らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【MEC 食】とろけるチーズのパリパリ焼きは、チープだけれどヘビロテなC級グルメだ!


ここんとこ、もっぱら、肉・卵・チーズのMEC 食だけど、朝食は肉と箸休めの野菜の漬物、晩ご飯はゆで卵ととろけるチーズのパターンだった。


今回はチーズの話ーー。


今は普通のスーパーでも、いろんなチーズを売っている。

それこそ、カマンベールからゴルゴンゾーラまで。

チーズって、こんなにたくさんの種類があるのか、と驚くぐらいだ。

チーズの時間 コミック 全5巻完結セット (芳文社コミックス)

チーズの時間 コミック 全5巻完結セット (芳文社コミックス)


個人的には、一時期、ゴルゴンゾーラにハマったことがあった。

青カビがついていて、独特の匂いがする。

軽く焼いて食べるのも好きだった。

ただ、値段は高めなので、値引き品になったときしか食べられなかった。

その後、節約を意識するようになってからは、フェイドアウトしてしまった。


節約生活に入ってから食べるチーズは、もっぱら、とろけるチーズだった。

予算の範囲内(100グラム140円程度)だったし、何より美味かった。


どんなチーズも、食べ続けると飽きてしまったけれど、とろけたチーズは飽きなかった。

どんなチーズを食べるかよりは、チーズをとろけさせてから食べることの方が、自分にとっては重要なのかもしれない。


そういえば、子どもの頃に見たアニメ「アルプスの少女ハイジ」で、チーズの塊を暖炉の火であぶってとろけさせてから、パンにどさりと乗せて食べていたのが、やたら美味そうだった。

もしかしたら「刷り込み」なのか?

アルプスの少女ハイジ リマスターDVD-BOX

アルプスの少女ハイジ リマスターDVD-BOX


とろけるチーズは、ほぼ無添加なのもありがたかった。

食塩の他はセルロースぐらいだ。

最初は、セルロースって何? と思ったけれど、要は、食物繊維、炭水化物で、チーズ同士がくっつかないようにするためのものなようだ。

特に、身体に悪いわけではなさそう。

炭水化物は糖質制限的にどうなのか? とも思うが、目をつぶることにした。


とろけるチーズのマイフェイバリットな食べ方は、ひとつかみのとろけるチーズをさらに乗せて、電子レンジで2分レンチン、だ。


真ん中がちょっとこげて、パリパリした皮みたいな感じになる。

せっかくのとろけるチーズなのに、硬くしてどうすんだ? とツッコまれそうだが、これが、美味いんだから、しょうがない。

よくピザを食べるときに、コゲ気味のチーズがパリパリしてるのを想像してもらえれば、わかりやすいかもしれない。

あれって美味いよね。


チープなC級グルメだけど、とろけるチーズのパリパリ焼きは、ヘビロテが続きそうなメニューなのだ。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【MEC 食】肉食強化週間、開始! 

スーパーへ買い物に。

今回は肉がメイン。

明日から一週間、肉食強化週間のつもりだ。


MEC 食にハマって、肉・卵・チーズと箸休めの野菜、そして酒、の食生活になった。

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる


食べるものも、だいぶ集約化されてきた。

外食しよう、と思ったこともあったけど、結局、フェイドアウトしてしまった。

ますますワンパターンご飯になっていきそうなので、肉ぐらいは高いものを食べよう、と思ったのだ。


これまで、肉に限らず、予算の範囲内は、100グラム140円程度が目安だったけど、今回は、200グラムで1,000円、一日1,000円として、一週間で7,000円までは肉代につぎこもう、と決意して、やってきたのだ。

