らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【発酵】どぶろく、好調! マイナーチェンジが成功した理由

最近は、どぶろくが好調だ。

ちょっとしたマイナーチェンジをしたら、単品でも十分に飲めるぐらいになった。

それまでは、正直、イマイチだったので、果汁100%ジュースで割って飲んでいた。

これはこれで美味かったけれど、ピンでも飲めるようになった、と言うのは単純に嬉しい。

(果汁100%ジュースは、ぶどうがオススメだ)


写真は最近のどぶろく

注ぐのがヘタなんじゃなくて、ちゃんと八分目だった。

マグカップには静かに注いだにもかかわらず、しばらく経っても泡が噴き出している。

自分史上最高の発酵力だ。


どぶろくレシピは以下の通りーー。


まず、米3合を2合分の水で炊いて、蒸し米もどきを作る。

果実酒用4リットルビンに蒸し米もどきを入れ、スーパーで買ってきた酒粕をひとつかみ入れて、豆乳を2リットル、水を1リットルほど入れる。

あとは、フタをよく閉めて、ビンを振ってかき混ぜる。


最近は、暑くなってきたこともあって、丸一日たったら、すぐにペットボトルへ移し替えている。

そのまま、冷凍庫で保存。


どうも、これが良かったようだ。

以前は、もう1〜2日、ビンに入れっぱななしにしていたので、過発酵で酸っぱくなりがちだったようだ。

冷凍保存したおかげで、発酵もいくらか止まるし、凍ってからフタを開けて、いったんガス抜きをしておけば、飲むときにフタを開けたとたん爆発することもない。


それと、以前は、イースト菌を入れる代わりに、天然酵母代わりにバナナを直接放りこんでいた。

入れた方が甘くなる気がするけど、無くても別に発酵はちゃんとするようだ。

まあ、気安めだったのかも。

豆乳だけ、と言うのも、すっきりして良い。

面倒だし、今度からは入れないことにした。


それと、このどぶろくレシピでは豆乳を入れる、と言う特徴がある。

これは、発酵ブロガーきのこさんのアイディアをもらった。

おかげで濃厚などぶろくを飲めている。

発酵マニアの天然工房

発酵マニアの天然工房


ただ、これからは暑くなるので、豆乳よりも水の量を増やして、さっぱり飲んでみたい、とも思っている。

今度、試してみるのである。

けっこう、楽しみなんであるーー。


カテゴリー紹介 #発酵

花粉症対策がきっかけで「発酵」にハマる。

週末に仕込み、平日に食べる発酵食品ライフを継続中。

マネしてやってみようという人は自己責任でお願いします。

【MEC 食】肉食強化週間継続中。タルタルソース2度目。裏切らない美味さで牛肉がかすむ……。


焼いた牛もも肉小間切れを自家製タルタルソースで食べた。

自家製タルタルソースは今回で2度目だ。


一番好きな卵料理である煮卵を極めようと、日々、試行錯誤中なのだが、今回は、めんつゆに漬けておいた煮卵を使用した。

前回と違って、タマネギ半分をみじん切りして混ぜる。

味はついてるはずなので、調味料は、マヨネーズをかけ回すだけにした。


タマネギの切り方も粗かったし、煮卵はスプーンで崩したので、何とも大ぶりなタルタルソースになってしまった。

でも、美味い。

まあ、好物だし、マヨネーズを混ぜれば、たいていのものは美味しく食べれてしまうんだけどーー。


牛もも肉小間切れは、塩麹漬けしてあったものを塩抜きして、オリーブオイル大さじ一杯で炒めた。

単品で食べると上品な味。

炊飯器調理した時よりは美味い。

牛肉は炊飯器調理には向かないのかな?

