らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【住まい】救急車と救急病院は欠かせないライフラインだ!


住む場所について、最近、思うことがあった。

病院のそばに住んだ方が良い、と。

できれば救急病院も兼ねていて、決してたらい回しはしない病院。

すぐにやってきてくれる救急車も必要だ。

近くに、消防署か、その分署がないと。

歯医者もあった方が良いよなあーー。


もちろん、こう思うようになったのは、10日間ほど前に、救急車に乗る羽目になったのが原因だ。

日曜の朝6時台と言う時間帯もあったけど、救急車が来るのも、病院へ行くのも、病院に着いてからの診察も、みなスピーディーだった。

税金払ってて良かったーー。


あまり、考えたことなかったけど、救急車がやってきた消防署の分署は、家から歩いて5〜6分の距離だった。

どうりでやってくるのが早かったわけだ。


それに、運ばれた病院も、救急車で10分程度。

この病院は賛否両論ある病院なんだけど、救急患者は全て受け入れることは確かなようだ。


これまで、自分が恵まれた場所に住んでいたことを再確認したかっこうだ。

恐らく、今の家に住み続けている限り、急病になっても、救急車さえ呼べれば何とかしてくれそうである。

そう思えることが、安心感につながる。


田舎に住んで、自給自足的な生活を、なんて夢はとっくに捨ててしまった。

自分のような人間は、ある程度の便利性がないと暮らしていけない。

スーパーと図書館は必須のツートップだ。

あと、できれば、風呂付きのジムがあると、なお良い。

そこに、今回からは、救急病院が加わった。

あと、できれば、歯医者もーー。


田舎に住んでいて、かなりの時間をかけて、街の病院へ通院しているお年寄りの話を新聞で読んだことがある。

しょせん、他人事なので、「大変だな」ぐらいの感想しか持たなかった。

まさか、我が身に降りかかってこようとはーー。


救急病院と救急車は、ライフライン、生命線なのだと、今では強く意識するようになった。

あらためて、自分は街にしか住めない人間だと、思い知らされた。


良性発作性頭位めまい症についてはこちら 


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

2020年サマータイムと、不発プレミアムフライデーとアホすぎるシャイニングマンデー


もっと休みが増えて欲しいし、働き方や働く時間についても柔軟性があって欲しい、と思う。


サマータイム、ワーキングシェア、テレワークなど、いまいち日本では評判が悪くて根付かなかったけど、もっと増えても良いと思うんだけどな〜。


朝日新聞の記事で読んだ話だけど、東京オリンピックのある2020年だけでもサマータイムを導入しようって話が持ち上がっているらしい。

去年なら、あっさりボツになっただろうけど、この酷暑をバックに言われると、けっこう説得力があるのでは?

もう、8時になると暑くて汗がだらだら出てしまうし。

一時間早く、職場に滑りこんでクーラーのお世話になれれば熱中症も減ると思うんだけどな〜。


でも、残念ながら、周りの評判はイマイチだ。

理由はいろいろ挙げられたが、要するに、一時間、早く起きるのが嫌で、なぜ、そんなに嫌かというと、要は寝不足なのだった。

日本人って、国民総寝不足なんじゃなかろうか?


自分の場合、満員電車が苦手なので、隣街に就職して、自転車通勤している。

なるべく残業せず、まっすぐ帰って、簡単に自炊し、シャワーだけ浴びて、その日に着たものを洗濯機で回す。

まるで旅人のようにシンプルな生活だけど、それでも、確保できる読書時間は1〜2時間、睡眠時間は6〜7時間だ。


いったい、世間の人は、何時間しか寝ていないんだろう? と不思議でしょうがない。

残業して、長距離通勤して、職場の飲みに付き合ったり、プライベートの恋人や友人と会ったり、趣味に励んだり、習い事したり、自己啓発したり……。

自分が同じことをしようとしたら、過労で倒れるかウツ病になりそうだーー。


何も世間でいっせいにサマータイムをやらなくても、セクションに一人ぐらいは、早く出勤しても良いよ、と認めるぐらいのスタンスで、実施してくれないだろうか。

朝が苦手な人は、遅い出勤でも良いと思うし。


そう言えば、月末金曜日は午後3時に仕事を切り上げて、豊かな時間を過ごしましょう、ついでに消費してニッポン経済も豊かにね、と言うプレミアムフライデーも、どうやらフェイドアウトしてしまったようだ。

