らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【ドラゴン桜2】受験の極意は「要約」・「言い換え」にあり!

 

 

話題作となった「ドラゴン桜」もセカンドシーズンとなった。

 

ドラゴン桜2(1) (コルク)

ドラゴン桜2(1) (コルク)

 

 

 

ファーストシーズンでは受験生だった水野(元祖ビリギャル?)が今度は教える側に回る。世代交代が進んでいる。

 

新世代の受験生は、「バカはきまち」をしめて勉強合宿をやった旧世代と違って、令和にふさわしいあっさりタイプだ。

 

勉強の方法もアップデートしてる。 「がんばる」は原則禁止、Twitterを使って英語で発信などスマホを活用するなど(けっきょく「バカはちまき」は使うのだが)。

 

スマホ活用では、 無料オンライン教育サービスの「スタディサプリ」も取り上げられていた。新型コロナウイルスの影響でこうしたサービスもますます増えていくのだろう。受験の風景も代わっていくなあ……。

 

 

ドラゴン桜」では個性的な先生たちがいて、 こちらも楽しみだったのだが、 セカンドシーズンでも渡辺直美キャラなど印象的な先生たちが登場する。

 

中でも印象的なのは 国語の教師「太宰府治」センセイだ。

 

もろ 「太宰治」パクリなのだが、気持ちのアップダウンが激しかったり、妙に決めポーズにこだわったりとキャラが立っている。

 

メンタルがダウンしてしまったときなど、 思わず水野だけでなく生徒たちまで思い切り心配してしまう。リアル太宰もこんな感じで女たちを惹きつけたのかも。

 

 

太宰府治センセイはキャラだけでなく、 教える勉強法も素晴らしいのだった。

 

このように 全ての教科で
求められているのは
言い換える力 なのです!

「言い換える力」

「つまり」何?
「例えば」何?
「要するに」何?

 

なるほど「読解」=「要約」・「言い換え」なのか。そう言われるとスッキリする。よく頭の良い人、それこそ東大に合格するような人は教料書しか勉強しないなどとたまに開くけれど、 そんな人は教科書を読みこなし要約して自分のものとしていたのだな。

 

 

ドラゴン桜2(6) (コルク)

ドラゴン桜2(6) (コルク)

 

 

そして、少なくとも東大の受験問題は国語に限らず他の教科でも問題の要求するところは、 けっきょく要約や言い換えなのだ、という話は説得力があった。だから国語力がアップすれ ば、他の教科の成績も上がる、 と話は発展していく。

 

 

それにしても高校生の時にこんな漫画を読んでいれば、 もしかしたら東大に、 いや、 いくらなんでも東大は無理としてもう少しマシな大学に?  という妄想がわいてくる。こんな風に、まるでゲームをクリアしていくように受験勉強を攻略できたらなあ、 と。

 

 

もちろんそれは大きな間違いで、ドラゴン桜以前にも、 受験をゲームのようにとらえて、楽しみながらクリアしていた人間は確実にいたのだ。

 

「気の持ちようだ」と言ってしまえば身もふたもないけど、 困難に立ち向かったときにぐだくだと悩んでばかりで「受験勉強がいったい人生の何に役に立つのか」などと現実逃避 するよりも、ゲーム感覚で取り組んでクリアして成功体験を積み重ねていく方が、 その後の人生は大きく変わってくる。

 

 

ドラゴン桜」 シリーズは、そんなことを漫画化して、説教くさくなくエンターテイメントとして楽しませてくれる 貴重な作品なのだ。

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【ウィズコロナの時代に】職場の飲み会が無くなってストレスフリーに。アフターコロナになってもやらないで欲しい!

 

 

ようやく8月も終わった。コロナもぶり返しているし、 大型台風は来るみたいだし、 なんだか不気味な9月へ、秋へ突入しそうだが、とりあえず夏バテすることもなく、ウツっぽくなったりすることもなく、去年おととしと比べたら、 かなり安定した8月を過ごせた。


f:id:rakuda95:20200902080208j:image

 

 

世界中がパンデミックで大騒ぎしているのに自分だけ妙に平静でいるので時々おかしくなってしまうぐらいだ。 これはコロナによる影響をほとん ど受けなかったからだろう。

 

 

もともと仕事以外は引きこもり気味のインドア生活だったし、社交が苦手なので濃厚接触の心配もなか った。むしろ大手を振ってSTAYHOMEできたし、三密を避けるために人付き合いもあっさりでも許されるという雰囲気になった。だから自分のような人間にとってはむしろ暮らしやすい世の中となってしまったのだ。

 

 

特にこの頃はすっかり自炊の習慣が身についてしまったので、外食をすることもなくなった。8月になってからはアルコールフリーとなったので、外で飲むことも無い。

 

 

電子書籍スマホの読み上げ機能で「聴く」ようになってから図書館もめっきり行かなくなってしまった。出かけなければならない必要最小限の外出は食料品の買い出しでスーパーへ行くぐらいになってしまった。

 