焼いた方が美味い気がする。

そして、牛肉は塩味だと、何となく物足りない。

タルタルソースを用意してよかった。


ただ、タルタルソースは味が濃すぎて、せっかく値段の高い肉を買った甲斐が無かった気もする。

豚肉の小間切れでも、それこそ、鶏もも肉でも、 美味さは変わらなかったかも。

この辺りは、使い分けをした方が良いかもしれないーー。

タルタルソースの時は、鶏肉か豚肉。

牛肉の時は、タルタルソースは使わない、とか。


いろいろあるけど、とりあえず、美味しくいただきました。


あと、今週は、牛ステーキ肉と、豚バラブロックが残っている。


牛ステーキ肉は、あえて炊飯器調理で試してみるつもり。

果たして、焼くより美味いかどうか?


豚バラブロックは、炊飯器調理でチャーシューを作るつもり。

ゆで卵を一緒に入れて、同時に煮卵も作ろう。


楽しみだなあ……。


肉食強化週間についてはこちら 


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【やまめ乗り】久々にポジション変更。サドルからお尻ずり下がりポジションにーー。

ここ、しばらく、ずっと、29インチのマウンテンバイクで自転車通勤している。


そのせいなのか、また、やまめ乗りのポジションが変わってきた。

それにしても、自分に取ってのやまめ乗りは、もう、伸び代も無くなって、ずっと、このままなんだろう、と思っていたのに、いったい、いつまで変わり続けるんだろう?

ちょっと、びっくりした。

やまめ乗りは、思っている以上に、奥が深いのかもしれない。


さて、ポジションの話ーー。


たまたま軽く立って立ちこぎをして、サドルに座ろうとしたとき、ちょっと失敗して、いつもより後方に腰を下ろしてしまった。

お尻が、サドルから、ずり下がってるような位置だ。

面倒なので、そのままペダリングして、落ち着いたら、いつもの位置に戻そうとした。

しかし、なぜか、するすると前へ引っ張られるように、軽々と進んでいくのである。


今でも、サドルは目いっぱい、後ろに下げている。

そこからずり下がるように座ると、後輪の中心の真上近くに尻の位置がある。

なんぼなんでも、後ろ過ぎるよな、と思うんだけど、現実には、軽々と走っていくのだ。

いったい、どう解釈したら良いんだろう?


そして、ずり下がりポジションに座ってペダリングすると、思い切り後ろに座っているので、ペダルまで、脚は目いっぱいまっすぐに伸ばすことになる。

この姿勢でペダリングすると、もも裏の筋肉をすごく使っているのを実感できるのである。


さらに、もも裏の筋肉を使っていると、不思議と股関節が開いていく感触がある。


もしかしたら、考え方が逆で、股関節が開くようになって、もも裏の筋肉を使うようになって、ポジションが後ろ気味になったのかもしれない。


とりあえず、楽に走れるようになったことは間違いない。

そして、もも裏の筋肉を使っていることも。


走っているときは、それほど、シンドい、とまでは感じないけど、夜は寝落ちするようになったし、翌朝、もも裏には、鈍い筋肉痛がある。

楽してるんだけど、身体はしっかり疲れている。

妙な違和感があって、まだ、慣れてない。


このやり方が正しいのかどうか、よくわからないけど、現実には楽に走れてるわけだし、しばらくは、ずり下がりポジションを続けてみよう、と思っている。


それにしても、こういう「気づき」がある度に思うんだけど、今までの努力って何だったのかな? とがっくりしてしまう。

もっと早く気づければ……。

まあ、0.2%カイゼンしたと思うことにしよう。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【家事トレ】何年かぶりに窓ガラスと網戸を掃除した。