自分には縁がなかったけど、なんとなく残念ーー。


ちなみに、確認のために、「プレミアムフライデー」を検索していたら、「シャイニングマンデー」が引っかかった。

経済産業省が提案してるもので、日曜の夜に遊んで、月曜日の午前中に休もう、てものらしい。

アホすぎる……。

まあ、なんにしても、休みや、休みやすい雰囲気作りが増えてくれれば言うことないけど。


個人的には、半日休みをちょこちょこ取るようにすれば、仕事もさほど滞らないだろうし、周りの目も厳しくはならないんじゃないかな〜、と企んでいるけれど、はたして、どうなることやら……。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

【働き方改革関連法】日本の祝日は多いと思いますか?


今週は平日に夏休みが一日あった。


普通は、金曜日か月曜日に休みを取って、三連休か四連休にする人が多いけど、自分の場合、人が休みを取るときは取らないで、なるべく人が休まないときに休みを取るようにしている。

だから、だいたい週の真ん中、火曜日〜木曜日に取ることが多い。


その代わりと言っちゃ何だけど、人よりは多く休みを取っている。

連続で休みを取るよりも、単発で良いから多く取りたい。

ただ、多く休みを取って恨まれるのは最小限に抑えたいのでら人とはかぶらないようにはしている。

気安めかもしれないけどーー。


気安めの努力は他にもあって、休日出勤も嫌がらないし、過去には、ゴールデンウィークや年末年始の出勤も積極的に買って出た。

もちろん、その代わり、代休はもらったし、もらえなくても、その分、有休は取った。

この努力が実を結んでいるかどうか、さっぱりわからないし、周りの人に聞いてみる勇気もないけれどーー。


まあ、なんにしろ、休みは多ければ多い方が良いと思ってたけど、世間の人はそうでもないようで、ちょっとビックリした。


先日、朝日新聞の読者アンケートを読んでいた時のことだ。

テーマは祝日。

自分など、何でも良いから休めれば良い、と思ってるけど、朝日新聞の読書はそうでもないようだ。

意識高い系?

この祝日は意味が無い、などと手厳しい。

最近出来た「山の日」など評判が悪い。

単純に休みが増えて喜んでいたんだけど。


あと、ハッピーマンデーも評判が悪かった。

学校など、公共施設は、月曜日だけ、しわ寄せこ来てしまって調整が大変なようだ。

なるほど〜。


ひと頃は、休日分散化のアイディアも話題になったが、評判が悪くて瞬殺だった。

これは、同じ土日を含む三連休でも、関東地方は土日月で休み、東北地方は金土日と休む、てな感じで、道路や施設の混雑を緩和するのが目的だった。

自分の場合、行列や人混みや満員電車や渋滞が苦手なので、大賛成だった。

でも、世間の人は、みな同じでないと気が済まないようで、あっという間に忘れられた。

残念ーー。


給料は上がらないし、出世もしない。

そもそも、昇任への意欲もない。

管理職など、とても務まりそうにないし。

すると、あとは、休みをなるべく多く取って、時給単価を上げるしかない。

まあ、時給単価うんぬんはともかく、なるべく休んで怠けていたいけどねーー。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

【読書のお作法】図書館に住む、図書館のあるマンションに住む。


出来ることなら、図書館のあるマンションに住んでみたい、と思う。

例えば、川崎市にある武蔵小杉駅前のタワーマンションだ。

39階建てのうち、5〜6階が市立図書館で、午前九時半から夜の九時までやっている。

蔵書数も閲覧席も多いし、何よりオシャレすぎる、と評判だ。

川崎市民歓喜!リニューアルした新図書館がオシャレすぎる! - NAVER まとめ
更新日 2013.04.03 武蔵小杉にリニューアルオープンした中原図書館。市立図書館とは思えないクオリティーで話題になっています。この記事をまとめたのは超高層マンションの一角に市立図書館 NHKニュ...


