らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【家計簿】少し贅沢してみたつもりでも、こんなもん。やはり自炊は節約最強のメソッドだ! あと、ビールとマンガは押さえておこう。


10/1〜11/15までのクレジットカードの明細が届いた。相変わらず一ヶ月半スケールは使いにくい。いっそ、2カ月にして欲しい!


この回から支出が大幅に増えるはずだった。特に、食べ物は、あまり節約せずに好きなものを食べて、外食もバンバンするつもりだった。けれども意外に増えなかった。トータル12万円。おひとりさま男子の支出としてどうなのか? と言うと良くわからない。上を見ても下を見てもキリが無いし。でも、自分としては、けっこう好き勝手に使ったつもりでも、こんなもんなのかぁって感じだ。


さて、その食費は約6万円、外食代が約5,000円、買い食い代が2,500円ってとこだ。食費には酒代も入ってることを思えば、かなり控えめな数字だ。確か、もう、この時期には、毎日、銀河高原ビールを飲んでいたのだが。次回はもっと増えるだろうけど、増えても、あまりたいしたことなさそうな予感ーー。結局、自炊してる限りでは、好き勝手に食べていても、そう金額は跳ね上がらないようだ。『プア充』でも書かれていたよなあ。やっていけそうな気がする。

プア充 ―高収入は、要らない―

プア充 ―高収入は、要らない―


休日は外食を増やそうという試みは不発に終わった。一番の原因は、値段が高い割には、たいして美味くなかったことだ。たまに、美味いと思っても、あまりリピートしたくならない。なんて言うか、脳が美味いと思っていても、身体がマズいと言ってるようなーー。添加物がてんこ盛りなのかもしれない。食べ物を買うときは、ラベルを見て、無添加のものを選ぶようにしてから、もう軽く一年は経ってるはず。身体が自然素材に慣れてしまったのかも。あと、外食だと、量が少なくて物足りないんだよね〜。追加するとバカ高くなるしーー。


買い食いも、このあたりから増えた。帰りの自転車通勤前に小腹が空いたら、コンビニでおいなりさんを買ったり、徒歩通勤中に、やっぱりコンビニでビールを飲んで麻酔をかけたり。まぁ、必要経費ってことでーー。


書いていて思ったのだが、結局、自分という人間は、ビールさえ押さえておけば、あとは、何とかなるのではなかろうか? アルコール弱いから、せいぜい一本しか飲まないし。外食するより、クラフトビールってなもんだ。


食費以外だと、ユニクロで2万円ほど。今年のダウンやヒートテックの買い足し(極暖)を。暖冬なので、超極暖の出番は無いかも? 久しぶりにカシミアのセーターを買って、上にダウンを羽織ったら羽根がたくさんついて悲惨なことにーー。

カシミヤVネックセーター(長袖) | UNIQLO
This is the Global Sub-menu Area COPYRIGHT(C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIG...


その他ーー。久々にAmazonで買ってた。履歴を見たら、音声入力用マイクだった。あまり役に立たず、徒歩通勤であっさり落として無くしてしまったアレ。脱力ーー。除菌男子必須アイテムの消毒用アルコールも。今度は10リットルだ! ずいぶん、増えてるな……。


DMMレンタルコミックも開始。約3,000円。マンガは無料アプリと図書館でも十分なんだけど、ちょっと贅沢。一冊、100円って感じだ。これも、必要経費にカウントしてしまおう。実際、ずいぶんストレス減った気がする。改めて思うが、ビールとマンガさえ押さえておけば、自分という人間は何とかなるのではなかろうか?

DMM.com コミックレンタル
コミックレンタル電子書籍動画AKB48グループ通販DMM.makePCゲーム/ソフトウェアもっと見る週間ランキングへ月間ランキングへ上半期ランキングへ人気順新着順評価順近日公開作品ジャンルシリーズ著者...


Amazonプライムの年会費3,900円も引き落とされてた。まあ、通販の送料が無料になったり、音楽をずいぶん聴いたりしてるので、十分にモトは取ってる。次回からは、Amazon 読み放題サービス1,000円も引き落とされる。まあ、モトは取るでしょう。


「bill itunes com 480」と言う耳慣れない記載があったので、そっくりそのままググってみたら、不正請求や架空請求の記事がごろごろ出てきて、びっくりしてしまった。慌てたけれど、そう言えば、音声入力アプリ「Speechy」を買ったことを思い出した。検索すると、確かに480円。ホッ。しかし、このアプリ、最初は良かったんだけど、だんだん物足りなくなりつつある……。音声入力方面は、なかなか上手くいかないなあ。


次回は、もうちょっと食費が上がって、Amazon 読み放題サービスも入る。ま、でも、そんなには上がらなそう。少しは落ち着いてきたかな……。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【オーラルケア】食後の歯磨きを止めてみた。うがい薬はポケットに常備!


