らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

限界ハウス、ダメ家事男子。:4種類の果汁100%ジュースをと2種類の野菜ジュースを飲みわけるようになった話


やたらとデカい冷蔵庫を使っている。

ポケットには、野菜ジュースが2種類、果汁100%ジュースが4種類並んでいる。

こんなに数が増えてしまったのは、ビタミンはまとめて摂るよりも、少しでもいいから3時間おきに摂った方が良い、と言う話を聞いたからだ。


あと、これまではコーヒーを、夏場はアイスコーヒーをがぶがぶ飲んでいたのが、コーヒー断ちしてしまったからだった。


お茶類がどうも苦手なのもあって、日常的な水分補給はジュース類になった。

ずっと同じものを飲み続けるのも飽きるよな、と思っているうちに、こんなことになってしまった。


野菜ジュースや果汁100%ジュースが、ビタミン補給に、どれだけ効果があるのか、正直、よくわからない。

全く意味が無い、と言う意見も聞く。

他に飲むものがないから、なんとなく健康に良さそう、ぐらいの消極的な理由で飲んでいる。

まあ、人間ドックでビタミンが不足している、と言われてはいないので、いいのかな、て感じだ。

果汁100%ジュースは1リットル紙パックで約100円。

コストパフォーマンスもいいし。


しばらく、こんな状態を続けていたら、果汁100%ジュースにも役割分担のようなものができてきた。


ボトルに入れて職場へ持参するのはグレープフルーツジュース

一日かけて、ちびちびだらだらと飲む。

飲みやすいとぐいぐい飲んでしまって足りなくなることが多かったけれど、グレープフルーツジュースは酸っぱいせいで長持ちする。

水分はたくさん摂った方がいい、というのが定説だけど、自分の場合、飲みすぎると調子が悪くなるようなので、ほどほどにしている。

よく読んだ伊達友美さんのダイエット本にも、水毒の害については指摘されていたし。

  • Amazon.co.jp: 伊達友美: 本

  • それよりは、ステンレスのボトルに果汁100%ジュースを入れてはダメだというのに、うっかりしてたことの方が問題だ。

    別のタイプのボトルにしなきゃ。

    500ミリリットルのペットボトルのグレープフルーツジュース果汁があると便利なんだけど。


    りんごジュースは、朝、電子レンジで温めて飲むことが増えてきた。

    たまたま、朝ご飯に納豆を食べてるとき、りんごジュースを飲んだら匂いが弱くなった気がして、それ以来、朝は、りんごジュースを飲むようになった。

    肌寒い日は、電子レンジで温めて飲んでいる。

    ほどほどで、朝向けの甘さだ。

    口の中が、さっぱりするような気がする。


    グレープフルーツジュースは、どぶろくを飲むときに、割って飲むことが多い。

    好みの味だし、相性が良いような気がする。

    以前、スーパーの安ワインを美味く飲む工夫はないかと試行錯誤していた時期があって、その時は、安ワインに甘酒を入れて飲んでいた。

    ぶどうも麹も同じ発酵仲間なのか。

    グレープフルーツジュースだけ、他の果汁100%ジュースよりも、賞味期限が短い。


    最後にオレンジジュース。

    一番好きなジュースなのだが、特にこれと言った使い道がないのが不思議。

    ホットでも美味いけど、甘さが強すぎて朝向けではなかった。

    これから寒くなったら、晩ご飯の後に飲むようになるかも。


    野菜ジュースは、赤と緑の2種類。

    夜、トイレで目が覚めたとき、喉が渇いてたら飲んだりする程度。

    赤の野菜ジュースはトマトベースなので、カレーを作るときに水代わりにしたりした。


    特に好みのお茶でも見つからない限り、このまま続きそうである。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:整理整頓がヘタな人は、モノを減らして、置き場所を決めると楽になる。


    子どもの頃から整理整頓がヘタだった。

    何かをする時に必要なものが、すぐ出てこない。

    イライラして「何か」でもミスしてしまう。

    こんなことを繰り返してきた。


    試行錯誤した結果、今でも続いているのは、自分でもあきれてしまうほどシンプルなものだった。

    ①必要なものを厳選する。

    (少なければ少ない方が良い)