ここまでハイスペックじゃなくてもいいから、同じマンションに公立の図書館がある住まいは憧れだ。

ライブラリー付きのマンションも増えてきたけど、私立の図書館ではなく、公立の図書館の方が良い。

公立の図書館は、蔵書が無くても、同じ県内の他の図書館から取り寄せてくれるので、よほどにマイナーな本でもない限りは、たいてい読める。

それに、私立の図書館は、経営が思わしくないと、廃館になってしまう恐れもある。

公立なら、そうそうはツブれない。

(指定管理になったりはするけど……。)


よく、渡部昇一さんの本を読んでるけど、渡部さんは、一時期、図書館の住みこみ管理人の仕事をやったことがあって、夜は、パトロールをやったあと、一人で図書館を使い放題だった。

この体験は、渡部さんにとっても素晴らしかったようで、何度か著書に登場しているし、自分のライブラリーを作ろうと言う夢を描いたきっかけにもなっているようだ。

知的生活の方法 続 (講談社現代新書 538)

知的生活の方法 続 (講談社現代新書 538)


まあ、今どきは、図書館の管理も警備会社へ委託してるんだろうけど、図書館に住むのはともかく、図書館の近くに住む、できれば、同じマンションに住む、同じマンションが無理なら、地下通路か屋根付きデッキでビルがつながっていて、カサをささずに行き来出来る、と言うのが理想だ。


ちなみに、今は、家から、図書館まで歩いて5分だけれど、かなりの恩恵をこうむっている。

酷暑の休日は避難所になってるし。

あと、この図書館はマンガも借りられるのでありがたい。

税金払ってて良かった!


写真は、図書館二階のデスク席から。

東向きの窓のロールカーテンが自動で上がってるところ。

お昼近くになって、太陽が移動したので、東の窓から日が差しこまなくなったのであけたのであろう。

周りが一気に明るくなった。

窓の外には街路樹が茂っている。

う〜ん、小確幸


このままでも、そこそこ満足してるけど、万が一、生活レベルが上がることがあるなら、図書館付きタワマンへ脱出したい。

武蔵小杉駅前ほどじゃなくても、公立図書館付きのマンションはけっこうあるみたいだし、これからも出来そうなのだ。

夢だな〜。

図書館の上に住むためのお値段 : 東京図書館制覇!Blog版
コメントを書くコメント(5件)takeniさん☆こんにちは図書館が近くにあるかどうかは、わたしにとっては大きな問題です。現在は徒歩5分に図書館があるのでとても助かってます。ちなみに昨年の実績では、17...


できれば、図書館だけでなく、スーパーと風呂付きジムも同じマンションにあると良いのだが、あまりに便利すぎると、動かなくなって病気がヒドくなりそうである。

ほどほどに実現してほしいものだ……。


カテゴリー紹介 #読書のお作法 

本と本にまつわる日常生活の話。

本代に月10万円を使う生活から、ブックオフの100円コーナーや断捨離の季節を経て、蔵書数はほぼゼロ。

現在は、家から歩いて5分の図書館と無料マンガアプリを活用する毎日だ。

Amazon読み放題サービスは解約してしまったけど、再開するかどうか検討中!

【読書のお作法】同時多発読書とハマれる本


ようやく、いくらか涼しくなってきた夕方、寝っ転がって本やマンガを読んだり、ぽちぽちとiPhoneでブログを書いたりするのは、至福の時間だ。


最近、「良性発作性頭位めまい症」と言う病気になって、救急車で運ばれてしまった。

この病気は、とにかく動かないのが、寝てばかりいるのが良くないーー。

だから、なるべく、ごろごろしないように気をつけつている。

だからこそ、もう、思う存分、ごろ寝しよう、と実行に移すときの幸福感は半端ない。


読書スタイルは、人それぞれだけど、自分の場合、一冊の本をずっと読み続けることができない。

(逆に、複数の本を同時進行で読むことができない人も多いようだ。)

