らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

自転車通勤編:雨の日の朝は甘やかしストーブで暑いと思ってから出発しよう

今日の朝は雨で肌寒かった。

自転車乗りにしては、あまり雨を嫌がらない方なのだが、それでも、さすがに気が滅入る。


だからと言って、満員電車で行こうとまでは思わない。

こんな時は、思い切り自分を甘やかす。

誰も優しくしてくれないのだから、せめて、自分で自分を甘やかすのだ。


まずは、ストーブをつけて暖まる。

まだ、9月だけど、もう、ストーブはスタンバイしてる。


いくら肌寒いとはいえ、つけるかどうか、微妙なところだけど、あえて、つける。

少し、暑いぐらいまでつける。

それぐらいすれば、出かける元気もわいてくるのだ。


そういえば、マンガ「美味しんぼ」で読んだことあるけど、北海道の人は、冬の間、がんがんストーブをつけて、家の中では半袖ティーシャツで過ごして、アイスを食べたり、冷たいビールを飲んだりするんだとか。

なので、北海道の人が東京で冬を過ごすと、寒い、と感じるらしい。

なんだか笑える話だけど、厳しい冬を過ごすために、北海道人も工夫しているのだ。

自分も、それに習おう。


ついでに、耐熱マグカップにオレンジジュースを入れて、電子レンジで温めて飲んだ。

今年、初めてのホットオレンジジュースだ。

コーヒーをやめてから、ホットドリンクをどうするか考えていたけど、温めた果汁100%ジュースも 、なかなかイケる。

充分、暖まったら、出発だ。


自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)7年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

限界ハウス、ダメ家事男子。:セブン&アイのお惣菜シリーズは無添加で量も少なくて値段も手頃でおひとりさま向きだった。

湯漬けと炊飯器調理

平日は作り置きで湯漬け。

休日は炊飯器調理。


肉の作り置きも炊飯器調理でやるようになった。

土曜日に肉を買ってきて、土曜の夜に炊飯器の保温モードで調理して、日曜の朝に冷蔵庫へ。


あと、作り置きは、野菜の塩麹漬け・酢麹漬けを作っておくぐらいになった。

がんばりすぎた時は長続きしなかったので。


休日の晩メシは、炊飯器で、肉とご飯を一緒に炊いて食べる。

鶏肉が合うようだ。

東南アジア風チキンライス、カオマンガイもどきは定番メニューになった。


最近は、やたらと腹が減るので、朝も食べるようになってきた。

豆乳ヨーグルト&甘酒から始まって、最近は、卵かけご飯も食べることが多い。

納豆は匂いが気になるので、朝は自粛している。


だいぶ、手軽に、そこそこ美味く食べられるようになってきたけど、なんとなく、物足りなさを覚えるようになった。


これ以上、手間は増やしたくないので、スーパーでおかずを買ってみることにした。

「全部、自炊」に、こだわることもないだろう。 外食するよりは安くつくだろうし。


ただ、問題が一つあった。

できれば、化学調味料などが無添加のものを食べたい、というハードルがあるのだ。


これは、もともと、伊達友美さんの著作から影響を受けた。

ダイエットをテーマにしてたけど、そのまま、イコール健康本みたいな感じだった。

自然でないものは消化にエネルギーを使うので代謝が悪くなる、ダイエットにも健康にも良くない、という意見だ。

試してみると、なんとなく身体の調子がいいような気がして、「なるべく無添加」は長続きしている。

  • Amazon.co.jp: 伊達 友美: 本

  • 福神漬けは無添加だった。卵かけご飯に合う。

    しかし、有機専門店やデパ地下ならともかく、スーパーで無添加のおかずを探すのは大変だった。

    ちなみに、漬物は、はぼ全滅だった。

    唯一、無添加だったのは、福神漬けだった。

    カレーを作る予定はなかったけど買ってみた。

    意外と、卵かけご飯に合うようだ。


    驚いたことに、セブン&アイのお惣菜シリーズは無添加のものが多くて、量も少なくて、値段も手頃だった。

    おひとりさまが多くなって、健康に気を遣う人が増えたんだろうか?