でも、すぐに空回りしていたことに気づくーー。


牛肉をメインにしつつ、鶏や豚や、あればラム肉と、まんべんなく買おうと思っていた。

でも、牛肉以外で、200グラムで1,000円するような高級肉は、スーパーには置いてないのだった。

デパ地下行けば、あるんだろうな。

まあ、安くつけば、それに越したことは無い。


鶏肉はすでに買っておいたのがあった。

高めを買ったつもりだったけど、それでも100グラム200円だった。


豚肉は、炊飯器調理でチャーシューを作ってみたいので、豚バラブロックを買った。

いつもの予算の範囲内(100グラム140円程度)から、ちょっと出たぐらいだった。


牛肉は、ほとんど買ったことがなかったので、高めのやつを適当に買った。

しゃぶしゃぶ用の牛肉なんて、初めて買った。

でも、1,000円を越えたのは一つだけだった。


見回して気づいたのだが、牛肉は、みな、量が少なめで、せいぜい150グラム辺りまでだった。

200グラム辺りが欲しかったけど、ほとんど見当たらない。

200グラムにすると、値段が高すぎるからだろうか?


肉以外も買いこんでレジに向かうと、いつもより1,000〜2,000円、多いぐらいの金額だった。

贅沢な買い物をしたつもりだったけど、意外にいつもと変わらない。

MEC 食になってから、食材のシンプル化が進んで、あまり、たくさんの食材を買わなくなったからだ。

やはり、肉ぐらいは贅沢していーのだ!


卵とチーズも買った。

箸休めに、ニンジンの酢麹漬けとナスの塩麹漬けも作った。

どぶろくも仕込んだし、缶チューハイも買った。

(最近は缶ビールよりも缶チューハイが気分だ)


とりあえず、贅沢肉と酒があれば、明日からの一週間、楽しみに過ごせそうだ。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【ふるさと納税】寄付金受領証明書が三ヶ月遅れでようやく届いた。


今年分のふるさと納税は、すでに限度額分の注文を終えてしまった。


で、確定申告に必要な寄付金受領証明書が市町村から送られてくるのだが、それを紛失してしまったかも、とブログに書いた。


寄付金受領証明書は家に置いとくと、なぜか行方不明になってしまうので、職場に置いとくことにしてあるのだが、異動の時にどこかへ行ってしまった、と思いこんでいたのだ。


けれども、三ヶ月はゆうにたっている今、ひょっこりと寄付金受領証明書が届いたのだ。

遅い! 

いくらなんでも、遅すぎる〜。


検索してみると、早いところで約二週間、遅くてもせいぜい二ヶ月ってところだった。

三ヶ月は無いよなあ。

あの探し回った時間は全て無駄だったわけだ……。


来年は、某○○市に寄付するのは止めよう、と硬く誓った。

誓ったぞ!


ふるさと納税についてはこちら 


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【MEC 食】朝食は炊飯器調理した肉と箸休めの漬物野菜。晩ご飯はゆで卵とチーズと酒。新しいパターンか⁈