読書に限ったことでは無いけれど、とても飽きっぽくて、持続しないのだ。

なので、複数の本を、ちょこちょこ回し読みすることになる。

効率はとても悪い。


だいたい、本を一章読んだら、次はマンガへ、マンガを読んだら、次は本へ、その合間に、ブログを書いたり、と言うパターンだ。

時々、おっ、これは、おもしろい、とハマると、しばらくは同じ本やマンガを読み続けることもある。


逆に、なんとなく後回しにしているうちに、ほとんど読まなくなってしまう本やマンガもある。

こういう、いつの間にかフェイドアウトしてしまうものは、結局、読了することなく、図書館へ返却することになる。

けっこう、おもしろい本でも、それ以上におもしろい本とぶつかると、運悪く後回しになってしまう。

もったいなあ、と思いながら返却するのだが、結局、もう一度、借りることもなく、それっきりになってしまう。

おもしろいと言っても、しょせん、その程度なんだろう。


ハマれる本やマンガと出会えるかどうかがポイントだ、と思う。

それには、広く網を張って、実際に手に取り、読んでみるのが一番手っ取り早い。

例えば、新聞の広告で見て、おもしろそうな本だな、と思って、図書館へリクエストカードを出す。

本が届いて、図書館の窓口で受け取った瞬間、「あ、思ってたのと違う」とか「ハズレだな」とわかってしまう。

装丁とか、手に持った感じとかで。


念のため、家に帰ってから、目次や前書き・後書きをパラパラと読んでみる。

やっぱりハズレだな〜。


本は、目次・前書き・後書きを読めば、なんとなく自分に合った本かどうかは良くわかる。

学生時代は、この3つだけ読んで、レポートをでっち上げる、てことを良くしたっけ。

中身読んでない割りには、かなり評価は良かった記憶がある。


こんなテキトーな読書スタイルだけど、本人は割りと愉しんでいる。

ちなみに、今ハマってる本はーー。

小説家と過ごす日曜日

小説家と過ごす日曜日

お父さんは時代小説が大好き―吉野朔実劇場

お父さんは時代小説が大好き―吉野朔実劇場


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

【オーラルケア】容器を小さくしただけで、うがいの回数が劇的に増えた。


以前、虫歯になってから、オーラルケアには気を使うようになった。


特に、歯周病になると、糖尿病や認知症になるリスクが跳ね上がる、と言うことも、ニュースでやるようになった。

それどころか、『大市民』でさえも、取り上げられるようになった。

山形センセイも、昔は歯ぐきが腐って、ばい菌が全身に運ばれて万病の元になっていたのだろう、などと恐ろしいコメントをしている。

歯周病も、ずいぶんポピュラーになったもんである。


さて、歯周病予防に、うがい薬の「コンクールF」を使っているのだが、いつも買っていたドラッグストアが閉店になってしまったので、久々にAmazonで注文した。


検索してみると、ドラッグストアで買ってるよりも、安いものが見つかった。

さらに良かったのは、サンプル付きで、小さな容器がついてきたことだ。


このサンプル容器は、口を外して液を補充できるタイプだ。

このサンプル容器が手に入って以来、仕事中は、いつもポケットに入れておくようになった。

このおかげで、トイレに行ったときなどには、必ず、洗面所でうがいをするようになった。

結果、一日に、うがい薬でうがいをする回数が劇的に増えたのである。

たかがサンプル容器を使うようになったためにーー。


もともと、「コンクールF」も小さめの容器で、ポケットには入る。

でも、膨らんでしまうぐらいの大きさだ。

職場で、一日中、ポケットに入れっぱなしにするのは、ちょっと苦しい。

でも、サンプル容器だったら小さいので楽勝だ。

どうして、もっと早く気づかなかったんだろう。

いや、サンプル容器が無くても100円ショップで小さな容器を適当に買ってきて、コンクールFを入れて使えばすむことだ。

ほんとに、何で気づかなかったんだろうなあ……。


容器一つで、新しい習慣が、簡単に身についた。

この習慣のおかげで、歯に関するリスクは、かなり、減少するだろう。

ほんのちょっとした工夫で、良い習慣が身について、日常生活が上手く回るようになる。

こんなことって、まだまだ、たくさん、あるんじゃないだろうか。

なるべく多くのライフハックを見つけて、生活をスムーズにしていきたいもんである。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【牛肉】牛ステーキ肉を焼いたらコゲコゲに……。料理下手の牛肉調理法について考える。


