らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【自転車通勤】スマホの天気予報や雨雲レーダーよりも自分の五感 を信じられる人間になりたい

 

 

今朝、家を出ようとしたとき

霧雨が降っていて

「あり?」となった。

 

今にも雨が降り出しそうだったので、

スマホで天気予報と雨雲レーダーは

チェックしたはずだった。

 

どうやら珍しくハズれたようだ。

 


一旦戻って、

レインウェアを着込んで

カバー付きのメットをかぶってから

出直した。

f:id:rakuda95:20220909075253j:image

 

途中、

予想外の雨に降られたって感じの

散歩してる人やジョガー達と

すれ違った。

 

みんな

天気予報を信じたんだろうなぁ。

 


思い出してみると、

自転車通勤を始めた10年前は

天気予報も雨雲レーダーも

精度がいまいちだった。

 

だから天気予報よりも

「降りそうだな」て自分の勘を

信じていたっけ。

 

 

朝起きたら、

とりあえず縁側に出て

空を見上げて

空気の臭いを嗅いでいた。

 

なんとなく

雨の匂いがすると思えば、

天気予報で傘マ ークがなくても

レインウェアを着て出かけていたっけ。

 


そのうちだんだん

雨雲レーダーの精度が良くなってからは、

自分の勘よりも

雨雲レーダーの方を

信じるようになってしまった。

 


科学に頼りすぎてしまって

人間力が落ちてしまったようなもん。

 


とりあえず、明日からは、

朝起きたら縁側に出て空を見上げて

深呼吸することにしよう。

 

雨の気配を感じたら、

天気予報や雨雲レーダーがどうあれ

レインウェアを着ることにしよう。

 

 

【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

【家事】嫌いな家事・やりたくない家事はできるだけやらないようにする

 

Yahoo! ニュースで

嫌いな家事・やりたくない家事の

ベスト3が発表されていた。

<女性の嫌い・やりたくない家事>

1位 お風呂掃除

2位 トイレ掃除

3位 献立を考える


<男性の嫌い・やりやくない家事>

1位 トイレ掃除

2位 お風呂掃除

3位 洗濯物をたたむ・しまう


どれもこれも

確かにやりたくないものばかり。

 

深くうなづく一方で

思わずにんまりとしてしまった。

 

自分の場合、すべて対応済みなのだ。

 


風呂掃除はほとんどやらない。

一年中シャワーのみだから。

 

 

トイレ掃除は、

泡で汚れを落とすトイレ用洗剤を

買うようになってから楽になった。

 

もうブラシで

ゴシゴシとこすらなくても良いのだ。

 


献立を考えるのは、

そもそもMEC食なので、

かなりワンパターンな食生活。

でも

がっつりタンパク質を食べているので

満足できるし、

基本好きなものを食べているので

ちっとも飽きない。

 


そして

洗濯物はたたまなくなった。

 

部屋干しで乾いたものを

直接ハンガーから取って着る。

 

または乾いたものを

椅子の背もたれなどにかけておく。

 

そもそも制服化しているので、

服の数が少ないし

パターン化されてるので

管理 も楽。

 


こうした家事を

全て真面目にやろうとしたら

本当に本当に大変だと思う。

 

夫婦共働きで

家事も協力してやる

というパターンだったら

喧嘩にならない方がおかしい

とさえ思う。

 

 

昔から言われてる言葉だけど、

家事はいかに手抜きをするか、

だよなあ。

 

 

もちろんデメリットもあって、

洗濯物を部屋干ししているし、

椅子の背もたれに洗濯物がかかってるし、

いつも似たようなファッションに

なってしまっている。

 

グルメの人にも耐えられないだろう。

 

 

でも自分の場合は、

見栄えやグルメよりも、

サボれたり、

怠けられたり、

楽であったり

することの方が重要なのだ。

 

 

自分のやってきたことは、

自慢できるようなことではないけど、

間違いではなかったと確信。

 

 

嫌な家事・やりたくないない家事で

ストレスが溜まっている人は、

ほんのちょっと手抜きをしてみても

良いんじゃなかろうか--。

 

 

【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

 

 

【火災のサバイバル 】映画でもドラマでもない「 本物の火災」 最善のサバイバル術は何だ? !