歯磨きスタイルは大きく変わった。一番、大きな変化は、食後の歯磨きをしなくなったことだ。正直、今でも、違和感を抱えながらやっている。でも、逆に、口の中はすっきりしている。今までのやり方を変えるというのは、なかなか、すんなりはいかないようだ。現在のオーラルケアについて、一日の流れを書き出してみる。


朝、起きたら、真っ先にトイレなんだけど、その前に洗面所に行って、うがいし、うがい薬を口に含んでから、トイレへ行くようになった。小用をたしてる間に、くちゅくちゅやってるわけだ。これは、だいぶ習慣づいてきて、一日の内、何度かトイレに行くときは、だいたいうがい薬を使っている。

コンクールF

コンクールF


トイレが終わったら、洗面所へ行き、ヒゲを剃る。真っ先に剃らないと忘れてしまうことが多いのだ。それから、ようやく、電動歯ブラシを使って歯磨き。食後の歯磨きではなく、夜寝る前と、朝起きてからの歯磨きへとシフトしたのだ。効果の程は観測中だけど、口の中をすっきりさせてからのメシは、確かに美味い気はする。

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DL53-A

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DL53-A


朝食後、ジェットウォッシャーを使って歯間ケア。その後、糸ようじと歯間ブラシ(太いのと細いの2種類)を使う。最初、食後の歯磨きをしないのは、かなり不安で、実行に移すのに勇気がいった。特に、口臭が気になった。どうやら大丈夫らしい、と思うようになってからは、むしろ、前より楽で良い、と思うようになった。何しろ、糸ようじ、歯間ブラシ、電動歯ブラシ、ジェットウォッシャー、うがい薬とフルコースでやると、時間もかかるし面倒だった。結果、サボってしまうこともあって、本末転倒だった。それだけでも、今のやり方に変えて良かったと思う。


ところで、ジェットウォッシャーは思ってたよりも優秀なようだ。最初は、どうせ、うがいするならジェットウォッシャーを使おうぐらいな気持ちだった。でも、よく考えたら、ジェットウォッシャーは、コイン洗車場の高圧洗浄機みたいな物だ。洗浄力は思ってたよりもある。


ちなみに、初めは、糸ようじ&歯間ブラシを使ってからジェットウォッシャーだったけれど、この頃は、ジェットウォッシャーをやってから、糸ようじ&歯間ブラシだ。ジェットウォッシャーを使った後だと、糸ようじや歯間ブラシを使っても、ほとんど食べ物のカスが出てこない。ケルヒャー並みの洗浄力だなあ。


昼間、仕事中は、トイレの時、ついでに「コンクールF」でうがいする。洗面台で、手のひらで水を受けて、口に含む。「コンクールF」は、ポケットに常備している。容器が小さいので助かる。親指大の超小容器もあって、こっちを使ってたこともあったけど、頻繁に補充しなければならなくて、面倒になってからは止めてしまった。面倒なことは長続きしない。多少、ポケットが膨らむぐらいは我慢しよう。


仕事中だけでなく、オフの日も、家のトイレに行くときは、朝と同じように、うがいをする。シャワーを浴びているときや、台所で洗い物をしているときもする。今、気づいたけど、水廻りで何かしてるときに、ついでに、うがいをするのが性に合ってるようだ。すぐに、その場で吐き出せるのが良いみたい。だから、長続きしてるわけだ。自分らしくて、笑える。


一日に、何回うがいしてるのか、考えてみたら、軽く10回ぐらいはやっていた。自分でも驚く。でも、口の中はすっきりするようになったし、ちょっとでも、すっきりしないと、何だか落ち着かなくなってしまった。変われば変わるもんだ……。


晩ご飯の後は、朝食後と同じで、ジェットウォッシャーと糸ようじ&歯間ブラシ。


食後、1〜2時間すると、喉が渇くのがパターンで、たいていはアイスコーヒーを飲む。飲み終わると、電動歯ブラシを使って歯磨き。本当は、寝る直前にやると良いんだけど、うっかり寝落ちしてしまうことがよくあるので、こんな感じになった。

コンクール リペリオ(薬用歯磨材)

コンクール リペリオ(薬用歯磨材)


寝落ちせずに、「そろそろ寝るか」となった場合は、フッ素入りの歯磨き粉を使って、手動で歯磨きをする。これは、まだ、いまいち定着していない。まぁ、少しずつやっていこう。

Weltec ウエルテック ジェルコートF 90g×6本セット 医薬部外品

Weltec ウエルテック ジェルコートF 90g×6本セット 医薬部外品


以前は、朝、起きたとき、つまり、一日で一番、口内で雑菌が発生しているときに、コップ一杯の水を飲んだりしてた。毎朝、毒を飲んでるようなもんだ。飲んだ毒は身体を駆け巡っていたのだろう。あぁ、恐ろしい……。


オーラルケアをきちんとしないと、糖尿病や認知症のリスクが高まるらしい。何より、いつも、すっきりしていたい。うがい薬が高くつくけど、オーラルケアには金をかけていこう。そう考えている。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【旧暦】初冬→小雪→第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 11/28〜12/1頃。気がつけば紅葉の時期が過ぎて行く……。


旬の魚は、ズワイガニ

旬の野菜は、シイタケ。

旬の果物は、レモン。


最近は暖かかった。冬の間は、朝起きて、2階の自分の部屋から階段を降りて行く時、洞窟の中へ降りていくような冷んやりした感じを味わうもんだけど、この頃は、そんなことも無い。


暖冬のせいか、11月は、なんだか、のっぺりとした感じで過ぎ去ってしまった。もう、すぐに12月が。今年はなぜか、紅葉に心を動かされることがなく、季節感を感じないまま、秋が過ぎて行く。気がつけば、色づいた木の葉は風に飛ばされている。