この頃、休日の家事トレは、少しずつ、習慣づいてきた。


もっとも、家事トレって言っても、特別なことはしない。

動作を大きくしたりもしない。

ただ、家事をなるべく多めにやるようにして、身体を動かすようにしてるだけだ。

それでも、トータルで考えると、以前よりは身体を動かすようにはなった。


これまでは、休日の運動に関してはムラがあった。

平日は、朝晩、自転車通勤してるからいいとして、休日は怠け気味ーー。

二日続けて、だらだら、ごろごろしていると、さすがに日曜の夕方あたりには具合が悪くなる。

寝てばかりいると腰が痛くなるし、なんだかウツっぽくなってる気までしてくる。


やはり、身体は動かさねば、とは思うんだけど、どうも自分は、運動するためだけに運動する、と言うのは駄目なタチらしいのだ。

通勤のついでに自転車に乗るとか、家事のついでに身体を動かすなら良いけれど、ジョギングや自転車でのロングライドは、しっくりこない。

事実、長続きしなかった。


家事トレは、家事のついでにできるし、出かけなくてもできるし、掃除が終わると、それなりにキレイになって、すっきりした気分になれるのが良い。

こないだの土日には、何年かぶりに、部屋の窓ガラスと網戸を掃除した。


正直、汚れがヒドすぎて落ちないところもあったし、なまじ、掃除すると、それ以外の所の汚れが目立つようになってしまうけど、それでも気分はすっきりする。


ずいぶんと前に買った、窓ガラス専用シートや網戸専用シートも、ようやく日の目を見た。

揮発してカサカサになる前に使えて良かった。


それにしても、掃除というものは、意識してやると、けっこう肩甲骨周りの筋肉を使うものだ。

窓ガラスの掃除なんかそうだ。

一通り終わったあとなど、かなり肩甲骨周りが柔らかくなったのを感じる。

しゃがんでやってると、足首も柔らかくなってくるし。


今、使ってるクイックルワイパー用のシートが無くなったら、いっそ、四つん這いになっての、雑巾がけに変更しようかな、と考えている。

四つん這いの姿勢は、肩甲骨、股関節、足首全てのストレッチになるからなあーー。

クイックルワイパー フロア用掃除道具 本体+2種類シートセット

クイックルワイパー フロア用掃除道具 本体+2種類シートセット


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【MEC 食】牛肉の作法。塩麹漬けしたもも肉の薄切りは炊飯器調理にむかない⁈

MEC 食の日々は続いているーー。


肉食強化週間と言うことで、毎日、自分にしては高級な肉を食べている。

まあ、高級と言っても、スーパーで売ってるレベルでの話だけどーー。


それでも、これまで、あまり食べなかった牛肉がメインになったし、値段の高い肉を食べるようにはなった。

牛肉のしゃぶしゃぶ用を自家製タルタルソースソースで食べた時なんて、めちゃ美味だった。


でも、炊飯器調理した時は、イマイチだった……。


この時は、牛肉のもも肉の薄切り。

値段的には、一週間分の中では、一番、高いものだった。

それなのに、食べてみると、マズくはないけど、なんとなくピンとこない、中途半端な肉料理だった。


翌日も牛肉のもも肉の薄切りだったので、今度はフライパンで焼いてみた。

味つけも、しょうゆと甘酒でしてみる。

食べてみると、「これだよ、これっ」て言いたくなるぐらい美味かった。


やはり、牛肉は、すき焼きや牛丼のように、しょうゆと砂糖が基本なんだろうか?