 


サバイバルキングのジオ。

 

人気ドラマ「ファイヤーマン」を演じた

イケメン俳優の ビナン。

 

二人の勇気と火災知識で

高層ビルの火災から脱出!

 

現代は災害の多い時代だ。

 

大震災は起こるわ

台風は来るわ

疫病は流行るわ……。

 

こんな時代に

サバイバルするのは大変。

 

科学漫画サバイバルシリーズも、

この 「火災のサバイバル 」で

第56巻になるってんだからすごい。

 

それだけたくさんの

エストが待ち構えているってこと。

 

 

火災だって、

最近は無敵の人が

突然ガソリンまいて、

火をつけたりするから、

いつ何が起こるかわからない。

 

心して読んだ。

 


ビル火災では

焼け死ぬよりも

煙で窒息死することが多い

というのは ニュースで聞いていたけど 

特に高層ビルの火事では

煙対策が一番重要。

 

コンビニの袋に新鮮な空気を溜めて

顔に当てれば1分ぐらいは持つ

ということは覚えておこう。

 

そして、

つい下の階へ逃げようとしてしまうけど 

煙から逃れるためには、

むしろ上の階へと逃げた方が良い。

 

今時は高層ビルなら

屋上へ防災ヘリが駆けつけてくれるし。

 

ビル風には注意、だけどね。

 

 

子供向けの学習漫画だけど、

十分にエンタメ として楽しめた。


漫画、

特に学習漫画

日本の得意分野だと思ってたけど

韓国エンタメに抜かれてしまいそう。

 

お年を召されて

量産が効かなくなった

ベテラン漫画家に

学習漫画や歴史漫画を依頼して、

ニッポンも負けずに頑張ってほしい。

 

 

この科学 漫画 サバイバルシリーズ、

すっかり気に入ったし、

図書館でも借りられるので、

順番に読んでいくつもり。

 

次はやっぱりこれ。

図書館にリクエストした --。

 

 

【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

 

【自転車通勤 】川沿い通路で今年3回目の草刈り。税金の使い道が自転車勢には追い風に!

 

 

自転車通勤コースの川沿いの遊歩道、

なんと今年3回目の草刈りを

やってくれた。

f:id:rakuda95:20220906074452j:image

自転車通勤を始めて

10年以上経ったけど、

こんなことは初めてだ。

 

この時期

濡れたすすきの穂が

半袖の腕にべたつと張り付く、

あれがとても気持ち悪くて

嫌なシーズンだった。

 

これがなくなっただけでも

ストレスが何 % か

減った気がする。


それにしても、

ここ数年マメに草刈りを

してくれている。

 

新型コロナが始まってから

予算が余ってるんだろうか?

 

昔は

年末年度末に

道路工事をやっていると

余った予算の無駄遣いだと

非難されていた。

 

その後、

川沿いのサイクリングロードが

やたらと整備されるようになる。

 

 

以前、

自転車通勤に使っていた

一級河川のサイクリングロードは

道幅が2倍ぐらいに広がって

休憩所やトイレまでできた。

 

その代わり

暴走ロードバイクが増えて 、

結局、

自転車通勤コースを

変えることになってしまった。

 

 

今の自転車通勤コースの川沿いの通路は

所々路面が舗装 されていないので 、

あまり人が来ない穴場。

 

しょっちゅう草刈りやる金が

あるんだったら、

路面を完全舗装してくれないかなとも

思うんだけど 、

そうなると人が増えて

走りにくくなってしまうんだろうなぁ。

 

税金の使い道は難しい ……。

 

 

とりあえず

草刈りをマメにやってくれれば

ありがたいと思おう。

 

なんにしても、

自転車勢には追い風の時代になった。

 

 

【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

 

【音声入力 】久しぶりに Google 音声入力を使ってみたら、変換程度が上がっていてびっくり!