    ②置き場所を決める。

    ③使ったら元の場所へ戻す。

    とても簡単なことだけど、習慣になるまでには、ずいぶん時間がかかった。


    例えば、仕事中だとーー。

    ・胸ポケットに非常用の4色ボールペン

    ・スラックス左前のポケットにハンカチ


    机の上だとーー。

    正面にノートパソコン。


    ノートパソコンの右側にーー。

    ・メモ用紙

    ・4色ボールペン

    ・赤マジック

    ・黄色マーカー

    (黄色マーカーだと、コピーしても写らない)


    左側にーー。

    ・ホッチキス

    ・修正テープ

    やたらと紙の資料の多い職場なのだ。


    ノートパソコンのモニター下に並べるものーー。

    ・フセン

    ・消しゴム

    ・ハンコ


    ざっと書いても、こんな感じ。

    何が、どこにあるはず、とわかってるだけで、ずいぶんと捜し物が減った。

    今では、何かが所定の位置にないと落ち着かない気分になるようになった。


    あと、職場でもオフでも持ち歩くものは100円ショップで買ったメッシュポーチに入れている。

    主なものはーー。

    ・サイフ

    ・カギ

    スマホ

    モバイルルーター

    ・メモ用紙

    ・ポケットティッシュ

    (非常時のトイレで必要になる)

    ・クスリ(花粉症など)

    こんなとこ。


    オフで、いいかげんなカジュアルなかっこうで、出歩くとき、メッシュポーチを持ち歩かないときはポケットに置き場所を決めている。

    ・ジーンズの右前ポケットにカギ

    ・左前ポケットにサイフ

    ・左後ろポケットにスマホ

    だいたい決まっている。

    置き場所が決まってると、無いことにも気づくので、忘れ物も減った。

    以前は、よく、カギをどこに置いたのかを忘れて探すことが多かったけど、今では、すぐに見つかるようになった。

    これから寒くなると、上着やコートを着ることになるけど、できるだけ上着のポケットには入れずに、ジーンズのポケットに入れるようにしている。

    できるだけ、一年中、同じ場所にしておいた方が、戸惑いもないので。

    まあ、ポケットをふくらませているとかっこ悪いので、できるだけメッシュポーチをバッグやリュックにいれて持ち歩いた方がいいけど。


    ずいぶんと時間をかけて、このような状態になったけど、ターニングポイントだったのは、ミニマリストに憧れて断捨離してモノを減らしまくってからだった。

    モノが多すぎると、コントロールするのが難しくなる。

    分類して、しまわないと整理できなくなる。

    分類することの大変さ、しまってから、また、出すことの非効率性についつは、以前、ベストセラーになった『「超」整理法』に詳しい。

    モノが少なければ、置き場所を決めておきさえすれば、分類もせず、しまいこまなくてもすむのだ。

  • 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書)

  • モノを少なくするという意味では、スマホを使うようになったことは大きい。

    少なくとも、本を持ち歩く必要はなくなった。

    逆に、スマホを使い始めた頃は、うっかり置き忘れやしないかとびくびくしてたけど、メッシュポーチやポケットが置き場所になってからは、今のところ一度もせずにすんでいる。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:風呂とシャワーについての試行錯誤が続いている。


    現在ーー。

    ①朝、自転車通勤後、お湯濡れタオルで身体をふく。

    ②夜、自転車通勤後、すぐにシャワーを浴びる。

    ③職場で汗をかいたら、アンダーウェア交換。

    場合によっては身体をふいたり、ハッカ油入りアルコール消毒液をスプレーしたり。

    こんな感じ。


    寒くなるにつれて、いくら夜でもシャワーじゃ苦しいかな、と思っていた。

    もともと、風邪をひきやすいタチなのだ。


    しかし、北海道方式を採用するようになってから、もしかしたら、このまま冬までいけるのかな? と思い始めている。

    北海道方式とは、自分が勝手に言ってるだけだけど、北海道の人は家の中ではがんがんストーブをたいて、冬でも家の中では半袖で過ごしたり、ビールやアイスを楽しんだりすることをヒントにしたものだ。 マンガ『美味しんぼ』などでも読んだけれど、北海道の人は、東京の冬を寒く感じたりするらしい。