自分のような人間にとって、 接触や三密を避けるウィズコロナの世界は思いのほか居心地が良かった。残念ながら旧態依然の職場なので、時差出勤やリモートワークは導入されはしなかったのだが…。

 

 

しかしリモートワークが導入されずに残念な気持ちよりも、職場の飲み会が無くなったことの方がとてもとても喜ばしい。

 

新人のころは仕方なく出席して「早く終わらないかな」 と思いながら、たいして飲めもしないのでやたらとつまみばかりを食べていたっけ。

 

新人を脱してからは時々サボるようになったけど、サボった飲み会の翌日の朝に職場へ向かうのが妙に気が重かったっけ。

 

 

別に飲み会をサボったからと言って仕事上で不利益を受 けるようなことは無かったが、一部の上司からは容赦なくパワハラを受けた。

 

飲み会にさえ出てこ ないような協調性の無い奴には何をしてもいいだろうとか思ってたんじゃないかな。

 

 

職場の飲み会といっても、昨今は、 そんなに頻繁にはやらなくなってきてたし、 歓送迎会、暑気払い、忘年会(または新年会)くらいになっていて、年に3~4回になっていたけれど、その3~4回が無くなっただけで、こんなにストレスフリーになるとは自分でも意外だった。プレッシャー、感じてたんだな…。

 

 

少なくとも、職場の飲み会が無くなって「暑気払いがなくて寂しい」 とか「早く忘年会ができるようにな ってほしい」などと言う声はさっばり開こえてこない。

 

子育てで忙しい世代はもちろん、新人や管理職からも聞かれない。ほんとはあなたたちもやりたくなかったのか?  今まで、いったい何のためにやっていたんだ

ろう、と思う。

 

 

一度、職場内の人間関係で揉めたときに自分も事情聴取みたいなことを受けたことがあって、その時に調停役の人から、ふだんこの職場では飲み会や社内旅行などをやっていたか、と開かれたことがあった。コミュニケーションこ取れていたかどうかを飲み会や社内旅行の有無で判断するらしい。そのような基準で組織内の協調性を判断するのか、 とゾッとしたっけ。

 

 

アフターコロナの時代になっても、 職場での飲み会や社内旅行はそのままやらない方向でいてほしい、それがスタンダードな世の中になってほしいと切に願う。 あと、できればリモートワークの導入を。 ぜひぜひ。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

 

【勝間式ネオ・ライフハック100 】定番がらマニアックなものまでライフハックのヒント集!

 

 

勝間和代さんの新刊をようやく読むことができた。

 

 

 

読み上げ機能を使って本を聴くようになってから、もっぱら本は Kindleで購入するようになったのだが、新刊本が発売されてから、 Kindle書籍になるまでは間があくのが業界の慣例のようだが、今回は比較的早くKindle化されたようだ。出来れば紙の書籍とKindleと同時発売になってくれるとありがたい。

 

 

勝間和代さんは家事や料理の本を出版して話題となっている。 本書は家事や料理を含めて日常生活を快適に効率よく生活できるようになためのヒント集だ。

 

かなり細かいライフハックは勝間さんのブログ「勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ」を思い起させる。

 

以前からの勝間ファンには、自分の知らなかったライフハックを拾う機会であり、 カツマー初心者には、まんべんなく勝間イズムに触れる良い機会となる。

 

 

読んでみると、これまでに何度か著書で取り上げられてきたことだけど、 やみくもにがんばるとか努力するではなく、「環境づくり」「仕組みづくり」が大切なのだ、 とあらためて考えさせられた。

 

【LIFEHACK010】目標達成するには、努力の9倍の環境整備をする

 

いっそ、駅から遠い場所に引っ越して、駅まで歩くか自転車を使って、運動せざるを得ない環境を作ってしまうのです。

 

 

そして、シャカリキになってがんばるのではなく、 静かに淡々とライフハックを積み重ねて いくことの大切さも――。

 

ずっと前から、私は「0. 2% の改善」と言っていますが、1 日に0. 2% ずつ改善できれば、1 年後には劇的に変化します。スタートの値が100 だとしたら、1 日0. 2% 改善されたら100 × 1. 002 =100. 2 になって、その翌日は100. 2 の0. 2% 増しだから100. 2 × 1. 002 =100. 4004 に。わずかな変化のようですが、乗数で増えていくので、1 年365 日続けると100 に1. 002 の365 乗をかけることになるので、およそ207。改善量は約2 倍になるのです。

 

勝間さんのエピソードの中では、この「0.2%の努力」が一番好きかも。

 

 

そんなカツマーの自分でさえ、歯医者のエピソードは初めて読んだ気がする。歯みがきテストに受からないと受診さえしてくれないとは凄い歯医者だ。でも、 信頼できそう。

 

自分もそれなりに信頼できる医者にかかっているけど、新型コ ロナウイルス以来ご無沙汰してしまっている。そろそろピークも過ぎたようだ、 歯の検診に出向いてみようか。

 

 

また、かなりマニアックなライフハックだが、16時間かけて凍る製氷器を使っているそうでこの製氷器で凍らせると氷に雑味が入らず美味しい氷が出来るのだとか。

 

自分の場合、今の普通の製氷器で満足しているので特に手をだすつもりはないけれど、氷の美味しさにまでこだわっている姿勢はさすがだなあ、と感心するしかない。

 

 

ベテランのカツマーにもカツマー初心者にもオススメの

ヒント集だ。

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

 

【2020年8月猛暑の恩恵】アイスフリー、アルコールフリーを目指すのは真夏の時期?!

