけど、これまではバタバタした年末年始だったので、その当たり前のことが、ちゃんと出来てなかった。今まで、何となく一年を4月始まりで考えてたことも原因の一つかもしれない。学校と同じ年度単位で認識していたのだ。


さて、2017年にブログを始め、2018年にTwitterを始めて、それなりに文章を書いたりするようになった。文章を書く=考える、だ。あれこれ考えることも増えてきた。


2017年は「自分はやりたいことが無い」とウツウツしてた。職場や今の環境から抜け出したけど、抜け出したあと、特にやりたいことが無いのが悩みのタネだった。


ネット社会のインフルエンサーたちは、サラリーマン社会はオワコンだ、これからは自分の好きなことをやる奴が強い、地方移住だ、海外移住だ、と説く。評価経済の覇者となるべく余念が無い。ひたすら情報発信し続けている。読んでるだけで消耗しそうだ。


自分の場合、サラリーマン社会にも、ネット社会にも、どちらにも居場所を感じられなかった。夢中になれることが無いことに加えて、アグレッシブに人生を切り開いていくような気概も持ち合わせていない。「非バトル系」で、ナマケモノでズボラーでぐーたらな人間なのだった。ただ、毎日を家でごろごろして過ごし、飽きると、街でぶらぶらしてるだけの人間だった。


間違っても、ストレングスファインダーをやったり、やりたい事リストを50も100も挙げてくるようなポジティブモンスターにはなりたくなかった。もちろん、なろうとしたって、なれやしないんだけどーー。ドリームキラーも嫌だが、ポジモンも嫌、イヤイヤ期じゃあるまいし、と思いながらも、中途半端から抜け出せなかった。

逃げるは恥だが役に立つ(8) (KC KISS)

逃げるは恥だが役に立つ(8) (KC KISS)


けれども、去年、2018年あたりから、別に、それでも良いんじゃねーの、と思い始めた。何かに向かって突き進んでいかなくても、日常生活を機嫌良く、ストレスフリーで過ごしたい、と考えるようになってきたのだ。


静かに暮らしているつもりでも、世の中は、うんざりしたり、げんなりすることばかりで、ストレスフルな毎日だ。こんな世界でストレスフリーで過ごすためには、それなりにスキルは必要になってくる。


それに、「ネコのように丸くなって暮らしたい」などと思っても、世間はそれを許さない。そのためにはクリアしなければならない課題も多い。ざっとあげるだけでも、お金、健康、住まい、などなど。


「先立つもの」とは、よく言ったもので、何はともあれ、金はいる。「人生100年」が割りと身近になってもきた。仕事を辞めても、しばらく食いつなげるぐらいの貯金はあるが、100年近く長生きしてしまったら、どうしても途中で足りなくなってしまう。


健康も大事だ。去年は生まれて初めて救急車に乗るという失態をやらかした。のんびりと怠けて笑って過ごすにも健康的で無くてはならない。病気で寝たきりになりたい訳じゃないのだ。


住まいのことも懸案事項だ。父親と二人で築40年オーバーの家に住んでるけど、いろいろ限界にきていて、空き家一歩手前、ゴミ屋敷にならずにすむようにしてるのが精一杯だ。別の家を建てたりリフォームするような甲斐性も無い。


持ち家か貸家か、一軒家かアパート・マンションか、と言う問題もあるけど、どこに住むかも考えなければならない。


最近の日本の夏の暑さは「災害級」となっている。同じ関東の熊谷が41.1℃を記録したのは話題になった。下手すると、赤道直下のジャカルタよりも暑いかもしれない。これまでは、苦手なクーラー無しでやってきたけど、このまま年を取っていったら、いつかは熱中症で死ぬんじゃないか、と思うようになった。


おまけに花粉症だ。舌下免疫療法は一定の成果は上げたけど、完全にストレスフリーと言うまでにはいかない。実際、ここ何カ月か、徒歩通勤にチャレンジしてたけど、花粉症シーズンになったら、しばらく休もうと思ってる。どうせ移住するなら花粉症の無いところに住みたいもんだ。