 

Android のアップデートをしたら

音声入力アプリEdivoiceが

使えなくなった。

f:id:rakuda95:20220905080027j:image

アップデートあるあるだ。

 


仕方ないので

Google 音声入力や

Gboardを使って

音声入力してみた。


f:id:rakuda95:20220905075919j:image

そうしたら変換精度が

めちゃくちゃ上がっていて

びっくりしてしまった。

 

滑舌の悪い自分の発音も、

かなりの確かさで

きちんと変換してくれる。

 

「まる」と言えば「。」、

「とうてん」と言えば「、」を

入力してくれる。

 

かぎかっことじ、と言えば、

  」 を入力してくれた時には

ちょっと感動した。

 


ただ、

誤変換をした時の修正や

記号の入力はやりにくい。

 

なので、

Google 音声入力よりは

Gboardを使った方が

自分にはやりやすい。

f:id:rakuda95:20220905080129j:image

 

ただ今まで馴染んでいた

ATOK のフラワータッチが

使えなくなってしまうのは痛い。

ATOK

山ほど入力した単語登録も

勿体ない。

 

 

この際、

いっそATOK を使うのをやめてしまうか

(使用料の毎月数百円も不要になる)

Google 音声入力で

一通りざっと入力した後で 、

今度はATOK で修正していく

という手もある。

 

 

さらにはエディボイスの画面で

Gboardを使って、

音声入力とフリック入力と記号入力を

トリプルで扱うやり方が

今のところ良い感じ。

f:id:rakuda95:20220905080315j:image


音声入力のメンター勝間和代さんの

ブログを読み返してみると、

勝間さんはGoogle 音声入力よりも、

日本語入力アプリ Simeji や

Windows の音声入力の方が

使いやすいそうな。

 

 

自分がエディボイス を使って

のんびりと音声入力しているうちに、

世間の音声入力は

かなり進化していたようだ。

 

 

しばらくは色々試行錯誤してみよう――。

 

 

【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

 

 

 

 

【 行動経済学まんが ヘンテコノミクス】まるで心理テストのよう。マーケティングに騙されないための必需品!

 

行動経済学
【behavioral economics】 とは 

 

今までの経済学は、

「人間は必ず合理的な経済行動をするもの」

という前提で構築されてきました。

 

ところが普段の私たちは、

それでは説明できない

非合理なふるまいを多くしています。

 

行動経済学とは、

従来の経済学では説明しきれない

人間の経済行動を

人間の心理という視点から

解明しようとする新しい経済学です。

例えば「極端回避性」。

 

あるレストランで

A ランチが1500円、

B ランチが1300円。

これだと安いB ランチばかりが売れてしまう。

 

もう1つ S ランチ1700円を作ると、

真ん中の A ランチが売れるようにな る。

 

これって日常生活あるあるだ。

「ヘンテコノミクス」では

心理テストのような

行動経済学用語が次々と紹介されていく。

 


面白かったのは 「プラセボ効果」 。

偽物の薬を

本物と偽って飲ませると

本当に効果が出てしまうってやつ。

 

これをラーメン屋に応用すると、

秘伝のたれを使ったと嘘をついて、

いつもと同じラーメンを、

高級な丼に入れて、

値段を高めにしてお出しする。

これだけで売り上げが

アップしてしまう。

このネタ、

ラーメン発見伝」でもやっていたな。

ちなみにこのプラセボ効果

偽物の薬というものが

本当に存在して販売されている。

 

薬を飲まないと気がすまない

高齢者のためにあるそうだ。

 

行動経済学

騙しのテクニックだけ

というわけじゃないってこと。

 


もともと行動経済学は、

中国嫁日記」作者のコミックエッセイで その存在を知った。

こちらは「 中国嫁日記」 最新刊。

 

最近は

新しい学問として注目されてるようだ。

 

 

次はこちらを読んでみるつもり。

 

エンタメでも

行動経済学をテーマにした

漫画が出始めている。

これまで

騙しをテーマにした作品を

手がけてきた作者が

行動経済学

どう料理するのか楽しみだ。

 

単行本化が待ち遠しい。

 


【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

【うまうま ニッポン! 食いだおれ 二人旅】権現堂堤の菜の花と夜桜を見ながら、パクチーを持参して屋台のタイラーメンにどっさりのせて食べる

 

私自身、

食べ物が出てくる話を

読むのが大好きなので、

おいしいものがたくさん登場する本を

出版することができて

とても嬉しく幸せに思います。

食いしん坊夫婦の

日本 二人旅――。

 

 

名物にうまいものなしとは言うけれど、

日本にはまだまだ 美味そうなものが

たくさんあるんだ、

ローカルでは知られていても

全国区になってないものも

たくさんあるんだ。

 