なんとなく、味覚が刷り込まれているような気がしないでもない。


炊飯器調理した時は、いつものように、塩麹漬けしていた。

検索してみると、塩で味つけした牛肉料理も無いわけじゃあないけれど、どうも、自分の好みには合わなかったかーー。


それに、もともと、薄切り肉は、炊飯器調理と相性が良くない。

どうしても、固まってしまうのだ。

むしろ、塊肉や骨付き肉の方が向いている。


ふうむ。

まだ、冷蔵庫には、ステーキ用の厚い肉を塩麹漬けしたものが眠っている。

フライパンで焼くつもりだったけど、炊飯器調理で試してみよう。

とりあえず、薄切り牛肉は、炊飯器調理しない方が良さそうだ。


あとは、久しぶりに、バターでも買ってみよう。

バターと牛肉って合うよなあ。


牛肉の美味い食べ方については、もう少し、試行錯誤が必要なようだ。


MEC 食についてはこちら 

まとめて作って肉食やせ!―肉・卵・チーズを食べるMEC食の常備菜レシピ115

まとめて作って肉食やせ!―肉・卵・チーズを食べるMEC食の常備菜レシピ115

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

ほったらかし調理で肉食やせ! ー 煮る、焼く、注ぐ、チンするだけ!  肉・卵・チーズのMEC食レシピ

ほったらかし調理で肉食やせ! ー 煮る、焼く、注ぐ、チンするだけ! 肉・卵・チーズのMEC食レシピ

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【自転車通勤】夏の間のフロントライトの装備をささやかに変更。0.2%の改善を目指して。


自転車通勤の時、フロントライトは予備を含めて2つ、つけているし、自転車通勤中は常時点灯している。

これは、ブルベの影響や、クルマにはねられた経験から、こうなった。

今までも、これからも変わらない。


ただ、最近、ささやかな、本当にささやかな変更をした。


これまで、フロントライトは、VOLT700をメインに使っていた。

そして、予備に、VOLT1200をつけている。

スペック的には、VOLT700よりVOLT1200の方が上なのだが、実際に使ってみると、VOLT700の方が明るくて見やすい、てことは以前にブログでも書いた。


ただ、VOLT700は、ぎりぎり2時間しか点灯しない。

自転車通勤は片道1時間弱なので、毎日、帰宅したら、コンセントに差し込んで充電していた。

気分的には、夜、寝る前に、スマホを充電へとセットしてから寝るのとかわらない。

そう、思っていた……。


ある日、うっかり、VOLT700の充電を忘れたので、しかたなく、その日は、VOLT1200を点灯して、一日、自転車通勤をした。

全く問題ないことに驚いた。

だいぶ日が長くなったし、VOLT700に比べれば、多少、見づらくても、ストレスを感じるほどではなくなっていたのだ。

どっちでも、いーやん!


そんなわけで、しばらくは、VOLT1200を使ってみた。

しみじみと、何の問題もない。

そして、あらためて、VOLT1200を使い続けてみて分かったのだが、VOLT1200は、平日の月曜から金曜日まで、バッテリーがもつので、土日に1回充電すれば、一週間、自転車につけっぱなしのまま使えるのだ。


ささいなことだけど、毎日やっていたものが、一週間に1回で良くなるってのは、ほんとに気が楽になる。

毎朝、ライトにスイッチを入れるたび、ああ、VOLT1200にして良かったな、と思うのだ。


以前は、こんなちまちまとカイゼンしたところで何になる、と落ちこんだこともあったけど、こういう「ちまちま」を1年間、積み重ねていくと、目に見えて、生活が楽になったことを実感できる。

だから、今は、堂々と? 「ちまちま」するのだ。


勝間和代さんの名言に「0.2%の改善」がある。

私は毎日「0.2%」ずつ改善していくことをいつもお勧めしています。例えば、自分の行動習慣を0.2%改善すると、明日の自分は100.2%になります。これを365日続けると、207.3%になります。つまり、毎日0.2%ずつ改善していくと、1年後には2倍の変化を達成できるわけです。わずかな変化であっても、毎日コツコツと新しい方向に進んでいけば、大きく変われるのです。

  • 勝間和代:毎日「0.2%」の改善を続けて、皆でコツコツと進んでいこう!(2/3ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