お金、健康、住まい以外にも、考えなければならないことは、たくさんある。衣食(住)とか、運動とか睡眠とか。数少ない趣味らしき物、自転車通勤も続けたいし、おもしろいマンガだって読みたい。だいたい、お金、健康、住まいだって、それぞれ、一つだけでも立派にライフワークになるものだ。


こうしてみると、けっこう、やらなきゃならないことは、いっぱいある。やりたい事が無いなどと悩んでいる場合じゃないのだ。全部やらなきゃならんのか、と思っただけで、げんなりしてくる。


げんなりするような事を一つずつ片づけていかなきゃならないんだけど、できるだけストレスのかからないようにやっていきたい。基本、今まで通り、ごろごろ、だらだらしながら、その合間にしていく感じで。


できるだけ、がんばらずに成果を出すためには、①工夫、②習慣、③道具、④他力が大切なんじゃないかな、と思ったりもしている。基本、努力とか真面目とかよりも、ライフハックで何とかしたいし。


そんな事、本当にできるのか? と言われそうだけど、何も100点満点はおろか平均点すらも取ろうと思ってないし、30点取って、赤点(死語?)を免れればいいや、と言うレベルなので、ハードルは目いっぱい下げている。


あと、ちゃんとロールモデルはある。元日本一のニート、pha(ファ)さんや、隠居系男子の大原扁理さんを勝手にロールモデルにしているので、全く、実現性のない話でも無いと思うんだけど。

20代で隠居 週休5日の快適生活

20代で隠居 週休5日の快適生活


ロールモデルはマンガの世界の方が多いかもしれない。かっこ良く言えば「無為」な生活を送ってる。


そして、理想的な生活を示してくれた本。「知的」って言葉がこそばゆいけど、本を読んだり、文章を書いたりが好きな人の生活について書かれたものだ。「知的」を「文系的」「オタク的」「アート的」や「サブカル的」と読み替えても良い。古い本だけど、ネットやスマホの時代になって、コストは大幅に下がり、実現性は増している。

知的生活の方法 続 (講談社現代新書 538)

知的生活の方法 続 (講談社現代新書 538)


「おまけ」だけど、余裕があれば、旅でもしてみようか、と思っている。「旅をすることは本を読むことに似ている」と言う言葉は深く刺さった。どうせ、ごろごろ、ぶらぶらするのなら旅先でもできる。観光名所を見て回るのはご免だけど、気になる街で一週間住んでみるような旅なら、おもしろいかもしれない。何より、ずっと引きこもっていると病気になってしまうし。

モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには

モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには


思いがけずに長くなってしまった。何となくのイメージはあるけれど、まだ、きっちりと言語化できてないから。まぁ、のんびりと怠けたりサボったりしながら、降りかかってくるストレスをかわして、少しずつ理想の生活へと近づいていきたい。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

【2019年】マンガの読み方は電子書籍レンタル・読み放題サービスへ


新年、早々、マンガの話ーー。

でも、やっぱり一年の始めは、好きなものの話から始めたい。


2018年に読んだマンガのベスト10的な記事はTwitterでもよく書かれていた。自分の場合、いろいろ楽しませてもらったけれど、特別にこれってのは思いつかない。ちゃんと振り返れば、あれもおもしろかった、これもおもしろかったってなるんだけど。


無料アプリを使うようになってから、前よりも、たくさんのマンガを読めるようになったけど、次々と通過していくみたいで、あまり記憶に残らないみたい。強いて言えば、ベストワンはこれだったかなーー。


だからと言うわけじゃ無いけど、ここでは、読んだマンガのことじゃなくて、これまで、どんな感じでマンガを読んできたか、これからは、どんなスタイルで読んでいこうか、てことを書いてみたい。自分自身、スマホを持つようになってから、ずいぶん読書スタイルも変わってきたのでーー。


定価と大人買い

最後に定価でマンガを買ったのはいつだったか? 遥か昔で思い出せない。社会人になった時、大人買いが出来るようになって、就職して(できて?)良かったな、などと思った記憶がある。


オラの街にもブックオフ 

ブックオフの100円コーナーは衝撃的だった。こんなに安く読めていいの? と思った。この頃から、定価でマンガを買うのが馬鹿馬鹿しくなってくる。

ブックオフは、市内だけど、家からは遠いところにあった。当時はクルマもあったので、しょっちゅう行ってた。そういえば、この頃は、まだ、街の本屋があったんだよな〜。Amazon上陸前の牧歌的な時代だった。