 

 

8月もそろそろ終わり。猛著は続いているけど、 一時期の容赦なさはなくなってきた。 いつもの年よりはキツかったとはいえ、ようやく秋が見えてきた。


f:id:rakuda95:20200831075831j:image

 

何とか夏バテせずに乗り切れることができのは幸いだった。

 

今年の夏は自転車通勤も継続できたし、毎日、肉を食べてたんぱく質ファーストを実現できたし、何より例年に比べて睡眠時間を確保できた。

 

今年から無理せずクーラーを使うようになったのも良かった。

 

 

それともう一つ、今年の夏は、一切アイスやかき氷などの冷たくて甘いものを食べなかった。これは振り返ってみると自分でも意外。

 

時質訓限には長年取り組んできたので、甘いものはほとんど食べなくなってきてるけど、夏にアイスやかき氷を全く食べなかったのは今年が初めてじゃなかろうか?

 

 

こんなことに気づいたのは、グーグルフォトを眺めていたときだ。

 

この頃は、グーグルフォトを開くのが日課になっていて、開くと、最近、去年、2年前に撮った写真がスライドショーのように画面を流れていく。ぼんやりと眺めていると、去年、 おととしにどんなことをやっていたのかが何となく分かって懐かしい気分になったり、 こんな馬鹿げたことをやっていたのかとあきれたりする。

 

で、たまたま去年にかき氷を食べている写真を見かけた。そういえば今年は全くかき氷を食べてなかったな、と思い当たったのだ。

 

 

そう、 去年もほとんどアイスは食べなかったけれど、暑さに耐え切れず、朝活中のファミレスで宇治抹茶のかき氷を食べてしまったのだった。

 

その前の年は、スタバでエスプレッソフラペチーノなどを食べたりしてたかな。

 

さらに、その前の夏は、しろくまタイプのアイスにハマったりしていたか。 アイスまんじゅうサーティワンの大納言あずきなども食べていたっけ。 ミニストップのソフトクリームも食べていたなあ。

 

 

特別、必死になって我慢した覚えもないのだが、今年はともかく、2018年と2019年の酷暑は凄まじすぎたので、いくら冷たくても甘ったるいアイスなどは食べる気がしなくなったのであろう。

 

 

もう一つ、今年になってから、 毎日飲んでいたビールをやめて、焼酎の炭酸割りへと移行した。さらに8月になってから、焼酎も抜いて炭酸水だけを飲むようになり、アルコールフリーになった。

 

そして、とうとうこの断酒は8月の間一か月続いてしまったのである。我ながら驚き!

 

 

これまた我慢して飲むのを止めたわけではなくて、いつの間にかフェイドアウトしていった。

 

少なくとも十数年間にわたって毎日飲んでいたビールだったけれど、 焼酎ハイボールに切り替えても、飲みた くてたまらなくなるわけでもなかったし、 焼酎まで抜いてただの炭酸水だけを飲んでいても特別に禁断症状が出るわけでもなかった。

 

これまで飲んでいたのは、単なる惰性だったんだろうか?

 

ストレスがたまっていたころは、飲まずにいられない気分に思えていたけれど、ストレスさえ少なければ別に飲まなくてもどうということは無かったのだなあ。

 

特に真夏の暑い時期は、最初の一口目のビールこそ美味いけど飲み終わると身体の内側から火照ってきてかえ

って暑かったりするし。

 

単なる炭酸水でも「強力炭酸」だと、 のどが焼けるような刺激があって十分に美味かった。いや、ビール飲んでるときよりもグビグビと飲んでいるかもしれない。

 

 

夏の間は夏バテしないことで精いっぱいな感じで、特別何かをやり遂げることは無かったけれどアイスも食べ ず、ビールも飲まず、 アルコールフリーな8月を過ごすことが出来た。糖質制限的には充実した夏だった。だか

ら夏バテもしなくて済んだのかもしれない。

 

アイスやビールと手が切れなくて困っている人は、酷暑の真夏を選んでチャレンジてみると良いかもしれない

案外、自分のようにするっと上手くいくかも――。

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

 

【宗像教授異考録】浦島太郎とかぐや姫はひとつながりの物語だった?!

