らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【冷凍作り置き&レンチン術】下ごしらえまでして冷凍保存して当日にレンチンするスタイルはじめました


今日の土曜日は久々に「作り置き」をした。

まず、えのきを皿にしいて、その上に豚肉の細切れを並べる。

今回のえのきはカットえのきにした。

普通のえのきよりも倍ぐらい値段が高いけど、その分、めんどうは減る。

これにラップをかけて冷凍庫へ。


月曜日と火曜日の朝は、これを電子レンジでチンして、さらに半熟のスクランブルエッグをかけまわしてとん平焼き風にして食べる。


もう一つはひき肉。

早い話がハンバーグの素。

牛肉のひき肉に、バターのっけてレンチンした玉ねぎ、コンソメ、パン粉代わりのプロテイン、ちぎったカマンベールチーズ、トマトジュース、豆乳などを混ぜ込んだもの。


手前がプレーンタイプで、奥の皿にはカレー粉を混ぜ込んだ。

こちらも冷凍庫へ。

食べるときは普通にレンチンすれば OK。

スープジャーに放り込んで弁当にする。


作り置きと言うと完成品にまでしてしまうイメージがあるけど、今回は下ごしらえまでで、当日にレンチンすればいいところまで持って行った。

冷凍保存は一か月が目安だから、かなり長持ちする。


以前の完成品作り置きは、冷蔵庫の保存だったのでしょっちゅう腐らせてたよなぁ。

 

これで、月曜日と火曜日は少なくとも楽になりそうだ。

冷凍保存したものをいきなりレンチンする時は、何ワットで何分やればいいのかとか、試行錯誤が必要だろうけど何度かやれば分かってゆくだろう。


慣れてきたら、ジップロックのコンテナに保存して、冷凍庫に並べて、一週間分作って、と持ってきたい。


元々インドアだったけど、新型コロナウィルスのせいで、休みの日に出かけることも少なくなったので、そんな今だったら、土日の休みに時間をさいて作り置きをするというスタイルも、うまく生活にハマってくれそうな気がする。

 

 

 

 

 

【北の国から】田中邦衛さんに合掌。出版社さん、シナリオを電子書籍化してください。


田中邦衛さんがお亡くなりになった。

合掌。

 

自分にとって田中邦衛さんといえばなんといっても「北の国」からだ。

 

ほとんどテレビを見ない自分にとって、唯一見たテレビドラマが「北の国」からだ。

わざわざシナリオを初めて読んでみたのも「北の国から」。

定本 北の国から

定本 北の国から

  • 作者:倉本 聰
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: 単行本
 

 

北海道へ行った時に富良野に行って丸太小屋を見てきたこともあった。

唯一、聖地巡礼をやったのが「北の国から」なのだ。

 

できればゴミハウスも見たかったな。

五郎さんに憧れて、自給自足を夢見たこともあったっけ。


これほどに夢中になったテレビドラマだけれど、今思い返してみると、結構すげー話だなと思わずにはいられない。

離婚して突然小さい子供を連れて北海道の富良野へ引っ越してしまう。

クソ寒いし自給自足にも似た生活。

なんだかんだ言ってよく小学生がついて行ったよなぁ。


最初に見た時はわがままな純に怒ってばかりいたけど、今思いかえしてみると、むしろ純に同情的になってしまう。


よく聞く話だけど、アニメ「アルプスの少女ハイジ」を子供の頃に見ていた時は、もちろんハイジの目線で見ていて、ロッテンマイヤーさんは意地悪だと思っていたけど、大人になってからもう一度見てみると、むしろわがままなハイジにダメ出ししてしまって、ロッテンマイヤーさんを気の毒に思ってしまう。


年をとってから感想が変わる物語というのは結構あるけど、トシ食ってから子供に感情移入してしまうというのはかなり珍しいんじゃないだろうか。


そういえばこれとよく似た映画を思い出した。

モスキート・コースト [DVD]

モスキート・コースト [DVD]

  • 発売日: 2013/09/04
  • メディア: DVD
 

 

ハリソン・フォードが父親で、リバー・フェニックスが子供という豪華キャスト。

文明に嫌気がさした父親が、妻と子供を連れてジャングルへ移住する話だ。

どちらも冷静に考えてみたらかなりひどい話で、児童虐待に近いかもしれない。

そんなことを考える自分も、自給自足を夢見ていた頃とはすっかり考えが変わってしまって、こうしてダラダラと過ごしてしまっている……。


それにしても田中邦衛さん。

老衰かぁ。

ちょっと切ないけど苦しまずに逝けたのかな。


そういえば、テーマソングも好きだったな。

歌詞のないハミングだけのやつ……。


北の国からのシナリオをもう一度読んでみたくなってアマゾンで検索してみたけれど、紙の単行本だけで電子書籍化はされてなかった。

出版社さん、これを機会にぜひ Kindle 化してください。


最後に、もう一度田中邦衛さんに合掌。

 

 

【プロフィール】

 

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。

 

 

のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!