なぜか、今年は紅葉よりも、もっぱらアンダーウェア・ウォームウェアの調節に心を砕いている。この頃は、こんな感じーー。

・極暖ヒートテックの長袖丸首

・普通ヒートテックのロングタイツ&チョモランマのロングタイツ

・シルク100%の五本指ソックスに厚手ソックス


上半身は、極暖止まり。超極暖を着てみたこともあったけど、ワイシャツの下に着るには窮屈。厚手すぎたようだ。超極暖はオフに着ることにしよう。


下半身は、基本、2枚重ねになった。超極暖のロングタイツを試したけれど、やはり、チョモランマの防寒力には、はるかに劣ってしまう。普通のヒートテックとチョモランマの2枚重ね。厳冬期になったら、極暖ロングタイツとチョモランマの2枚重ねになる予定。超極暖との2枚重ねはあるかな〜。


靴下を2枚重ねにしてからは、寒さを感じることが、はっきりと減った。やはり足先から冷えていくようだ。今の職場は、夏のクーラーの効きは良いんだけど、冬は寒いようなのだ。暖冬にもかかわらず、妙に足の裏が冷たく感じる。2枚重ねは、やはり正解のようだ。


自分で言うのも何だけど、けっこう細かく気を使っている。でも、日常生活レベルだと、あんまり意味が無いこともある。



ちまちまカイゼンしたところで意味があるのか? と葛藤するいつものパターンに落ちこむ。まぁ、0.2%のカイゼンを繰り返して一年後には2倍楽になっていよう、と言う、これまたいつものパターンを自分に言い聞かせるわけだけど……。


旧暦アプリについてはこちら 

  • アプリのご紹介 | うつくしいくらしかた研究所

  • 旧暦についての本はこちら 

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    3連休明けの朝に3日分のヒゲそりを忘れた話から、ルーティン化・自動運転化の弊害について考えた。



    さすがに、今日の火曜日はヒゲを剃るのを忘れなかった。けれども、ちょっと考え込んでしまった。


    ナマケモノ生存戦略の1つとして、なるべく日常生活をルーティン化して、身体が自動運転で動くよう習慣づけるようにしている。おかげで、朝、ぼんやりしていても、ある程度は身体が勝手に動いて、朝の準備をしてくれる。でも、普段のパターンと違うことをやろうとすると、途端にうまくいかなくなる。つい、いつもと同じパターンで動いてしまうのだ。


    普段、土日は、ヒゲを剃らない。月曜日の朝に、まとめて剃る。でも、3日続けて休むと、つい、忘れてしまった。


    贅沢な悩みだけれど、どうも、3連休とは相性が悪いようで、いつものパターンを忘れてしまうだけでなく、身体の調子も何となくおかしい。ほどほどに働いて、ほどほどに休むのがちょうど良い。理想を言えば、1週間に3日休むとして、水曜日と土曜日と日曜日に休むってのが1番身体が楽だ。2日続けて働いたら一日休むってサイクルが、最上級かもしれない。快適に働いたり休んだりするのは、2日間が限度ってことかーー。


    不規則・不定期に何かをやろうとすることが、すっかり苦手になってしまったので、それよりは、むしろ、平日だろうが休日だろうが、毎日、同じパターンで過ごしてしまう方が、むしろ、楽なのかもしれない。休みの日も、平日と同じように、ある程度、ルーティンで動いた方がーー。


    実を言うと、食事はそうなりつつある。平日は炊飯器調理で、MEC 食なワンパターンご飯を食べているので、休みの日ぐらいは、平日に食べないようなものを食べようとして、麺を茹でたりとかしてたんだけど、結局、なんだか行き詰まってしまった。平日と同じようなメニューを食べつつある。まぁ、基本的に好きなものばかり食べているので、飽きないってこともあるけど。


    ヒゲ剃りに限らず、自動運転に慣れてしまうと、いつもと、ちょっと違うことをしようとすると、何か忘れ物しをてしまったりと、おかしなミスが出る。たまには自転車通勤をサボって、電車で行こうとしたら、むしろ、かえって面倒くさかったりする。


    だからといって、3連休明けの朝に〇〇をやる、と習慣づけるのも難しい。それよりは、平日も休日も同じペースでやるほうが、まだ、楽だ。でも、1年365日、ずっと同じパターンでやっていくのも、何だかなあって気がする。何か上手い方法は無いものだろうか……。


    カテゴリー紹介 #ライフスタイル

    ネコのように丸くなって暮らしたい……。

    特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

    人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

    最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

    年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

    iPhone&AirPodsで「聴く生活」


    iPhoneで音声入力をやるようになってから、こっちは、ぽつぽつとやっているけれど、その後から始めた「紙の本やiPhoneで読むのではなく、iPhoneで聴く」と言うことは、すっかり定着してしまった。



    この頃は、朝、起きてから、出発するまでの一時間は、「NHKラジオニュース」を聴いている。昨日の朝から今日の午前零時までにラジオで流したニュースをトータルすると、ちょうど一時間になって具合が良いのだ。それに、Kindleの読み上げ機能と違って、ページが変わる度に止まったりしないし、人間が読んでいるので聴きやすい。スマホでラジオってのも違和感あるけど(笑)。最近は寝坊気味なので、ニュースは耳で聴いて、新聞は帰ってから、ゆっくり読むことが増えた。