一番 うらやましかったのは

4月に行われる 桜 旅。

 

毎年 狙っている 夜桜の名所、

中でも 埼玉県幸手市の権現堂堤。

 

我が家のお花見必需品が

セットになってるほど

定番化している。

 

お目当ての屋台も決まっていて、

毎回タイラーメンを食べるのがデフォルト。

 

わざわざパクチーを持参して、

どっさりのせて食べる

という念の入れようだ。

 

それは屋台の人も喜ぶ。

 

「家ではいつもそうやって食べてるよ。

    美味しいよね!」

「スープ足してあげるよ」

てなもんだ。

 

好きな人と、

好きな季節に、

好きなものを見て、

好きなものを食べる。

 

それ以上の楽しみって

あるんだろうか?

 

うらやま――。

 


その他、

佐賀県嬉野温泉

温泉湯豆腐もうまそう。

 

温泉のお湯で作る湯豆腐は

トロトロになるらしい……。

 


今思い出したけど、この温泉 湯豆腐、「おとりよせ王子」でもネタになってたなぁ。

通販でも食べられるわけだ。

自分には贅沢品だけど、

ふるさと納税 なら……。

つい

食費が上がってしまいそうなのが困りもの。

 


作者の高田かやさんは

カルト村 シリーズのコミックエッセイ

を出していて、

このシリーズをきっかけに

知った作家だ。

親と子が別々に離れて生活し、

お金が存在しない村で育った。

 

そんな環境で育ったせいか、

「食」にはかなり 執着していて、

食べ物のコミックエッセイを

出版するのが夢だったそう。

 

海外編 など読んでみたいな――。

 


【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

【自転車通勤】自転車は車輪の半分が水没しても前に進む乗り物だとわかった

 


f:id:rakuda95:20220902075841j:image

 

昨日夜の雷と豪雨はすごかった。


職場の建物を出る時

すでに稲光と轟音がひどくて、

建物から出るのをためらっている人が

何人かいた。

 

 

駐輪場から出るときも

周りがピカピカ光っていて、

まるでミラーボールみたい。

 

でも

雷雲は西から東へ向かって

速く動いているようだし、

進行方向は南 なので、

それほど被害は受けないだろう

と出発した。

 


途中の道路で

2箇所 ほど浸水してるところがあった。

 

今時珍しい。

 

車輪の半分以上が水没したときは

立ち往生するかと思ったけど、

ペダルを回し続けていたら

難なく脱出できて、

かえって驚いてしまった。

 

クルマの場合は

タイヤの半分以上が浸水すると

アウトって聞いていたので、

自転車もそうなのかと

思い込んでいたようだ。

 

自転車はシンプルな構造 なので、

その点 サバイバル向きなのかも。

 

そういえば

東日本大震災の翌日も仕事だったけど、

時間通りに出勤できたのは

自転車通勤の自分だけだったな~。

 


水没から脱出した後は、

いつもの川沿いのサイクリングロードへ。

 

西の空は

夕焼けでオレンジ色。

 

東の空は

稲光でピカピカ光っている。

 

自転車通勤を10年以上やってるけど

初めて見る風景だ。

 

西の空の雲が スモークみたいで、

オレンジ色が反射して

妙にエモい。

 

さすがに

写真を撮る余裕はなかったけど――。

 


走り終わった後は、

テーマパークのアトラクションを

体験した後のような気分。

 

3 D よりも

よっぽど ド迫力だった。

 

わざわざ 旅行に出かけなくても、

自転車通勤するだけで、

これだけの「非日常」を味わえるのだ。

 


セミリタイア 予定日まで

あと数ヶ月だけど、

夏の終わりや台風や冬の寒さを

じっくりと味わっていこう――。

 


【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

 

【美味しんぼ 第24巻 カレー勝負】 30年前、この漫画を読んで 初めてスパイスカレーを知ったんだっけ

 

スパイスカレーの原点を再読してみた。

印度カリー子さんの影響で

スパイスカレーに

興味を持ち始めてるんだけど、

よく考えてみたら、

初めて スパイスカレーの事を

知ったのは、

美味しんぼ だったよな

と思い出して 再読してみた。

 