  • 今回のフロントライトの装備の変更も、0.2%に含まれるだろう。

    一年後、今よりも2倍、楽になっていると良いーー。


    ●VOLT700の後継機種はこちら 


    ●VOLT1200の後継機種はこちら 


    カテゴリー紹介 #自転車通勤

    自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)7年目。

    29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)で通勤中。

    セカンドバイクはクロモリのロードバイク

    ブルベ経験有り(SR取得)。

    「やまめ乗り」修業中。

    自転車の教科書

    自転車の教科書

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

    【MEC 食】続けていると炭水化物が欲しくなくなってくるのは本当だった。カップラーメンを食べたいと思わなくなった不思議ーー。


    昨日の月曜日は肌寒い一日となった。

    職場でも、周り全体、風邪気味な感じ。

    一日中、セキが聞こえていたし、一人は早退した。

    電話をかければ、いつもとは違った野太い声だったりした。

    日本中、風邪気味な感じだ。

    自分も、つられたわけじゃないけれど、夕方には、セキが出た。

    珍しくアメをなめたりして、やり過ごした。


    仕事が終わって、駐輪場へ向かうとき、寒気がして、少し頭痛がした。

    どうやら風邪気味なことは確からしい。

    何か、温かいものでも、とコンビニに寄った。


    いつもなら、こんな時は、カップラーメン一択だ。

    温まるし、腹にたまるし、何より安い。

    それに、普段は、ジャンクなものや、炭水化物は、あまり食べないようにしてるので、たまに食べるカップラーメンは、とても美味いのだ。

    ある意味、ごちそうなのかもしれない。


    けれども、昨日は、珍しく、そんな気が起きなかった。

    温かい飲み物を、と迷ったあげく、一番、値段が安かったカップ味噌汁(海草入り)とゆで卵(1個)を買った。

    二つ合わせて160円ぐらいだったか。


    駐輪場トランクで、ゆで卵を食べながら、味噌汁で流し込み、咀嚼しながら着替えた。

    味噌汁は、あまり好きじゃないはずだったが、舌がヤケドしそうに熱かったし、身体に染みこむような感じがした。

    自分も日本人であったのだなあ……。


    ゆで卵も、つるんとストレスなくむけたし、黄身はねっとりしていた。

    家で作ってると、なかなかこうはいかない。

    研究されてるよなあ。


    それにしても、カップラーメンを食べたいと思わなくなる日が来ようとはーー。

    MEC 食の本を読んでいると、肉・卵・チーズを食べていると、だんだん炭水化物や甘いものが欲しくなくなってくる、とあったけど、その通りのようだ。

    肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

    肉・卵・チーズで人は生まれ変わる


    休日前夜、やたらとパスタが食べたくなって、明日の朝は、パスタを山盛り食べてやろう、と眠りについたけど、翌朝になったら、それほど食べたくなくなっていたことがあった。

    このことといい、昨日の月曜のことといい、少しずつ、身体から、糖質が抜けつつあるのを実感している。

    順調なことで、結構なことなんだけれど、思えば遠くへきたもんだ、みたいな気もする。


    とりあえずはMEC 食は続けよう。

    あとは、人間ドックの結果次第だなーー。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【旧暦】仲夏→芒種→第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」6/10〜6/15頃。温度変化が激しすぎ。蛍を見る前に風邪をひきそう。


    蒸れて腐りかけた草の下で、蛍が光始める季節だそうな。

    どうも、蛍と言うと、お盆を連想してしまうんだけど、季節がかなりズレている。

    仏教文化の影響で、蛍の光が死者を連想させるから?


    旬の魚は、イサキ、シマアジ

    旬の果物は、ビワ。


    ビワは子どもの頃、おばあちゃんちで食べさせてもらった、思い出の果物だ。

    値段は高いし、食べるところが少ないし、味もあっさりなので、あまり食べる機会もなかった。

    おばあちゃんちでのみ、食べてたような気がする。


    土曜日は好天気だったけど、一転、日曜から肌寒くなった。

    土曜日、さすがに、もういいだろう、とガスストーブをしまって、扇風機を出したとたん、いきなり肌寒く。

    あるある……。

    写真は心なしか、うなだれる扇風機君。


    今日の月曜日は、職場でも、咳き込んでいる人が大勢いた。

    電話をかけると、風邪気味で喉をやられて、ガラガラ声だったり……。

    自分も、今日は、長袖腕まくりシャツで一日過ごした。


    今朝は、雨だったけど、それほど激しくはない。

    もう、梅雨入りしたし、雨も降ることは降ってるけど、個人的には、それほどでもない感じだ。

    去年も空梅雨だったけど、今年もそんなかな?


