らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【自転車通勤】時差通勤、1時間早くするか、1時間遅くするか⁈


最近、朝、起きられない。寒くなってきたせいなのか、自転車通勤のコースがちょっとだけ短くなったので運動不足で眠れないのか、理由がよくわからない。ともかく、いつもより1時間ほど遅くなっている。


もともと、人よりも、1時間ほど早く、家を出ている感じだった。今は、人よりも遅く出ている。職場にはギリギリで駆け込んでいる有様だ。


なぜ、人よりも早く出勤していたかと言うと、もともとは、自転車がパンクしたときに備えて、だった。でも、めったにパンクしないし、そのうち、ロードバイクはノーパンクタイヤになったりして、初期の目的は忘れられていった。


それよりも、通勤時間帯の道路は、とても混雑しているし、車の運転も非常に荒っぽい。中学生や高校生たちもワイルドにママチャリを飛ばしている。歩道・車道、お構いなしだ。集団登校中の小学生は思いもかけない動きをして、いきなり飛び出す。排気ガスで空気も悪い。せっかく満員電車を回避してストレスフリーに、と思っているのにーー。


こうした、もろもろの問題が、1時間早く出勤するだけで、ほとんど解消する、と気づいたときの驚きは、けっこう大きなものだったと記憶している。道を走っている車は少なくて、それだけでも、交通事故に遭う確率は少なくなりそうだ。暴走自転車も少なくて接触する恐れもない。おまけに、空気はすがすがしい。家を出るとき、家の前の道路を見渡して、車も自転車も人も全く見かけない時などは、非日常的な気分に浸ることができる。1時間早く出るだけで、これだけの恩恵にあずかれるのなら、早く出勤しなきゃ損だ。そう思っていた。

TOKYO NOBODY―中野正貴写真集

TOKYO NOBODY―中野正貴写真集


それでも、早く起きられなくなってしまった。でも、これはこれで悪くないと思っている自分がいた。意外だったけどーー。


人よりも遅く家を出ると、もう出勤ラッシュの波は通り過ぎた後だ。道路を走る車も思ったより少なくて、結構、のんびり走っている。少なくとも殺気だってはいない。ママチャリを暴走させる中学生・高校生も数が少ない。さらに、最近、なるべく車が来ない通勤コースへと変えたばかりなので、ほとんどストレスは感じていない。


早く家を出るのも、遅く家を出るのも、どちらも時差出勤には違いない。通勤中に、自転車がパンクしてしまったら、そのまま遅刻、と言うリスクはあるけれど、案外、このままでもいいのかもしれないと思っている。


夏の間は、早く家を出た分、ブログを書いたりしていて、始業時間まで時間をつぶしていたけれど、さすがに、だんだん寒くなってきたことだし。


それにしても、つくづく人混みや渋滞が苦手なのだ。しみじみと思ったことだった……。


カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【音声入力】風邪の時、起き抜けの時、歩いてる時、ウツっぽいときについて。おまけ:鼻うがい


音声入力は継続中ーー。


はっきり言って、認識率は悪い。滑舌が悪いのは自覚していたけれど、ここまでひどいとは、と落ち込む。それでも、止めようとは思わない。諦めの早い自分にしては、非常に珍しい。音声入力は、将来的にはメインストリームになっていくんだと、なぜか確信しているのだ。今は過渡期だけど、この先、どんどん楽になっていく、と。


今のところ、iPhoneを使って、アプリはスピーチィを使っている。この組み合わせがベストかどうか、正直、わからないけれど、他に画期的なアプリがあったと言う話も聞かない。だから、このまま続けている。


勝間和代さんのメルマガやブログなどを読んでいると、音声入力では、アンドロイドの方が、iPhoneよりも進んでいるみたいだ。最近、Googleから、ピクセル3とやらが発売されたそうで、なんでも優れもののAIを搭載しているらしい。でも、音声入力についてはどうなのか、検索しても、あまり書かれていない。どうなんだろう? 気になるところだ。


それはともかく、音声入力をぽつぽつとやっていると、それなりに分かってくることがある。まず、音声入力をやるためには「健康でなければならない」とわかった。当たり前だけど、風邪をひいてガラガラ声の時や、鼻づまりの時は、全く認識してくれなかった。特に、自分の場合、鼻が詰まりやすいようで、鼻が詰まっているな、と感じたときは、一旦、洗面所へ行って、鼻うがいをすると、認識率が上がる。鼻づまり気味の人には、強く推奨する!