インドでは

複数のスパイスを調合して

カリーを作る。

イギリスで、

あらかじめ スパイスを調合した

カレー粉が作られる。

イギリス経由で

日本にカレーが伝わる。

日本でカレー=カレー粉

という図式が出来上がる。

日本独特のカレールウ が

作られるようになる。

 

カレーの歴史って面白い――。

 


そして今、

印度カリー子さんが、

本格的なスパイスカレーを

お手軽に食べられるよう

活動しているわけだ。

 

自分の場合、

MEC食者てこともあって、

毎日、昼メシは、

スープジャーに キーマカレー もどき

を詰めて職場に持っていってる。

糖質制限中なので

ご飯は無し。

 

ひき肉を ご飯代わりに

ザクザクと食べる。

 

この時、

s & bのカレー粉を使っているのだが、

今使ってるカレー粉がなくなったら、

印度カリー子さん方式で

お手軽スパイスカレーに

シフトしてみようと考えている。

 

電子レンジでもできる

というのが素晴らしい。

とりあえず、

ターメリック

クミン、

コリアンダー

があれば良いらしいし、

最寄りのスーパーでも

売っていることを確認した。

カレーは認知症予防にも良いらしくて、

何でも

インド人は毎日カレーを食べるから

認知症の人が少ないのだという。

キーマカレー なら

安い ひき肉 なので

また良き。

 

切り替わり時が

楽しみだなぁ。

 

 

美味しんぼ

読み返して 思い出したけど、

インドやスリランカには、

日本の梅干しや鰹節 に

似たスパイスもあるそうな。

 

オレ・オリジナル(by「お取り寄せ王子」)のスパイスカレーを作ってみたいな――。

 


【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

 

 

【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

【2022猛暑対策まとめ】今年は保冷剤の夏だった。クーラーも 扇風機も使わなかった。来年以降の夏も 乗り切れそう。

 


今日明日は

久しぶりに気温30°cを超えるようだけど

朝晩はすっかり 涼しくなった。

 

もう夏も終わりの気配。

 

 

今日で8月も終わりなのだから

無理もない。

 

あれほど暑かった夏なのに

終わると思うとちょっと寂しい……。

f:id:rakuda95:20220831081856j:image
それにしても

今年は 保冷剤の夏だった。

枕の上に一個おいて首の後ろを冷やし、

脇の下 2箇所に挟んで寝そべる。

合計3個の保冷剤で体を冷やしながら

スマホをいじったり

本や漫画を読んだりするのは至福だった。

クーラーで部屋全体を冷やすよりも

体をピンポイントで冷やす方が

効率が良いと知った。

 

 

けっきょく、

クーラーも 扇風機も使わずに

夏を乗り切ってしまった。

 

来年からは

夏の暑さにうんざりさせられることは

少なくなりそう。

 

人生のストレスが

何パーセントか確実に減った

ことを感じる。

 

 

6月下旬の急な暑さの時は

どうなるかと思ったけど。

 

でも あの暑さがあったから、

保冷剤を活用することを

試してみようと思えたのだ。

 

必要は発明の母ってかい。

 


この考え方を

防寒対策にも応用してみたい

と考えている。

 

部屋全体を暖めるよりは、

体をピンポイントで温める。

 

カイロ、

ミニ湯たんぽ、

ヒーター付き衣服、

電気敷き毛布に電気掛け毛布のコンボ……。

 

今年の冬は ひと工夫してみよう。

 

ちょっと楽しみ――。

 


【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

【北欧! 自由気ままに子連れ旅】北欧の夏は観光よりもピクニックとフィーカ!