    脱衣所は洗面所兼務となっていて、洗濯機も置いてあって狭いスペースだ。

    ここに縦型の電気ストーブを置いてある。

    アコーディオン式の仕切りを閉めると、かなり暖房が効く。

    シャワー前に、ここで暖房を強めにしておくと、浴びたあとでも寒さを感じない。


    あと、シャワーの温度も目いっぱい上げている。

    たしか、45℃だった。

    今まで、シャワーというものは冷たくて気持ちいいものだと思いこんでいたけど、熱いシャワーも、湯船につかるのに負けず劣らず気持ちいいというのは最近知ったばかりだ。

    一日がようやく終わって、運動も終わって浴びる熱いシャワーには解放感がある。

    一日で二番目にホッとする時間かもしれない。

    ちなみに一番目は晩飯と家事が終わってベッドへダイブする時だ。


    これまでは、朝シャンをしたり、湯船につかった方が健康にはいいのではないかと思ったり、ジム備え付けの風呂をけっこう楽しんだり、風呂とシャワーに関しては、なかなか落ち着かなかった。

    将来についても、風呂付きジムの近所に住もうかとか、いっそシャワーや風呂なしで、濡れタオルで身体をふくオンリーをマメにやれば清潔さを保てないか、とか色々考えたりした。

    いつの間にか、バスユニット付きが当たり前になってるけど、もともと、内風呂はコストがかかるもので、昭和時代の初め頃には銭湯へ通うことが当たり前だったと聞く。

    築40年の限界ハウスに住んでると、風呂を筆頭に水回りのインフラの修理に金がかかることに驚いてしまうのだ。

    とりあえずシャワーだけですませられれば、これが落としどころになるのかなあ、て予感はするんだけど。


    とりあえず 、シャワーだけは必ず浴びるようにしたら、以前よりは風呂をサボったりしなくはなった。

    湯船につかるのはめんどうくさいし、浴室を掃除するのは、もっと、めんどうくさい。

    風呂へ入ったぐらいじゃ疲れは取れない、睡眠をとらなきゃ、て話も聞く。

    毎日シャワーでいいのかな、と思ってるのだが……。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:タオル・ハンカチについてのまとめ


    今、自分が使ってるタオル関係について、まとめておきたい。

    自分の場合、肌触りの悪いものにストレスを感じるようで、アンダーウェアやリネン類に関しては気を使わないとストレスがたまるようなのだ。


    ・風呂上がりのバスタオル代わりのタオル

    バスタオルだと大きすぎるので、普通サイズのフェイスタオルを使っている。

    「ホテルライク」なふわふわタオル。

    タオル類の中では、一番、金をかけている。

    ホテルライクなんてカテゴリーがあるとは知らなかった……。

    ちなみに、一度使ったバスタオルをイスの背もたれにかけて乾かしてもう一度使うのが大嫌いなのでした。

  • hiorie(ヒオリエ) 日本製 ホテルスタイルタオル フェイスタオル 5枚セット ベージュ(選べる18色) 瞬間吸水

  • ・朝の自転車通勤終了後、ボトルのお湯で濡らして身体をふくためのタオル

    ガーゼタイプのタオルに落ち着いた。

    なかなか定まらなかったなあ。

    ふわふわタイプは濡らして使うとダメなようだ。

    ガーゼタイプは、肌触りが良い割に、意外に強い生地だった。

  • ガーゼタオル フェイスタオル デイリーガーゼ 日本製 おまかせ6枚セット

  • ・職場で汗をかいてしまったとき、水で濡らして身体をふくためのハンカチ

    夏場に使用。

    職場で(こっそり)使うので、かさばらないハンカチサイズで。

    けっきょく、パイル生地のハンカチになった。

    やや硬めだけど、濡らして使う分には具合が良い。

  • (ファビオファッジオ) FABIO FAZIO メンズ 綿 ガーゼ パイル 生地 タオル ハンカチ 5枚 セット 25 cm クールビズ 選べる タオルハンカチ セット 01