鼻うがいは、もともと花粉症のために始めた。花粉症以外にも、風邪の予防にも良いと分かってきて、毎日、やるようになった。鼻うがいをするようになってから、風邪をひくことが少なくなった。繰り返し、推奨しときます。


正式のやり方が、ちゃんとあるみたいで、ぬるま湯を使ったり、体液の濃度に近いような薄い食塩水を使ったりするみたいだけど、自分の場合、かなりテキトーにやっている。手のひらにためた水を鼻から吸って口から出す、ただ、それだけだ。テキトーでも効果はある。三度、推奨。


音声入力に話を戻すと、朝、起きたばかりの時は、口がうまく動かないのか、認識率が非常に悪い。特に、口の中が、ちょっと粘ってるようだと、話が通じなくなる。今はもう、寝起きに音声入力はしないようにしてる。


最近、歩いているときに音声入力を試してみたけれど、予想通り、認識率はとても悪い。まぁ、歩いている時は、非常に不安定なんだと思う。周りの音のように環境的なものもあるけれど、自分の息づかいも荒かったりするだろうし、無理もない気はする。もっとも、野口 悠紀雄さんなどは、全く問題はないようだ。やはり滑舌のせいなのかーー。


それでも、徒歩通勤で、2時間半も歩いているときなんかは、出発前に缶ビールを飲んでいても、AirPodsAmazon Musicで音楽を聴いていても、さすがに途中で退屈してしまうんだけど、田んぼの間の道を歩いてるときとか、川沿いの遊歩道(クルマは入ってこれない)をてくてくしているときに、音声入力をやると、ちょうど良い気分転換になる。認識率が悪いので、何度も言い直したりするので、効率が非常に悪いけど、歩いてる時間が長いので、短いブログくらいは1〜2本書けてしまうのだ。


その他、意外だったのは、気持ちがダウンした時。そんな時はブログなど書く元気もないもんだけど、音声入力だと、ちょっと喋ることができる。喋っているうちに、少しだけ気持ちがアガることもある。まぁ、ウツっぽいときに、フリック入力でブログを書いたりはできないもんだけど、ぶつぶつと、つぶやくことぐらいはできるようだ。


まだまだ、音声入力に馴染んでいるとはいえないけれど、このまま続けていって、日常生活の中にうまくハマっていけば、と考えている。


カテゴリー紹介 #iPhone #文字入力 #音声入力

iPhone 6iPhone 7 Plusを所有。

ブログはiPhone 7 Plusを縦持ち両手持ちで書いてきた。

(ノートパソコンは使わず)

現在、音声入力にチャレンジ中!

【徒歩通勤と音声入力】平日一回、土日に一回のパターンも定着。歩きながらの音声入力にチャレンジ。昔通ってた蕎麦屋が寂れていてがっくり……。


ちょうど9月1日から徒歩通勤を始めて、2カ月を経過した。9月・10月で合計10回の徒歩通勤をした。距離は13.5〜15.5㎞、時間は、2時間15分〜3時間と言ったところだ。最初からナイキのランアプリ(無料)を使っていたので、後で記録を振り返るのも楽だ。ランニング用だけど、ウオーキングに使うことには全く問題は無い。歩く人にもオススメしたい。

最高のランニングパートナー、NIKE+ RUN CLUBアプリ . Nike.com (JP)
ログインすることで、Nikeのプライバシー ポリシーと利用規約に同意したものとみなされます。© 2018 Nike, Inc. All Rights Reserved...


パターンも定着しつつある。平日の帰りに、片道だけ、歩いて帰る。そして、土日のどちらかに、駐輪場トランクまで歩いて行って、置いてきた自転車に乗って帰る。だから、週に2回、片道だけ徒歩通勤をしていることになる。


だいぶ慣れてきたので、しばらくはこのペースで行けそうだ。ただ、自転車通勤と違って、雨の中、徒歩通勤するほどの覚悟は、まだ、無い。


リュックは、自転車通勤に使っているザ・ノース・フェイスのヒューズボックスをそのまま使うだろう。身体にも馴染んでいるし、防水機能が半端ない。レインウェアは、これも自転車通勤用のモンベルのレインウェアを流用できる。それでも、雨用のウオーキングシューズは買わなければならない。


何より、雨の中、とぼとぼと歩き続けるほど、ウオーキングに慣れていないのだ。もし、徒歩通勤予定の日が雨天だったら、順延することになるだろう。まあ、始めたばかりだし、それぐらい、のんびりしたペースで十分かもしれない。恐らく、回数を増やすのは、日が長くなって、暖かくなって、花粉症の季節も終わった5月以降になるだろう。暗くて寒い時期に、徒歩通勤の回数を増やしていこうとするのは、あまり現実的ではないように思われる。花粉症シーズンに徒歩通勤やって、症状が悪化しないかどうかも心配だなあ……。


さて、今回の「ミッション」は、歩きながら音声入力をしてみる、だった。田んぼの中の道や、川沿いの遊歩道など、クルマが入ってこないのはもちろん、人や自転車もほとんどいない道で試してみた。