税金払って良かった図書館 

ブックオフが出来た頃、家の近くに市の何とかセンターが出来て、その中に図書館もあった。棚がスカスカで、リクエストすると、たいてい買ってくれた。

それだけでなく、その図書館には、何とマンガコーナーがあった。当時だけじゃなく、今でも珍しいんじゃなかろうか。税金払ってて良かったな、と思った。

残念ながら、本と違ってマンガの場合、リクエストはほとんど受けつけてなかったけれど。何しろタダだし、家からも近いしで、今でも利用している。


TSUTAYAでレンタル

電車で通勤してた頃、途中下車すると駅前にTSUTAYAがあって、その店ではコミックレンタルをやってた。仕事でうんざりすることがあると、よく寄ってたな〜。

ただ、返却が面倒だった。まさか、職場へ持って行くわけにも行かないし、朝、早めに出て返却するのも出来るわけ無いし。


宅配レンタル 

わざわざ店まで行かなくても、家まで配達してくれるし、コンビニや郵便局で返却できる、家にまで取りに来てもくれる。初めて聞いたときは、「ほんとかよ!」と驚いた。夢のようなサービスだ、とも。

でも、そんな環境にも、すぐに慣れてしまう。最初は「TSUTAYA DISCAS」で、次には「DMMレンタルコミック」を使うようになった。サービスの違いは他の比較サイトを見てもらうとして、個人的な印象だと、DMMの方が安くて貸出期間が長いけど、TSUTAYAの方が品揃えが豊富て感じだ。今でも、DMMはちょくちょく使っていて、この年末年始にも借りている。

TSUTAYA DISCAS 宅配コミックレンタル|【在庫・タイトル数 業界No.1】1冊95円~レンタルOK!10冊以上で往復送料無料!
のお客様コードを入力 プランの詳細はこちら今すぐ無料で登録するすでにご登録済みの方は、こちらからログインをお願いします。ログイン白い蝶の伝説 全1巻(完結)花屋になりたくない花屋です 全1巻(完結...
DMM.com コミックレンタル
コミックレンタル電子書籍動画AKB48グループ通販DMM.makePCゲーム/ソフトウェアもっと見る週間ランキングへ月間ランキングへ年間ランキングへ人気順新着順評価順近日公開作品ジャンルシリーズ著者一...


スマホの無料アプリ

スマホを使い始めたのは人より遅かった。「ガラケーで充分だっての」てタイプだった。ガラケーが壊れて、やむなくスマホになってからも、「こんな小っさい画面でマンガなんか読めるかよ」てな感じだった。


でも、たまたま読んでみると、あっさりハマった。バックライトで、むしろ読みやすい。何より、タダで読める。無料アプリは、いくらでもあった。今は、インストールしてるだけでも、ざっと30はある。探せば、もっと、あるだろう。


無料アプリを次々と立ち上げて、ザッピングしてると、一つくらいは、おもしろそうなまんがに出くわす。出くわしたら、iPhone2台とiPad1台、計3台を駆使して読んでいった。無料アプリは、だいたい3〜4話読めるのが普通だったからだ。それにしても、良い時代になったもんだ。マンガに関しては、そればっかり言ってるが。


それでも、たまに、無料アプリを巡回しても、読みたいマンガが見つからないときがある。そんな時は、図書館から借りたり、DMMで借りたりした。DMMは、おおざっぱで、1冊100円、30冊借りて、3週間てとこだ。一月に一回借りて、せいぜい3,000円程度だ。普段、無料アプリでばかり読んでると、たまに宅配レンタルを使うと、とても贅沢してるような気分になる。


年末年始

この年末年始用に、DMMレンタルコミックで借りていたけれど、思ったよりも速く、全部、読んでしまった。図書館は年末のバタバタで行き損なってしまった。だから、紙の本が全く無く、スマホオンリーで過ごしている。ちょっと新鮮だーー。