 

 

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン

・電子レンジの時短料理で自炊中

・服は制服化&コンフォート命!

・断捨離後、ミニマリスト

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

【がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか】右肩上がりの国の人から見た右肩下がりの国の不思議フシギ

 

中国嫁日記」の作者が経済コミックエッセイを出版した時には驚いたものだけど、もう3冊目になる。


元々ひどい経済音痴なんで、作者の言ってることが正しいのか正しくないのか、よくわからなかったし、そもそも作者の言ってることを半分も理解できてない。

それでも作者がこの3冊の経済本を出している間に、世の中はどんどん作者の言う通りになってきた。

特に新型コロナウイルスが起こってからは、もう間違いなさそう。

さすがの自分にも、新型コロナウイルスの感染が広がっている時に消費税を上げることがどれだけ間違っている事なのかようやくわかってきた。

本書でも紹介されていたけれど、総理大臣がコロナ増税について言及したとき、すぐにおかしいと思ったのは、この作者の漫画を読んできたからだ。

 


このシリーズが分かりやすいのは、中国嫁の月さんによるところが大きい。

経済には素人だけど、やたらと直感が鋭い月さんの質問に夫の仁さんが答える形で話が進んでいく。

「なぜ日本は豊かさを捨てマスカ」

「正直両方どーでもイイデス」

などなど最新巻でも、ド直球の質問やコメントが炸裂する。

 

世界第3位の経済大国なのに、未来を悲観している若者は先進国でナンバーワンな日本。

昇り龍の勢いの中国人から見ると不思議でしょうがないんだろうなぁ。


保育士の給料がなぜ上がらないのか、今の世の中には「バラモン左翼」と「ビジネスエリート右翼」の二大勢力があり、どちらも貧困層には寄与しない(byピケティ)など食いつきやすいネタもてんこ盛りだ。

 

ただ読んでて悲しくなるのは、「希望の光が見えてきた」と解決策が提示されるものの、今の日本政府はとてもやらないだろうなぁと思ってしまうことだ。

「総理大臣になるヒト、このマンガ読むイイじゃない」て月さんのコメントが冗談に聞こえなくなってしまう。

 

思えば小泉大臣のお父さん、小泉純一郎さんが総理大臣の時に、痛みを伴う改革だ、小さな政府だ、官から民へ、民営化すればうまくいく、全部市場に任せれば良い、競争の原理だ、などと大合唱しながら失われた20年へと突っ走ってしまったのだ。

そしてさらに新型コロナウイルス

自己責任なんて言ってる場合じゃない。

政府には政府しかできないことがあるのだ。

本書でも言われてるように、命か経済かなんて二者択一してる場合じゃない。

緊縮財政なんてやってないで、国民にお金を回して欲しい。


最後に、この漫画で紹介されていた高橋是清さん。

かなり面白い人みたい。

アメリカで奴隷になったり、ヒモをやったり、ホームレスになったり、日銀総裁になったり、総理大臣になったり。

経済学で有名なケインズに先駆けて、昭和恐慌の時に反緊縮財政をやった人だ。

日本人にもこんな人がいたんだ。

興味をそそられたので、とりあえず Kindle 読み放題サービスで読んでみるつもり。

 

 

【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

【漫画で覚えた手抜き料理】がんばらずに漫画を読みながら簡単・時短料理をストックしていく


最近は完全に自炊生活になった。

f:id:rakuda95:20210330095150j:image

外食の方がかったるく感じるようになったので、たぶん、このまま長続きしそう。

外食生活から完全自炊生活へ移行するのに、およそ3年ぐらいはかかった。

ちょうど新型コロナウイルスの始まり直前から、自炊生活へ移行できたのはラッキーだった。逆に言えば、もし新型コロナがなかったら、まだちょこちょこ外食していたかもしれない。


自炊へシフトできたのは、とことん「手抜き料理」を追求したからだ。

そして、この手抜き料理を振り返ってみると、ほとんど漫画で覚えていた。

 

そもそもレシピをいちいち見ながら作らなきゃいけないような難しい料理って自分にはとても無理。

寝転んでグルメ漫画を読んでいる時に、これなら俺にも作れそうだな、と思って、そのままメモなんかも取らずに、記憶をたどりながら再現できる超簡単なメニューじゃなければだめなのだ。


で、最初、料理に工夫らしきものをはじめたのは「作り置き」だった。

土日の休みのうちに一週間分の料理をあらかじめ作っておく。

一週間分の料理を一枚におさめた写真は壮観だった。

ただ、土日は一週間分の料理を作ることでつぶれてしまうのと、3年前ぐらいはしょっちゅうウツっぽくなって土日もぐったりしてることが多かったのと、せっかく作った料理なのに食べる気がしなくて腐らせてしまうことが多かったのとでフェードアウトしてしまった。

 