  • ・職場でポケットに入れておくハンカチ

    手ふき用のハンカチ。

    ワッフル生地。

    吸水性も良く、速乾性高し。

    洗濯して干すと、異様に早く乾く。

    このハンカチを使うようになってから、ハンカチを持ち歩く習慣がついた。

    リピート済み。

  • SINLAND 高品質 肌に気持ちいい ワッフル ハンド タオル ハンカチ 人気 美容 洗顔 フェイス タオル 33cmx33cm

  • ・家の台所の流し脇にぶら下げるタオル

    ひたすら安いタオルを探してまとめ買いした。

    Amazonのレビューにもあったけど、とにかく生地が薄くてびっくりする。

    場所柄、汚れやすいので、安物を早めに更新しながら使っている。

  • 超お徳用タオル 薄くて絞りやすい業務用白タオル80枚組 約34×85cm

  • ・洗面所脇のタオル

    特にこだわりなく、たまたま家にあったやつを使っている。

    もし、買うとしたら、吸水性の高いものか、割り切って安物ですますか……。


    一口にタオルと言っても、使うシチュエーションによって、ずいぶん好みが分かれる。

    自分の場合、新しいタイプのマイクロファイバーとは相性が悪いようだった。

    以前は、何も考えずに適当なタオルを使って、ストレスをためこんでいたんだろう。

    ぞうきんみたいに汚れてから、ようやく捨ててたし。


    100円ショップですら、10種類ぐらいはいろんなタイプのタオルが置いてある。

    1種類ずつ買ってみて、自分の好みのタオルを探してみるのは悪くないと思う。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    自転車通勤編:マウンテンバイクで走ったオフロードを、ロードバイクで走ってみよう。


    ロードバイクとマウンテンバイクとで交互に自転車通勤をするようになってから、ロードバイクでオフロードを走ることが増えてきた。

    昨日は、鉄橋下の獣道にもトライ。

    あっさりと通過できた。

    う〜ん、楽しい。


    川沿いの遊歩道&サイクリングロードを走っていると、鉄橋にぶち当たってしまうのだが、獣道のようなものがあって、歩いてだったら下をくぐれるようになっているのだ。

    これまでは迂回して踏切を渡っていた。

    時間短縮だけでなく、アウトドアな気分になれて、非アウトドア人にとっては地味に楽しいのである。


    この頃は、マウンテンバイクで走るときに、ちょこちょこコースアウトすることが増えてきた。

    舗装されてなくても、走れるのがマウンテンバイクの良いところだ。


    で、マウンテンバイクで走ったオフロードを、ロードバイクで走ってみることも増えてきた。

    鉄橋くぐりも、その一環だ。


    もともと、やまめ乗りでは、ロードバイクでオフロードを走ってみることが推奨されている。

    最初はびっくりするけど、例えば、芝生のようなところを走っていると、おじぎの深さ浅さによって、荷重の前後バランスが変わると、びっくりするほど走れたり走れなかったりする。

    コースアウトしてオフロードを走ったあと、オンロードに復帰すると、さっきよりは楽に走れることに気づく。

    ロードバイクでオフロードを走ることは、立派なトレーニングになるのだ。


    とは言っても、ロードバイクでオフロードを走ることに抵抗がある人は多いだろう。

    自分も、ロードバイクを買ったばかりの頃は、砂利道になると降りて押して歩いたりしてたし。


    でも、一度、マウンテンバイクで走ったところをロードバイクで走るのは、苦手意識のハードルが低くなる。

    ロードバイクとマウンテンバイクと二台持ってたら、マウンテンバイクで走ったオフロードを、ロードバイクで走ってみることはオススメだ。


    あと、ロードバイクでオフロードをがんがん走れるのは、ノーパンクタイヤを使っているから、というのもある。

    併せて、オススメしとこう。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    クルマを処分したので街乗りが増えそう。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。