 

 

今回は民俗学がテーマの漫画――。

 

 

 

中年スキンヘッドに巨体&メタボ腹、ファッションは洞窟の中へ入るときでさえ三つ揃い。異色の主人公、宗像教授は民俗学教授だ。

 

 

これは以前読んだ 「モズ」シリーズつながりで読んだ。

 

モズ 葬式探偵の挨拶 (オフィスユーコミックス)

モズ 葬式探偵の挨拶 (オフィスユーコミックス)

  • 作者:吉川 景都
  • 発売日: 2014/11/25
  • メディア: コミック
 

 

 

民俗学って、 伝説やら因習やらてんこれ盛りで漫画と相性が良いテーマだと思って読んでみたのだった。

 

モズシリーズは葬式民俗学と言うかなりニッチなテーマだったけれど、横溝正史テイストで面自かった。

 

で、民俗学つながりでこちらも読んでみたのだ。

 

宗像教授のテーマは「鉄」やそれにまつわるものなので、かなりダイナミック。一番イメージがわきやすいのは「もののけ姫」だろうか。

もののけ姫 [DVD]

もののけ姫 [DVD]

  • 発売日: 2014/07/16
  • メディア: DVD
 

 

「たたら場」にて、 シーソーのようなものを片足で踏みながら製鉄する集団は、ふつうの農耕民族からはさぞかし異様に見えたろう。 片目片足の鬼は、製鉄者がたたら場で目と片足を痛めやすいことから誕生したという考察は興味深い。

 

 

漫画で面白かったエピソードはサルタヒコなど道祖神の話。道案内の神様だと思っていたけれど、むしろ外来者をシャットアウトするためのものだったという説だ。

 

新型インフルエンザなどの疾病を防ぐ意味もあったのではと言う指摘は、新型コロナウイルスで騒然となった世界では身に染みるものがある。

 

こシリーズはもう10年以上前に発行されたものだけれど、まさか10年以上たったあとにパンデミックが起こると は思ってなかっただろうな~。

 

イースター島のモアイ像が鳥インフルエンザを防ぐために海に向けて建てられたという説もユニークだった。本当に鳥に効果があったかどうかは疑問だけど。

 

 

もう一つ面白かったのは、浦島太郎とかぐや姫の「日本昔話」。じつはこの二つの物語はつながっていて、浦島太郎のラストにおじいちゃんとなってしまった老人がかぐや姫に出てくる老爺で、彼はかぐや姫を育てることによって失った竜宮城のお様と再び出会う物語だ、というのだ。

 

 

さらに、この二つの物語はあの「源氏物語」にも大きな影響を与えていて、光源氏藤壺中宮の代わりに紫の上を養育するというのは、そっくり浦島太郎&かぐや姫の物語をなぞっていると言う。

 

大胆な推論だが、男にとって女とは最大のミステリーであり、 子どものころは母を追い求め、 思春期には同世代の女性を求め、大人になってからは父となって幼い女性を求めるという話には妙な説得力がある。

 

このエピソードは作者も気に入っているようで、シリーズの中でもたびたび場した。七夕の織り姫と牽牛の物語にも影響を与えているという。

 

 

 

アカデミックに考えるといかがなものか? と思わないでもないけど、話としては面白い。民俗学と漫画とが相性が良いという自説は変わらない。

 

今度はあの人の作品でも読み返してみようか。こちらはさらにおどろおどろしい……。

 

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

 

 

【徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと 】むしろリノベを予定してない人にオススメ!

 

 

ちきりんさんの本は読んでいたけれど、 この本はとても詳判が良いわりに後回しにしていた。

 

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

  • 作者:ちきりん
  • 発売日: 2019/04/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

どのみちリノベーションやらリフォームやらできるような環境に住んではいないからだ。 しかし、それは間違いだった。 著者の作品はどの本もそうなのだが人に「自分の頭で考えよう」と思わせるものがある。今回もそうだった。

 

 

さらにリノベを通し、世の中には「等価の価値を交換する取引」と「共同で価値を生み出し、それを分け合う共同プロジェクト型の取引」が存在する、と気づきました。これはリノベ以外のさまざまな分野でも役立つ重要な概念だと思います。

 

いろいろな仕事、事業、プロジェクトについて「等価交換型」と「共同プロジェクト型」がある、と 仕分けすることによって今までモヤっていたことがすっきりと整理できる気がしたのだ。

 

あの仕事のとき、相手方にもっと強く言うべきだった、 あるいは逆に言い過ぎたかも、とくよくよ悩んだことがあった。

 

これは、等価交換型の仕事で等価に値しないものが納品されたら強く言うべきだし、共同プロジェクトだったら文句を言わずに解決策を一緒に探せば良い。

 

 

思いだすと上司と一緒に相手方と同席しているときに、 やたらと相手方に文句を言って怒鳴り散らす上司がいて、いたたまれない気分になることがあった。

 

これは、共同プロジェクト型の仕事のはずなの に、上司の脳内にしかない完成品と比べて等価交換しろと怒鳴っているようなものだったのだ。 なんだか、すっきり。

 

逆に、これは一言言わなくちゃ、と思った時に、遠慮してはっきりと言わずに後悔したこともあった。

 

 

今度から、相手方にどれぐらい強く言うべきか迷ったときは、 等価交換か共同プロジェクトかを考えてから物を言うようにしよう。

 

ワンテンポ考えるだけでも、 かなり冷静になれるだろうし。

 

 

もう一つ、身につまされたのは、 リノベについて考えることは親の家問題についての解決策になりえる、という指摘だった。

 