前回、牛肉のまとめなどを書いておきながら、いきなりステーキ肉を焼くのを失敗した……。


ちゃんとフライパンを熱して、いったん冷ましてから、牛脂をしいて、牛肉を両面を焼いて肉汁が逃げないようにして、あとはフタをして、弱火でーー。


美味しんぼ』に出ていたステーキ名人と同じやり方のはずなんだけど、コゲコゲになってしまった。

レアにはほど遠い……。


買い物は、基本、土日にする。

平日の夜に買い物へ行くのは億劫だ。

土日に一週間分の肉を買うことになる。

一週間の間に祝日や有休があれば、その日に買い物に行く。

なければ、平日5日分と土曜日の朝の分、合計6日分の肉を買うことになる。


肉の賞味期限は2〜3日ぐらいだから、日曜に買い物をするとしても、せいぜい水曜日までの分しか買えないことになる。

そんな時には、木曜以降の肉は、塩麹漬けできるものを買う。

今回のステーキ肉や牛スジがそうだ。

ただし、豚バラブロックはヨーグルト漬けだ。


週の初めは、切り落とし肉や小間切れなどを食べて、週末近くになると、金曜は牛スジ、土曜は豚バラブロックでチャーシューって感じになる。

今日は水曜で、ちょうど真ん中。

で、塩麹漬けしてあったステーキ肉、となったのだ。


それにしても、料理、ヘタだな……。

特に焼き物は、コゲるか生焼けかの二択だ。

一時期、炊飯器調理にハマったのは、今にして思えば、コゲる心配が無いってのが大きかった。

でも、ステーキ肉の炊飯器調理は、試してみたけど、イマイチだったんだよな……。


紙カツを作ったときに、つくづくと思ったけれど、この豚カツが自分でも作れるのは、肉が薄いからだ。

同じように、フライパンで焼く場合でも、ステーキ肉にように厚い肉は止めて、薄い肉だけ料理するようにしたほうが良いのでは?

まあ、あまり薄いと、すぐにコゲるので、切り落とし肉や小間切れ肉で、ちょうど良いのだろうけど。


ちなみに、牛肉のしゃぶしゃぶを試してみたことがあったけど、なぜか、豚肉よりも美味くなかった。

好みの問題なのか、しょせん、スーパーの牛肉だからなのか……。

デパ地下のしゃぶしゃぶ用牛肉だと、また、違うのかもしれないがーー。


今、思い出したけれど、牛ステーキ肉はイマイチだったが、牛サーロイン肉だと美味かった。

見かけは似たようなもんだったけど、サーロイン肉の方が脂身が多かったかーー。

ただ、値段がすごく高かったし、最寄りのスーパーでは売ってないんだよな〜。


とりあえず、週初めは、今まで通り、切り落とし肉や小間切れ肉を買うとして、週後半に食べる牛肉から、牛ステーキ肉は除外しとこう。

代わりに、どうするか?

切り落とし肉を買って冷凍するか?

でも、冷凍すると、味が落ちそうだよなあ。

たいして変わんないかな。

迷うところである……。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【牛肉まとめ 2018年7月現在】スーパーの牛肉を一通り食べてみての覚書


MEC 食へシフトして、肉食になった。

特に、以前より、牛肉を食べるようになった。

それまでは、豚肉が中心で、たまに鶏肉って感じだった。

肉マンガ『ネイチャージモン』を読むと、関東は豚肉、関西は牛肉、という文化圏のようだ。

なるほどーー。

ネイチャージモン(9) <完> (ヤンマガKCスペシャル)

ネイチャージモン(9) <完> (ヤンマガKCスペシャル)