先週辺りまで、朝食は炊飯器調理した肉・卵・チーズのMEC 食、晩ご飯は、ちょっと何かつまむだけで、ほとんど酒、のパターンだった。


ここ一週間ぐらいは、朝食は炊飯器調理した肉(と一緒に煮こんだタマネギ)と箸休めの漬物野菜。

晩ご飯は、ゆで卵とチーズ。

こんなパターンで食べている。


もともとは、朝食に、卵とチーズを食べるのはシンドい、と感じたからだ。

なぜか肉は平気だった。

なので、卵とチーズは、晩ご飯に回すことにした。

酒のおつまみ的にも、ちょうど良い。


さて、卵を、どうやって食べようか? と考えたときに、これまで、一番、美味かった卵料理は何だったか? と過去を振り返ってみた。


結論はーー。

ラーメン屋で食べた「煮卵」のようだった。

我ながら、安上がりだ(笑)。

まあ、卵自体、物価の優等生なんだが。


さっそく検索してみると、半熟ゆで卵を、半日ほど、つけ汁に漬けこんで置くだけで、ずいぶん簡単そうだ。


そんなわけで、とりあえず、ゆで卵を作ってみたのである。


沸騰したお湯に卵を投入して、きっかり7分。

お湯を捨て、いきなり冷水で冷やして、カラをむき、半分に切ってみた。

黄身はとろっとろ。

夕陽のようなオレンジ色に輝いていた。


もう、これだけで、十分に美味そうである。

一日たっぷり漬けこんで、明日の夜にでも食べようと思ったけれど、さっそく食べてしまうことにした。

めんつゆをちょっぴり、そして、マヨネーズをかけ回した。


とろけるチーズは、電子レンジでとろけさせてから食べる。


卵とチーズ、どぶろく缶チューハイ

十分に満足な晩ご飯と、いや、晩酌となった。

わざわざ漬けこんで煮卵にしなくても、マヨラーの自分には、半熟ゆで卵にマヨネーズをつけて食べる方が美味いかもしれない。


二時間半後の寝る直前、胃がもたれるようなこともない。

晩ご飯に炭水化物を食べなければ、胃がもたれたり、眠りが浅くなったりも無さそうだ。


MEC 食は、朝食が、炊飯器調理した肉と箸休めの漬物野菜。

晩ご飯が、ゆで卵とレンチンしたとろけるチーズと酒。

この食生活は、しばらく続きそうだ。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【自転車通勤】自転車通勤のコスト

モンベルのレインウェアについて書いていたら、自転車通勤のコストについて、改めて考えてしまった。

他の人が聞けば、びっくりするような金をつぎこんでいるのだ。


一番、頭を悩ませているのが、駐輪場トランク代だ。

月に13,000円。

通勤手当が8,000円出るので、差し引き5,000円。

まあ、ジムに通ったと思えば、と自分を納得させている。


ただ、格安SIMモバイルルーターを使うようになってからは、月々のスマホ代が劇的に安くなった分、駐輪場トランク代は目立ってしまう。


一時期は、せめて、月に10,000円にならんかな、と他のコンテナを探したこともあった。

でも、職場から遠かったり、屋根が無くて、雨の日が大変そうだったりで見送った。

いまは、もう、あきらめている。


この駐輪場トランクでなかったら、不便でイライラするような駐輪場だったら、ここまで長続きしたかな、とも思うし。


駐輪場トランクの次に、金がかかってるのは、モンベルのレインウェアだ。

持ってる4着、合計するとロードバイク一台分になる。

でも、家と、駐輪場トランクと、それぞれ2着ずつ置いておくと、雨の朝に自転車通勤した日でも、帰りに生乾きのレインウェアを着なくてすむ。

上手く回っている、と思う。

これも必要経費だと思うようにしよう。


そして、自転車本体ーー。

ロードバイクが約20万円、29インチのマウンテンバイクが約10万円。

自転車に興味ない人で、ホームセンターで買った1万円のママチャリに乗ってるような人から見たら、バカげた金額だろう。

でも、クルマ一台買ったと思えばね、と言い訳しとこう。


その他、ライトなどの装備類や、サイクルジャージなどのウェア関係は、だいぶ落ち着いた。

ブルベ時代に試行錯誤した分があるので、このまま死ぬまで自転車に乗ったとしても、使い切れないぐらいはある。

グローブなんか、使い倒せるんだか……。


この先、自転車がらみで大きな買い物は、もう無さそう。

あとは、できるだけ長く、自転車に乗り続ければ、十分に元は取れる、と思う。

いや、もう、とっくに取ってるのかもーー。


自転車通勤のおかげで、体重は10㎏近く落ちたし、人間ドックにも引っかからなくなった、風邪もひかなくなったし、ストレス解消にもなってる。

何より、楽しい。

仕事に行きたくない朝、うんざりすることがあった日の夜、どれだけ自転車通勤で救われたことか……。


カテゴリー紹介 #自転車通勤

自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)7年目。

29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)で通勤中。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

「やまめ乗り」修業中。

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【炊飯器調理】塩麹漬けしたラム肉を保温モードで一晩。ジンギスカンに負けない美味さだ!