もともと滑舌が悪くて、認識率も悪いんだけど、歩きながらやると、さらに認識率が落ちるのは間違いなさそうだ。


おまけに、音声入力をやろうとすると、聴いていた音楽がストップしてしまう。しかたないので、右ポケットに入れたiPhone 6プラスAirPodsで音楽を聴きながら、左ポケットからiPhone 7 Plusを取り出して音声入力するような感じになった。すれ違う人がいたら、さぞかし怪訝な顔をされるだろう。


それでも、2時間半近く歩いていると、けっこう、へんぴなところを歩いている時間はあるもので、何度も言い直したりしながら、のんびりと音声入力する時間は取れた。インカムみたいな毎年マイクを使って音声入力すれば、もっと認識率も上がるかもしれない。


どちらも唐突に始まってしまった音声入力と徒歩通勤の相性が、けっこう良さそうなのには驚いている。上手く回っていけば、生産効率も上がりそうだ。


最後になってしまったけれど、今回の徒歩通勤をやるにあたっては、途中で蕎麦屋に寄って、鴨汁蕎麦とビールをいただいてから、ほろ酔いで歩いた。2時間半ぐらいだと、瓶ビール(中)1本でちょうど良い感じだ。蕎麦屋は、昔よく行ってた店に寄ってみた。とても寂れてしまっていて、当時は美味いと思っていた蕎麦が、たいしたことのないものになっていた。味が落ちたのか? ちょっと寂しかったな……。まあ、徒歩通勤の時は、ちょこちょこ買い食いして、ビールも飲んで、心と体に麻酔をかけてから取り組もう。


カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【自転車通勤&徒歩通勤】もう一度、通勤コースを変える。クルマの来ない道を。田んぼの間とか線路沿いとかーー。


自転車通勤徒歩通勤のコースを見直した。


まず、なるべくクルマが通らない道ということを大前提とした。クルマが入ってこれない川沿いのサイクリングロードまでは、交通量は多いけど走りやすい県道を走っていたけれど、これを止めて、田んぼと田んぼの間の細いあぜ道みたいな舗装路を通るようになった。


全くクルマが来ない。あんまり人も歩いてない。ずっと走ったり歩いたりしてると、寂しいくらいだ。まっすぐな道で寂しいとか言ってたのは山頭火だったかーー。


クルマが来ないのはストレスフリーで良いけれど、夜に自転車で走るとき注意が必要だ。調子に乗って走っていると、いきなりT字路行き止まりで、田んぼに突っこみそうになる。大光量のライトをつけてはいるけど、全く街灯がないので真っ暗だ。


そして、徒歩通勤のときのコースも変えた。例えば、線路沿いの道を通るようになった。ウォーキングの時は、自転車の時と違って、スピードがゆっくりだ。だから、自転車のコースほど、見通しの良さにこだわる必要はない、と気づいた。自転車の場合は、見通しの悪い道を走っていると、いつ何が飛び出してくるか、分かったもんではないのである。


それに、水路の上にフタがかかっているようなところを通る場合、自転車で走るとフタがバタバタと音を立ててしまうけれど、歩いているときはそんな事は気にしなくても良い。この頃は、自転車通勤の時と徒歩通勤の時と、別のコースをとるようになった。


考えてみると、自転車の場合、車にはねられないようにするだけではなく、歩行者をはねてしまわないよう注意しなければいけない。でも、歩いているときは、自分がはねられないよう注意してれば良い。少なくとも、自分が加害者になるような事はあまりなさそうだ。ランニングだと、お年寄りにぶつかって倒してしまったりすることもあるようだけど、ウォーキングの場合は、さすがにそこまでは心配しなくても大丈夫だ。


なんにしても、自転車通勤を始めて、もう8年目。通勤コースもいい加減、工夫の余地は無いと思っていたけれど、まだまだカイゼンの余地があると知って、びっくりしている。特に、歩いてみると、自転車で走っているときには見落としていた道に気づくようになった。


これからも、なるべくクルマが来ないような道路を探して、ちょこちょこコースを変えていくつもりだ。まだまだ試行錯誤の余地があることが分かったのが、一番の収穫だったかもーー。


カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

自転車の教科書

自転車の教科書

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

【旧暦】晩秋→霜降(そうこう)→第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」10/28〜11/1頃。草露に驚かれぬる。職場では上下ヒートテックに……。


この時期に降る雨は、秋の雨のように、しとしとと降り続く雨ではなくて、ぱらぱらと降ってはすぐに止んでしまう雨らしい。


正直、雨に、これほど様々な種類があるとは思わなかった。旧暦をフォローするようになって良かったかなーー。


旬の魚は、ノドグロ

旬の野菜は、サツマイモ。

旬の果物は、リンゴ。


リンゴの名前に、「サンつがる」や「サンふじ」のように、「サン」がつく場合は、袋をかけずに日光を当てて育てたリンゴなのだそうな。知らなかった〜。「サンつがる」が好きなので、ちょっと良い気分。お日様を一杯に浴びたリンゴは、健康にも良さそうである。