さて、牛肉生活になってから、しばらくたつ。

最寄りのスーパー(小型)で売ってる牛肉は、ほとんど食べた。

今の時点で、牛肉について、気づいたことをまとめておく。


牛肉は外国産より国産が断然美味い。

豚肉や鶏肉は、ここまで差がないような気がする。

アメリカのプロバスケ選手で、日本の牛肉が好きすぎて、息子に牛肉由来の名前をつけた人が居る、と聞いたことがある(息子も有名なプロバスケ選手になった)。

日本の牛は凄そうだ。

コービー・ブライアント - Wikipedia


牛肉は高い肉が良いとは限らない。

肉は値段に正比例する、と思ってる。

でも、牛肉の場合、自分の好みに当てはめてみると、そうでもなかった。

例えば、すき焼き用の薄い牛肉などは、とても柔らかくて、ちょっとめんつゆで味付けしただけでも十分に美味いのだが、日常的に食べていると物足りなくなる。

値段が一番高いのに贅沢な話なんだけど、もともと、歯ごたえのある肉が好きなので、すき焼き用よりも、切り落としや小間切れの方が、わしわしと食べられるので好みなのだ。

いかにも肉を噛みしめている感じがする。


牛肉は焼いて食べるのが良い。

しばらくの間、炊飯器調理に凝っていたけれど、牛肉メインになってからは激減した。

今、炊飯器調理してるのは、牛スジとチャーシュー(豚バラブロック)ぐらいだ。

ほとんど、フライパンで焼いて食べるようになった。

焼けたら、フライパンから直接取って食べるので、バーベキューみたいな感じ。

やはり、肉は、特に牛肉は、焼いて食べた方が肉肉しくて気分が盛り上がる。

肉を焼いたあと、フライパンに残った脂でタマネギを炒めて食べるのも、最近のお気に入りだ。


赤身の肉はイマイチだった。

赤身の肉はヘルシーだ、と言う話は良く聞く。

日本では霜降り肉が一番だけど、世界的に見れば少数派で、海外では赤身の肉を食べることが多いとも。

歯ごたえのある肉が好きなので、赤身の肉とも相性が良いと思ってたけど、牛肉でも脂身が無いと駄目なようだ。

典型的な日本人ってことか?


この他、意外だったのは、牛肉メインになってから、体調が良くなった気がすること。

以前、伊達友美さんのダイエット本を読んでいた頃、伊達さんがやたらと牛肉を推していた。

その頃は、豚肉メインだったこともあって、同じ肉なんだから、たいして変わらないだろう、と思っていたけれど、伊達さんの方が正しかったようだ。

朝、ヒゲをそってると、妙につるつるしてるなあ、などと思ったりするのである。

食べたいものを食べてやせる

食べたいものを食べてやせる


牛肉メインのMEC 食生活は、当分、続きそうだ。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【酷暑対策】塩分を摂らなきゃいけない時期こそ、キムチを思う存分楽しもう!