言われてみれば、将来、自分が持家にしろ賃貸にしろリノベに着手できる可能性は低いが、親の家問題、つまり、 空き家になったり、 物がやたらと増えすぎたり、ゴミ屋敷一歩手前になったり、庭が荒れ放題になったりと言った問題は見て見ぬふりをしているだけで、わが身にも迫っている。

 

 

リノベと言うと、つい構えてしまっり大金がかかったりするイメージがあるけれど、 快適に効率よく生活できる環境づくりととらえればライフハックの積み重ねとも言える。

 

リノベの予定もないのに読んでしまったリノベ本だったが、ほんとうに考えされられる本だった。

 

 

もちろん、リノベについても顧客目線で書かれていて、リノベを考えている人にも大いに参考となる。

 

個人的には二重窓に強い憧れをもった。夏の暑さも冬の寒さも何とかなりそうである。

 

また、トイレの壁がないほどの徹底したこだわりにも圧倒された。けれども特に来客を想定しなければ何でもありなのだ、と気づかされる。そういえば漫画家の伊藤理佐さんが家を建てたときも吹き抜けトイレだったっけ。

 

 

 

リノベを考えている人にも考えていない人にもオススメだ。

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【レンチン】スクランブルエッグも電子レンジで! 肉汁とヨーグルトとマヨネーズがポイント!!

 

 

最近は肉の調理をするときはすっかり電子レンジで、というようになってしまった。


調理時間は1分から2分程度という時短料理になることもありがたいし、フライパンなどの洗い物が少なくなるというのもありがたいし、何よりガスコンロの前で暑い中料理をしなくてもいいことがありがたい。

 

 

最近は卵料理もレンチンでやるようになってきた。


初めのうちはマグカップに卵を落としてかきたま汁のようなものを作っていたけれど、暑くなってきてからはスクランブルエッグへと移行した。

 


スクランブルエッグは作り始めてから最初のうちは皿でやっていた。


f:id:rakuda95:20200825074736j:image



皿に生卵を割り入れて黄身を潰してよく混ぜてレンチンで約1分半。初めは薄っぺらいオムレツもどきができてしまい、スプーンでぐちゃぐちゃに混ぜてスクランブルエッグにしていた。

 


そのうちスマホで検索してから、30秒ほどレンチンした後に、一旦取り出してかき混ぜて、またさらに30秒レンチンすると言ったように、途中で取り出してかき混ぜることを覚えた。こうすると出来上がりがきめ細かになる。

 


この後皿でやっていたものをマグカップでやるようになった。平べったい皿でかき混ぜるとよくこぼしてしまったのが理由だ。元々かき玉汁を作っていた時はマグカップでやっていたのでこっちの方が慣れていた。


f:id:rakuda95:20200825074849j:image



さらに工夫を重ねていく――。


マグカップに卵を二個割り入れて、ヨーグルトを少々とマヨネーズを少々。こうするとスクランブルエッグがしっとりとした感じになる。



f:id:rakuda95:20200825075318j:image


また電子レンジで肉を加熱した時に発生した肉汁をヨーグルトやマヨネーズと一緒に混ぜ込むようにした。


ある意味肉で一番美味い部分の肉汁を入れるようになってからは味がワンランクアップしたような気がする。

 


今ではとろけるチーズも混ぜ込んでチーズスクランブルエッグにして食べている。これでもう一つUP。

 

 


こうして肉も卵もチーズもレンチンで食べるようになってしまった。

 

肉・卵・チーズのMEC食は電子レンジと相性が良いようだ。

 

もっと早く気付いていれば、もっと手軽に簡単にMEC食が出来ていたのになぁ。なんだか周回遅れになって先頭を走っているような気分。

 


ま、今から取り返す。これからは電子レンジでMEC食して、美味しくて栄養のバランスが摂れていてリーズナブルで簡単な料理を楽しんでいこうと思う。

 

 

【プロフィール】

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・ホットクック 1.0Lで自炊中
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
楽天ポイ活
・積み立て投資

【ましろ日】視覚障がい者と伴走者がペアで走るブラインドマラソンは駅伝よりもずっと団体戦!

 

 

ましろ日」。ずいぶん変わったタイトルだ。最初は何て読むんだろうかと思った。これ、ひっくり返して読めば「ひろしま」。「広島」なのだ。 広島で事故に遭い、盲目となってしまったロードバイク乗りが、マラソンパラリンピックを目指す。

 

ましろ日(1) (ビッグコミックス)
 

 

と言っても、この漫画はもちろんスポコンではない。視覚障がい者ランナーと伴走者が二人で走るということは、どういうことなのかを教えてくれる漫画なのだ。

 

 

伴走マラソンについての知識は全く無かった。そういえば、かなり昔に村上春樹さんが伴走者をやったことがあるとエッセイに書いていたような気がするなあ、 と言った程度。村上さんは「走ること」についても書いているが、伴走者をしたときのことについては、そんなに詳しく書いてはいなかった気がする。

 

 

 