さて、季節の移り変わりを感じる今日この頃ーー。


自転車通勤中、川沿いのサイクリングロード脇の草むらが妙にきらきらしていたので不思議に思っていたが、露が光っているのだ、と気づくまでにタイムラグがあった。自転車通勤も数年に渡るけど、草露について気づくなんて初めてだ。つくづくと殺風景な人生を送っていたのだなあ……。


殺風景な人生だと、季節を感じるのは、もっぱらコンビニのおでんや肉まんだったり、着る服によってだったりする。


いつの間にか、職場では、ヒートテックの丸首長袖にロングタイツになっていた。ヒートテックは一番薄いタイプのやつだ。


Vネックセーターは、まだ着ていない。相変わらず、①イージーケアコンフォートシャツ、②ドライEXウルトラストレッチアンクルパンツ、③コンフォートジャケットの組み合わせだ。


はっきり言って、防寒力は全くない。全くないけど、ストレッチが効いて楽すぎるので、このまま冬も着たい。だから、防寒力はインナーウェアに期待したい。ヒートテックも、①普通、②極暖、③超極暖と3種類も発売されるようになった。超極暖で厳冬期(1/20〜2/5ぐらい)を乗り切れるだろうか? 今年度、試してみるつもりである。駄目なら2枚重ねかな。あるいは、もっと値段の高い他のブランドのウォームウェアか……。


重ね着と言えば、エアリズムとヒートテックの2枚重ねは快適だと聞いているので、こちらも試してみたい。ただ、エアリズムは長袖はあるけど、ロングタイツは加圧式になっていて窮屈なんだよな〜。加圧式じゃない、ふつうのロングタイツを希望します。ユニクロさん! ステテコタイプだと、ヒザ裏あたりがもにょもにょするんだよな〜。


ルームウェアは、シルクのインナーウェア上下にウォームウェアのチョモランマと言うスタイルになった。去年は、このまま冬まで過ごしていた。厳冬期になったら、上にブルゾンタイプのダウンを羽織ったりーー。


自転車通勤の時は、このかっこうの上に、モンベルのレインウェア上下を着込んで出発している。


厚手のシルクのインナーウェア上下を3セットローテーションして着ていたこともあったけど、せいぜい一ヶ月かそこらぐらいだった。夏は、上下エアリズムで、上は半袖Vネック、下はステテコだった。夏から一気に冬仕様になった感じーー。


風邪はよくなったけれど、時々、セキが連射してしまうので、マスクを着用している。季節の変わり目だけど、2度と風邪をひくようなことはしないようにしよう!


旧暦アプリについてはこちら 

  • アプリのご紹介 | うつくしいくらしかた研究所

  • 旧暦についての本はこちら 

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    【食】立ち飲み屋スタイルの食事は継続中ーー。


    あいかわらず、立ち飲み屋スタイルの食事をしている。おおざっぱに言うと、朝は炊飯器調理で作ったMEC 食、夜は軽食だ。朝がっつり、夜は軽く、も継続中だ。


    立ったまま食べると聞くと落ち着かないような気分になってしまうかも知らんが、本人は、いたって気楽に食べている。


    試しに、昨日の夜に食べたものはーー。


    ・まず、ヨーグルトを大さじ二さじほど

    ちょっとお高い生乳タイプのものを食べている。酸っぱくなくて美味い。


    イワシのオイルサーディン

    三匹入っていたので、まず、一匹をマヨネーズで食べた。もちろん、一緒にビールも。銀河高原ビール白ビールだ。で、ウスターソースをかけて、再度、マヨネーズを垂らして、一番小さいガスコンロにかけて弱火で熱する。山男風料理だ。立ち飲み屋でも、見かけたことあるかな。特別、美味いって訳でもないけど、ワイルドだぜぇと言う雰囲気で盛り上がる。ウスターソースは意外に合う!


    ・リンゴを1個

    シナノゴールドだったけど、イマイチ。「王林」のような黄色いリンゴが好きだったので、シナノゴールドにも期待してたんだけど。黄色けりゃ好みってわけでもないようだ。赤いリンゴだと「サンつがる」が好み。「秋映え」は好みではなかった。一日一個のリンゴは病気知らずってのは、成田美奈子さんのマンガで知った記憶がある。青森県出身の作家さんだったよな〜。

    花よりも花の如く (1) (花とゆめCOMICS)

    花よりも花の如く (1) (花とゆめCOMICS)


    酒粕豆乳ヨーグルトに色々混ぜてベトナムのチェー風に

    酒粕豆乳ヨーグルトは、いつの間にか復活した。ベトナムのチェーは、豆、果物、芋にヨーグルトやかき氷など、とにかく色々混ぜて自分の好きな味を作るベトナムの「おやつ」だ。この時、混ぜたものはーー。