作り置きの場合は、最初はネットで知って、やらなくなってから漫画を読んだ。

順番が逆で、自分の場合、珍しいケース。


次に工夫らしきものをしたのは炊飯器調理。

最初はカオマンガイ、東南アジア風チキンライスだ。

ご飯を炊く時、炊飯器に鶏肉を放り込んでおくだけというごく簡単なもの。

それでいて美味しかった。

このメニュー、漫画でもちょこちょこ見かけていたけど、自分の場合は「まかないくん」だった。

まかない君 1 (ジェッツコミックス)

まかない君 1 (ジェッツコミックス)

 

これよく作ったなあ。

そのうち、糖質制限を始めてご飯を食べなくなったので、カオマンガイは作らなくなったけど、低温調理で作った肉はなかなか柔らかくて、炊飯器料理はしばらく続いた。

やがて本格的に低温調理をやりたくなってホットクックを買うことになる。

 

ホットクックは勝間和代さんの影響で購入。

勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

 

ちょうど新型コロナウイルスが始まる直前に買った。

新型コロナとホットクックのおかげで完全に自炊に移行できた。

メニューとしては牛すじの煮込みをヘビロテ。

牛すじは100gあたり100円台とコスパも良くて美味かった。

 

漫画では逃げ恥のヒラマサさんがホットクックをきっかけに料理に目覚めたエピソードが紹介されていて、思わず「おおっ」と。

「調理は科学だ」とヒラマサさん。

理系男子でメカ好きなので調理家電は相性が良いかも。

自分の場合、メカ音痴の文系だから長続きしなかったのか……。

 

ホットクックはWiFi を通じてじゃないとネットに接続できないので今ひとつ力を発揮できなかったのと、洗うのが結構面倒くさかったのと、電子レンジ料理の方が楽なのとで使わなくなっていった。


そして今現在は電子レンジ料理メイン、レンチン中心の料理スタイルになっている。

電子レンジ料理をテーマにした漫画やコミックエッセイはまだ無いようだ。

電子レンジなら、たいていの家庭にあるし、取っつきやすい。

誰か描いてくれないものか。

 

ヘビロテしてるとん平焼きは、卵と肉のみの粉を使わないお好み焼き、オムレツ料理で、チーズを投入しても美味しい。

肉卵チーズを中心としたMEC食にはもってこいの料理だ。

そういえばMEC食も最初は漫画で読んだのがきっかけだった

 


とん平焼きを教えてくれた漫画はこちら。

パパと親父のウチ呑み 1巻: バンチコミックス
 

作品中ではビールに合う料理として紹介されているので、最初は食べるたびにビールが飲みたくなって困った。

 

平日のヘビーローテーションがとん平焼きなら、休日のヘビロテがスコップハンバーグだ。

スコップハンバーグは、丸めないハンバーグ、こねないハンバーグ、成形なしのハンバーグなどと紹介されてることが多い。

材料はハンバーグと全く同じだけど、丸く形を整えない。

これだけで随分楽になるものだと知った時には驚愕した。

 

ところでこれ、確かに漫画で覚えた料理だったけど、なんの漫画だったか、どうしても思い出せなくて、検索しても見つからなかった。

検索したらあっさり見つかると思ってたんだけどなぁ。最初はクッキングパパかと思っていたけど、もしかしたら「違国日記」かもしれない。

 

違国日記は割と最近最新刊が出たので読み返すつもりだったから、確認してみよう。

とりあえず最新巻のリンク――。


スコップハンバーグ以来、「~しない○○料理」にはアンテナを張るようになった。


今はタンパク質ファーストになってしまったので作らなくなったけど、握らないおにぎりのオニギラズは一時期よく作った。

これはクッキングパパで紹介されたのが初めだけど、何年か経ってから突然ブームが起こった。

上手に作るとサンドウィッチの断面みたいに綺麗でインスタ映えするのも良かったのかも。

 


これから休日に試していきたい料理も控えている。

 

「かしましめし」で知った包まない餃子。

かしましめし(1) (FEEL COMICS)

かしましめし(1) (FEEL COMICS)

 

今ならKindle unlimited 読み放題で読める。

 

餃子って、初心者にはハードル高いかと思ったけど、餃子のタネをスーパーで売っていたので、これを使えばできるかも。

次の段階として、ひき肉に混ぜるだけタイプのタネもあった。

スーパーもほんといろいろ工夫してるなぁ。

皮も餃子タイプが数種類に、春巻き用の大判タイプもあった。
中には米粉で作った皮もある。

みんな餃子好きなんだね~。

 