電子マンガレンタル・漫画読み放題サービス

ここで、ちょっと考えた。年末年始は、いろいろ物を思うのだ。ちょうど、一年間の収支について考えてたしーー。自分の場合、ひと月に一万円ぐらいだったら、マンガに費やしても悔いはないんじゃなかろうか、と。で、今はAmazon 読み放題サービスを使ってるけど、他に、マンガの電子レンタルや読み放題サービスのいくつか主な物に全部入ったとしても、一万円もかからないんじゃないか? スマホでレンタルなら、受け取りや返却で面倒な思いをすることも無い。


実際は、少年ジャンプ系を始め、人気マンガは電子レンタルなどでは借りられないようで、時々は、DMMレンタルコミックを使うことになりそうだけど。


そんな訳で、今は、スマホでマンガのレンタルや読み放題サービスを、だらだらと調べているところだ。無料アプリでマンガを読みながらだけどーー。


しっかし、新年早々、ほんとにマンガだなあ。これで良いのか? て気もするけど、大晦日に格闘技見て過ごす人もいるし、紅白見て過ごす人もいる。赤い小鳥、黄色い小鳥、みんな違って、みんな良い。去年は節約生活で縮小気味だったけれど、今年は削った分を、好きなことにフォーカスして行こう、と思う。


カテゴリー紹介 #マンガを読むとタメになる

情報源は新聞の見出しとマンガのみ。

それでも何とか世の中についていける。

マンガを読むついでにお勉強してしまおう!

【MEC食2018年まとめ】肉はしゃぶしゃぶ風、チーズはゴルゴンゾーラ、卵の食べ方は要検討!


今年一年間の食生活では、肉・卵・チーズのMEC食へシフトしたことが最も大きな変化だった。


肉食になったことや、糖質制限へ傾いていったことばかり意識してしまうけど、それよりは、肉・卵・チーズを継続して食べていくことによって、過不足無く必要な栄養を摂取し続けることの方が重要だったのでは、と思う。ともかく、体調、精神状態ともに良好、人間ドックの結果も申し分が無い。

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる


もちろん、肉・卵・チーズだけしか食べないってわけじゃなくて、肉・卵・チーズをきっちり食べた上で、炭水化物でも何でも食べて良いのだ。「よく噛む」のが大前提だけど。

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる


でも、だんだんと炭水化物は食べなくなってきている。一時期はご飯も炊いていたけど、最近はしなくなってしまった。去年、ふるさと納税で取り寄せたお米も、まだ半分以上、残ってしまっている。この年末年始は、お歳暮でもらった乾麺やお餅を食べて過ごしているけど、仕事始めの頃には、もう無くなっているだろう。


でも、一時期、MEC食を続けて大丈夫だろうか? と不安になったことがあった。秋頃、髪の毛が妙に抜けていったのである。この時は、真っ先にMEC食のことを疑ってしまった。


今では、酷暑なのに、ひと夏、帽子をかぶらずに過ごしてしまったことや(自転車通勤中もノーヘルだった)、こがしたチーズを毎日食べていたことが原因だった、と分かっている。今では髪の毛問題もすっかり落ち着いて、MEC食は継続中だ。


ただ、MEC食の内容も少しずつ変化してきた。


肉・卵・チーズのワンパターンご飯になってしまうので、素材にはこだわるようになってきた。

安くて美味い肉を探してた時期もあったけど、特に牛肉の場合は、美味さは値段に正比例する。卵やチーズも似たようなものだ。安くて美味いものを探し出すことにやたらと時間をかけるよりも、「食」には金をかける、と割り切ることにした。

節約はしたいけど、それよりも面倒なことが嫌いだし、出来るだけストレスフリーで過ごしたいのだ。幸い、節約生活も身についてきて、生活コストは大幅に下がっている。


肉食の内容も少しずつ変化してきた。


・豚肉から牛肉へ

関東は豚肉文化圏、関西は牛肉文化圏だと言う。確かに豚肉中心の肉食だったけど、牛肉中心になってきた。牛肉を食べた時の方が疲れにくい気がするのだ。そういえば、伊達友美さんも、牛肉推しだった。


・薄切り一択になってきた

調理しやすい薄切り肉がメインになった。MEC食を始めた頃は、ブロック肉を炊飯器調理したりしていた。チャーシューを極めようか、などと考えたり。妙なことを考えてハードルを上げていたなぁ……。