    便利な時代になったなあ。

    一通り買って試しているところだけど、ごぼうサラダ、ポテトサラダ、かぼちゃサラダの腹にたまるマヨネーズ系が好みのようだ。

    牛丼屋のサイドメニューみたいだけど。

    なんにしても、ありがたい。

    黒豆なんて、絶対、自分で料理したりしないだろうし。

    甘いけど、豆乳ヨーグルトに混ぜて食べると、ちょうどいい。

    最近は、あまり無添加にこだわりすぎるのもどうか、という気もしてきた。

    もうちょっと、幅を広げてみようと思っている。

    たまには、カップラーメンも食べたいしね。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    やまめ乗り 2年生:マウンテンバイクとロードバイクとを交互に乗るメリット

    雨の日はマウンテンバイク

    マウンテンバイクが復活してから、先週、一週間は、マウンテンバイクで通った。

    今週からは、月曜にロードバイク、今日の火曜はマウンテンバイクと、交互に乗り始めた。

    基本的には、交互に乗るつもりだけど、雨の日や、雨が降りそうな日は、マウンテンバイクでいくつもりだ。

    自分のマウンテンバイク、コナのユニットは、汚れにくいし(塗装によるものなのか?)、シングルスピードなので、汚れたあとの手入れも楽なのだ。


    ロードバイクで土手登り失敗

    月曜の朝、一週間ぶりにロードバイクに乗った。

    久しぶりなので、しっくりこないこと、この上ない。

    最初に、こんな重いギヤで走ってたのか、とびっくりした。

    マウンテンバイクは、軽めのギヤで、シングルスピードだったので、余計に、そう、思った。

    なんとなく、ギヤを軽くすると、なんだか負けてしまったような気がする。

    ただの思いこみなんだけど。

    これからは変にがんばらずに適度なギヤで走ろう、と決意する。


    次に、いつもの土手登りをやったら、あっさりと失敗してしまった。

    ブランクは大きい。

    さんさんたる、ありさまだった。

    帰りは、いくらか、マシになったけど。


    マウンテンバイクはオフロード失敗

    火曜日の今朝はマウンテンバイクで出勤。

    こちらも違和感あり。

    芝生ライクな草むらを走ったら、いきなり速度が落ちた。

    え、マウンテンバイクなのに?

    ロードバイクより走れないなんて……。

    ぶつぶつ言ったものの、自分の荷重バランスが悪いせいなのは明白だ。

    おじぎを浅くしたり深くしたりして探ってみる。

    どうやら、おじぎが深すぎたようだ。

    ロードバイクと同じつもりで乗ってしまっていた。

    反省ーー。


    マウンテンバイクのハンドルが近い?

    しばらくは、ぎくしゃくしながら、交互に乗っていくことになりそうだ。

    乗り比べていくことで、今まで気づかなかったことに気づくようになるといい。


    例えば、マウンテンバイクに乗るとき、腕がダルくなることに気付いてる。

    まだ、慣れてないので、ハンドル部分に体重を預けてしまってるのかもしれない。


    あるいは、ロードバイクと比べたら、ハンドルが近いのかもしれない。

    今度の休みになったら、メジャーでちゃんと測って、必要なら、マウンテンバイクのステムを長くすることも考えていこうと思っている。


    やまめ乗り 2年生プロフィール:

    やまめ乗りを始めて数年。実際に講座を受けたのは2回だけ。
    脱初心者目指して自習中! このカテゴリーは、「自転車の教科書」と「自転車の教科書 ー身体の使い方編ー」を読んでないとわかりづらいです。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    自転車通勤(片道15㎞)継続中。
    ブルベ経験有り(SR取得)。

  • 自転車の教科書
  • 自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)
  • やまめ乗り 2年生:イチローのマシンとやまめ乗り再起動レスト

    トイレ休憩は素敵だ?

    自転車通勤中、川沿いの遊歩道&サイクリングロードを走るんだけど、途中でトイレに寄るクセがついてしまった。

    片道約一時間なので、一気に走り通したいんだけど。

    でも、最近は、意外と悪くないのかも、と思い始めている。


    月曜の朝のジャストフィット

    朝、特に月曜の朝は、身体が、いまいち、しっくり動かない。

    乗ってるうちに、ペダルに置いてる足の位置を変えたり、肩甲骨や股関節をもそもそと動かしたりして、違和感をなくしていくのがルーティンだ。

    上手くいくと、コルセットに身体がぴったりとおさまったようにジャストフィットする。


    トイレ休憩で再起動?