餃子があるなら包まないシュウマイもあるのかなと思ったらこれは本になってた。

丸めないハンバーグ、包まないシュウマイ。ラクラク2ステップ料理107

丸めないハンバーグ、包まないシュウマイ。ラクラク2ステップ料理107

  • 作者:近藤 幸子
  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

とりあえず出来ることが分かっただけで安心。

餃子よりもシュウマイの方が材料がシンプルなだけに作りやすいのかもしれない。

これもいつかはチャレンジ。


手抜き料理チャレンジのラストはロールキャベツ、巻かないロールキャベツだ。

紹介してた漫画ではトマト味だったけど、うちはコンソメ味だったな~。

うっかりするとひき肉とキャベツの鍋物になってしまいそう(笑)。


こうして書き出してみると、しばらくは献立で悩むことはなさそうな気がする。

完全自炊生活に移行してほぼ1年。

なんとか定着しそうかな。


独身者の手抜き料理は、料理本を読みながら頑張ったりするのではなく、もちろん料理教室に通ったりしたり、教わったりするのでもなく、自分にもできそうな手抜き料理をひとつひとつストックしていくくらいでちょうど良い。


自分の場合は漫画、特にグルメ漫画を読むのが日常的なので、おもしろおかしく漫画を読みながら手抜き料理を覚えていけたらと思う。

 


【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

【レンチン】漫画「かしましめし」のバターチキンカレーを電子レンジで作ってみた

 


「かしましめし」は社会で(会社で)傷ついた同級生が集まって賑やかに話をしながら美味しいものを食べ、損なわれた自分自身を再生していく物語だ。

かしましめし(1) (FEEL COMICS)

かしましめし(1) (FEEL COMICS)

 

今なら第1巻を kindle unlimited で読める――。

 


さてバターチキンカレー。

かなり適当にアレンジしてしまってるので、「かしましめし」熱狂的なファンの方にはごめんなさい。

まぁ、そもそも電子レンジで作ってるし……。


ところで、なぜ作ってみようと思ったのかは、もちろん美味そうだったからだけど、たまたま材料のヨーグルトと生クリームと鶏肉がスーパーで値引き品になっていたからだった。

f:id:rakuda95:20210328200222j:image

ちなみに自炊で生クリームを使うの始めて。

なんだか中級者になったような気がする(笑)。

 

材料そろったら、まずは下準備――。

鶏肉をヨーグルトに一晩つけておく。

f:id:rakuda95:20210328200346j:image

鶏肉は胸肉でももも肉でも良いとされていたけれど、自分の場合、せせり(首の周りの肉)を使った。

鶏肉では、せせりが一番好きなのだ。


そして翌日、玉ねぎのみじん切りにバターを乗っけて800 W で5分ほどチン。

f:id:rakuda95:20210328200507j:image

そして、チンした玉ねぎ(小さめ半分)、ヨーグルトに漬けておいた鶏肉(150g)、カレー粉(大さじ1)、生クリーム(大さじ3)、トマトジュース(大さじ1)、バターをよく混ぜる。

f:id:rakuda95:20210328200538j:image

漫画では、にんにくを少々入れていたけど今回は無いので省略。

トマトホールの缶詰も使っていたけど、トマトジュースで代用。

ちょっと、手抜き……。


じっくり煮込んだ感じを出したかったので、300 w で5分やってかき混ぜ、さらにもう5分チンした。f:id:rakuda95:20210328200625j:image

パックご飯をチンしてカレーをかけて出来上がり。f:id:rakuda95:20210328200647j:image

ご飯までレンチンでやってしまった。

まぁ、最初はハードル低い方が、ね。

 

味はたいへん美味しく、一気にガツガツとかきこんでしまった。


バター、多すぎたかな。

でもその分美味い。

今度やるときは、出汁にコンソメを入れたり、隠し味にウスターソースを入れてもいいかも。

汁っぽくてさらさらしてて、これはこれで美味いけど、もうちょっとこってり感が欲しい時はチーズを投入してもいいかもしれない。

あと目玉焼きトッピングも。

福神漬けかコールスロー、あると良かったな。


もうリピートする気満々。

生クリームは冷凍保存できるようだ。

あと3回分。

f:id:rakuda95:20210328200828j:image

今度はカレーを多めに作っておいて、冷凍しておくのも良いかもしれない。

毎週金曜日の夜はカレーってのもいいかも。

いっそスープジャーに入れて弁当に持ってく?

夢は広がるのだった。


かしましめし、美味しいメニューありがとう。

現在第3巻まで出ている。

 

第4巻は近々発売で予約受付中とのこと――。

かしましめし(4) (FEEL COMICS)

かしましめし(4) (FEEL COMICS)

 

 


面白いグルメ漫画を読んで、漫画で紹介されているレシピで美味しいご飯を作る。

無駄なく循環してる。

これ、今後も続けたい。

持続可能な開発目標?