チーズは、ゴルゴンゾーラ一択になった。青カビが生えて独特な匂いのするチーズ。おまけに、しょっぱい。なぜか気に入っている。幸い、スーパーでは日曜になると3割引になる。わざわざイタリアから輸入してる割には、買ってるのは自分だけのような気もするんだけど、何で売ってるんだろう? まぁ、おかげで食べられるんだが。しょっぱいので、調味料代わりにかじってから肉を食べたりしてる。



最後に、卵についてーー。

正直、悩んでいる。毎日、3個食べるのが、ちょっとシンドい。自分でも意外だけど、肉よりも食べあぐんでいる。この一年間の経緯はーー。

・煮卵を極めようとする。

面倒くさくて、ゆで卵へ

・ゆで卵で食べる。

作るのが、特にカラをむくのが面倒になって挫折

・温泉卵を食べる。

上手く作れずに苦労した。ヨーグルトメーカーでようやく作れるようになったけど、ヨーグルトメーカー自体を使わなくなった。温泉卵だけのために使い続けるのもな……。

・タルタルソースで食べる。

タマネギのみじん切りが面倒で挫折

・卵かけご飯で食べる。

糖質制限してたせいか、ご飯が胃にもたれるようになって挫折。

スクランブルエッグかオムレツで

こってりな感じで食べづらくて挫折


こんな感じで、なかなか自分に合った食べ方が見つからない。現在は、肉をしゃぶしゃぶ風で食べるようになってきたので、その肉を生卵にからめて食べたりしてるけど、この食べ方も、しっくりこないでいる……。


飽きない卵の食べ方は、今後も要検討! だ。とりあえず、今朝のMEC食は、こんな感じーー。



カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【2018ウォームビズ】ノージャケット、ノーニットのビジネスカジュアルへ


だいぶ冬らしくなってきた。


ユリカモメは、その後も、橋の欄干に並んでいるし、富士山に積もる雪は、記録的な寒さだった去年よりも多いぐらいだ。この頃は、最高気温は10℃を、最低気温は0℃を割るようになってきた。立派に寒い冬だ。


年末の仕事納めの日、職場でウルトラライトダウンを羽織った適当なかっこうで過ごしてみた。ちなみにドレスコードは「地味ならば、けっこう何でもあり」だ。現場へ出るわけでもないのに、ジャケットの代わりに作業服の上着を着てるおっさんもいるし、夏の間、ジーンズは禁止されているにもかかわらず、地味な色合いのカラージーンズをはいてすましている女子もいたりする。

アウターウルトラライトダウン | UNIQLO
This is the Global Sub-menu Area COPYRIGHT(C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIG...


しかし、本当に楽だ。ジャケットを着ないだけで、こんなに肩が軽くなるとは。このジャケットも、今年は、ビジネスカジュアル化を進めてきて、UNIQLOのコンフォートジャケットを着るようになっている。ジャージー素材でストレッチ効きまくり、もちろん肩パッドなんかない。強いて言えば、トランクに突っ込んで出張先で着るような感じのジャケットだ。なんて楽なジャケットが出来たんだ、と感動したもんだったけど、それでもウルトラライトダウンの方が軽くて楽だ。まぁ、そりゃ当たり前なんだが。

コンフォートジャケット | UNIQLO
This is the Global Sub-menu Area COPYRIGHT(C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIG...


シャツの下に着るウォームウェアは、ヒートテックの超極暖を着てみた。ここで、ささやかなカイゼンを。シャツをワンサイズ上にしてみた。超極暖は生地が分厚いので、いつものMサイズのシャツの下に着ると、かなりユルく窮屈。シャツをLサイズにしてみたら問題なかった。ワンサイズ大きめと言っても、着ぶくれするような違和感は無し。もともと、MサイズかLサイズか迷う体形なのだ。

インナーヒートテック | UNIQLO
This is the Global Sub-menu Area COPYRIGHT(C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIG...