    やまめ乗り 2年生:休み明けは足首が硬い。休日は積極的にしゃがもう。


    三連休明けの火曜日の朝はロードバイクで出勤した。

    やや、ぎこちない。

    最近はマウンテンバイクを使うことが増えたからなあ。

    いつも無理しないことにしてるけど、休み明けは、ことさらに、ゆっくりとペダルを回すことにしている。

    身体を整えていくようなイメージで。


    で、気づいたのだが、なぜ、ぎこちないかというと、どうも、足首が硬いからのようだった。

    足首がほぐれてくる終盤になってから、足裏の軸の感じ方も変わってきたし。スピードも乗るようになってきた。


    今回の三連休は、自転車には全く乗らなかった。

    それよりは歩くようにしてた。

    股関節や肩甲骨は、ちょこちょこ動かして、体幹の筋肉を使うような歩き方を心がけていた。

    でも、足首はノーマークだった。


    もともと、足首は柔らかい方で、いわゆるヤンキー座り、うんこ座りもちゃんとできる。

    子どもの頃は、和式便所だったことを親に感謝したい。

    それだけに、足首のことで、何かストレッチのようなものはしていない。

    今回は連休中、寝転がっていごろごろしていたので、足首が硬くなってしまったようだ。

    これからは、休日には、積極的にしゃがむことにしよう。


    これまでも、一応、足首には気を遣っていたつもりだった。

    出先でトイレに入るとき、和式と洋式があれば、和式に入るようにしてた。

    洗髪時、シャワーで頭を洗い流す時は、しゃがんで、両手で頭をわしわし言わせてた。

    でも、これだけだと、足首のストレッチには不十分なようだ。


    それにしても、やまめ乗りは動的ストレッチでもあるよなあ、と思う。

    自転車通勤で1時間ほどペダルを回していると、1時間、足首のストレッチをやったようなものだ。

    ついでに、肩甲骨や股関節も柔らかくなるんだからありがたい。

    毎日、二時間ストレッチをやるのは大変だし、長続きしないと思うけど、自転車だったら続くのだから。


    やまめ乗り 2年生プロフィール:

    やまめ乗りを始めて数年。実際に講座を受けたのは2回だけ。
    脱初心者目指して自習中! このカテゴリーは、「自転車の教科書」と「自転車の教科書 ー身体の使い方編ー」を読んでないとわかりづらいです。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    自転車通勤(片道15㎞)継続中。
    ブルベ経験有り(SR取得)。

  • 自転車の教科書
  • 自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)
  • 限界ハウス、ダメ家事男子。:トマトおろしと納豆の意外すぎるマリアージュ。トマトは和食と相性が良いようだ。


    強力な大根おろし器を手に入れたので、トマトをすりおろしてみた。

    中身が出てしまって、ぐちゃぐちゃに なるかと思ってたけど、きれいにおろせた。

    トマトは大きかったので半分だけおろした。

    トマトおろしはスムージーのようだった。


    どんぶりに炊きたてのご飯をよそった。

    オリーブオイルと塩麹を入れて炊いたものだ。 水はかなり少な目にしたけど、塩麹のせいで普通ぐらいの軟らかさだった。

    釜の底の方には、うっすらと、おこげができていた。


    すりおろしたトマトをかけ回して、その上に納豆をワンパック。

    セブン&アイのタマゴサラダを脇に。

    反対側にスライスかぼちゃの塩麹煮を一枚。

    なんだか妙にカラフルになった。


    納豆とトマトおろしをかき混ぜてからいただく。

    意外だけれど、トマトの酸味と納豆が合う。

    酢納豆がブームになってるけど、納豆は酸味のある食材と相性が良いのかもしれない。

    もともと、新聞で読んだミニトマトの味噌汁がヒントになっている。

    意外にトマトは和食に合うようだ。


    満足して二杯目へ。

    また納豆をワンパック。

    そして、めかぶ

    かぶは値引き品になったときに、まとめ買いして冷凍しておいたものだ。

    今度はしらす干しが値引き品になってると良いんだが。


    そして、梅干し。

    「塩だけで作った」というコピーにひかれて買った。

    塩分は20%。

    保存料などを使わず、塩だけで作ろうとすると、これぐらい塩を入れないとダメなんだろうなあ。

    まあ、生野菜にじゃぶじゃぶとドレッシングをかけるよりは塩分少な目な気がする。


    あとは、セブン&アイの紅しょうが。

    意外だけれど、無添加だったものだ。

    しょうゆなど調味料をかけない代わりにたっぷりと投入。


    紅しょうがは、よく牛丼屋でたっぷり乗せて食べたなあ。

    最近はすっかりご無沙汰だ。

    そういえば、マンガ『大東京ビンボー生活マニュアル』の主人公は、ビールを飲みながら、牛丼の肉をつまみ、残ったご飯に、たっぷりと紅しょうがを乗せ、お茶を注いで食べてたっけ。

  • 大東京ビンボー生活マニュアル 全5巻完結 (講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]