なんだかSDGsエスディージーズ)な気分に(笑)。

 


【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【岳】また  おいでよ。元気になったらさ、また、山においでよ。


再読だけどやっぱり良い。霧が晴れた気分になった。

岳(1) (ビッグコミックス)

岳(1) (ビッグコミックス)

 

 

主人公の三歩は世界中の山を登ったクライマー。

今は日本の北アルプスでレスキューをやっている。

ちょっとアホっぽい天然で、だけど本当は天才なことを周りの人達はみんな知ってる。

 

もっとすごいのは、この三歩、いつも上機嫌なのだ。

全巻通して読んでみても、三歩が不機嫌になったり感情的になったりするシーンは全く出てこない。

とにかく山が好きで仕方がないのだ。

ああ、こんな人が職場にいたらいったいどれほど救われるだろうか……。


人は自分と正反対の人に惹かれてしまうもので、おそらく自分が絶対やらなさそうなことを楽しんでる人間がいると思わず興味を惹かれてしまう。

自分の場合、それが登山でありクライマーたちなのだ。


それにしてもクライマーという人種はすごい。

特に、この三歩がすごいのだが――。

 

夏は山にテント、冬は簡単な山小屋を作って、そこに住んでいる。

垂直な壁のくぼみに座り、命綱のロープを張って、自分よりもデカく見える月を眺めて、ミノムシみたいに、そのまま眠りにつく。

なんて凄絶なシーンだろう。


最終巻で、三歩はエベレストの隣にある山ローツェに単独登攀し、その後、そのままエベレストに寄って無謀なレスキューに挑む。

最後に三歩の生死がどうなったのかは読者に委ねられる形で終わったけれど、生きていてほしい、死なないでほしいと強く願わずにはいられない。

岳(18) (ビッグコミックス)

岳(18) (ビッグコミックス)

 

 

三歩に影響を受けた周りの人達の、その後のエピソードで物語が終わるのも良かった。

 

日常的に行き詰まったりクサクサしたらまた読みたいなぁ。

さすがに山登りをやってみようとまでは思わないけど、山を眺めに山の麓に行ってみるのはアリかもなぁ。

 

最後に、この漫画で一番好きなシーンを――。

岳(11) (ビッグコミックス)

岳(11) (ビッグコミックス)

 

 

三歩は、あるクライマーを見舞いに行く。

彼は、かって山で遭難して三歩に救助された者だ。

もう二度と山に来る資格はありません、と言って運ばれていった。

その彼に向かって三歩は言う。

 

もしもね、

もしも山が嫌いじゃなかったら……

 

また  おいでよ

元気になったらさ、また山においでよ。

 

いい笑顔だなぁ……。

 

 

この作者はJazz漫画も描いていて、ファーストシーズンの日本編とセカンドシーズンのヨーロッパ編の途中まで読んだけれど、最近、ヨーロッパ編が終了してアメリカ編が始まった。

 

このJazz漫画も面白い。

三歩と同じく、突き抜けた天才が主人公だ。

これを機会に、日本編とヨーロッパ編を再読しよう。

 

日本編の第一巻とヨーロッパ編の最終巻、そしてアメリカ編の第一巻のリンクがこちら。

「岳」は読み終えてしまったけれど、まだまだ楽しみは続く――。

BLUE GIANT (1) (ビッグコミックススペシャル)

BLUE GIANT (1) (ビッグコミックススペシャル)

  • 作者:石塚 真一
  • 発売日: 2013/11/29
  • メディア: コミック
 
BLUE GIANT EXPLORER(1) (ビッグコミックス)

BLUE GIANT EXPLORER(1) (ビッグコミックス)

 

 

 


【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

人は自分と正反対の人に惹かれてしまうもので、おそらく自分が絶対やらなさそうなことを楽しんでる人間がいると思わず興味を惹かれてしまうのだ。


自分の場合、それが登山でありクライマーたちだ

 

【砂の薔薇】テロ対策がテーマのエンタメ! さりげなく社会派!!

 


今回の漫画はテロがテーマ――。

 


テロ事件で愛する夫と娘を亡くしたマリー・ローズバンク。

彼女はテロ撲滅を誓い、女性だけのテロ撲滅チームを率いるようになる。

彼女にはテロ事件の爆破で胸にバラの模様の傷がついている。

通称、薔薇のマリー。

 


一見いいとこのお嬢さんがそのままセレブなマダムになったような風貌で、もちろん軍事やテロには全くのド素人。

しかし、夫や娘が死んだテロ事件を引き起こした首謀者への復讐と、テロ根絶の一念でカウンターテロのプロフェッショナルにまでなってしまう。

全巻に渡り、薔薇のマリーは仲間たちを率いて、世界中の国々へ飛び、時限爆弾や毒や感染症などありとあらゆるテロ活動と戦う。

ラストシーンで、ついに彼女は首謀者のグリフォンと向かい合うことになるのだが、その意外な正体は――。

 

この作品は古くて、最終巻が出版されたのはもう20年ほど前になる。

9.11以前のの漫画なのだ。

今でこそテロのニュースは当たり前になってしまったけれど、当時はテロ活動ってそれほどまだ注目されていなかったし、そんなテロをメインにした漫画ってかなり珍しかった記憶がある。