    ・カカオ72%のチョコレート

    ・プルーン

    ・黒豆を煮たやつ

    ・腐りかけてジャムみたいになった柿

    ・アーモンドのスライス(値引き品だった)

    ・くるみ(これも値引き品)

    ・黒ごまきな粉

    この辺を入れて食べる。ぐちゃぐちゃによく混ぜるのがベトナム風だ。

    チェーカフェのベトナムおやつ

    チェーカフェのベトナムおやつ


    ・コーヒー

    食後、30分してから飲むようにしているところ。すぐ飲むと、貧血に良くないらしい。粉多めで濃いやつをちょっとだけ淹れてエスプレッソ風に飲むのが好み。


    だいたい、飲みながら、食べながら、次に食べるものの準備をする。最後の方では、食べながら、洗い物をしたり、洗濯機を回したり。たまに、立ったまま新聞を読んだりもする。座って食べるよりも、だらだらと作業をしながらの方が、よく噛んでいる気がする。


    立ち飲み屋スタイルの食事は、まだ、しばらく続きそうだ。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【掃除】わんこスタイルのトイレが汚れにくくなる方法


    日曜日のことーー。


    さて、図書館でも行くか、と腰を上げた。出かける前にトイレへ。そこで、ふと考えた。特別どうしても、したい、と言うわけでもない。なんとなく、出かける前の習慣のようなものだ。家から図書館まで歩いて5分もかからない。家でしても、図書館でしても、たいした変わらないのではないか?


    結果的には、図書館の前に、コンビニのトイレに寄った。小用をたしてる内に、なんとなく大もしたくなったような気がしてきた。でも、残念ながら、そのコンビニのトイレは、ウォシュレットが壊れていた。仕方がないので、大のほうは、図書館のトイレでした。トイレのはしごと言う、わけのわからない結果になった。


    改めて、考える。最近、掃除がとても苦手だと自覚したばかり。なので、掃除を頑張るよりも、なるべく掃除をしなくていいような、汚れにくくなるような対策を考えていた。なるべくトイレを使わないようにすれば、汚れにくくなる、と思ったのだ。ワンコだって、自分の犬小屋の近くではトイレをしない。散歩に出かけて、出かけた先いたしている。ワンコに出来るなら、人間様にも出来るのではないか?


    さらに考えてみると、平日は、朝起きてから1時間ほどで家を出て職場に向かう。仕事が終わって家に帰ってからは、だいたい2時間から3時間ほどでベットに潜り込む。家にいるのはせいぜい3時間から4時間といったところだ。その一方で、職場には少なくとも8時間以上はいる。倍近くの時間を過ごしているわけだ。


    だったら、、トイレも職場で済ませてしまった方が合理的な気がする。掃除は清掃のおばちゃんがやってくれるし。


    問題は、朝起きてから、トイレ(大)を真っ先にすると言う習慣、そして出かける前に、トイレ(小)をすると言う習慣だ。生理現象なので、この習慣を変えるのは難しいだろう。でも、ちょっとずつ試してみようと思っている。目指せ、ワンコのようなトイレスタイルだ。


    それにしても、こんな妙なこと考えてるの、他にいるんかいな〜。イグノーベル賞級かもしれん。と思って、でも、念のため検索してみたら、同じようなことを考えているのが、けっこういた! しょーもな(笑)。まあ、膀胱炎にならない程度に取り組んでみよう。

    【究極の節約術!】トイレ編 水、電気、トイレットペーパーの節約 - NAVER まとめ
    更新日 2015.11.28 トイレは毎日の事そこで人にはちょっと言いずらいけどこんな節約をしているあんな節約をしているなどトイレの節約についてまとめてみました。この記事をまとめたのは究極の節約・尿は...


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【贅沢?】うなぎ屋は、(う)難儀なことだった。


    土曜日は、午前中だけ休日出勤だった。休みの日にわざわざ仕事をしたので、自分へのご褒美として、久しぶりに、ちょっと贅沢しようと思った。で、たまたまやっていたうなぎ屋に入ることにした。うなぎの高騰以来、うなぎ屋に入るのは何年かぶりだった。


    それにしても、うなぎは高くなった。とても庶民が手軽に食べられるものではなくなってしまった。でも、たまにはいいだろう。ちょうど、食生活についての考え方も変わってきたりして、節約生活も糖質制限も、ちょっとユルめようと思っていたのだ。


    店に入ってみると、メニューの品数が少なくなっていた。うな丼を食べようと思っていたら、「うな丼(半身)」とあった。値段を抑えるために、うなぎを半分にしたようだ。値段は2400円。メニューには、うな重もあって、こちらは3400円。うな重は丸一匹のようだ。結局、うな丼とビールを注文した。


    うな丼が届いた。さっそく、フタを開ける。うなぎはサイコロのように真四角に切られていた。ひつまぶし? 食べ始めると、うなぎの身に比べて、ご飯の量が多い。丼も、真上から見ると小さく見えるけど、底が深い構造になっていた。工夫してんな! 