    トイレに寄って、ボトルから一口飲んで、また、走り始めると、しっくりこなかった身体が、わりとすんなりハマることに気づいたのだ。

    ずっと走り続けてたら、違和感が続いていたと思う。

    「用を足す」ことは、再起動する効果があるんだろうか?

    まあ、力は抜けるような気はするけど。


    歩くことも再起動?

    もう一つ。

    通勤コース中に、地下道をくぐるんだけど、歩いて地下道を渡った後、自転車に乗ると、また、身体の感覚がいくらか違う。

    もともと、やまめ乗りで自転車に乗った後、歩くと、いつもより「きちんと」歩けてる気がすることが多かったけど、歩いた後、自転車に乗ると、さっきよりは「きちんと」自転車に乗れてる気がするのだ。


    身体を整える

    人間の身体はノートパソコンとは違うので、手を変え品を変え再起動を繰り返して整えていくものなのではないか、と思うようになった。

    やまめ乗りと自転車は、そのための効果的なツールなのでは、と。


    イチローのマシン

    こんなことを考えていると、イチローの使ってるマシンのことを思い出す。

    初動負荷理論だったかを体現したトレーニングマシンで、筋トレなんだかストレッチなんだか、よくわからない不思議なぐにゃぐにゃした動きをする。

    一台一千万円するようで、イチローは、このマシンをアメリカの何カ所かに置いて、遠征先でも使えるようにしてあるとか。

    確か、ヤンキースにいた頃、チームとしてもこのマシンを取り入れた、というニュースを聞いた覚えがある。

    イチローがケガをしないのは、このマシンのおかげ、と評価されてたようだ。


    やまめ乗り&自転車=イチローのマシン

    イチローのマシンほどではないだろうけど、やまめ乗りと自転車の組み合わせは、かなり有効なトレーニングアイテムなのではないか、と思う。

    あとは、使い方次第で。

    途中で、意識的に休憩したり、歩いたりすることは、その「使い方」として、悪くないんじゃないか、と思うのだ。

    第一、安上がりだし。


    やまめ乗り 2年生プロフィール:

    やまめ乗りを始めて数年。実際に講座を受けたのは2回だけ。
    脱初心者目指して自習中! このカテゴリーは、「自転車の教科書」と「自転車の教科書 ー身体の使い方編ー」を読んでないとわかりづらいです。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    自転車通勤(片道15㎞)継続中。
    ブルベ経験有り(SR取得)。

  • 自転車の教科書
  • 自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)
  • 限界ハウス、ダメ家事男子。:小銭レス&クレジットカード生活になって意外に良かった2つのこと