    帰宅して、シャワーを浴びた後、晩ご飯を食べて、洗濯し(夜、洗濯して干してしまうのだ)、明日の準備をしてベッドへダイブするまでの約1時間半は、Kindleの読み上げ機能を使って聴いている。



    読み上げ機能使い始めの一冊に、この本を選んだのは偶然だったけど、大当たりだったかもしれない。文章がとにかく聴きやすくて有難い。内容も気楽で良いし。


    この本は、とにかく量が多すぎて放置してけど、読書が再開できて良かった。何しろ、紙のページにすると9804ページになるそうで恐れ入ってしまう。村上さん、よく、まあ、こんなに書いたなあ。読むだけで疲れるのに……。


    偶然だけど、この本は、自分が初めて買った電子書籍だった。読み上げ機能使い始めも、この本。始めて尽くしだ。ちなみに、村上春樹さんの著作は、まだ、全部、電子書籍化されてなかったはず。なんにしても、アナログレコードを愛する村上さんの本を、スマホを駆使して読んでいるのも妙な気分だーー。


    準備などを終えて、ベッドへダイブしてからは、本やマンガを読み始めるので、音楽を聴く。最近は、なぜかキューバ音楽を聴いている。



    気に入ると、飽きるまでリピートし続けるクセがあるんだけど、飽きたら、レゲエやラテン方面を開拓してみよう。


    去年の今頃は、音楽自体、ほとんど聴いていなかったので、今の「聴く生活」には、自分でも驚いている。iPhoneだけでなくAirPodsのおかげもあるだろう。有線のイヤフォンだったら、ここまでハマっていたかどうかーー。


    残念なのは、AirPodsのバッテリーが2時間で切れてしまうことだ。ケースに戻して10分もすればチャージされるので休憩時間と割り切ってるけど、もう一つAirPodsを買っても良いんじゃないかな、などと思い始めている。それほど、iPhoneAirPodsの聴く生活は楽で楽しいのだ。


    カテゴリー紹介 #iPhone #文字入力 #音声入力 #音声読み上げ

    iPhone 6iPhone 7 Plusを所有。

    ブログはiPhone 7 Plusを縦持ち両手持ちで書いてきた。

    (ノートパソコンは使わず)

    現在、音声入力にチャレンジ中!

    最近は、音声入力機能も使い始めました。

    【徒歩通勤&音声読み上げ&音声入力】3つそろって無敵のコンボ⁈


    何やら三題噺のようだが、最近、生活のマイナーチェンジが続いてる。単体だけでなく、3つそろって、しっくりきてるような感じだ。まぁ、昔から本を読んだり物書きしたりする人は散歩好きでもあることが多かったし、そんなに不自然でもないようなーー。


    さて、2週間振りに徒歩通勤した。雨だったり、置きっぱにしていた自転車で帰ろうとしたらライトを忘れていたりで間が空いてしまった。それでも今月は5回の徒歩通勤。9月から初めて3か月続いた。どうやら、このままやっていけそうだ。今日は、遠回りして川沿いを中心に歩いた。16.36㎞で2時間39分。途中のコンビニで缶ビール、も定着。



    いつもなら歩いている間は音楽を聴くことが多かったけれど、今回は、Kindleの読み上げ機能を使って、『村上さんのところ コンプリート版』を聴いてみた。次のページへ行ってくれないので(なぜか行ってくれることもある)、1ページ読み終わるごとに、スマホ画面を二本指でスワイプしなければならない面倒さはあるけれど、時間を有効に使えるのはありがたい。これ、面白いんだけど、やたらと長くて、本当に読んでも読んでも終わらなくて、途中で放置してしまっていたのだ。音声読み上げは、長い物語を読むのに良いかもしれない。『カラマーゾフの兄弟』とか。村上春樹さんのオススメだしーー。

    村上さんのところ コンプリート版

    村上さんのところ コンプリート版

    カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)

    カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)


    前回、歩いているときに音声入力を試みたけど(クルマが入ってこない遊歩道や田んぼのあぜ道で)、買ったばかりのマイクを落としたりと、ろくでもなかった。


    今回は、読み上げ機能で聴く事に専念し、時々、ネタを思いついたら、iPhoneのホームボタンを長押しして、Siriを呼び出し、「○○、メモして」と音声入力した。


    耳につけているAirPodsのマイク機能を使うので、認識率もなかなか良い。音声入力が終わると、自動的に読み上げに戻ってくれるのもナイス。


    何より、交通安全の面から考えると、歩いてる時は入力作業はしない方が良い。音声メモぐらいが、落としどころのようだ。自転車と違って、いつでも立ち止まってメモできるのがありがたい。自転車だと、いちいち停まるのが面倒だし、走り終わると、ネタを忘れていたりするのだ。


    AirPodsのバッテリーは2時間ほどで切れた。これは音楽を聴いてるときと同じ。徒歩通勤は2時間半程度なので、最後の方で切れてしまうことになる。


    有線イヤフォンに切り替えたりしたこともあったけど、面倒くさい。AirPodsをもう一個買おうかとも考えたが、そこまでしなくてもなあ。


    イヤフォンは、いったんポケットのケースに戻して、10分ほどすれば充電復活する。最近は、10分休んで、また、つけるパターンになってきた。今回は、まだ読み上げを聴くことに慣れていないせいか、耳が疲れたので、そのままイヤフォンは耳に戻さず、最後まで歩いた。しんと冷たい空気の中、頭だけが冷えた状態で歩く、これはこれで良かったーー。