    どうも、ここ2〜3年、梅雨よりも、秋の長雨の印象が強くなっている。

    日本も雨季がズレて、これからは秋が雨季になったりして……。

    雨季なんて言葉を使うと、日本も東南アジアの一部なんだなって気がしてくるけど。


    いずれにせよ、温度変化が激しすぎて困る。

    変化が10℃以上あると、ウツっぽくなりやすいそうだが、今年の天気は、10℃以上の変化なんてザラだ。


    ただでさえ、蒸し暑くて体調崩しやすいのに、肌寒いのなんて、勘弁願いたいもんだ……。


    旧暦についてはこちら  


    旧暦アプリについてはこちら 

  • アプリのご紹介 | うつくしいくらしかた研究所

  • 旧暦についての本はこちら 

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    【コーヒー】コーヒー断ちから、アイスコーヒー復活!

    コーヒー断ちして、9か月ぐらいはたっただろうか。


    しかし、この度、アイスコーヒーを、再び飲むようになった。

    そして、飲み方も、いくらか変わってきたーー。


    もともと、コーヒー断ちを始めたのは、何となくの気紛れだった。

    特にカフェイン断ちをしよう、と言うほどの決意もなかった。


    ただ、コーヒー断ちをしてみると、貧血っぽくなることが無くなった。

    そんなわけで、しばらくは、コーヒーから遠ざかることになった。


    しかし、暑くなってから、濃くて苦いブラックコーヒーを飲むと、何と言うか、さっぱりするのだった。

    (夏は抹茶を飲んでみても美味いかもしれない)

    たまに、休日の昼寝あけに飲んだりすると、例えようもなく美味くて、クリアに目が覚めるような気がする。


    今にして思えば、以前は、ボトル2〜3本にみっしりとつめて、職場で一日中、コーヒーをちびちびダラダラ飲んでいた。

    エスプレッソマシーンやモカ(家庭用ガスコンロ使用)を買ったりして、やたらと濃いコーヒーをがぶがぶ飲んでいたこともあった。


    早い話が飲み過ぎだ。

    だから、貧血っぽくもなるわけだ。


    そして、最近、ようやく気づいたのだが、どうも自分は、ホットコーヒーが苦手で、アイスコーヒーなら好きなようなのだ。

    我ながら、よくわからないストライクゾーンだ。

    味噌汁は好きじゃないけど、豚肉とキャベツの味噌炒めは好きなのと、似たようなものだろうか?

    ますます、良くわからなくなった例えなような気もするがーー。


    ともかく、毎日、欠かさず飲む、と言うわけじゃなく、たまに、目覚まし代わりに飲んだりするようになった。

    毎日、惰性で飲んでいると、たまに、胃が受けつけないような時があるけど、本当に飲みたい時、気分的に余裕がある時に飲むと、やっぱり美味い、と感じる。


    要は、飲みすぎなければ良いのだろう。

    たぶん、寒くなってきて、ホットコーヒーの季節になったら、そのままフェイドアウトしていきそうだ。


    コーヒーとは、ようやく、程よい距離感を取れるようになったかなーー。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【MEC 食】初めての牛肉のしゃぶしゃぶ。偶然の自家製タルタルソースは思いがけない美味さだった!