    明細書で把握できる

    小銭の扱いがめんどうになって、買い物はクレジットカードを使うようになった。

    クレジットカードから明細書が届いたので見ると、スーパーで買った金額がわかるように記載されていた。

    ちなみに、Amazonで買ったものは、何を買ったかまでは書かれていないのだ。

    月に、スーパーで、だいたい、いくらかかったかが、パッとわかる。

    スーパーで買ったものは食料品と日常品だけだ。

    これは、楽だ〜。

    一時期は、家計簿アプリを使おうかと検索したこともあったけど、けっきょく、長続きしなさそうで見送ったのだ。

    でも、これで、家計簿アプリがなくても、おおざっぱに把握できそうである。

    明細にAmazonで何を買ったかが記載されれば、言うことないんだけど。


    小銭が嫌で無駄遣いしなくなった

    初めての街を歩いていると、肉屋で「チキンメンチカツ」の札が貼ってあった。

    もちろん、メンチカツは食べたことあるけど、チキンのメンチカツは食ったことがない。

    買ってみるか、と思ったけれど、そういえば、クレジットカードで買い物するようになったんだっけ、と思い出した。

    もちろん、現金だって持ってるけど、その後、小銭を持ち歩くのも、かったるい。

    けっきょく、買わずにすませてしまった。

    炊飯器調理でチキンライスつくった方が美味いしね。

    負け惜しみだろうか。


    同じように、見送ったケースが、もう一つ。

    団子屋の前を通ったとき、久しぶりに甘いものでも食べるか、と思ったけれど、クレジットカードは使えそうもない店だった。

    しばらく迷ったけど、やめてしまった。

    まあ、いちご大福買うカネで缶ビール一本買えるしね。

    最近、発泡酒ばかりだったし、甘いものよりは酒だよなあ、とか何とか。


    クレジットカードを使うようになってから、あんまり無駄遣いしなくなった。 これは、意外な効用だった。


    ATMとAmazonポイント

    いろいろ検索して、銀行はATM使用が無料な新生銀行にして、クレジットカードはAmazonのポイントが高くつくオリコにしようかな、と固まってきた。

    今まで同様、買い物はクレジットカードを使って、現金でお釣りが出たら、速やかにATMで小銭を入金してしまう。

    そんな風に持っていくつもりだ。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    ちょうどいいかげん発酵術:発酵しすぎたら冷凍しよう!

    ペットボトルで発酵

    現在、甘酒、塩麹、酢麹、どぶろく豆乳ヨーグルトを自家製発酵させている。

    豆乳ヨーグルトを除いて、後は、使用済みのペットボトルで管理している。

    これは、野菜ジュースの空きペットボトルがふんだんにあるという、特殊事情によるものだ。

    なにしろ、タダだし、使い勝手がいいので重宝している。


    膨らみすぎたペットボトル

    しかし、このペットボトルも、うっかりすると、こんなことになる。

    ちなみに、右側のペットボトルが元の大きさである。

    この場合は、甘酒だった。

    これまで、甘酒は、あまりペットボトルが膨らんだりするようなことはなかったんだけど、ここ2〜3回、急に膨らむようになった。

    新しい「菌」でも居着いたんだろうか?

    こんな風に書くと、マンガ『もやしもん』みたいだけど。

  • もやしもん コミック 全13巻完結セット (イブニングKC)

  • ロケット発酵

    発酵生活はじめの頃は、いきなりフタをあけて吹き出させたりしてた。

    二回目からは、少しずつフタをゆるめて、小出しにガスを放出するようにしたけど、焼け石に水だった。

    その次は、あきらめて、庭でフタをあけるようになった。

    ゆっくりあけると爆発して、自分もかぶってしまう。

    一気にあけるようになったら、今度は、フタがロケットのように飛んでいった。

    木にあたって、表の通りへ出なかったのはラッキーだった。

    アンラッキーだったときは、手に持っていたペットボトルが、ガスの勢いで、くるりと向きを変えて、自分の腹に直撃したことがある。

    痛かったな……。


    冷凍すると吹き出さなくなる

    数々の試練を経て、ようやくノウハウを確立した。

    て、ほどでもないけど。

    膨らみすぎたペットボトルは凍らせてしまうのだ。

    フタをあけても、ガスは抜けていくけど、中身が吹き出すこともない。

    解凍すれば、発酵は、また、進む。

    いや、冷凍中でも、微かに発酵は進んでいるようだ。

    菌は冷凍しても、影響は受けないようである。


    元気な証拠

    ようやく、吹き出すこともなくなってきたけど、なんだか寂しいような気もする。

    はじめの頃は、ペットボトルが膨らんだり、吹き出したりする度に、元気に発酵しているようだな、うむうむ、みたいな気分になっていた。

    部屋の中で爆発するのは、もう、ごめんだけれどね。


    ちょうどいいかげん発酵術プロフィール

    花粉症対策がきっかけで「発酵」にハマる。
    週末に仕込み、平日に食べる発酵食品ライフを継続中。
    マネしてやってみようという人は、くれぐれも自己責任でお願いします。