  • 今夜の晩飯は妙に彩りが良い。

    お湯を注いで、湯漬けにして食べた。

    一杯目のタマゴサラダのべっとりもお湯で剥離したようで、洗い物も楽だった。


    3日間、たっぷりと休んだし、家の中もそこそこ整えたし、どぶろくも飲んだし、食生活も満足のいくものだった。

    しゃあないけど、また、明日から、きりきりと働くことにしますか。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:たんぱく質は、朝は魚、昼は肉、夜は納豆(豆)がいいみたい。


    今回の三連休は、わりと規則正しく、朝昼晩と三食きちんと食べていた。

    これまでは、休日はけっこうでたらめな感じで、一日四食だったり、逆に二食だけだったりしてた。


    四食食べていた頃は、通勤コースが変わって運動量が多くなったり、仕事がばたばたしてたりした頃だった。

    やたらと腹を空かせてて、まるで中学生のような食欲だった。

    もう、一段落したのかもしれない。

    筋肉痛もなくなったし。


    一日三食だけど、内訳は好き勝手に食べていた。

    その時に気づいたのだが、自分の場合、晩飯は軽くした方が調子が良いような気がしたのである。

    平日でも、夜に肉や魚を食べるタイミングを逃して、納豆ご飯ですますことがあるけれど、わりと翌朝はすっきりと目が覚めるような気がする。

    腹が減って目が覚めるって言うのもあるけど。

    特に、たんぱく質摂らなきゃな、と納豆を2つ食べることがあって、そういう時は、翌朝、お腹の中が空っぽになったような気がする。

    納豆は夜食べた方が良いとも聞くし。

    この頃は、発酵食品は、夜に積極的に食べるようになってきている。

    納豆は朝だと匂いも気になるし。

    納豆ご飯だと、併せて大根おろしや紅葉おろし、野菜の塩麹漬けなどを食べることが多いので、余計にグッドなのかも。


    朝、腹ヘリで目覚めても、さすがに、いきなり肉を食べたい、とはならない。

    なので、魚の缶詰で食べたり、セブン&アイのお惣菜で食べることが増えてきてる。

    そういえば、ニッポンの正しい朝食、昭和時代の食卓では、アジの開きや塩鮭が定番だったよなあ。

    やっぱり朝は魚なのか。

    納豆でもいいけど、夜も食べてたりしてるしなあ。


    となると、肉は昼飯に食べることになる。

    昼に肉をたっぷり食べておくと、夜にがっつり食べなくても大丈夫なことが多い。

    で、納豆ご飯、のパターンとなる。

    そういえば、一時期、よく読んでいた伊達友美さんのダイエット本でも、昼を一番重くすることを推奨していた。

    読んでた当時は、信じずに、晩飯にがっつり食べていたけど。

  • Amazon.co.jp: 伊達友美: 本

  • まとめると、朝は魚、昼は肉、夜は納豆(豆)て感じでたんぱく質を摂るといいようだ。

    あくまで、自分の場合だけど。

    でも、そんなに見当外れでもなさそうな気がする。 間食もしなくなってきてるし。


    まあ、あまりにパターン化しなくても、例えば、朝カレーなんかも魅力的だ。

    (朝ラーは無理だけど)

    豆乳ヨーグルトに黒豆を入れて食べるのは、朝の方が美味かったり。

    (なぜか夜に食べると甘すぎる)

    果物を食べるなら、晩飯の後が落ちつくとか。

    久しぶりにコーヒーを飲みたくなると、いつも昼だったり、いつもアイスコーヒーだったり。


    なんにしても、美味くて、元気が出て、身体の調子が良くなるような食生活を送りたいもんだ。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:ご飯を炊くときは水少な目でオリーブオイルを入れて、ピラフ風チャーハンもどきのご飯にしよう。おこげっぽいのが美味いぞ。