    今日は、かなり寒くて、手が冷たくなり、途中で自転車用のグローブを装着した。でも、これやるとスマホを操作できない。いちいち脱ぐのも面倒だし、右手だけグローブを脱いだりした。つけたままスマホの画面操作ができるという薄いグローブも、確かあった気がする。探してみよう。冬の徒歩通勤には必要アイテムかもーー。


    3つそろって、何となく上手く回ってきたような感じだけど、花粉症シーズンになったら、どうなんだろう? さすがに、マスクを着けても、2時間半も外をほっつき歩いていると、症状がひどくなりそうだよな……。


    カテゴリー紹介 #iPhone #文字入力 #音声入力 # 音声読み上げ

    iPhone 6iPhone 7 Plusを所有。

    ブログはiPhone 7 Plusを縦持ち両手持ちで書いてきた。

    (ノートパソコンは使わず)

    現在、音声入力にチャレンジ中!

    最近は、音声入力機能も使い始めました。

    ギガモン、ゲットだぜ! 格安SIMからウルトラギガモンスター+へ。


    3連休初日ーー。


    ショップへ出かける前に、一応、下調べはしておいた。ネット上で予約をしてからショップへ行った方がスマートだけど、今回は、ぶらりと行ってみた。でも、ショップでは、後から来た人が先に受付をされたりしていたので、やっぱり予約をしてから来ればよかったな、と思ったりもした。


    ショップは、お昼時だったせいか、結構、空いていた。待ち時間は、20分ぐらい。手続きは、タブレットを見ながら、サクサクと進む。ガラケーからスマホへ変更したときや、キャリアから退会する時と比べると、ずいぶんと速かった。世の中進歩してるのかな。


    今回は、格安SIMからウルトラギガモンスター+への乗り換えだけだったけど、やっぱりと言うか何とゆうか、iPhone 8への乗り換えも勧められた(iPhone 7 Plus使用中)。「いいです」と断ったけど、スルーして説明を始められた。

    ウルトラギガモンスター+(プラス) | モバイル | ソフトバンク
    iPhone Xs販売中!Google Pixel 3販売中!「ウルトラギガモンスター+」へのプラン変更も受付中。以下の動作や機能はデータ通信量を消費しますのでご注意ください。また、記載のサービス内容...


    しゃーねーなー、と大人しく聞く。それでも、思ったよりもずっと早く終わった。改めて断ると、今度は、あっさりと引き下がる。これだけは必ず言わなきゃならないってのがマニュアル化されているんだろうなぁ。まぁ、しつこい勧誘も無かったし、以前よりは、よっぽど、あっさりしてきている。SIMも、てきぱきと入れ替えてくれた。不器用な自分がやろうとしたら、SIMを床に落としたり行方不明にしたりして大騒ぎになっていただろう。


    今日は、もう一つミッションがあった。WiMAXモバイルルーターが壊れて以来、iOSのアップデートが2週間ぐらい滞っていたのだ。ショップのWi-Fiに繋いでアップデートしてから帰ろうと思っていた。


    聞いてみると、これまたサクサクと設定をやってくれた。ただ、Wi-Fiの速度が遅いので、下手をすると1時間位かかるかも、と言われてしまった。ショップなのに⁈ 


    念のため、つないでみたけど、3時間かかると表示が出てしまった。諦めて帰る。途中、イオンで、Wi-Fiに接続してダラダラと買い物していたら、結局、30分位で終了してくれた。アップデートのたびに、こんなに面倒な思いをするのかな……。


    帰宅してから、ソフトバンクから届いたメッセージに従って、諸々の設定をする。メールアドレスの変更とか。キャリアの場合は、メールアドレスが付くんだった。すっかり忘れていたなぁ。まぁ、でも、あまり使う機会はなさそう。もう1台のiPhoneテザリングの設定が終わった頃には、ぐったりと疲れていた。


    ショップで設定したパスワードも、家に帰った頃には、すっかり忘れていて、何度かやり直した。デジタル音痴に加えて、この手の事務手続きが、死ぬほど苦手なのだ。もう、しばらくは、この手の作業したくないなぁ。


    結局、WiMAXモバイルルーター格安SIMを使ったのは、19ヶ月だった。ウルトラギガモンスター+はどのぐらいもつだろう。できれば、ソフトバンクの通信料も下がって、ずっと使い続けられれば良いなぁ。2年契約なので、更新月に変更しないと、解約料が10,000円近くとられてしまうようだし。


    とりあえず、なんとか、ギガモン、ゲット。「ポジモン、ゲットだぜ!」というのは、「逃げ恥」のセリフだったなぁ。

    逃げるは恥だが役に立つ(8) (KC KISS)

    逃げるは恥だが役に立つ(8) (KC KISS)


    カテゴリー紹介 #iPhone #文字入力 #音声入力

    iPhone 6iPhone 7 Plusを所有。

    ブログはiPhone 7 Plusを縦持ち両手持ちで書いてきた。

    (ノートパソコンは使わず)

    現在、音声入力にチャレンジ中!