今朝のMEC 食は、シンプルに肉のみ。

卵とチーズは晩ご飯で食べることにした。

なんとなく、朝からチーズと卵を食べるのは、ちょっとシンドい、と感じたのだ。

肉は平気なんだがーー。


肉は珍しく、ラム肉。

行きつけのスーパーで値引き品になっていた。

ハムみたいに、丸くスライスされたのは初めて見た。


塩麹漬けしておいたものを、塩抜きする。

肉が薄かったので、水を3回取り替えて、念入りにやった。

いつもなら、タマネギなどと一緒に炊飯器調理するところだけど、今回は肉のみ。

ポリ袋に入れて、お湯をはった炊飯器に投入した。


一晩、保温モードで放置したら、ころんと小さく丸まっていた。

しつこく塩抜きしただけあって、しょっぱくはなかった。

においが気になるかと思っていたけど、ほとんど気にならなかった。

塩麹漬けの成果か?

ポリ袋に入れて調理したので、部屋にラム肉のにおいが充満することも無かった。


写真は炊飯器調理したラム肉と、キャベツのコールスローもどき。


意外と脂身が多い割にクセも無く、美味しくいただいた。

ジンギスカンと違って、あっさりとするする食べられる。


鶏、豚、牛だけでなく、たまにはラム肉も買うことにしよう。

MEC 食を追求していくことにしたし、どうせなら、肉を極めたい。

スーパーで買える範囲内でだけど、いろんな肉を買ってみよう。

鴨肉なんかも食べてみたいねーー。


肉料理についてはこちら 


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【自転車通勤】いよいよ梅雨入り。使っているレイングッズまとめ。2018年6月現在。


いよいよ梅雨。

幸い、今朝は降らなかったけど、天気予報では、週末辺りからは、ずっとカサマークだ。


今、自転車通勤で使っているレイングッズをまとめておきたい。


最初は、モンベルのレインウェア。

これが無かったら、今ほど、自転車通勤にはのめりこまなかった。

少なくとも、雨でも平気で自転車通勤するようにはならなかった、と断言できる。

(モンベル)mont-bell サイクル レインパンツ 1130410 BK ブラック XL

(モンベル)mont-bell サイクル レインパンツ 1130410 BK ブラック XL


ゴアテックスで、汗っかきの自分でも蒸れ知らず。

脇の下にジッパーがあって、暑いときは風を入れられる。

意外と防寒力が高くて、冬の間はずっと着てた。

スソにフラップがついていて、チェーンに引っかからない。

生地が丈夫で、サドルにすれて破れたりもしない。


良いことずくめのレインウェアで、ブルベでも使ってる人が多かった。

唯一の弱点は「高い!」ことだった。

上下併せて、約57,000円ぐらいだったか。


一時期、生産中止になったみたいだったけど、久々に検索してみたら、Amazonで販売していた。

モンベル・オンラインには載ってなかった)

ファッションセール中だったけど、それでも、47,000ぐらい。

買う価値は十分にあると思うけど、なかなかオススメはしにくい。

ちなみに自分は、ブルベに参戦したこともあって、全部で4着も持っている。

後悔は無いけど、買いすぎではある……。


足元はいきなりチープになる。

長靴だ!

製品名はショートブーツ(笑)。

ただ、どう見ても、ホームセンターで売ってる長靴でしかない。


ただ、軽くて、靴底が滑りにくくて、足首が窮屈にならない。

掘り出し物だった。

シールスキンズのレイン用ソックスを履いてたこともあったけど、この長靴を使うようになってからは、普通の靴下を履いている。


グローブも、シールスキンズがイチオシ! ではあるけれど、この時期は寒くはないので、結局、ゴム滑り止め付きの軍手ですませている。

片道約一時間の自転車通勤なら、よほどの大雨でも無い限りは、濡れるのを前提で、軍手で十分、と思うようになった。

どうせダース買いになるし、濡れたら洗濯すればよい。


普段はノーヘルだけど、雨の日はカバー付きのヘルメットをかぶっている。

ツバの広いキャップをかぶったり、ツバの部分が透明なキャップをかぶったりしたこともあったけど、劇的な効果は無かった。


こうしてみると、モンベルのレインウェア以外は、チープなグッズばかりだ。

でも、これで十分、と思う。

むしろ、他の支出はなるべく控えて、浮いた金でゴアテックスのレインウェアを買うことをオススメしたい。


雨の日に自転車通勤することについて、安全面から見ると、あまりオススメできないけれど、フィットネスの観点から見ると、毎日、自転車に乗りつづける習慣を継続できることは大きい、と思う。