シャツは、イージーケアコンフォートシャツ一択。ポロシャツ生地なのでストレッチ効きまくり。とにかく楽だ。このシャツを着たあと、普通のワイシャツを着ると、動く度に、身体のどこかがシャツにさえぎられて突っ張る。

イージーケアコンフォートシャツ(ボタンダウン・長袖) | UNIQLO
This is the Global Sub-menu Area COPYRIGHT(C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIG...


ボタンダウンしかないので、いつもボタンは外しっぱなしにしてネクタイしてる。エリは身体に沿ってくれるので、外してるボタンはほとんど目立たない。


強いて欠点を挙げると、ポロシャツ生地なので、普通のワイシャツよりは生地がヘタリやすいことぐらい。この欠点も、春・秋にMサイズを3枚ローテーションして、冬はLサイズローテすれば、ちょうど良いのかもしない。


朝、駐輪場から職場へ向かうときは、さすがにちょっと寒かったけど、歩き出すと、むしろ、ちょうど良い感じ。いつもは逆で、暖かいけど、歩くと汗ばんでしまっていたのだ。


職場でも、ウルトラライトダウンは脱がずに、ジッパーを開けて羽織る感じで過ごした。暖房が効いているので、ジッパー全閉めだと、むしろ暑い。午後2時くらいには、一度、ダウンを脱いだくらいだ。超極暖の防寒力は、カシミアのVネックセーターぐらいにはあるようだ。

カシミヤVネックセーター(長袖) | UNIQLO
This is the Global Sub-menu Area COPYRIGHT(C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIG...


ちなみに、ネクタイの結び目が見えるよう、ジッパーを開けていると、そこそこビジネス仕様に見えるようだ。やっぱ、ネクタイはビジネスのシンボルなのかな〜。


カシミアの黒Vネックセーターにダウンの白い羽根や糸くずみたいな白いゴミがつく心配もしなくてすむし、肩のこるジャケットも着なくてすむ。気温も、マイナス5℃以下になることは滅多にないので、ひと冬、このスタイルでイケるんじゃないだろうか。


とりあえず、年明けは、①ヒートテック超極暖、②イージーケアコンフォートシャツのLサイズ、③ウルトラライトダウンの組み合わせでいこう。仕事中も、出来るだけ楽なかっこうで過ごそう。ストレッチが効いて、軽くて、暖かくて(涼しくて)、洗濯してもすぐ乾く速乾性の高い服を着ていこう。


よく、IT系の企業やデザイン事務所なんかだと、夏は半袖半パンのリラックスした服装で過ごしてるけど、冬は、どんなファッションで過ごしてるんだろうか?


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【食生活2018年まとめ】自炊で贅沢! MEC食を炊飯器調理で‼


去年と比べると、食生活もだいぶ変わってきた。


外食から自炊へ

すっかり自炊派になった。外食しても、たいして美味くもないし、量も少ない。美味い店は、べらぼうに高い。食べてから、家へ帰るまでが、とても面倒くさく感じられるようになった。自分の場合、面倒なことは長続きしない。自炊はこのまま続きそうだ。


MEC食中心の食生活になった

肉・卵・チーズをメインとするMEC食はすっかり定着した。美味くて、簡単で、栄養があって、食材も手に入りやすい。ズボラー向けの食事スタイルだ。実際、体調は良い。人間ドックの結果も、今のところ問題なし。

ただ、自分なりにアレンジしていて、①MEC食、②発酵食品、③ファイトケミカル(野菜・果物)の三本柱となっている。ご飯・パン・麺類は食べなくなったけれど、ビールは飲んでるし、果物もたくさん食べるようになった。糖質制限的には、かなりユルくなっている。


特に果物は、これまで、ほとんど食べてこなかったけれど、今では、一日4〜5種類は食べるようになった。MEC食に切り替えてからは疲れなくなったけど、果物をたくさん摂るようになってからは、肌の調子が良くなってきた。口内炎も、かかることが無くなってきたし。肌の調子が良くなったからと言って、野郎には特にメリット無いのだが、健康のバロメーターにはなるだろうから、調子が良いに越したことはない。野菜よりは果物の方が美味いしね。