スーパーで、珍しく無添加のキムチを見つけた。

味も濃厚で美味い。


以前、別のスーパーで見かけた無添加キムチを買ったときは、淡白な味で物足りなかったことがある。

ネット通販で無添加キムチを買ったこともあって、こちらの味は申し分なかったけれど値段が高かった。


キムチに関してはあきらめムードだったので、それだけに嬉しい。

ずっと売ってて欲しいな〜。

売ってるスーパーは、一番近いスーパーじゃないけど、このキムチを売ってる限りは通うことになりそう。


以前、知り合いから、本格派の手作りキムチをたっぷりと、いただいたことがある。

本当に美味くて、毎日、食べてた。

で、人間ドックで、腎臓が引っかかる羽目に……。

塩分の摂り過ぎと言うことだった。

そりゃ、そうだ、と妙に納得したっけ。

季節が冬だったのも災いした。


けれども、今は、歴史に残る酷暑の夏だ。

日頃の「塩分控えめ」はどこへやら、「水だけじゃなく塩分も摂りましょう」と盛んに言われている。

「塩入り○○」が大人気だ。


だったら、しょっぱいキムチを食べるチャンスである。

この時期、暑い日々が終わるまでは、思う存分、キムチを食べよう、と思っている。

夏が終わるまでーー。


こう、思うと、クソ暑い夏も、いくらかマシに思える。

やせ我慢かな……。


猛暑対策はこちら 


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【モバイル】コンセントとバッテリーの問題


あまりにも暑いので、休日はクーラーの無い部屋に居ることが出来ず、図書館やスーパーのフリースペースへ避難するようになった。

図書館で借りた本とマンガにスマホがあれば、どこでも、そう不自由はしない。

あとは、熱中症予防の氷水ボトルぐらいか。


ただ、意外なところでつまづいた。

図書館だと、デスクにコンセントがあるけれど、それ以外の場所だと、コンセントが見当たらない。

あっても、無断で差しこむわけにもいかない。


朝から夕方まで、iPhone 7 Plusをがっつり使っていると、バッテリーが足りなくなってしまう。

何より、モバイルルーターのバッテリーもちが、それよりも悪い。

AirPodsで音楽を聴きながら、「textwell」でブログを書いていると、すぐにバッテリーが無くなってしまう。

出先で動画でも観ようものなら……。


これまでは、休日は家に居ることが多かったので問題にはならなかった。

平日も、職場ではスマホをイジらないようにしてたので、それほど使ってない。

昼休みに使うぐらいだった。

それでも、「textwell」でブログをガシガシ書いていると、かなりバッテリーを消耗してた。

モバイルルーターも、普通なら問題ないけれど、帰りが遅くなったときなどは、帰宅してみるとバッテリーが切れていた、と言うことがあった。


せめて、朝、家を出てから、夜、帰宅するまではバッテリーがもって欲しい。

iPhoneも、モバイルルーターも。

そうすれば、夜、寝てる間に充電すればいい。


iPhone Ⅹは、iPhone 7 よりも、2時間はバッテリーのもちが良くなったという。

新しい機種が出る度に、そんなこと言ってるような気がするので、ほんまかいな? と思うけど。


あとは、小型のバッテリーを持ち歩くーー。

検索してみると、小型だったり、薄型だったり、棒タイプだったり、なんでもある。

中にはソーラータイプのものもあって、思わず、カートに入れそうになった。

「ワンクリックで購入」が表示されて無くて良かった。


もう一つ課題だったのは、モバイルルーターだ。

データは使い放題で、料金もそこそこ安い。

満足してたけど、モバイルルーターを持ち歩くのは、けっこう面倒だ。

例えば、ポケットにスマホを突っ込んで出かける、てことが出来ない。

これが地道に、わずらわしい。

今や、iPhoneにもSuicaが搭載されている。

スマホだけ持って、手ぶらで出かけられるのが、モバイルの良いところではないか。

おまけに、バッテリーがもたないのでは。

そろそろ別の大容量格安SIMか、ソフトバンクのウルトラギガモンスターを検討すべきかーー。


あとは、iPhoneの使い方についても、反省した。

「textwell」はバッテリーを食うようなので、テキストのベタ打ちには、別のアプリ「カウントメモ」を使うことにした。

【画期的アプリ】入力文字数がわかるメモアプリ「文字数カウントメモ」が超便利! | iPhonePLUS


これはオフラインでも使える。

久々に書いてみたら、キビキビ動くのに驚いた。

書くスピードも、心なしか速くなったような。

「textwell」は高機能化して、重くなってたんだなあ……。

「textwell」もそうだけど、「カウントメモ」も、字数が表示されるので便利。

無料バージョンもあるのでオススメです。


とりあえず、「カウントメモ」で書いて、「textwell」でリンクを張り、はてなブログアプリで写真と商品リンクを張る、て流れになった。

3段階もあって面倒そうだが、見直しも兼ねてるし、実際にやってみると、一連の流れ作業のようで、ストレスはかからない。

カウントメモから「textwell」へ、「textwell」からはてなブログへの移行もスムーズだ。


今年の夏は、休日、クールスポットを求めて、ふらふらしよう。

同時に、リュック一つで、快適に読書やブログ書きが出来るような態勢作りをしよう。

もちろん、ついでに音楽を聴いたり、動画を観たりも出来るようにーー。


いつかは、ご近所徘徊から、日本国内の旅へ、そして海外旅行へ、とつながっていくかもしれない。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

【魚の缶詰】お手軽ジャンクな缶詰メニューは、トッピング波状攻撃で食せよ!


最近、お気に入りの晩ご飯メニューを一つーー。

メニューと言うよりは、食べ方、か。


まず、魚の缶詰をどんぶりにあける。

自分の場合、ふるさと納税で取り寄せた鮭の中骨水煮缶かイワシのオイルサーディンの場合が多い。

もう全部食べてしまったけど、鯖水煮缶でも美味い。


最初に、何も調味料をつけずに一口。

素材の味を確かめるのだ。

(なんか本格派?)