特に、まだ、自転車通勤が習慣づいていない時期だと、せっかくやる気になってるのに雨が降って満員電車で出勤することになったり、逆に、雨で憂鬱な日に、無理して自転車通勤しようとしてストレスをためこんでしまったりして、結局、長続きしないケースは、あるある話だ。

どうせなら、雨を苦にせず、自転車通勤して欲しい、と思う。

雨の中、人気の無い川沿いの遊歩道&サイクリングロードを走ってると、それだけで非日常の気分を味わえる。


カテゴリー紹介 #自転車通勤

自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)7年目。

29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)で通勤中。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

「やまめ乗り」修業中。

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【自転車通勤】いよいよ関東甲信越も梅雨入り。去年は空梅雨だったけど今年は? 初アジサイを見た。

いよいよ関東甲信越も梅雨入りのようだ。


本格的な梅雨シーズンにあたって、去年は、どんな感じだったっけ? と去年の六月に書いたブログをざっと読んでみた。


このブログを開設したのは五月なので、こういうことが、できるようになったのだ。

ブログって、防備録の役割も果たしてくれる。

このまま、データベース化が進んで、10年日記みたいになってくれるとありがたいーー。


なんだかんだで、1,000本近くの記事を書いているので(現在997本)、スクロールするのも骨が折れた。


それでも六月分を読んでみると、イマイチ参考になることは無かった。

まあ、ブログを開設したばかりだったので、思いつくことを書くだけで、精一杯だったんだろう。


それでも、去年は、どちらかと言えば空梅雨だったことぐらいは思い出せた。

雨の多い年だったという印象だったけど、長雨だったのは秋だった。

秋には、平日五日間、毎日、雨が降っていた週が二回ばかりあったようだ。

洗濯物がなかなか乾かなかった記憶がある。


読んでいると、休みの日に、某県庁所在地に用事がある際、わざわざ自転車で片道60㎞の距離を走ったりしてた。

よく、やったなあ……。


その他、わざわざ、チャーハンを作ったりもしている。

ぱらぱらチャーハンを作るには、どうしたら良いか試行錯誤してる。

今なら、そんな面倒くさい料理など、絶対、作りゃしない。

一年前の自分の無駄な努力に涙した……。

ま、いくらか進歩したってことで。


今回は、特に参考になりそうなことは見つからなかったけれど、七月になったら、また、去年の七月に書いたブログを読み返してみよう。

月に一度の楽しみが増えたな。


なんにしても、何とか梅雨を乗り切っていきたい。

気づかなかったけれど、いつの間にか、駐輪場の近くにアジサイの花が咲いていたーー。


カテゴリー紹介 #自転車通勤

自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)7年目。

29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)で通勤中。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

「やまめ乗り」修業中。

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【旧暦】仲夏→芒種 6/5頃→第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず)」6/5〜6/9頃。アジサイとアジサイ色のペディキュアを鑑賞する愉しみについて


初夏から仲夏へ。

今朝は雨だったし、いよいよ梅雨かな。


芒種とは聞き慣れない言葉だけど、麦の刈り入れや、稲の植えつけに適した時期らしい。

そういえば、麦畑を見に行こう、と思いながら忘れてたな。

自転車で一時間ぐらい走らないとダメなんだよな〜。


カマキリも、さっぱり見かけなくなった。

他にも、ツバメの巣、おたまじゃくし、かたつむり、子どもの頃には、よく見たものたちは、どこへ行ってしまったんだろう?