一番印象的だったのは、マリー率いるチームが日本へやってきて日本の警察にテロ対策をレクチャーするエピソードだった。

警察から見れば日本の治安ぐらい自分たちで守りたいプライドがあるため、どうしても対決姿勢になる。

けれどもスキル以前に銃に対する考え方からして全く違っているのでとても太刀打ちできない。


アメリカ人は銃を持ち歩くのが当たり前で、テロ対策に携わる者だったら例えばシャワーを浴びる時にでも、ビニール袋に入れた銃を携帯することになる。

しかし、日本人から見れば「暴発したらどうする!」てことになる。

銃は警察署のロッカーなど鍵のかかる所定の場所に保管するのが当たり前なのだ。


確かに同じ日本人から見ると特に不思議はないけれど、テロ事件が起きた時、警察が現場へ駆けつけようとする前に、まず署のロッカーによって自分の銃を手にしてから現場へ向かうことになる。

これだけでもワンテンポ遅れてしまうわけだ。

 

これって20年ぐらい前の漫画なんだけど、警察の銃に対する意識って、おそらく全く変わってないんだろうなぁ。

まあしょっちゅう乱射事件が起こってる国よりも良いのかもしれないけど。


全巻通して読むと、日本人ってつくづく平和ボケしているんだなと思わざるを得ない。


エンタメだけど、ちょっと社会派な漫画。

民族紛争や国際情勢も絡んでくるし。

ドンパチ好きだけでなく、国際ニュースや国際情勢の好きな人にもオススメだ。

 

 

【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

【電子マネー】モバイルSuicaがリニューアルして、かえって使いづらくなってしまった

 


モバイルsuica アプリがリニューアルしたけど、かえって使いづらくなってしまった。

 

何より立ち上がりに時間がかかるようになった。

 

あと指紋認証が求められるようになった。

セキュリティ的にはあったほうがいいんだろうけど正直面倒くさい。

 

「サブメールアドレスの登録お願いします」という表示も、自分で「希望しない」と手続きをするまで消えない。

f:id:rakuda95:20210328124837j:image

LINE全盛の今、サブメールアドレスなんて使ってる人はどれくらいいるんだろう?


それでも、チャージする時に「ちょうどチャージ」というボタンができていたので、これは便利になったと喜んでいたのだが、いざやってみると「1回に入金(チャージ)できるのは1万円までです」という表示が出てしまい、思いっきりコケてしまった。

ただでさえ上限が2万円ぽっきりで面倒臭い思いをしてるのに、なんだこりゃ。


ポイントは確かにつくけど、このポイントをチャージするのがまたさらに面倒くさい。

わざわざ金額を手入力しないといけないし、やたらとタップが多いし。


いい加減、買い物に使う電子マネーを paypay や楽天ペイに切り替えなきゃと思っていながら面倒くさくてついそのままにしていたけれど、そろそろ潮時なのかもしれない。


このモバイルsuica のリニューアル、さぞかし評判が悪いだろうと思って検索してみたけど、そもそもリニューアルしたこと自体、あまり話題になってないようだ。


モバイルsuica なんて、電車通勤している人が駅ナカで買い物するぐらいしか使い道がないのかもしれない。

いや駅ナカで買い物する時だって、それぞれ自分が貯めてるポイントが付く電子マネーで決済するだろうし。


何しても、普段使いの電子マネー、いい加減なんとかしなきゃな……。

 


【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

【レンチン】電子レンジで親子丼風。肉は低温で、野高は高温で!

 


今日は電子レンジで親子丼風を作った。f:id:rakuda95:20210327173534j:image

 

鶏肉はスーパーで若鶏モモ唐揚げ用を200gほど買ってきた。

めんつゆをかけ回し、300 W で3分ほどレンチン。f:id:rakuda95:20210327173938j:image

一旦かき混ぜて、さらに3分ほど追いチンした。

 

電子レンジ料理で肉をチンする時は、低温で長時間やった方が美味い気がする。

時間をかけるのはレンチン、時短料理の精神に反するかもしれないが、休日なのでいーのだ。

 

家の電子レンジは150 w から800 w まで使い分けることができるので、これからも色々試してみたい。

とりあえず、800 W でチンすると肉は硬くなる。

これは学習済みだ。


別皿で玉ねぎをレンチン。

こちらは800 W で5分ほど。

玉ねぎは少しクタッとした方が好みなので時間長め。

 

個人的な好みだが、肉は低温で、野菜は高温でレンチンする方が美味い。


二つを合わせたのがこちら。

f:id:rakuda95:20210327173854j:image

 

とき卵2個分をかけまわして、600 W で2分ほどチン。f:id:rakuda95:20210327174013j:image

これまた個人的な好みだけど、卵はちょっと生っぽいのがあった方が好き。


糖質制限中なので、ご飯にはかけず、そのままいただく。

肉は軟らかく、玉ねぎはくたくた、十分満足のいく味だった。

めんつゆを使うと味付けにあたりはずれがないなぁ。

 

この親子丼は某レシピを参考にしたけれど、ここにはあえてリンクを貼らない。

条件や好みが違うので全く参考にならなかったからだ。


まず味付け。

みんなこんなに甘ったるい味で本当に食べてるのか?