    ほんとに、食べているとあっという間にうなぎの身がなくなってしまって、後に白いご飯が結構残ってしまった。仕方がないので白菜の漬物で食べる。白菜の漬物が、妙に美味かったことを覚えている。うなぎの蒲焼きよりも、白菜の漬物の印象の方が強いのもどうかと思うがーー。


    ちなみに、肝吸いにはうなぎの肝は入っていなかった。まぁ、何しろ「半身」だからしょうがない。うな重だったら、肝も入っていたのかも。


    肝心のうなぎはどうだったかと言うと、多分、美味かったんだろうけど、あまりにも量が少なかったので、よくわからなかったと言うのが正直なところだ。


    おまけに、この頃は、もっぱら安い肉をわしわしと食べてるので、うなぎは柔らかくて歯ごたえが全く無かった。普通だったら、柔らかくて美味いとなるはずだったんだろうけど。


    値段を抑えるために、うなぎの量を少なくして、ご飯の量を増やすのはしかたないにしても、せめて、もうちょっと、タレを、たくさんかけておいてくれれば、食べやすかったんだけど。


    久しぶりに、ちょっと贅沢したかったんだけど、ちょっと微妙な感じで終わってしまった。贅沢したいってのに、コストパフォーマンスの話を持ち出すのも野暮な話なんだけど、うな丼にビールで3,000円近く。それなのに、ご飯の量の多さに物悲しい気分になる。さすがに、2度目は無さそうだ。鴨汁そばにビールだったら2,000円、いや、1,500円ですむしなあ。ラーメンでも同じか。まあ、うなぎも、食べ過ぎで数も少なくなってると言うし、ちょうど良いのかもーー。


    今度は、久しぶりに、回転寿司にでも行ってみようか。蕎麦にうなぎに寿司と、江戸っ子爺さんみたいなラインナップだけど、不思議と、パスタやパンなんかは食いたいと思わない。グルテンフリーを意識して距離を置いてたら、フェイドアウトしてしまった感じーー。


    うなぎで、う難儀なことってのは、確か、『弥次喜多道中記』に出てきた江戸時代ギャグだった。子ども版で読んだんだったよなあ……。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【掃除が嫌い】汚れてから、がんばるよりも、汚れにくくすることに、がんばる! いつかは掃除しなくて良い部屋に住む!


    いい加減、向き合わなければならない問題がーー。


    薄毛問題の時も、こんなこと言ってたような気がするけど、今度は、掃除の問題だ。


    家事と言えば、炊事・洗濯・掃除が主なところだ。


    炊事は、一応、自炊するようになった。炊飯器調理にMEC 食に糖質制限など、それなりに取り組んでいる。


    洗濯は、もともと毎日やっていた。自転車通勤をしていて、おまけに汗っかきだ。洗濯物の量が多いので、毎日やらないと追っつかない。今年は、酷暑の夏と速乾性の高い服へとシフトしていったおかげで、乾かなくて困ることは無かった。夜に洗濯しておき、朝になったら、ベランダの物干しへと移動している。


    このように、炊事・選択は、そこそこ軌道に乗っているけれど、どうも掃除だけはサボり気味だ。いい加減、はっきりと認めなければならない。自分は、掃除が嫌いなのだ。


    主に掃除しなければならないエリアは六ヶ所ある。

    (水回り関係)

    ①キッチンのシンク・ガスコンロ周り

    ②洗面所

    ③トイレ

    (床掃除関係)

    ①キッチン

    ②階段・玄関・洗面所

    ③自分の部屋


    これまでは、土日にこの六ヶ所を掃除するのがノルマだった。でも、この頃、滞りがちになっていた。一週間なら、まだセーフだけれど、二週間サボると、さすがに、水回り関係は、ぬるぬるし始めている。ぬるぬる嫌いにはストレスフルな環境だ。


    とりあえず、水回り関係については次のようにすることにした。

    ・朝と夜、使い終わった後、トイレットペーパーで、汚れが目立つところを拭き取る。

    ・使い終わったトイレットペーパーは、トイレに放りこんで、大小をした時に一緒に流す。

    ・キッチンと洗面所とトイレのそれぞれに拭き取り用のトイレットペーパーを常備しておく。

    ・拭き取る時は一部だけにする。全部をやろうとしない。全部やろうとすると、負担が大きくなって長続きしない。その代わり、必ず一部だけはやる。全くやらないと、やっぱり長続きしない。

    ・その他、風呂場でシャワーを使った後は、電気ポットのお湯を流す(雑菌を防ぐための熱湯消毒)。

    ・シンクも使い終わった後、電気ポットのお湯を流す。


    始めてから一週間たつけれど、汚れも目立たなくなったし、そこそこ機能しているようだ。掃除が嫌いなら、汚れにくくなれば良い。それに、どうも自分の場合、まとめて何かをやるよりも、ちょこちょこ、その都度やる方が性に合っているようなのだ。トータルで考えると、週に一回、本格的な掃除をする方が、作業量としては少ないけれど、どうも、やらなきゃ、と思うと、途端におっくうになってしまう。


    さて、床掃除関係だけど、幸い、これから冬になっていくので、それほどは汚れない。うちはクーラー苦手なので、夏の間は窓と言う窓を開けっ放しにするので、床はホコリだらけなのだが、冬は窓を閉めっぱなしなので、あんまり汚れないのだ。ラッキー! 