見かけるのは浴室のナメクジばかりだ。

あと、蚊やハエ、ゴキブリ、カラス。

見たくないものばかり、しぶとく生き残ってる。


旬の魚は真魚鰹(まながつお)。

旬の野菜はミョウガ

旬の花はアジサイ


ミョウガは、スーパーで値引きしてたら、酢漬けにでもしてみようか。


アジサイは梅雨の間の楽しみだなあ。

最近は蛍光カラーみたいな鮮やかなアジサイも見かける。


何度も書いたけど、今年の五月の初夏の爽やかさは例を見ないほどであった。


窓やベランダの戸を開けると、風が部屋に入ってくる。

ただ、それだけで気持ち良かった。

リゾート地にいるような気分になれた。

まっこと、自然はありがたいーー。

去り行く初夏に感謝し、梅雨のジメジメも、真っ向から受け止めよう。


そんな蒸し暑い時期だけど、この時期、女の子たちは、ミュールを履くようになる。

以前、知り合いで、梅雨の間、アジサイ色のペディキュアを足の爪に塗って、ミュールを履いて、アンクレットをさらさらとつけていた女の子がいたけど、おっしゃれー! と感心したっけ。

アジサイの時期、つまりは梅雨の間、赤紫と青紫と、中間のグラデーションのパープルを何色か使い分けていて、涼しげだった。


それ以来、梅雨の時期、ミュール、ペディキュア、アンクレットの3点セットの女の子を見かけると、おっ、と反応するようになっしまった(笑)。

個人的には、ネイルアートよりも、ペディキュアの方が、かっこいいと思うーー。


【旧暦】についてはこちら 


旧暦アプリについてはこちら 

  • アプリのご紹介 | うつくしいくらしかた研究所

  • 旧暦についての本はこちら 

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    【MEC 食】晩ご飯は食べる? 食べない? 食後から就寝まで3時間あけてみた結果は?


    昨日の月曜の夜、平日なのに珍しくスーパーへ行った。


    200グラムで約1,300円の牛肉を買う。

    いつもの予算(100グラム140円程度)とは大違い。

    これも珍しい。


    そして、夜、肉を焼いて食べた。

    最近は、晩ご飯は軽く、ほとんど「飲み」がメインだったので、これまた珍しかった。


    これは、ちょっとした実験だった。

    自分の身体を使った人体実験だ。


    まず、自分にしては高級な牛肉を焼いて食べる。

    コゲないか心配だったけど、なんとかセーフの範囲内。

    フライパンで焼こうとすると、たいてい、コゲるか、生焼けだ。

    だから、炊飯器調理に飛びついたわけだ。


    高級牛肉は、何も調味料をつけなくても、肉汁だけで美味かった。

    箸休めにと作ったナスの塩麹漬けが、思ったよりも、しょっぱかったので、ナスをボリボリかじったあとに、肉をわしわしと噛んでると、ちょうど良い塩加減だった。

    やはり、肉は値段と正比例するようだ。

    第一証明、終わりーー。


    次に、食後、3時間たってから寝るように時間を調整してみた。

    一晩明けた今朝、特に胃が重かったりすることもなく、今まで通りのようだ。

    第二証明、終わりーー。


    最近、晩ご飯を、ほとんど食べない状態だった。

    そうすると、確かに腹は減るけれど、空腹で我慢できないほどでもなく、ああ、胃が空っぽだ、と感じるくらいで、むしろ、睡眠の質・量は、ともに向上していた。

    昨夜は、あえて、晩ご飯を食べてみたけど、食後から就寝まで3時間あけてみたのだ。


    結果、3時間あけられるなら、晩ご飯を食べても、睡眠には影響がないようだ、となった。

    ただし、これは、米のご飯など炭水化物を食べなかったから、かもしれない。

    炭水化物を摂取していたら、3時間たっても、睡眠に影響が出てしまったのでは、と言う疑問は残った。


    睡眠と言うメリットがあっても、やっぱり、晩ご飯を食べないでいると、(我慢するほどじゃなくても)空腹感はつきまとう。

    あと、MEC 食のメイン食材である卵3個ととろけるチーズひとつかみを、朝、食べるのは、ちょっとシンドい、と思い始めているのだ。

    まとめて作って肉食やせ!―肉・卵・チーズを食べるMEC食の常備菜レシピ115

    まとめて作って肉食やせ!―肉・卵・チーズを食べるMEC食の常備菜レシピ115


    なんなら、朝は、肉と野菜の漬物。

    夜は卵とチーズと酒。

    こんな風に分けても良いかも。


    試行錯誤は、もうしばらく続きそうだーー。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【魚の缶詰】鯖味噌缶にカレー粉を小さじ一杯混ぜるだけで、スプーンが止まらない鯖カレーに!