食事に金をかけるようになった

MEC食になってから、シンプルな食事になった。あまり調味料やお惣菜やスイーツなどを買わなくなってきてる。そんなものを買うよりは、100グラム1,000円の牛肉を買ったり、1個200〜300円のラフランスを買ったりして贅沢をしてる。不思議と、贅沢をしてると、余計なものを欲しがらなくなる。外食もしなくなったし、コンビニで買い食いすることも無くなってきた。去年は全体的に節約モードだったけれど、今年途中から、金をかけるべき所は、思い切ってかけよう、と考え方も変わってきた。来年からは、食い物に関しては贅沢していくつもりだ。


結局、炊飯器調理に戻った

肉・卵・チーズのMEC食は炊飯器調理とも相性が良いようだ。

例えば、晩飯を食べ終わってから、明日の朝飯を作るときーー。

・タマネギを1個、適当に刻んで、炊飯器へ。

・ニンジンを炊飯器へ

・大根を厚さ2〜3センチ程度で輪切りにして炊飯器へ。

・あればカボチャのスライスを1枚炊飯器へ

・ダシ用コンブを1枚炊飯器へ

こんな感じで炊飯器に入れたものを「急速炊飯」する。

保温モードになったら、肉を入れて、一晩、放置。翌朝には、肉は柔らかくほろほろに、野菜はのってりと甘くなっている。

朝方、トイレに起きたときは、ついでにタマゴを溶いて流し入れておくと、正式に起きたときには、とろとろになっている。


調味料はほとんど使わなくなってきた

高い牛肉は甘い。何もつけなくても食べられるくらいだ。甘すぎるので塩気が欲しいほど。炊飯器調理した野菜も甘々。なので、発酵食品、キムチ、梅干し、ゴルゴンゾーラチーズをちょびちょび食べながら、肉や野菜をつまんでると、調味料は要らなくなる。せいぜい、自家製の塩麹ぐらい。食材自体が美味いと、調味料は要らなくなるようだ。


結局、ビールとコーヒーだ

シンプルすぎて味気ないのでは? と言われることが多いけど、美味いし、自分好みなので、いつまでたっても飽きない。最初は、平日はMEC食で、土日は外食しようと考えてたけど、すっかりしなくなってしまった。


何より、自分の場合、ビールとコーヒーが充実してさえいれば、たいていのことはオーケーになるようだ。ビールも節約モードの時は、1本100円の発泡酒を飲んでいたけれど、今は1本300円のクラフトビールを飲んでいる。不思議なもので、贅沢なビールを飲むようになってから、酒量は減った。1回1本ですんなり満足するようになったのだ。このあたりは肉と同じ。精神的な満足度が高いと、貪らなくてもすむようだ。


朝食は重く、晩ご飯は軽く

この習慣も続いてる。人生の大半を朝食抜きで過ごしてきたので、この変化には本人も驚いている。でも、調子は良い。夜、がっつり食べると、寝つきが悪くなる。夜を軽くしておくと、朝もすっきり目覚めるし。て言うか、腹が減って目が覚める(笑)寒いので、もっと寝ていたいのに、腹が減って、しかもトイレに行きたくなってしまって、しぶしぶ起きるのがパターンだ。まぁ、寝起きが良いに越したことはない。


鳥レバーは例外⁈

休日、スーパーに行ったときは、レバーの焼き鳥を1本買って食べることにしている。貧血対策だ。レバーは取扱いが面倒なので、自炊せず、買ってすませることにしたのだ。週に1〜2本食べるぐらいで、量的にもちょうど良い。毎日、食べるようだと、食べ過ぎになるらしい。


食生活もだいぶシンプルになって楽できるようになった。シンプルすぎると飽きてしまうので、兼ね合いが難しい。基本、贅沢して好きなものを食べるようになったので、なかなか飽きないけれど、時々は、変化をつけた方が良さそうだ。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【大人の予防接種】初めてインフルエンザの予防接種をしてみた。次は麻しん・風しんだ!