そして、缶ビールのかち割りか缶チューハイを一口飲む。

この後は、一口食べたら、一口飲むことを繰り返していく。


次に、マヨネーズをかけて、一口。

 ↓

タマネギのみじん切り(四分の一ぐらい)を混ぜこんで一口二口。

 ↓

レンチンしたとろけるチーズを混ぜこんで一口二口。

 ↓

トマト(半分ぐらい)のみじん切りを混ぜこんで一口二口。

 ↓

最後にゆで卵を崩して混ぜこむ。

マヨネーズも足しておく。


こんな感じで、ちょっと食べたら、別の食材を足していく。

よく、ラーメン屋で、途中で飽きないようトッピングして味に変化をつける。

これはトッピングの波状攻撃だ。

ラーメン屋に習うとすれば、ゴマやカリカリ梅をトッピングするのも良さそうだ。


たまに、調味料にも変化をつけることもある。

最初は、ゆずこしょう。

 ↓

カレー粉

 ↓

マヨネーズ

こんな感じ。

時々、酢麹を入れたりもする。

七味唐辛子もアクセントになって良い。

しょうゆ・めんつゆも良い。

一度、味噌も試してみたい。


調味料にしろ、食材にしろ、味が薄いものから濃いものへと移るのがポイント。

寿司屋での注文と同じだ。


わりとワンパターンご飯だけど、こんな感じで、トッピングし続けながら食べると飽きない。

そもそも、魚の缶詰をマヨネーズ和えして、いろいろ混ぜこむだけなので簡単だし、ジャンクな感じで美味い。

ただ、ジャンク風味とは言っても、調味料は、なるべく無添加のものにしている。

その程度には、こだわっているのだ。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【旧暦】晩夏→大暑→第三十五候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」7/28〜8/1頃。今回の台風の進路は「ピンボール現象」と命名したい。


まだ、「大暑」だ……。


台風は関東地方を通り過ぎていった。

東から西へと言う進路も初めて見たけど、左へカーブするのも珍しい。


そして、今は、カーブすると言うよりも、Uターンするような感じで、九州南部に大雨を降らせているらしい。

文字通り「縦断」だ。

しかも東から西へ……。


今回の台風で「寒冷渦」と言うものを始めて知った。

台風は、北と東の高気圧にハジかれて、寒冷渦に巻きこまれて西へ向かったわけだ。

何だかピンボールみたいだな、と思った。

村上春樹の小説を思い出す。

あと、ピンボールのマンガもーー。

1973年のピンボール (講談社文庫)

1973年のピンボール (講談社文庫)


さて、今週は、また、35℃前後の日々になるようだ。

新潟県あたりは、一足早く、フェーン現象で酷暑になっているらしい。

やれやれーー。


現在、月曜の朝8時頃だけど、涼しい風が吹いたかと思うと、風が止んで急に蒸し暑くなったりを繰り返している。

海で泳いでいて、冷たい水の流れと温かい水の流れが入り交じってやってくる感じだ。


気温は27℃なんだけど、湿度が84%なので、風がないと、じっとりしてしまう。

自転車通勤中に、川沿いを走ったときは、気持ち良かったんだけどな〜。


旬の魚は、コハダ。

寿司グルメマンガでは、よくネタになってるやつだ。

シンコ→コハダ→コノシロと名前が変わる出世魚

シンコは寿司職人の技量を図るのに使われるそうで、それゆえ、マンガのネタにもなりやすいのだろう。


MEC 食にシフトしてからは寿司もご無沙汰。

そもそも、回転寿司専門なので、江戸前の寿司など食べたこともないけどーー。

レンチンで肉食やせ!  ― MEC食は肉・卵・チーズをたっぷり食べて、ラクにやせる健康法

レンチンで肉食やせ! ― MEC食は肉・卵・チーズをたっぷり食べて、ラクにやせる健康法


旬の野菜は、ゴーヤ。

季節の花は、白粉花(おしろいばな)。


今週から八月となる。

長期予報では、九月まで暑いみたいだけど、さすがにお盆を過ぎればピークは終わるんじゃないだろうか。

そう、願いたい……。


旧暦についてはこちら 


旧暦アプリについてはこちら 

  • アプリのご紹介 | うつくしいくらしかた研究所

  • 旧暦についての本はこちら 

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記