    ふるさと納税で取り寄せた鯖味噌缶を、ようやく全部、食べ終わった。

    「ようやく」と書いたのは、正直、持て余していたからだ。


    この鯖味噌缶は、味噌味が濃すぎた。

    ご飯に乗せて食べたりしてたけど、それでも、まだ、濃い。


    そのうち、大根おろしを、たっぷり乗せると味も薄まるし、何より美味いことに気づいたけど、それでも、他のイワシのオイルサーディンや鮭の中骨水煮缶に比べると、食べるのがシンドかった。


    最後の一缶になって、そういえば鯖カレーなんてものがあったなあ、とカレー粉を小さじ一杯振りかけて、混ぜてから、食べてみたら、バカ美味だった。

    なんで早く思いつかなかったんだろう。

    味噌とカレーって、とんでもないマリアージュだ。


    改めて検索してみると、鯖カレーって、それだけで一つのジャンルになってるみたいだった。

    知らなかった……。


    最後の一缶を食べ終わってから気づいても遅いのだが、来年の、ふるさと納税でも、また、鯖味噌缶をリピートしようか、と考えている。


    ふるさと納税についてはこちら 


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【団地】今、なぜか団地が「超」私的ブームな理由


    最近、「団地」に注目してる。

    昔風の言い方で、マイブームだ。


    仕事で、某団地を何度か訪れる機会があったけれど、過ごしやすそうで、思わず、ときめいてしまったのだ。


    何より、ケヤキ並木が素晴らしかった。

    花鳥風月だの風流だのには縁の無い人間だけど、ケヤキ並木は大好きなんである。

    公園もいくつかあるし、こんな緑が多い所に住んでみたい、と思った。

    スーパーに図書館に公園に病院、お役所の支所など、生活に必要なインフラはそろっているようだし。


    東日本大震災で少し斜めった棟もあったようだけど、大半は無事に生き残った。

    数年前、茨城県常総市が有名になった台風の時も、何とかしのいだようだしーー。


    しばらく前、団地暮らしが再評価されたことがあったのを思い出して検索してみると、かの「東京R不動産」が出版してる団地本が何冊か引っかかった。

    これから読んでいくのが楽しみだ。

    団地に住もう! 東京R不動産

    団地に住もう! 東京R不動産


    正直、団地には、これまでは、あまり良いイメージはなかった。

    高齢化で過疎化が進んでいるとか。

    金のない新婚夫婦や低所得者や外人が多く住んでいるとか。


    その団地でも、高齢化は進んでいるようで、これまで4階・5階に住んでいた人たちが、人がいなくなるにつれて、3階あたりに降りてきてるらしい。

    若者を呼びこむのに、リノベやら、マニアックな店に貸したりなどのムーブメントも不発に終わったとか。


    なんとなく、マイナスイメージで見られてる雰囲気はあるけど、気にさえしなければ、かなり居心地は良さそうだ。

    家賃も、かなりリーズナブルに思えた。

    年300万円で暮らしていくと仮定しても、十分に何とかなりそうだ。


    ただ、家賃は安い方が良いので、5階でもかまわないんだけど、29インチのマウンテンバイクを担いで上るのは、さすがに大変そうだ。

    (もちろん、エレベーターなんてもは無い)

    近くにコンテナでもあると良いんだがーー。


    「某団地」は、これからも仕事で何度か訪れる。

    実際に団地を観察しながら、家では団地本を読む。

    しばらくは団地で楽しめそうだ。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。