    やまめ乗り 2年生:古武術のセミナーは難易度高いけどおもしろかった。参考になるかも。

    古武術のセミナー

    やまめ乗りの参考になるかも、と思って、古武術のセミナーを受けたことがある。

    古武術の動きを使って、日常生活を楽に過ごせるようにしよう、て趣旨のものだった。

    講師は、甲野 陽紀先生。

    ナンバの動きで有名な古武術家、甲野 善紀先生の息子さんだ。

    甲野 善紀先生のセミナーも、ずいぶん前に受けてみたことがあるけど、大変高度な内容で、ほとんどの受講生が何をやってるのか、さっぱりわからなかった。

    なんか、すごいことやってんな、ぐらいは、わかるんだけど。

    今にして思えば、体幹の筋肉を使って動く、ということをやっていたんろうけど、まだ、体幹の筋肉やインナーマッスルという概念はポピュラーではなかったのだ。

    本も何冊か読んでみたけど難解だった。

    それよりは、息子さんの甲野 陽紀先生の書いたものは、まだ、わかりやすいような気がした。

    そんなわけで、受講してみたのだった。

  • 甲野善紀 甲野陽紀 驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術 「カラダの技の活かし方」 (DVDブック)
  • 甲野善紀と甲野陽紀の不思議なほど日常生活が楽になる身体の使い方 DVD映像120分 日常動作を磨く77のコツ (DVDブック)

  • 意識と身体の関係

    受講生は数人のセミナーだったけど、内容は高度だった。

    いや、高度すぎた。

    個人的な感想だけど、どのような意識を持てば、身体を自在に動かせるか、といった内容だったように思う。

    運動量は少ないけど、神経を使うので、かなり、ぐったりしてた。


    りんごとお盆

    一番、印象的だった「稽古」を紹介しよう。

    稽古と言うよりは、実験みたいだったけど。


    最初に、先生が、片手の手のひらを上に向けて立っている。

    先生「手の上に乗っているのは何でしょう?」

    A「りんご」

    B「お盆」

    次に、Aさんが普通に立つ。

    Aさんの前に先生が立つ。

    先生が「お盆」と言って、Aさんの肩を横から押す。

    Aさんは、ぐらつく。

    先生が「りんご」と言って、さっきと同じように、Aさんの肩を横から押す。

    Aさんは、ぐらつかない。


    今度は、先生とBさんとで同じことをする。

    Bさんは、「りんご」ではぐらつくけど、「お盆」では、ぐらつかない。


    古武術陰陽師

    まるで、魔法の呪文のようだった。

    言葉のもつ力、意識と身体の関係。

    そういえば、安倍晴明を主人公とした小説『陰陽師』で、「呪(しゅ)」とは、名である、言葉である、てなセリフがあったっけ。

  • 陰陽師(おんみょうじ) (文春文庫)
  • 陰陽師 コミック 全13巻完結セット (Jets comics) [マーケットプレイス コミックセット]

  • 再チャレンジ古武術

    講座シリーズが終わった後は、ちょっと解放された気分になった。

    正直、今の自分には、ハードルが高すぎたようだ。

    今はまだ、やまめ乗りを通じて、自分の身体の感覚を追っかけていく方がおもしろい。

    それでも、いつかは頭打ちになるだろうから、その時は、古武術に再チャレンジしてみたい、と思っている。


    やまめ乗り 2年生プロフィール:

    やまめ乗りを始めて数年。実際に講座を受けたのは2回だけ。
    脱初心者目指して自習中! このカテゴリーは、「自転車の教科書」と「自転車の教科書 ー身体の使い方編ー」を読んでないとわかりづらいです。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    自転車通勤(片道15㎞)継続中。
    ブルベ経験有り(SR取得)。

  • 自転車の教科書
  • 自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)
  • まんが、コミック&Cool Japan :『ふたりエッチ』他 真面目なエッチ、明るい下ネタ

    真面目なエッチ

    マンガの中で、エッチについて、真面目に? 取り上げた作品は、あまり見たことない。

    朝になったらスズメがチュンの世界から、一気に、触手がうねる妄想のエロに走ってしまうようで、中間が空白地帯になってる気がする。


    ほのぼのエッチ

    『ふたりエッチ』は、チェリーボーイとバージンガールが結婚して、気持ち良いセックスを目指していく話だ。

    絵柄のせいか、キャラクターが初々しいせいか、エッチがテーマなのに、ほのぼのとしたムードだ。

    連載20周年で記念式最新刊は71巻だった。

    すごいなあ。

    アダルトビデオを見ると、超絶技巧のテクニックや、動画受けする派手なアクションばかりで、みんな、普通のエッチがわからなくなってるのかもしれない。

    『ふたりエッチ』は、普通の中間層のニーズをがっちりと鷲づかみにしたようだ。

    時々、紹介される統計データは怪しげだけど。

  • ふたりエッチ 71 (ヤングアニマルコミックス)