この漫画を読むまでは全くピンときてなかったのだが、 視覚障がい者ランナーだから一般ランナーよりも遅いとは限らない。パラリンピック出場を目指すレベルになると軽くサブスリーとなるようだ。3時間を切るのだ。

 

なんとなく視覚障がい者だから、スポーツはそれほどではないと無意識のうちに感じていたようだ。偏見だった。自分などより、よっぽどアスリートだ。

 

 

そして伴走者の存在。

 

視覚障がい者ランナーがサブスリーなら、同じスピードで走らなければいけないのだ。伴走者は交代ありのようだが、それにしたってサブスリーのランナーと同じスピードで走らなければいけない。並大抵のことじゃない。

 

伴走者って、 なんとなく地味な存在、黒子役だと思っていたがとんでもない。ブラインドマラソンは二人そろっでハイスピードで走れるかどうかという競技なのだ。駅伝よりも、よっぽど団体戦っぽい。

 

 

視覚障がい者ランナーと伴走者は小さな輪っかをお互いに片手で持って一緒に走る。 伴走者は給水所でさりげなく片手で紙コップ二つを走りながら取り、内一つを視覚障がい者ランナーに渡して飲ませる。

 

なるほど、これくらいのことが出来ないと水もおちおち飲めやしない。 なんだかバカみたいだけど、伴走マラソンをテーマにした漫画は初めて読んだので、ちょっとしたことでもいちいち感心してしまうのだ。

 

 

視覚障がい者にとって、通いなれた道路でもトラックが一台止まっただけで、道を間違えてしまっ たのかという疑心暗鬼に陥ってしまう。こんなことも知らずにこれまで生きてきたのだ。

 

様々な世界を手軽に面白おかしく疑似体験できるのが漫画というメディアの素晴らしいところ。一度は読んでみることをオススメする。視覚障がい者の世界を少しだけ覗くことが出 来る。

 

今度街で人の方を見かけたらなにか手助けできることがあるかもしれない。正直、さりげなく恥ずかしがらずに出来るかどうか自信はないけど――。

 

ましろ日(7) (ビッグコミックス)
 

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【ナニワめし暮らし】まだ伸びしろあった大阪グルメ!

タイトルを見たときはなんだか今さらな感じがしていた。グルメ漫画は好きでよく読んていたし、いろいろ細分化されていて、野球場やサッカースタジアムや公営ギャンブル場でのグルメに挙句の果てには異世界でのグルメ漫画もあるこのだ。

 

食い倒れの街、大阪の食べ物は確かに美味いだろうけど、とりたてて新しい何かがあるわけでもなかろうと。 しかし、それは思い上がりだったのだ 。

 

 

 

主人公は関東者。ふとしたことから大阪のシェアハウスの管理人となり、 個性的な住民たちと大阪グルメにハマる。もちろんどれもリーズナブルな値段のものばかりだ。

 

 

中でもさすがに粉モンは大阪が本場だけあってバリエーションが豊富なようで、 素人から見れば全部お好み焼きのバリエのように見えるものも、肉かしわと牛脂ミンチを乗せる「かしみん焼き」だった り、具がほとんどキャベツだけの「一銭洋食」だったりと奥が深い。

 

 

自分の場合は糖質制限中なので粉モンお好み焼き系よりも、 どちらかと言えばホルモン系の食べ物に目がいってしまった。

 

中でも、牛の小腸を素揚げした「油かす」 は一度食べてみたいと思わせるものだった。 これ、 たしかネイチャージモンでも紹介していたなあ。

 

ネイチャージモン(6) (ヤンマガKCスペシャル)

ネイチャージモン(6) (ヤンマガKCスペシャル)

  • 作者:刃森 尊
  • 発売日: 2011/05/06
  • メディア: コミック
 

 

油かすはふるさと納税でも扱ってるようなので、来年になったら注文してみよう。今年はもう限度額を使い切ってしまったのが悔やまれる。

 

 

 

 他にも、ホルモン焼きは普通すぎて特別「絵」としてのインパクトは無かったけれど、本場大阪だからと思うせいか、 やたらと美味そうだった。モツの煮込みもしばらく食べてないなあ。

 

 

意外だったのは、紅ショウガの天ぷらだ。 最近、スーパーで見かけて珍しいので買って食べてみたことがある。大阪産のものだったのか。

 

真っ赤で目立つだけでなく紅ショウガの辛味が強いインパクトとなっている。あまり見ないせいか、見かけたら買う日々がしばらくは続いたっけ。

 

本場大阪では紅ショウガの天ぷらをお茶漬けにして食べるのだなあ。美味そうだ。

 

 

 

もう、食傷気味だと思ってさえいた大阪グルメ。 まだまだ引き出しはありそうだ。 これからも郷土グルメ漫画を読む日々は続きそうだ。

 

それにしても、この漫画。前8巻のはずなのだが、DMMレンタルコミックでもTSUTAYAレンタルでも、どちらも2巻までしか置いてないのだ。何で?  続きが読みたいのに。ぜひ全巻そろえて欲しい!