    そんな訳で、床掃除は、相変わらずサボり気味だ。休日に、一ヶ所だけでも、クイックルワイパーをかけようと努力はしてるけど。いつかは、ルンバやブラーバを買って、ルンバブルな部屋に住もう!

    勝間式 超ロジカル家事

    勝間式 超ロジカル家事


    ふと思ったけれど、いつかアパート住まいになれば、洗面所とシンクが兼用になるので、掃除する箇所がひとつ減る。風呂はジムの風呂に入れば良い。トイレも、ワンコのように、家ではしないで、外でするようにすれば汚れなくなる、はず。できるだけ狭くてシンプルな部屋にスマートに住もう!


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【家計簿】食費に加えて、オーラルケア関係の出費がうなぎ上りに……。


    9月1日から10月15日までのクレジットカードの明細が届いた。


    支出の内、大半を占める食費は約60,000円だった。まぁ、こんなもん。一ヶ月に換算したら、約40,000円程度。方針を変えて、食べ物には、あまりケチケチしないようにと考えているので、次回はもっと増えているだろう。酒も、100円の発泡酒&第3のビールから、300円の普通のビール(値引き品多し)へと、ちょっとランクが上がったし


    前回と違ったところは、コンビニでの買い食いが1,000円程度あったこと。雨が降っていて、おまけに寒かったし、自転車通勤の前に、カップラーメンを食べたりしてた。まぁ、カップラーメンは体に良くないけれど、寒い思いしたり、風邪をひいたりするよりはマシだろう。


    あと、徒歩通勤の時、蕎麦屋によって外食してた。これからは、ちょこちょこ外食もしていこう。その分、支出は増えるけど。あまり節約ばかりしていると、かえってストレスが溜まるしね。


    クレジットカードの明細の書き方だけど、いつも行ってるスーパーで買い物をした時、買い物の内容次第で、(食料品)とか(家庭用品)とか(酒等)などと記載されることがわかった。これからは、このスーパーで、食べ物だけじゃなく、他にもいろいろ買っていこう。


    これまでは、食べ物はスーパー、日用品は隣のドラッグストアと分けていたのだ。そうすれば、明細で見るとき、店名で区別されてるので、分かりやすかった。でも、隣のドラッグストアは、100円ショップになってしまい、困っていたのだった。


    今回は、珍しくアマゾンで30,000円ほど使っていた。内容は、オーラルケア関係。歯磨き粉と、うがい薬など。歯磨き関係は、どんどん出費が膨れ上がっているけれど、これは必要経費だと思うことにしよう。虫歯や歯周病になると、糖尿病のリスクが高くなり、さらには認知症のリスクも高まると言う。

    Weltec ウエルテック ジェルコートF 90g×6本セット 医薬部外品

    Weltec ウエルテック ジェルコートF 90g×6本セット 医薬部外品

    ウエルテック コンクールF 100ml × 12本 医薬部外品

    ウエルテック コンクールF 100ml × 12本 医薬部外品


    他にAmazonで買ったのは、石鹸液とアルコール消毒液。すっかり、除菌男子になってしまった。まあ、とりあえず、スプレーしとくと、雑菌が発生しにくくなって、結果、汚れにくくなる。怠け者にほど、アルコール消毒液はオススメしときたい。

    アルコール除菌剤 10L

    アルコール除菌剤 10L

    無添加せっけん 泡のボディソープ 5L

    無添加せっけん 泡のボディソープ 5L


    その他、いつものスマホ代5000円。格安SIMが1500円。モバイルルーターが3500円。めったに電話を使わないので、格安SIMもいらないんだけどね。まぁ、仕事の関係上、そうもいかない。


    モバイルルーターも、持ち歩くのが面倒になってきている。スマホの料金を安くするよう総務省が指導してるみたいだし、ほどほどに安くなったら、格安SIMより多少割高でもいいから、ソフトバンクのウルトラギガモンスターにでもしようかな。


    次回は、さらに食費が跳ね上がるだろう。後は、洋服代で、冬物の更新がいくらか出るだろう。ヒートテックやニットあたりかな……。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    『最高の休日 世界の美しい都市』 旅と移住について考えこまされてしまったーー。