    【旧暦】初冬→立冬→第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 11/18〜11/22頃。インナーウェアの調節は難しいけれど、冬は冬で悪くない。


    「きんせんか」とあるけれど、実際には水仙の花を刺すようだ。香りの強い花だったかな、ぐらいしか知らないけどーー。


    旬の魚は、甘鯛。

    旬の野菜は、山芋、カリフラワー。


    すっかり紅葉の時期になっていて、街路樹やら並木やらは、良い感じに色づいてるけど、さっぱり心が動かないのは、依然として変わらない。今年は紅葉不感症の年なのか? 去年はあれほど、ときめいていたのに……。


    紅葉にときめかなくなった代わりに、服の、インナーウェアの調節に心を砕いているのは変わらず。今週は寒くなったけど、今日は最低気温が一気に5℃以下になった。5℃が体感温度の境目ではないかと言う予感は間違いではなかったようだ。




    ちなみに今日は、ヒートテックの超極暖を着たわけだけど、その後、職場では暖房が入ってしまって、今度は暑苦しく過ごす羽目になってしまった。インナーウェアの調節が、こんなに難しいとは。去年は、こんなことに頭を悩ませなかったはずなんだけど……。


    今朝、自転車通勤中に、川沿いのサイクリングロード脇の草むらが真っ白になっていた。霜が降りているのだ。走り続けていると、みるみるうちに溶けて露になって光りはじめる。悪くない光景だった。


    出発する時は寒かったけど、身体が温まってくると、頭だけが冷えて目が覚めるような気がしてくる。これも悪くない。


    そう、冬は冬で悪くないのだ。いきなり清少納言が出てきて、ふんぞり返りそうな気がする(笑)。それにしても、去年も同じ風景を見ていたはずなのに、全く気づかなかったなあ……。

    暴れん坊少納言1 (ガムコミックスプラス)

    暴れん坊少納言1 (ガムコミックスプラス)


    旧暦アプリについてはこちら 

  • アプリのご紹介 | うつくしいくらしかた研究所

  • 旧暦についての本はこちら 

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記

    【シルクの結論】シルク100%のインナーウェアを数年間、愛用し続けてきたけれどーー。


    これまで、シルク100%のインナーウェアを愛用してきた。もともとのきっかけは、肌に触れる部分は天然素材の服を着たほうがよい、という話を聞いたからだったと思う。


    実際、とにかく肌触りが良かった。自分の場合、 時々、猛烈に肌が痒くなることがあったけれど、シルクのインナーウェアを着るようになってからは、そんなことも少なくなった気がする。


    もちろん、良いことばかりではなくて、取り扱いが面倒だったりした。基本的には、手洗いで、陰干ししなくてはならなかった。


    もちろん、手洗いを続けられるはずもなく、洗濯機に放りこむ際に、ネットに入れるのさえも、面倒くさかった。ウォームウェアの上着をネットの代わりにして、上着の中に、シルクを入れてから洗濯するようにしている。


    シルクだけ、別に陰干ししなければならないのも、けっこう面倒だ。最初は無視して、他の洗濯物と同じように、外で干した。そうしたら、すぐに肌ざわりが、がびがびになった。試しに、陰干しするようになったら、滑らかな肌ざわりが続くようになった。シルクは人間の肌と同じなんだな、と感心したものだった。


    それでも、面倒なことには変わりない。一つだけ特別扱い、てのは、腫れ物に触るような感じになる。そんなにたいした問題でも無いんだけど、なんとなくそんな気分になってしまう。「特別扱い」は鬼門だ。


    それと、シルクは生地が弱い。シルクのインナーウェアを着たままで自転車に乗ると、サドルにこすれて、すぐに破れてしまう。しかたないので、自転車に乗るときは、着ているのを脱いだりしたこともあったけど、面倒くさくて止めてしまった。


    特に、冬は、ストーブをがんがん焚いていたとしても、着替えるのが億劫なものだ。ルームウェアを着替えずに、モンベルのレインウェア上下を重ね着して自転車通勤に出かけるというスタイルになってからは、気分的に、ずいぶんと楽になった。


    今では、すり切れるのは織り込み済みで、そのまま自転車に乗っている。破れたら廃棄する。まとめ買いしたもの全部、破れるまでに、少しずつエアリズムやヒートテックに移行していくつもりだ。


    いろいろ問題のあったシルクだけど、フェイドアウトしていこうと思った直接的なきっかけは、汗くささだった。最初、シルク100%は天然素材だから消臭効果は高いという触れ込みだったけど、むしろ逆ではないか、と思っている。と言うよりは、シルクのもつデトックス効果が、消臭効果を上回ったのかもしれない。


    シルクのインナーウェアを着て、1時間ほど自転車に乗ると、本人も顔をしかめるような香ばしい汗くささがインナーから漂う。エアリズムやヒートテックでは起こらない現象だ。


    ちなみに、シルクのインナーウェアを着始めた頃は、こんな現象は起こらなかった。2〜3年たって、肌がすっかり馴染んだなあ、と思った頃に起き始めたのだ。天然素材だから? まぁ、それだけデトックス効果が高いと言うことはあるんだけど、少なくとも職場では着ない方が良さそうだ。それにしても、こんな臭さを漂わせるものが体内に潜んでいると考えるのは気が重いことだーー。


    最後になったけれど、シルク100%のインナーウェアは、もちろん、値段が高い。これが一番、ネックだろう。自分の場合も、肌が弱かったり、かゆみが出てしまうようなタチでなかったら、手を出さなかっただろう。