 

 

 

最後に、いくつかグルメ漫画の紹介。

 

まず野球場グルメ。

球場三食(1) (アフタヌーンコミックス)

球場三食(1) (アフタヌーンコミックス)

 

 

 

サッカースタジアムグルメ

 

 

公営ギャンブル場のグルメ。

 

 

異世界グルメ――。

ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX)

ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX)

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【まんが新白河原人ウーパ】人気連載漫画家が山奥で自給自足! チェーンソーとユンボと元気があれば何でも出来る?!

 

長年連載をやっていて、すっかりメタボな中年漫画家になった作者が、いきなり白河に山を買って自給自足を目指すドキュメント漫画だ。

 

 

 

ほとんど準備なしにいきなり飛び込んでいくところがすごい。さすが漫画家だと言ったら怒られるだろうか。


最初奥さんは野グソ生活に耐えられずに別居生活だったくらいだ。

 

 

それでも作者はチェーンソーを振り回し、ユンボを乗り回し、山を整地して、丸太小屋を建て、サウナ小屋を作り、水洗トイレ小屋作り、ピザ窯を作り、炭焼き小屋を作り、ツリーハウスもどきの丸太小屋まで作ってしまう。


その合間には釣りをして、自家製の竿を山の竹で作り、カヌーまで作ってしまう。


もちろん自給自足に欠かせない畑もやるし、味噌も作るし、鶏を飼って卵や鶏肉を消費したりもする。

 

 

この漫画は全10巻で10年近くを一気に駆け抜けるのだが、読んでいるとあれよあれよという間に小さな村が出来上がってしまったような錯覚さえ受ける。

 

 

 

作者は時々誰かに習いに行ったり、友人に手伝ってもらったりはするけれど、作業はほとんど一人で行う。この漫画を読んでいるとチェーンソーとユンボがあれば何でもできてしまうような気がしてしまう。

 

もちろんこれは錯覚。作者のバイタリティの賜物であり、手の皮のマメを何度もつぶす毎日があったからのことだ。

 

 

こういう自分も憧れていてやってみたいと思ってはいるけれど、とてもじゃないけど無理だと諦めているようなことを、凄まじい行動力でさっさとやってしまう人には無条件に憧れてしまうし、その人が描くドキュメント漫画は文句なしに面白い。

 

面白い面白いと読みながら、読むたびに自分にはとても無理だぞと思ってしまうあたりが切ないけれど……。

 

 

興味深かったのは東日本大震災の時のエピソード。


作者が住んでいる白川は福島に近いせいか、自衛隊のヘリがよく真上を通っていたらしい。


震災が起こった時は、多くの人と同じようにラジオつけていたけれど、実際に何が起こっているのかを音声だけでは想像できなくて、しまいこんでいたテレビを引っ張り出したという。


確かに自分も、震災の時は、最初は何が何だか分からなくて、あの津波の映像を見て初めて事の重大さを認識したのだった。


今自分はテレビを見ない日常生活を送っているけれど、災害など大事件の時のために、ラジオだけでなくテレビも確保しておいた方が良いのかもしれない。インターネットが必ずいつも使えるというわけではないから。


作者も、内部被ばく検査を受けたり、山菜などの山の恵みを食べて大丈夫なのかどうかはかなり葛藤していたようだ。

 

 

 

東日本大震災台風19号新型コロナウイルスなど、以前には思いもしなかったような災害が降りかかってくることが増えてきた。


そういったこととは無関係に山奥で暮らすということに憧れていたのだが、全く無関係というわけにはいかないのだな……。

 

 

そういえば山奥ニートの人たちも、住んでいる和歌山も、よく台風が直撃するので、それなりに大変なようだし。災害のリスクについては都会も変わらないと割り切っているようだが……。

 

「山奥ニート」やってます。

「山奥ニート」やってます。

 

 

 

漫画の話に戻ると、是非続編を期待したい。度々畑のじゃがいもがイノシシの被害にあっていたようで、そろそろ猟師に挑戦するのかなというところで終わってしまったので。

 

猟師漫画は街に住む人間にとっては非日常で、だからこそハズレなし。どれも面白い。

 

 

罠ガール(1) (電撃コミックスNEXT)

罠ガール(1) (電撃コミックスNEXT)

 

 


是非、守村版ハンター編を読んでみたい。

 

 

 

【プロフィール】

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・ホットクック 1.0Lで自炊中
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
楽天ポイ活
・積み立て投資

【レンチン】ひき肉とレンチンは相性良し。牛ひき肉でスコップハンバーグ、鶏ひき肉で団子鍋風!