始まりは「予防医療」と言うものに興味を持ったことだった。ホリエモンこと堀江貴文さんの本を読んだことがきっかけだ。とりあえず、歯周病の検診と人間ドックは受けているので、もっと詳しい検診を受けてみようかな、などと考えていた。アンジェリーナ・ジョリーが受けたという遺伝子検査を受けてみようか、と思ったり。すごく金は高いみたいだけど。

むだ死にしない技術

むだ死にしない技術

健康の結論

健康の結論


そんなことを考えてるうちに、風しんが流行り始めた。最初は、ふうん、そういえば、オレって風しんかかったことあったっけ? とか何とか。のんきなもんだった。そのうち、予防接種の空白の世代と言うものがあって、どうやら自分もそうらしい、と分かってきた。それでも、へーってなもんだった。


何かヤバそう、と思うようになったのは、今どきの子どもが受けている予防接種について知ったときだった。十数種類の予防接種を複雑なスケジュールに従って次々と打っている。ここまでやるのか? と驚愕した。しかも、アプリまであって、何歳何ヶ月になると、そろそろ○○の予防接種ですよ、と教えてくれるシステムになっていた。それでも、アメリカあたりに比べると、日本の予防接種は大幅に遅れているらしい。


ならば、自分も予防接種と言うものを一通りやってみるか、と思い立った。まぁ、金はかかるが、病気になるよりはマシだろう。生命保険代わりだと思えば良いかも。自分は人よりも「痛がり屋」で、病気とか怪我には極端に弱いタチなのだ。


受けることを決意したものの、大人の場合、どの予防接種を、どんなスケジュールで打っていけば良いのか、ネットで検索しても、さっぱり分からなかった。「成人 予防接種」で検索しても、ほとんど、子ども関係だった。


しばらくググり続けていると、「予防接種」より「ワクチン」や「VPD(ワクチンを打っておけば防げる病気)」で検索した方が、いくらかマシだと分かってきたけど、それでも、ほとんど情報は無かった。唯一と言って良いほどマシなのは「こどもとおとなのワクチンサイト」だった。

こどもとおとなのワクチンサイト
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会 ワクチンプロジェクトチーム...


大人でも受けた方が良いワクチンは、基本的なもの5種類から十数種類まで、色々あった。出来れば、ひと揃いパックになっていて、スケジュールまで組んでくれればありがたいのだが、そんな事をやっている病院は見当たらなかった。


予防接種アプリの大人バージョンも一つも無い。予防接種は子ども以外、お呼びでない感じだ。いくら自分だけ気をつけてたって、大人から感染したら、どうするんだろう? 実際、職場で、男性から妊娠中の女性にうつることも懸念されてるようなんだが……。


検索し疲れした頃、花粉症の舌下免疫療法の薬が無くなりそうなことに気がついた。3か月に1回のペースで小児科へ通っているのだ。ここで、ようやく、小児科の先生に相談すりゃいいのか! と気づいた。なんで早く気づかなかったんだろう?


ちょうど、職場でインフルエンザの予防接種に補助が出る、とお知らせがあった。何だろ、今年は予防接種元年か? と思ったけれど、周りの話だと、ずっと前からやっている、とのこと。全く興味が無かったので、スルーしてただけだった。しょーもねー。でも、おひとりさま男子なんて、みんな、こんなもんじゃなかろうか? ともかく、ようやく重い腰が上がったのだった。



しっかし、本当に痛かった。二日経っても、左側を下にして横になると痛い(利き腕の反対の左腕に打った)。注射自体、久しぶりだったから? 最後に注射したの、いつだっけ? 思い出せない……。ちなみに、診察したのは「キリンさんのおへや」だった。ライオンの方が良かったな〜。金額は約4,000円。内、2,000円は、職場で補助が出る。



どれくらいの頻度で予防接種に通えば良いのか、スケジュールで悩んでいたけれど、花粉症の薬をもらいに行くついでで良い、と落ち着くところに落ち着いた。次回は「麻しん・風しん」の予定。来年の春から、国の方針で無料になるかもなので、少し待った方が良いかもしれない。まぁ、三ヶ月後に、また、考えよう。


三ヶ月に1回、花粉症の薬をもらうついでにワクチンを打ってもらって、次回は何を打つかを相談する。しばらくは、そんな感じで進みそうである。


それにしても、大人の予防接種のためのスケジュールアプリ、誰か、作ってくれないかな。あと、予防接種パックも、どっかの病院でやってくれないもんだろうか。需要はあると思うんだが……。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。