  • 暴走する性

    他に、真面目な? エッチのマンガで思い出すのは『形式結婚』だ。

    マイナーな雑誌で連載してたこともあって、あんまり話題にもならならかったけど、ずいぶん巻数を重ねていたので、人気はあったんじゃないだろうか。

    ちなみに全25巻だ。

    こちらは、セックス嫌いな男女が形式結婚したけれど、逆に、二人とも様々なセックスを求めて暴走してしまうストーリーだ。

    性に振り回される男女を描いたギャグマンガで、サブタイトルの「正しい性聖書」が泣かせる。

  • 形式結婚 コミックセット [マーケットプレイスセット]

  • 明るい下ネタ

    下品にならない程度の明るい下ネタは、4コママンガが強い。

    なかでも、さんりようこのマンガには、耳年増で自意識過剰な女の子たちが登場して、女子の本音を男子にちらりと教えてくれる。

    女子はメイクや服や髪や身体の手入れなど、必要経費がかかるから、飯代ぐらいは男が出して当然、と主人公(♀)が思うシーンがあって、なるほど〜と思った記憶がある。

  • B型H系 1 (ヤングジャンプコミックス)

  • 軽い衝動

    明るい下ネタ最新番が『低反発リビドー』だろう。

    フェチと言うほどでもない、軽い衝動。

    彼女を手料理で太らせて、軟らかい肌を楽しむ、一見、料理好きの草食系男子。

    彼女は、むくむく太ってきて……。

    同じマンションに住む男女の群像劇で、カップルだと、男女の視点が入れ替わるのも楽しい。

  • 低反発リビドー (ゼノンコミックス)

  • くすりと笑えるくらい

    あまりにもエロがエグ過ぎて、ドン引きしてしまうマンガは多い。

    ニーズがあるから、しょうがないんだろうけど。

    エッチや下ネタは、思わず、くすりと笑ってしまうぐらいが、ちょうどいいと思うんだけど。


    まんが、コミック&Cool Japan ガイド:

    子どもの頃からマンガを読んできた。
    買ったり、借りたり、100円で買えるようになったり、図書館で借りられるようになったり、宅配レンタルできるようになったり、スマホで見れるようになったり……。
    時代の変化はあったけど、とにかくずっと読んできた。
    あるマンガ読みの、つぶやきとレビュー。

    自転車通勤編:ノーパンクタイヤを買うとき、体重が65キロ以上の人は注意しよう。

    ノーパンクタイヤの話

    マウンテンバイクのパンク修理で、ノーパンクタイヤをつけてくれた自転車屋へ。

    パンク修理を教わったり、メンテナンスフリー号の話をしたりした。

    勢い、ノーパンクタイヤの話もすることになる。


    2年後、どうなってる?

    あいかわらず、ノーパンクタイヤのメーカー、Tannus(タンナス)の状態は変わってないようだ。

    それどころか、久しぶりにサイトを見たら準備室に関する記載が削除されていた。

    どうなってんだろ。

    自分が使ってる、バージョン1.1のものは、すでに問屋でも在庫はなくなったそうだ。

    1.0のものなら、まだ、あるとのこと。

    一年後に備えて、確保しとこうか、しばらく迷った。

    自転車通勤などで、一年間の走行距離は約7,000キロ。

    ノーパンクタイヤの交換時期も、それくらいだ。

    一年後には交換時期を迎えることになる。

    それまでに品物が手に入るようになるかどうか?

    ここまで考えたとき、マウンテンバイクが復活して、ロードバイクと交互に使うようになるから、2年はもつんじゃないか、と思い当たった。

    2年後には、いくらなんでも、手に入るだろう。

    そうなるよう祈りつつ、様子を見ることにした。

    これっきりなのは、勘弁して欲しい。


    ノーパンクタイヤのタイヤがすり減る話

    ノーパンクタイヤに乗ってから、まだ、一ヶ月かそこらなのに、タイヤがすり減って、少しだけ平らになってきたような気がする疑問をぶつけてみた。

    「しかたないんだよねえ」との回答が。

    てことは、気のせいじゃなくて、本当にすり減ってたのか。

    この勢いですり減ってたら、7,000キロもつんだろうか?