 

一人旅は

たくさんの刺激を受けるし
子連れ旅は

ゆっくりとしたペースで

ひとつひとつじっくり見られる感じ

織田博子さんの

一人旅コミックエッセイを

楽しく読んできたけど、

結婚して子供ができても

海外旅行を続けている。

 

さすがだなあ~。

 

 

北欧の旅で印象に残ったのは、

どの観光スポットというよりは、

北欧の夏の過ごし方、

北欧の人たちのライフスタイルだ。

 

織田博子さんも、

最初はあれも見たい これも見たい、

でも子供がグズるので

思うにまかせない、

とテンパり気味。

 

でも

北欧の人達と、

のんびり ピクニックをしたり

フィーカ(カフィをひっくり返したもの)したり

しているうちに 落ち着いてきた。

 

そして

子供と一緒に

ゆっくりと旅をするようになっていく。

 

子連れで旅をするのって

大変そうだけど、

逆に見えてくるものも

あるんだなぁ。

 

 

それにしても、

北欧の人達は

ピクニックが大好き。

 

冬が長く厳しいので

夏の日差しは貴重らしい。

 

スーパーで

必ずピクニックセットが売っている

というのが 驚きだ。

 

日本のスーパーでも

売ってくれないかな。

そうすれば

公園の芝生にシートをひいて

寝そべって本を読むなんてことも

気軽にできるかも。

 

 

まぁ、

Twitter で活躍中の

めいろまさんこと谷本真由美さんの

本などを読むと、

とにかく

北欧の冬が厳しすぎるのと、

日本人から見ると 衛生面で???と

なることもあるようで、

北欧 イコール夢の世界

ではないようだけど、
のんびりと夏を楽しむ

ライフスタイルはマネしたい。

 

織田博子さんは

次にインドへ行ってみたいそう。

 

ちょっと作者のイメージとは

違う気もするけど、

それだけに読んでみたい。

 

インドの子連れ旅は大変そうだけどな~。

 

ともかくインド編も楽しみ!

 


【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。

 

【青のフラッグ】エモい青春漫画ってだけじゃない。キャラ同士の「話し合い」は法廷バトルのような緊迫感――。

 

いつかまた

選択の先の

未来で

主人公の男子高校生とヒロインは

スクールカースト底辺。

主人公にはトップクラスの友達がいて、

ヒロインは彼が好き。

 

よくある青春漫画だな、

今時の高校生の生活ってこんな?

こういうのがエモいって言うのかな、

などと思いながら 軽く読み始めた。

 

しかし

グイグイ と

引き込まれていく――。

 


圧倒されたのは、

ジェンダーを巡って、

それぞれが自分の思いを

ぶつけあうところ。

なまじ美人なので、

男子と友達になろうとすると

女子からやっかまれる者。

 

ゲイを単純にキモいという者。

 

単純すぎて古臭いと攻める者。

 

一方的に正論を振りかざすのは、

単純にキモいというのと

変わらないのでは?

と冷静にツッコむ者。

 

法廷バトルのような緊迫感 だ。

 

 

これは単なるエモい青春漫画じゃない。

長回しのセリフも多くて演劇のようだ。

 

それもそのはず、

作者は恋愛系や青春系の

漫画やドラマを見ていて常々

「何でちゃんと話し合わないんだ」

と思っていたそう。

 

この漫画が、

そこらの 青春 漫画 や 恋愛 漫画と

明らかに違うのは、

キャラがちゃんと

話し合いをしているから――。

 

 

作者はあとがきで、

今更こんなことを言うのは

余計なことかもしれないけど、

と言っていたけど、

自分のようなニブい 読者もいるので、

これはとてもありがたい。

 


登場人物たちは卒業後

それぞれ思いがけない「その後」を迎える。

「意外だけどらしい」者もいれば、

「これってアリなの?」と

疑問符マークがつくのもいる。

 

それでも

「うまくいくといいね」

と思えるのは、

彼・彼女たちが

散々悩んで話し合って選択した道を

歩んでいるからだ。

 


「話し合う」って、

とても簡単なことのはずなのに、

現実ではとても難しい。

 

いや、

とことん話し合う なんてことは

現実の世界では

ほとんどありえない(断言!)。

 

「青のフラッグ」は

理想の世界・夢の社会を

描いているわけで、

まさしくフィクションなのだ。

 

 

作者KAITOさんの

他の作品も読んでみたくなった。

 

検索してみたら「青のフラッグ」は英語版も出ている。

Blue Flag, Vol. 6 (English Edition)

Blue Flag, Vol. 6 (English Edition)

  • 作者:, KAITO
  • VIZ Media: VIZ Signature
Amazon

 

ジャンプって、攻めてるよなぁ。

でも「青のフラッグ」なら

英語版で読み返してみたいかも――。

 


【プロフィール】
節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。
料理はレンチン&時短料理。。。