めんつゆの量はレシピの半分にして砂糖も入れなかった。


そして、耐熱皿。

調理に使っている皿は、電子レンジ用の皿というよりは、電子レンジでも使える皿のようで、熱伝導が悪いのか、電子レンジ本などに載っている時間よりも出来るまでに時間がかかる。

 

最後に電子レンジ。

参考にしたレシピは電子レンジのワット数が書いてなかった。

電子レンジ本を読むと、電子レンジで一番多いのは600 w だったが、家の電子レンジは何も設定しないと800 W がデフォルトだった。

このことに気づくまでにずいぶんと時間がかかった。

そしてワット数も150 W から800 W まで使い分けることができる。

結構高機能な電子レンジなのだな。

知らなかった……。

 

加熱時間に関しては、初めて作る電子レンジ料理の場合、小刻みに1分ずつ試していくぐらいが良いようだ。

何度か試行錯誤しているうちに上手く行くようになるのはガスコンロで作る料理と変わらない。


今度作るときは、玉ねぎの代わりにネギを使うとか、ニラをたっぷり使ったニラ玉風親子丼とか、バリエーションをつけてみよう。

玉ねぎは美味いけど、糖質制限中の身としては、玉ねぎの甘さが気にかかる。

あと、めんつゆの糖分も――。


最近、休みの日は、こうしてレンチン料理にチャレンジしているけれど、今日の親子丼風は休日のメニューに付け加えることができるレベルだった。

 


【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

【百日紅/杉浦日向子】江戸時代にどっぷり浸って異世界転生者に!

 


この漫画では江戸時代にどっぷりと浸ることができた。

 

 

 

主人公はお栄。歴史に残る浮世絵師、葛飾北斎の娘だ。

父親と同じように自らも筆をとる。


葛飾北斎は自ら画境老人を名乗るだけあって、ともかく変人。

何度も名前を変え画風を変え引っ越した。

ひたすら絵を描くことに集中して、家の中は散らかり放題、どうしようもなくなったら引っ越す。

その繰り返し。


何とも強烈なオヤジなのだが娘のお栄も負けてはいない。

時には葛飾北斎に代わって絵を代筆する腕も持っている。


特に美人画は得意だったようで、画商からは、父親の名前ではなく、お栄本人の名前で出した方が高く売れるんじゃないかと言われるぐらい。

このやり取りを小耳に挟んだ葛飾北斎のリアクションがまた粋だ。

漫画の神様、手塚治虫も若い漫画家の才能には堂々と嫉妬して、それを隠さなかったと言うし。

 


この偏屈な親娘だけでも十分面白いけれど、この漫画は江戸時代の雰囲気がこれでもかと伝わってくるところが凄いのだ。

何しろ作者の杉浦日向子さんは、江戸時代の時代考証家としての方が有名かもしれない人。

漫画では浮世絵っぽい絵柄で町人が威勢よく啖呵を切るシーンの100連発。

江戸時代の人間ってつくづくボキャブラリーが豊富だったんだなぁ。

べらぼうめぃ。

 


一番好きなのはお栄が火事見物をするシーンだ。

 

コラッ
人の難儀を喜びおって
焼け出された身にもなってみろッ

 

気の毒千万 痛み入りやす
こちとら回向院の裏に 住んでんだ
焼けたら銭ァとらねえから
ぜひ見に来つくんねェ!


これは火事にあった家の者と、塀の上で火事見物をしている男とのやり取り。

どちらもただの通りすがりの脇役。

ストーリーの本筋とはあまり関係ないひとコマなのだが、そんなコマにさえ、江戸時代の空気が濃厚に漂う。

 


いやぁ、江戸時代って本当にあった世界なんだろうけど、ちょんまげゆった侍が、いきなり刀で人を斬ったり、自分でハラキリしたり、吉原へ行けばギャルより派手派手な花魁がたばこを吸っていたり、全く別の世界を見ているようだ。

まるで今流行りの異世界転生ものみたい。

 


今の自分を取り巻く現実世界にうんざりしたら、杉浦日向子さんの江戸ものを読んで、ひと時の現実逃避を楽しみたい。

幸い、図書館には杉浦日向子全集があって、もちろんこの百日紅も収録されている。

 

全部読みコンプリートするつもり。

 

 

【プロフィール】

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。


のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!


・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン
・電子レンジの時短料理で自炊中
・服は制服化&コンフォート命!
・断捨離後、ミニマリスト
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

【レンチン】電子レンジでスコップハンバーグもどきを作ることに挑戦中で目下2連敗中。3度目が楽しみ!