    四角い断面のタイヤってのも笑えるよなあ。

    ロードバイクでオフロード走ったりしてるのがマズいんだろうか。


    体重とタイヤの硬さの話

    最後に、もう一つ新情報を。

    店長の話だと、このノーパンクタイヤは、体重65キロの人を基準にして作ったらしい。

    だから、それ以上、体重があると、段差の時に、硬く感じるんじゃないか、とのことだ。

    自分の場合、確か、64キロだった。

    偶然、ギリギリだったわけだ。

    ノーパンクタイヤを買おうかどうか迷ってる人で、体重が65キロ以上の人は、試乗するなどして、硬さを確かめてから買った方がいいようだ。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)数年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。

    自転車通勤編:ユリカモメと富士山で暖冬か寒い冬かがわかる。季節の移り変わりを楽しめると自転車通勤は長続きするよ。

    川沿いの季節

    晩夏も初秋も、9月の上旬ぐらいまでのようで、もう、すっかり秋だ。

    川沿いの遊歩道&サイクリングロードの風景も変わってきた。

    もともと、季節感だの風流だのには無縁の人間だけど、自転車通勤を続けていると、嫌でも、天気や季節だのには敏感になってくる。

    そして、季節の移り変わりや、去年との比較などで、目の前の風景を見るようになってくる。

    そうなると、今度は、それが、ささやかな楽しみになって、しんどい時の助けになるのだ。


    国道バイパスと隠れ道

    去年の秋は、別の川沿いを走っていた。

    今よりもだいぶ大きな川で、トンボがたくさん飛んでいた。

    サイクリングロードが整備されて、走りやすくなったのはいいんだけれど、乱暴な走り方をするロード乗りが増えて、土日は走らないようになり、だんだんとフェイドアウトしていった。

    この川沿いが国道バイパスだとしたら、今の川沿いは、山の中の道みたいだ。

    隠れ道?

    そんなところも、けっこう気に入っている。


    血よりも赤い彼岸花

    今の川沿いの風景は、彼岸花の赤が鮮やかだ。

    緑は、もう少しずつ枯れ始めて、一時期の勢いはなくなったとはいえ、まだ色は失われていない。

    緑のなかの赤い彼岸花は、とても目立つ。

    「血よりも赤い彼岸花」てな歌詞の歌がなかったっけか。

    去年の川沿いでは見かけなかったので、物珍しい。

    今年の川沿いには、やたらと、お墓や霊園があるからだろうか。


    台風のあと

    最近の川は、なぜか、水が少なくなっている。

    8月からこっち、ずいぶん雨がちだったし、三連休の時は、台風も通り過ぎたというのに。

    台風が通ったあとは、1〜2日遅れてから、上流の水がゴミと一緒に流れてくるものだけど、今回は、全くそういうことがなかった。

    上流エリアでは、あまり、降らなかったんだろうか。

    水が干上がったところは干潟みたいになっていて、黒い土の上の白鷺がやたらと目につく。


    ユリカモメと富士山

    この川には、寒くなってくると、ユリカモメが渡ってくる。

    たくさん渡ってくる時は寒い冬だ。

    全く見かけないときは暖冬だった。

    このユリカモメと、富士山の雪の量を見てると、寒い冬か、暖冬なのか、だいたいわかる。

    帰りはすっかり暗くなった。

    もうすぐ、吐く息が白い季節がやってくる。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    クルマを処分したので街乗りが増えそう。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。