    ナショナルジオグラフィックの本だけあって、写真はとてもきれいだった。世界の29都市の写真がちりばめられている。

    最高の休日 世界の美しい都市

    最高の休日 世界の美しい都市


    いわゆる「絶景本」は、何冊か読もうとしたけれど、途中で全部放り出してしまった。確かにすごいんだけど、なぜか途中で飽きてしまうのである。でも、この本は飽きなかった。


    きっと、大自然よりも、街の方が好きなんだろう。一時期、町歩きに凝っていたこともあった。食べ歩きも広場もカフェも公園も、みんな好きだ。


    そのうち旅に出よう、バックパッカーになろうと思いつつ、いつまでたっても、腰を上げそうになかったけど、この写真集に載っているような街だったら、行ってみたくなった。


    バックパッカーになろうと思いついた時、バックパッカーの入門書を読もうとしたことがあったけど、やっぱり途中で放り出してしまった。今にして思えば、その本は、大自然とか辺境の街などへ行こうとするものだった気がする。だから、性に合わなかったのかもしれない。


    バックパッカーな人は、旅から旅へと移動し続ける。多分、そのような旅を、自分は望んでいないのだろう。居心地の良い街や安宿につかまって、ずっと動けなくなるバックパッカーのことを、「沈没している」と言うそうだけど、自分が望んでいるのは、旅先で、あえて沈没することなのかもしれない。


    飛行機で外国の街へ行って、街をぶらぶら、安宿でごろごろ。そんな旅ならできそうである。ふだん、家でやってることと変わらないし。本格派の旅人からは、そんなものは旅ではないと言われてしまいそうだけど。でも、いーのだ。100人いれば、100通りの旅があるのである。開き直った者勝ちである。


    この本を読んで、ふと、「移住」についても考え込んでしまった。田舎へ引っ込んで、自給自足に近い生活をするのに憧れていたけれど、軟弱な自分にはとてもできそうもない。楽で便利な都会じゃないと生きられない。


    自分の場合、都会のエアポケットみたいなところで、あくせくと動いている人たちを尻目に、自分だけ、のんびりしているようなライフスタイルの方が向いているような気がする。本当のスローライフは、ずいぶんとやることが多くて忙しく、ちっともスローじゃなかったりするようだし。「都会」と言う言葉を使ってしまったけれど、何も東京のような大都市じゃなくても、地方都市や郊外都市でも十分だ。


    写真集のような本なのに、なんだかいろいろ考え込んでしまった。それだけの力のある本だ。それだけの美しさのある写真だった。個人的に1番良かったのはプラハの街だった。百塔の街、錬金術の盛んだった街だ。世界一、ビールが飲まれているのもポイント高い。いつか、行ってみたい。自分の好みを再確認出来たことが、一番ありがたかったなぁ。


    カテゴリー紹介 #ライフスタイル

    ネコのように丸くなって暮らしたい……。

    特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

    人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

    最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

    年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

    【薄毛と自転車通勤】ヘルメットの取り扱いに関しての涙ぐましい生活習慣について


    どうやら、髪の毛には紫外線がよくないと気づくのにずいぶんと時間がかかってしまった。今更だけど、自転車通勤中の紫外線対策に取り組んでいる。


    結局、ヘルメットをかぶるようになった。以前は、頭が蒸れてしまうのが嫌で、かぶらないようにしていた。蒸れてしまうのが、ハゲの1番の原因だと思っていたからだ。でも、紫外線の方が怖いのかもしれない。ヘルメットをかぶっていると、蒸れてしまう。かぶらないと紫外線にやられてしまう。どっちつかずだーー。


    できるだけ、紫外線を浴びないように、それでいて、蒸れないようにする。なので、曇り空で太陽が出てない時は、ヘルメットはかぶらない。この時期、帰りは真っ暗なので、やっぱり、かぶらない。お日様が出ている時だけ、かぶるようにする。


    走っているとき、しばらくの間、日陰が続くところがある。建物が立ち並んでいて、方角的に太陽が当たらない通りや、桜並木がある川沿いのサイクリングロードなどだ。そんなところを走る時は、ヘルメット脱いで、頭に風を当てるようにしてる。


    もう一つ。交差点で信号待ちをしているとき、ヘルメット脱いで、手ぐしで髪の毛をほぐして、髪の毛の根っこに空気を入れている。我ながら、ここまでやるか、と思わないでもない。なんだか、植物を育てているような気分だ。確かに髪を育てる「育毛」だけど。


    こんなに、ちまちまと努力したところで、風船の灯なのかもしれない。それでも、やっていくしかないのである。神(髪)のご加護があらんことをーー。


    薄毛にについてはこちら 


    カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

    「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

    セカンドバイクはクロモリのロードバイク

    ブルベ経験有り(SR取得)。

    現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

    自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

    自転車の教科書

    自転車の教科書

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)