    肉食強化週間の一発目は、牛肉のしゃぶしゃぶだった。

    これまで、豚肉のしゃぶしゃぶは、よく食べたけど、牛肉は初めてだ。

    さすがに値段は3〜4倍する。


    作り方は、豚肉と同じ。

    電気ポットのお湯を中華鍋フライパンに注いで、牛肉を投入する。

    かき混ぜて、しばらく放置するだけで、出来上がり。


    今回は、予定外だったけれど、タレはタルタルソースで食べた。

    大根おろしで食べるはずだったけれど、もう、すでに大根は全部食べた後だった。

    なかなか食べきれないで、いつまでも残っていたけれど、肝心なときは無い。


    そして、煮卵を作るべく、まず、半熟のゆで卵を作るはずだったのだが、思ったよりも柔らかかったため、急遽、変更して、卵サラダを作ろうとした。

    味つけに、冷蔵庫にある発酵調味料、塩麹、酢麹、甘酒とマヨネーズをかけてかき混ぜる。

    発酵調味料を少しだけ入れたつもりだったけど、水分多すぎで、かなりユルくなってしまった。

    一口、食べてみると、なかなか美味いんだけど。


    それにしても、どこかで食べたような……、と考えていたら、ここにタマネギのみじん切りを入れれば、タルタルソースだよな、と思い当たった。

    タマネギは冷蔵庫にあったけど、今から刻むのは面倒なので、次回の課題として、今回はタルタルソースもどきで牛肉のしゃぶしゃぶを食べることにした。


    さて、自家製タルタルソースで牛肉のしゃぶしゃぶを食べてみると、思いがけずにメチャ美味だった!

    もともとマヨラーだったので、タルタルソースは大好物。

    チキン南蛮のタルタルソースがけなんて大好きだけど、あれは、チキンよりもタルタルソースの方が好きだったかもしれない。

    カロリーもコレステロールも高そうなんで、あまり手を出さないようにしていたけど、MEC 食では、カロリー・コレステロール両方とも、気にしなくて良いことになっている。

    「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

    「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる


    これから、卵料理は、ラーメン屋風の煮卵と、タルタルソースを極めていこう、と心に誓った。

    どちらも、これまで食べた卵料理の中では、ダントツのツートップだ。


    とりあえず、今度、タルタルソースを作るときは、タマネギのみじん切りを投入、だ。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【ライフスタイル】渡部昇一『95歳へ!』 何で95歳なの? その理由はーー。


    渡部昇一さんの本をぽつぽつと読んでいる。

    晩年は右寄りの発言や、オカルトっぽい話をするようになったけど、『続 知的生活』は、今でも、自分のバイブルになっている本だ。

    経済的独立をして、自由な文筆生活を送るスタイルは、ネットの時代になって、ますます輝きを増しているように思う。

    知的生活の方法 続 (講談社現代新書 538)

    知的生活の方法 続 (講談社現代新書 538)


    今回は、渡部昇一さんの著書のなかから、『95歳へ!』を紹介したい。


    ところで、最初に思うのは、何で95歳なの? 何が95歳なの? だろう。

    これは、乱暴に要約すると、「95歳ぐらいまで生きると、人は死ぬのが怖くなくなる」「だから、楽しくボケずに健康で長生きしよう」と言うことなのだ。


    死ぬのが怖くなくなる⁈

    おいおい、ほんとかよ、これってオカルト本?  と思ったけれど、さにあらず。


    私の見るところ、九十歳を超えて亡くなられる方はあまり苦しまない。ほとんどが眠るがごとくです。「死ぬ」というより、もっといい世界に遷るという感じで、穏やかに亡くなられているのです。