    ライフスタイル系:朝、目覚めたときに思いついたことを実行すると日常生活が上手く回る。

    個人的経験によれば

    朝、目が覚めたとき、真っ先に思いついたことを実行するようにすると、けっこう生活が上手く回っていく。

    自分の経験からだけど。


    仕事場だったり、昼メシだったり

    真っ先に思いつくことは、バラバラだ。

    仕事のことで、「あれ、そろそろやらないと、いいかげんマズいよな」と思うこともあるし、「昼メシに○○を食べよう」だったりもする。


    てへペロ

    一度、仕事のことで、上司と意見の食い違いになって、お互い、かなり感情的になったことがあった。

    翌日、目を覚ました時に、上司の方が正しいんじゃね、と思ってしまったのだ。

    かなり勇気がいったけど、「ええと。手の平返すみたいで、すみませんけど……」と切り出す羽目になった。

    ほとんど、てへペロの世界だ。

    あきれて笑い飛ばしてくれる上司で良かった。


    夏の残りのそうめん

    昼メシの話みたいに、けっこう、くだらないことを思いつくことも多い。

    割と最近だと「朝メシに夏の残りのそうめんを食べよう」てのがあった。

    妙に具体的だ。

    単に、腹が減ってただけかもしれない。

    ちょうど、自転車通勤で、それまでよりも遠回りのコースを走り始めていた頃だった。

    ともかく、そうめんを食べるべく探したけれど、あいにく見つからなかった。

    冷や麦ならあったかもしれない、と思ったが、こちらもバツ

    夏物は夏のうちに全部食べてしまったようだ。

    しかたがないので、蕎麦を茹でて食べた。

    美味かったけど、なんとなく違和感が残った。

    その後、特に良いことも悪いこともなかった。

    そうめんじゃなくて、蕎麦だったから?


    スキャンディスク後のメッセージ

    無理やり科学的根拠をつけるとしたらーー。

    眠っている間にも、脳は活動していて、昼間にインプットした雑多な情報を整理しているという。

    ノートパソコンが、スキャンディスクして、使われてないファイルやソフトを削除しますか? とメッセージしてくるようなものかもしれない。

    一眠りして、再起動した状態で、真っ先に思いつくことは、緊急性か重要性が高い情報であることが多い。

    しかも、半分、無意識のうちに浮かんだ情報なので、なまじな思いこみからは解放された脳の活動から導き出されたものなのだ。


    ジンクスか占いか

    まあ、そんな理屈はつけなくても、なんとなく、これまでの経験から、実感として上手くいってるような気がしている。

    ゲン担ぎみたいなもんかもしれないけど。


    ライフスタイル系:

    ストレスフリーな毎日を過ごしたい!
    興味のあるキーワードは、セミリタイヤ、移住、モバイルボヘミアン、オフグリッド、ソーラー発電、AI家事、隠居系、隠者などなど。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:掃除用シートで、ついでに、ちょこ家事

    キッチンペーパーの二次使用で流しを掃除する

    台所の流しが汚れなくなってきた。

    掃除などで、布ではなくて、専用シート、紙を使うようになってからだ。

    食後に洗い物をするときは、電気ポットのお湯をざばざばとかけて、キッチンペーパーで拭き取っている。

    拭き終わったキッチンペーパーを丸めて、流しの汚れてるところを拭き取ってから捨てるようになったのだ。

    結果的に、流しを、ちょこちょこ掃除するようになった。

    週末に、あらたまって流しの掃除をしなくても、すむようになったのだ。

    これは意外な効用だった。


    トイレに流せる専用シートでついでに拭き取る

    トイレ掃除も同じだ。

    専用シートで拭き取って普通に掃除したあと、丸めて、室内の隅にたまっていたホコリを拭き取ってからトイレで流したりする。

    ダイレクトに、便座掃除の後、便器の中に突っ込んで拭いたりもする。

    使い捨てのゴム手袋をしてるので平気なのだ。


    まとめてよりも、ちょこちょこするのが好き

    専用シートの二次使用で、ついでに、ちょこちょこ掃除するスタイルは自分に合っているようだ。

    まとめてやれば効率いいのはわかっているんだけど、いざやろうとすると、つい、めんどうくさくなってしまうのだ。

    ついで家事は取りかかるときのハードルを、思い切り下げてくれるのだ。


    エコよりラク

    専用シートの意外な使い道が見つかって、ちょっと、ホッとしてる。

    布よりも、専用シートの方が楽なので使うようになったけど、心のどこかで、エコじゃないなあ、と気になってはいたのだ。

    まあ、基本的には、エコよりはラクを選んでしまう怠けネコのような自分なのだが。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。