    三連休最後の日。

    三合炊き炊飯器で2回炊いて、6合分を冷凍ご飯にした。

    これでサトウのごはんに頼ることもないだろう。


    最近、ご飯を炊くときは、炊飯器に米を入れ、水を少な目に入れたあと、オリーブオイルをかけ回している。

    こうするとピラフ風の炊きあがりになる。

    なかなか美味い。

    ちょっと、おこげっぽいのができるのもマル。

    なんでも、トルコの人たちは、油や塩を入れて米を炊くそうで、そこからヒントをもらった。

  • 『トルコで私も考えた 文庫版 コミック 1-5巻セット (集英社文庫―コミック版)』 高橋 由佳利

  • 同じくトルコ風に、塩麹を入れる時もある。

    発酵調味料はペットボトルで作ってるけど、使い切ったとき、ペットボトルに水を入れてフタして、しゃかしゃかと振ってから、塩麹混じりの水を炊飯器に注ぐのだ。

    びっくりするほどご飯が軟らかくなるので、水はかなり少な目にする。

    どぶろくのペットボトルを使い切ったら同じようにする。

    酢麹や甘酒の時も同様だ。

    ちなみにヨーグルトでも似たような効果はあるらしい。

    今度、豆乳ヨーグルトを使い切ったら、試してみよう。


    米の味にこだわったり、銀シャリ大好きな人から見ると邪道かもしれないが、こちらはたいして違いのわからない男だし、基本、スーパーで売れ残った無洗米を食べている。

    まあ、いろいろ試してみるには手頃なんじゃないか、と。

    炊飯器調理で、様々な食材を米と一緒に炊くようになってから、肉だけじゃなくて、野菜からも出汁が出てるようだ、と気づいたりもするし。


    もともと、硬めのご飯が好きだったけれど、ピラフ風にするようになってから、その傾向はますます強くなった。

    肉もそうだけど、歯ごたえがあるものが好みのようなのだ。

    硬めのご飯に、大根おろしや紅葉おろしやトマトのみじん切りをかけて汁飯のように食べたり、湯漬けにしたりして食べるのが、また、好きだ。

    チャーハンをかきこみながら、スープで流しこむような感じに近い。


    思えばチャーハンも好きで、自分で作ったり、家庭用ガスコンロでもぱらりとしたチャーハンができるレシピを知ったりしたけど、料理は大変だわ、後片づけはもっと大変だわ、で長続きしなかった。

    炊飯器調理のおかげで、ピラフ風チャーハンもどきのご飯が手軽に食べられるようになったわけだ。 ありがたや……。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:炊飯器調理で餃子ライスを作ったら美味かった。


    三連休最後の日が天気良くて良かった。


    昼飯は久々の餃子ライスだった。

    美味。

    堪能したって感じだ。

    酢麹とにんにくしょうゆをかけ回して、ぽん酢しょうゆっぽく食べた。


    グルテンフリーが気になるので、なんとなく小麦粉系、コナもんとは距離ができてた。

    まあ、ラーメンは食べるけど。

    そういえば、パンは食べなくなった。

    イースト菌も気になるし。

    パスタやピッツァもご無沙汰だなあ。

    発酵食品が中心の生活してると、どうしても米がメインストリームになるしなあ。

  • ジョコビッチの生まれ変わる食事

  • それにしても、餃子ライスを食べるときは、なんとなく、いけないことをするような気分になる。

    ちょっと恥ずかしいような。

    これは、ラーメンライスにも言える。

    以前、『美味しんぼ』で、お嬢様とつきあう男が、彼女の前でラーメンライスを食べてみせるシーンがあったけど、勇気がいるのは餃子ライスもおんなじだ。

    だからこそ美味いんだけど。

  • 美味しんぼ (29) (ビッグコミックス)

  • 餃子は冷凍もので、かちかちに硬くなっていた。

    米を炊くときに一緒に放り込んで、約1時間。

    皮が分厚いタイプだったので、大丈夫かな、と。

    でも、さすがに1時間は長すぎたようで、皮がヘタってた。

    それでも十分美味かったけど。

    次回は、残り30分ぐらいで投入してみよう。


    今回は美味すぎて一気に食べてしまったけれど、次回は、残り半分になったら、いつものパターンな湯漬けにしてみよう。

    餃子スープも好きだったし。


    炊飯器調理で、肉や野菜以外のものを入れたのは初めてだった。

    餃子が大丈夫なら、シューマイもイケるだろう。

    同じ点心系だと、ニラまんじゅうとかかな。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:優れものの大根おろし器を手に入れて、毎日、大根おろしを食べよう。