    渡部さんは、実際に、漢字学者の白川静さんを始め、何人もの矍鑠(かくしゃく)たる高齢者と対談し、教えてもらったノウハウを自分なりにまとめて書いている。

    科学的に正しいのか、と言う問題はあるだろうけど、少なくとも自分が直接、見たり聞いたりしたことを正直に書いている。


    死を恐れない境地に達する、というのは、あらゆる宗教や武道が取り組んできたけれど、特に、決定打が出なかった「問い」だ。

    それをあっさりと結論してしまうのは大胆すぎるけど、一つの方向性を示したことはすごいことだ、と思う。


    自分など、どうせなら、一つ、長生きしてみるか、どうせ怠け者なんだし、たいした人生送るわけでもないんだしさ、死ぬのが怖くなくなれば儲けものだ、と思ってしまった。


    私は今年七七歳です。(略)今後は九五歳くらいまで生き、それまでの約二〇年間は、現在と同じような楽しい生活、活動を続け、さしたる精神修養もせずに静かに死にたいと思っています。


    「さしたる精神修養もせずに」というくだりが素晴らしい。

    特別なことをしなくとも、長生きすれば、95歳まで生きれば、死ぬのが怖くなくなるのなら。


    それにしても、ほんとかよ? と思いながら、頭に浮かんだイメージがあった。

    池波正太郎さんの『真田太平記』のラスト近く。

    真田幸村の兄、真田信之は、長命で九〇歳を超えていたけれど、幕府の陰謀を何とかかわしながら真田藩を守っていた。


    年を取り、日々、うつらうつらと半ば夢を見るような心地で過ごしているシーンを、池波先生はリアルに書いていた。

    きっと信之は眠るように、死んでいったことだろう。

    強く印象に残っていたので、渡部さんの主張も、何となく納得できる気がするのだ。

    真田太平記(十二)雲の峰 (新潮文庫)

    真田太平記(十二)雲の峰 (新潮文庫)


    「年をとって死ぬ人はほとんど死を恐れない聖者のごときものである」 佐藤一斎『言志耋録』


    カテゴリー紹介 #ライフスタイル

    ネコのように丸くなって暮らしたい……。

    特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

    人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

    年収300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

    【靴下】表綿、裏シルク、厚底2重5本指靴下をはくようになった理由

    最近、靴下のはき方が少し変わった。


    もともと、冷えとり健康法の影響を受けて、靴下は2枚重ねではいていた。


    インナーはシルク、アウターは綿の靴下をはく。

    インナーは五本指靴下で、指の間から出る内臓の毒を取る。

    本格的にやるなら、靴下は最低でも4枚は重ねばきすることになっている。


    今は、冷えとり健康法からはフェイドアウトしてしまったけれど、シルクの肌着は使い続けている。

    何しろ、肌ざわりが良いのだ。


    よく、冷えとり健康法では、シルクの靴下をはかないでいることを、パンツ(ブリーフの方)をはかないでいると落ち着かないようなもの、と表現する。

    実際、シルクの靴下に慣れてしまうと、暑い時期でも、はかないと、足がペタペタして気持ち悪い、と思うようになった。

    ただ、この時期でも、暑いことは暑いので、家のなかでは、靴下のかかとだけを脱いで使っている。


    実際、つま先部分だけの五本指ソックスも売られている。


    職場ではく靴下は、2枚重ねの構造の靴下をはくようになった。

    いちいち2枚の靴下を重ねばきするよりは楽だし、かさばらない。

    内側がシルク、外側が綿主体のもの。

    もう、天然素材100%にこだわらなくなったので、少しぐらいポリエステルが混じっても良かろう、と思うようになった。

    ちなみに、これまで、夏でも2枚重ねだ。


    衣類は、ほとんどユニクロで買っているけど、靴下だけは、ガテン系のワークマンやホームセンターで買っている。

    ガテン系の靴下は、とにかく丈夫だし、リーズナブルだからだ。

    最近は建築業界にも、女性進出が進んでいるのか、レディースも増えてきてるようだ。


    今、はき始めたのは、ネット通販で買った。

    使い比べているけど、特に、どっちが良い、てことも無い。


    とりあえず、どちらも肌ざわりは良いし、頑丈そうだ。

    しばらくは使い続けてみるのである。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。