 


最近の休日はスコップハンバーグもどきを電子レンジで作ることに挑戦している。

スコップハンバーグは丸めないハンバーグのこと。

ハンバーグのもどきだ。

このハンバーグもどきをさらに電子レンジで作ろうとしているのでスコップハンバーグもどきになる。

 


さて、まずは初めてチャレンジした時――。

 

玉ねぎにバターを乗っけて錬金したところ。←音声認識間違い。

f:id:rakuda95:20210324170902j:image

うっかりみじん切りにするの忘れてますね。

 

ひき肉と卵とプロテインを乗せて混ぜます。f:id:rakuda95:20210324170946j:image
普通はパン粉なんでしょうけど、糖質制限中なのでプロテインで作ってみました。

 

そして出来上がったのがこちら。

f:id:rakuda95:20210324171104j:image

こげこげですね……。

600 W で12分のつもりだったのですが、途中で焦げた臭いがしたので9分あたりで取り出しました。

これは某レシピ通りにしたものだったけど、電子レンジや皿によって条件は変わってくるので、初めての時は1分ずつ小刻みに試してみた方が良かった。

 

まあでも焦げたところを除いて何とか食べられるとこだけ食べてみたけど、ちゃんとハンバーグの味がしたので、方向性は間違ってないと確信できた。

 


そして2回目のチャレンジ――。

まずは玉ねぎにバター乗っけて800Wで3分レンチン。

f:id:rakuda95:20210324171242j:image

あまり深く考えずにスーパーで売ってた新玉ねぎを買ってきてしまったけど、もしかしたら新玉ねぎって水分多めでハンバーグ向きじゃないのかな?

バターも多すぎたように思う。

 

レンチンした玉ねぎとひき肉と卵にコンソメを振りかけてよく混ぜます。

f:id:rakuda95:20210324171438j:image

ここでつなぎ粉代わりのプロテインを入れるのを忘れてた。

 

そしてなんとか出来上がったのがこちら。f:id:rakuda95:20210324171507j:image

休みの日に作ったので時間があったから300 W で10分ほどやってみた。

なんとなく弱火で時間をかけて作った方が肉が柔らかいのかと思って。

 

食べてみるととても美味しい玉ねぎとひき肉の炒め物の味がした。

コンソメ入れたのが良かったのかも。

でも全くハンバーグっぽくない。

つなぎ粉がなかったせい?

つなぎ粉って大事なんだなぁ。

 

目下2連敗中だけど、まったく諦める気は起こらない。

それどころか今度の休みが楽しみ。

三度目の正直だ!

 

 

丸めないハンバーグ、握らないオニギラズ、包まない餃子、などなど。

手抜き料理って何故か心ひかれるものがある。

この方面、追求していくつもり。

 

 

【プロフィール】

 

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。

 

 

のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!

 

 

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン

・電子レンジの時短料理で自炊中

・服は制服化&コンフォート命!

・断捨離後、ミニマリスト

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

【逃げるは恥だが役に立つ 11 最終巻】育休取得・出産ミッションを夫婦チームで乗り越えていくゲーミフィケーション

 

いよいよ、このシリーズも最終巻。

逃げるは恥だが役に立つ(11) (KC KISS)

逃げるは恥だが役に立つ(11) (KC KISS)

 

 

育休取得・出産ミッションを夫婦チームで乗り越えていく。

これって、もうゲーミフィケーション

まだゲーム化されてないみたいだけど、案外、相性良さそう。

 

このシリーズは、家事や育児や夫婦の問題、家族経営を仕事と同じように「見える化」したところが面白かった。

勝間和代さんの「家事を仕事と同じレベルで真剣に考える」に通じる。

勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

 

 

 

育休取得・出産以外にも、最終巻サービスで、今の社会の生きづらさやマイノリティやLGBT の問題などてんこ盛り。

ホモソ職場紅一点のモヤモヤなど、この漫画を読まなきゃ気づかなかった世界だな~。

ま、確かに体育会系ノリが嫌なのは強く同意。

 

印象的だったのは、女性同士のカップルが百合ちゃん(ミクリの叔母)ちを訪問するエピソード。

ちょうど同性婚の裁判をニュースでやってたから余計に。

 

今どきの世の中はホントに多様化してる。

ついていけるんだろうか、ホンマに。

そのうち自分も同姓同士のカップルと向かい合う時が来るかもしれないけど、その時はこの百合ちゃんみたいに、さらりと応対できれば良いのだが。

 

そう言えば、さらりとゲイな沼田さんも大活躍だったな~。

「彼はそれが出来るからプロジェクトリーダーなんだよ」は名言でした。

「大沼田会」まで開催してしまったし(笑)。

 


あとがきを読むと、このシリーズが社会現象にまでなった分、プレッシャーも大きく、ずいぶんと作者も疲れきってしまったようだ。

とにかく、お疲れ様と言いたい。

本当に楽しく読ませてもらったシリーズ。

ゆっくり休んで、また面白い漫画を描いて欲しい。

 

 

【プロフィール】

 

年2,500冊の漫画を読み、年に100冊の本を電子書籍読み上げ機能で聞き、片道一時間の自転車通勤を続ける日々――。

 

 

のんびり暮らすライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ!

 

 

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトル飲みでプロテイン&メガビタミン

・電子レンジの時短料理で自炊中

・服は制服化&コンフォート命!

・断捨離後、ミニマリスト

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)