    結論ーー。

    ・まとめ買いしたシルクは、がんがん着る。自転車通勤でも使う。破れやすくなるのも織り込み済みでーー。

    ・職場では着ない。もっぱら家で着る。運動中に着るとデトックス効果が高い。

    ・少しずつ、エアリズムやヒートテックへシフトしていく。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【TKG&TOS】卵かけご飯から、トマト、オリーブオイル、塩麹へ。夏の残りのそうめんを休日にのんびりと食べる。


    最近、炊飯器調理のやり方が変わって、糖質制限もユルくなって、ご飯も食べるようになった。それに伴い? 卵かけご飯を、よく食べるようになった。


    そんなことをブログに書いていたら、朝日新聞で、卵かけご飯のことが取り上げられていて、ちょっと驚いてしまった。卵かけご飯でTKG(笑)。外国人でも食べてみる人が増えているそうな。

    「TKG〈卵かけご飯〉」外国人に新鮮 こだわりの卵、定着の兆し:朝日新聞デジタル
    閉じるメニュー検索会員登録有料登録ログイン無料会員有料会員新着・ランキングジャンル地域ニュース写真・動画紙面連載特集朝デジスペシャル機能・サービス設定ガイド・申し込み関連サイト社会政治経済・マネー国際...


    この卵かけご飯に一工夫してみたことは、前回も書いた。卵かけご飯にしょうゆをかけて食べるのではなく、トマトのみじん切りとオリーブオイルと塩麹をかけて食べるのである。このイタリアンな組み合わせは鉄板だ。「TOS」とでも呼んでみたい。


    さて、休日、わりと暖かな日、夏の残りのそうめんを食べた。最初はめんつゆをぶっかけして、讃岐うどん風にいただく。二杯目はTOSで食べてみた。これも当たり。さらさらと身体の中に入っていく感じ。この組み合わせは、うどんでもパスタでもイケそうだ。パスタなら、冷製パスタになるのかな。


    それにしても、休みの日の、朝食でも昼ご飯でもない中途半端な時間に、麺をゆでて食べると言うのは、何とも、のんびりとした気分になって良いものだ。食べるのが、夏の残りのそうめんというのもグッド! 季節はずれだと思うと、余計に美味い気がする。


    まぁ、のんびりと言っても、電気ポットをお湯を深型中華鍋フライパンにあけて、ゆで時間の短いそうめんを選んだんだから、あんまり、のんびりでもないけれど。今度は、ゆで時間の長いうどんにもチャレンジしてみよう。でも、蒸らし時間が長いんだよな〜。何にしろ、平日に作る気にはなれない。休日だけのお楽しみだ。


    ユルくなったとは言え、控えめに糖質制限は続行中なので、炭水化物を食べるのは、自分にとって「ご馳走」な感じになる。これからは休日の麺類を楽しもう。


    そういえば、一時期は、休みの日ぐらいは外食しようと思ってだけど、いつの間にかフェイドアウトしてしまってたなあ……。チェーン店はマズいし、ちゃんと美味い店は、やたらと高いし、普通の値段で普通に美味い店って、絶滅してしまったんだろうか? 


    正直、家で、季節はずれのそうめん食ってたほうが、よほど心の平安を得られる。もちろん、美味い白ビールを飲みながらがデフォルトだけどーー。


    カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    【自転車通勤】フロントライトとテールライト。充電式と乾電池式。2018年11月ライトまとめ。


    現在、メインで使ってるのは、あいかわらずVOLT700だ。ブルベ時代に買ったもので、今では後継機種が出ているだろう。明るいのはもちろん、前方をバランス良く照らしてくれる。他のライトだと、照らす領域が、幅が狭かったり、上下が狭かったりするのだ。バッテリーは約2時間もつ。片道1時間の自転車通勤でちょうど良い。帰宅したら充電して、翌朝使う習慣は当たり前となっている。最近、押し入れの奥から、VOLT700のバッテリーが2つ出てきた。ブルベ時代に買ったものだろう。すっかり忘れていた。あと数年はライトに困らなそうだ。後継機種はこちらーー。


    夏の間、メインで使っていたのは、VOLT1200だ。こちらもブルベ時代から。後継機種も出てる。VOLT700よりスペックは良いはずだけど、照らす領域が上下に狭いので、好みではなかった。ただし、バッテリーのもちは良くて、月曜から金曜まで使って、土日に充電すれば良かった。週一回だけ充電なのは気分的に、とても楽だった。夏場は早帰りの時など、まだ明るかったりするので、照らす領域にこだわる必要も無く、こっちをメインにしていた。残念ながら、寿命となってしまった。自転車通勤したい人に勧めるなら、こっちかも。後継機種はこちらーー。


    現在、サブで使っているフロントライトが「エコノムフォース」。乾電池式のキャッツアイ製品の中ではハイスペック機種だ。これもブルベ時代に買ったもの。今となっては、ほとんど日常生活で見かけなくなった単3乾電池4本で使用。バッテリーが実際に、どれぐらいもつのかは分からない。

    キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト ECONOM FORCE HL-EL540

    キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト ECONOM FORCE HL-EL540


    エコノムフォースは、ブルベ時代でもサブとして使っていた。あの頃は、充電器にキャッツアイ純正品を使っていなかったことが原因で、上手く充電が出来なかったことがトラウマになって、ライトは充電式と乾電池式と両方を装備するようにしていたのだ。真夜中、真っ暗闇の中で、いきなりライトが消えた恐怖は、まだ覚えている。