    このところ、毎日のように大根おろしを食べるようになった。

    使いやすい大根おろし器を手に入れたからだ。

    一つの道具で、こんなに食生活が変わるとは意外だった。

  • 『サンクラフト 業務用 プロ おろし PT2500』 サンクラフト

  • もともと、大根おろしは好きだったけれど、おろすのが一苦労だったので、家では食べたことがなかった。

    牛丼屋のサイドメニューで注文するくらい。

    夏場でもさっぱりと肉が食べられるのが良かった。


    今度の大根おろし器が目にとまったのは、これまでの大根おろし器よりも、幅が広かったからだ。

    Amazonのレビューを読むと、置き場所に困る、なんて意見もあったけど、この幅広さが使いやすさと安定感を生み出すのだ、と思う。


    実際、これまでの大根おろし器は、片手でおろし器を抑えて、片手に大根を持っておろすので、とても疲れるものだった。

    今度のおろし器は、幅広の器の底にがっちりとしたゴムがハマっているので、とてもズレにくい。

    力がいらなくて楽である。

    調子が良いときは、器を抑えないで、両手で大根を持っておろしたりするけれど、ほとんど動かないくらいだ。


    おかげで、毎日のように大根おろしを食べるようになった。

    ちょうど、大根が安くなり始める時期とも一致したし。

    これから冬になれば、もっと安くなっていくだろう。


    おまけに、大根おろしは、納豆とも、肉とも相性が良いので使い回しが良い。

    野菜が足りないかな、と思ったときも簡単に作れるのもありがたい。

    大根は日持ちするし。

    いいことづくめだ。


    この連休中は、大根おろし器の調子があまりにもいいので、にんじんもおろしてみた。

    紅葉おろしだ。

    にんじんは、これまで薄く切って、酢麹漬けにしていた。

    なかなか美味いんだけど、にんじんは硬くて切るのがめんどうだった。

    おろすのは、実に、簡単でいい。

    彩りもいいし。


    例えば、納豆で食べるとき、大根おろしと紅葉おろしを一緒に入れると水分が多くて汁飯っぽくなる。

    汁飯で半分食べたら、もう一つ納豆と、乾燥わかめあたりを投入して、残り半分を湯漬けで食べたりしている。


    そのうち、玉ねぎもおろしてみようか。

    トマトのみじん切りもめんどうくさいけど、おろしてしまえばいいのかもしれない。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:スーパーの値引き品サーチで、節約し、買い物を早くし、チャレンジングな食生活を送ろう。


    スーパーで買い物をする時は値引き品が多くなってきた。

    まあ、節約しなきゃ、てことはあるけど、あまりにも多すぎるような気がしないでもない。


    言い訳をさせてもらえると、スーパーには、膨大な食料品が並んでいて、その中から、どれを選ぶのかを真面目に考えると、気が遠くなるような気がするのである。

    黄色いシールが貼ってある値引き品の中から選べばいいや、と考えていると、対象はぐっと絞れる。


    あと、最近で言うと、パプリカなんぞを値引き品で買ったりした。

    値引き品でなければ、恐らく買うことはなかったと思う。

    安いし、試しに買ってみるか、と思ったのだ。

    値引き品は、チャレンジのハードルも下げてくれる。


    考えてみると、値引き品でない、定価で買っている食料品は、ずいぶん少なくなった。

    ・豆乳

    ・果汁100%ジュース
    (これは1本100円なので値引きは無理だろう)

    酒粕

    ・卵(物価の優等生)

    セブン&アイお惣菜の黒豆・金時豆

    箇条書きにしてみたら、これだけだった。


    思えば、ずいぶん、値引き品には助けられている。

    と言っても、けちけちしてる感じもしないし、けっこう「食」には満足度が高い。

    一時期のように、食費が家計を圧迫したりもしてない。

    このまま自炊生活が続けば、仕事を辞めても、なんとかやっていけそうな気がする。


    ここで疑問に思うのは、よく、地方移住すると、新鮮で美味しいものが安く食べられるので、あまり食費がかからない、などと言われているけれど、実際はどうなんだろう、ということだ。

    よく、地方移住本を読むと、移住先の農家とお知り合いになって、畑直送のものをいただいた、などのエピソードが書かれることが多いけど、人見知りな自分には難しいだろうなあ、などと思ったりもするし。

    資本主義経済の最先端のスーパーで値引き品を買って自炊する生活の方が、自分には合っているのかもしれないと思ったり。

    だとしたら、あまり田舎に行くよりは、適度に街中の方がいいことになって……。

    う〜ん。

    よくわからなくなってくる。

    まあ、しばらくは、このやり方を続けるしかないんだけど。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。