    エコノムフォースは、自転車通勤だったら、充電式2台で事足りると思うけど、せっかくあるので使っている。久しぶりに手に取ってみると、かなりデカいし、重い。それに、明るさも、充電式には劣る。今ではブルベでも、乾電池式は、ほとんど使われなくなってるんだろうなあ。単3の乾電池なんて何年かぶりで買ったよーー。


    テールライトも、キャッツアイ製品で「RAPID-X3」。これはブルベ撤退後に買ったもの。当時は、「ついにテールライトも充電式の時代になったか……」と感慨深かった。さすがに、充電式だと明るさが違う。ちょっと恥ずかしいぐらいに、明るかった。交通量の多い県道を走ってた時期もあったけど、後続車から気づかれないと言う心配は一切しなかった。これで駄目ならあきらめもつく。それぐらいに明るい。


    バッテリーも、一週間、軽くもつ。平日は装着しっぱなしで、土日に充電するパターン。もしかしたら、2週間ぐらいもつのか? 今度、試してみよう。でも、一週間目だったか、二週間目だったか、すぐに忘れてしまいそうだな〜。これも雨に強い。


    最初、戸惑ったラバーバンド。早い話が、強力輪ゴムだ。でも、使い始めてから、はずれたことは一度も無かった。がっちり、とめるよりも、柔軟性があった方が良いのかもしれない。


    実を言うと、テールライトは、しばらく1つだけしかつけていなかった。RAPID-X3が、あまりにも高性能なので、つける必要性を感じなかったのだ。今回、このブログを書くにあたって、「やっぱり予備が無いとマズいよな」と思い始めて、押し入れをあさったところ、出てきたのが、乾電池式のテールライトだった。これもキャッツアイ製品で、ブルベに使っていたもの。今後は、テールライトも2台必須にしよう。乾電池は単4で2本。こちらも十分に明るい。


    カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

    「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

    セカンドバイクはクロモリのロードバイク

    ブルベ経験有り(SR取得)。


    今後、ライトは充電式オンリーになっていくと思う。ただ、バッテリーは、だいたい500回も充電すれば寿命となるようだ。自転車通勤だと、2年に一回ぐらいは交換となる。これは、頭に入れとこうーー。


    カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

    「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

    セカンドバイクはクロモリのロードバイク

    ブルベ経験有り(SR取得)。

    現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

    自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

    自転車の教科書

    自転車の教科書

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

    【自転車通勤】①常時点灯、②予備、③大光量、④キャッツアイで統一。2018年11月ライトまとめ。


    帰りは、すっかり暗くなった。そのうち、朝も暗くなる(現在は、遅い時差通勤中なので、どうなるか不透明だが……)。てな訳で、現在のライト周りについてまとめておきます。


    マイ原則は変わらずーー。

    ・自転車に乗ってるときは常時点灯

    (フロントライトもテールライトも)

    ・ライトは、それぞれ2つ(1つは予備)

    ・大光量ライトを装備

    ・メーカーはキャッツアイで統一

    これは、ブルベ参戦以来の習慣だ。


    大光量ライトをつけるメリットは計り知れない。前方が良く見えるだけじゃなくて、反対車線からクルマが視認してくれるのだ。すれ違うのに狭い道路だと、停まって待ってくれる場合もある。もっとも、バイクと勘違いしていて、すれ違うときに「ちっ。自転車かよ」と言わんばかりに急発進することもよくあるけど(笑)。


    キャッツアイで統一しているのは、性能が良く、雨に強い製品ってのもあるけど、案外、アタッチメントが使い回しできるのが楽ってのが一番の理由かも。一度、自転車に装着すれば、ライトが寿命になっても、新しいライトを差し込めば済む。ちなみに、ベルもキャッツアイ製品だけど、これもアタッチメントは同じで使い回し出来る。ブルベなら、より性能の良いライトへ、と向かうかもしれないけど、自転車通勤に使うなら、性能よりも、このような使い勝手の良さの方が重要になる。性能だって、十分に良いんだしーー。

    キャットアイ(CAT EYE) 自転車ベル OH-2400 真鍮製 ブラック

    キャットアイ(CAT EYE) 自転車ベル OH-2400 真鍮製 ブラック


    キャッツアイのアタッチメントで便利なことは、もう一つあって、ベルト式だったので、少しだけライトを動かすことができた。ネジ式だと、こうはいかなくて、がっちりとつくのは良いけれど、ちょっと動かすことは出来なかった。


    少しだけ動かせると、例えば、案内板をよく見たいときなどに、手でライトを向けてスポットライトに使える。他にも、脇から飛び出そうとしてるけど、こちらを全く見ていないドライバーへスポットを当てて気づいてもらることも出来る。これが、かなり有効だった。まぁ、それだけ周りを見ていないドライバーが多いってことで、恐ろしい話ではあるんだけどーー。


    カテゴリー紹介 #自転車通勤 #徒歩通勤

    「やまめ乗り」で29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)に乗って自転車通勤(約1時間、片道約15㎞)を数年継続。

    セカンドバイクはクロモリのロードバイク

    ブルベ経験有り(SR取得)。

    現在は、時々、ウオーキングでの徒歩通勤も始めた。

    自転車とウオーキングと交互にして通勤できないかと試行錯誤中!

    自転車の教科書

    自転車の教科書

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)

    自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)