 

 

猛暑の日々が続いているけれど、毎日MEC食として肉を食べているせいか今のところ夏バテにはならずに済んでいる。


f:id:rakuda95:20200820074159j:image

 


ただ、いくら自炊とはいえ、毎日のように肉を食べてると、それなりに食費がかさんでしまう。


割引品を見かけたら買うようにするなど工夫はしているけれど、コストパフォーマンスについては悩ましい問題となっている。

 


そこで最近目をつけはじめたのがひき肉だ。

 

元々安い上にしょっちゅう値引き品になっている。

 


最近はもっぱら電子レンジで調理するようになっているけれど、ひき肉は調理時間も少なくて済む。

 


今回はスコップハンバーグもどきを試してみた。


スコップハンバーグは丸めないハンバーグ。

 

出来上がったハンバーグもどきをスプーンはスコップのように使って食べるのでスコップハンバーグと言う。

 

自分の場合は玉ねぎやパン粉などハンバーグに必要不可欠な食材も使っていないので、スコップハンバーグ「もどき」となる。

 

 

まず、牛ひき肉を買ってくる。100グラムあたりせいぜい100円から200円の間だ。これは200グラム。


f:id:rakuda95:20200820074325j:image



生卵一個とオリーブオイルとパン粉の代わりにプロテインを混ぜてみた。


f:id:rakuda95:20200820074347j:image

 


全部混ぜ混ぜしたのがこちら。


f:id:rakuda95:20200820074409j:image



電子レンジで2分ほどチンすると、まあ、単なる、ひき肉の料理となった。あいかわらずインスタ映えはしない。

 


ソースやケチャップやマヨネーズを垂らして食べる。う~ん。特別、美味くもマズくもない感じ。

 

 

実はこの後、鶏ひき肉でもやってみた。醤油で味付けしたけど鶏肉の団子鍋のような味わい。こっちの方がうまかった。残念ながら写真を撮り忘れた。まあほとんど見かけは変わらないが。

 

 

おそらく牛と豚のあいびき肉に玉ねぎのみじん切りやパン粉を混ぜてスコップハンバーグを作れば、それなりにうまくなるんじゃないかと思うけれど、玉ねぎをみじん切りにするのが面倒くさいし、糖質制限グルテンフリーも気になる。


あくまでひき肉単品のレンチン料理にこだわるなら、鶏のひき肉で団子鍋封入調理したほうがお手軽でうまいかもしれない。

 

 

いずれにしろひき肉は安いし調理時間が短くて済むのが魅力なので、まだまだレンチン料理として伸びしろがありそうだ。

 


【プロフィール】

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・ホットクック 1.0Lで自炊中
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
楽天ポイ活
・積み立て投資

【薔薇王の葬列】ややこしい薔薇戦争のあらすじをシェイクスピア原案にて漫画で読める!

 

世界史ものを読み始めてからしばらくたったけど範囲が広すぎるせいかさっぱり全体像をつかむにいたっていない。 西洋史はおろかイギリス史だけでも百年戦争やら 薔薇戦争やらややこしくてしかたがない。

 

 

百年戦争って最後の最後のあたりでジャンヌダルクが出てくるんじゃなかったかなとか、 薔薇戦争って、どちらが赤薔薇でどちらが白薔薇だったっけ?  程度の知識しかなかった。 いや、百年戦争薔薇戦争とどっちが先だったっけ?  てなレベルだ。

 

 

しかし、本書を読んでからは、それぐらいはもう間違わなくて済みそうだ。たぶん。

 

薔薇王の葬列 1 (プリンセス・コミックス)

薔薇王の葬列 1 (プリンセス・コミックス)

 

 

「薔薇王の葬列」は白薔薇のヨーク家であるリチャード三世が主人公。恐れ多くもシェイクスピアを原案としている。だからちょっとセリフが時代がかっている。むしろ時代劇みたいで馴染みやすいかも。

 

新訳リチャード三世 (角川文庫)

新訳リチャード三世 (角川文庫)

 

 

 

原作ではリチャード三世はせむしの醜い姿だったが、漫画では両性具有の悪魔的魅力をもつ人物として描かれている。

 

 

この作品がシェイクスピア原案としているのは「リチャード三世」だけでなく「ヘンリー六世」もだ。

 

 

ランカスター家のヘンリー六世は精神的に障害のある人物だったようだが漫画ではメンタルの弱い引きこもり気味の人物として描かれている。現代でなら、ヘタレではあるけれど、 同情できる人物だったかもしれない。

 

 

こんな風に史実とシェイクスピア原作と漫画との三者を読み比べてみるのも楽しい。 漫画を読んだ後、スマホでリチャード三世の史実とシェイクスピア原作とを調べてみたのだが、解釈が微妙なところ、よく史実が分かっていないところを漫画ではどう表現しているかが興味深い。

 

だいたい漫画ではイケメンであっても、写真で見るとヒゲ面で意表を突かれることが多いし――。

 

本来は醜いはずのリチャード三世を魅力ある人物に仕立て上げてピカレスクロマンにしたのは作者の目の付け所が良かったからだろう。

 

 

ところで、薔薇戦争などについて「Wikipedia」を読んでいっても、だいたいのあらすじを追っていけるのには自分でも驚いた。いきなりの漫画効果だ。 「プランタジネット朝」などと言うややこしい名前にもちゃんとついていけるのである。

 

ううむ、漫画で読むとたいていのものは理解できるなあと思ってはいたけれど、もしからし たらスタンド能力に近いものなのかもしれない。受験科目の教科書すべてが漫画化されていれば東大にも入れたかも。たまたま「ドラゴン桜2」も並行して読んでいたのでそんなことを考えてしまった。

 

ドラゴン桜2(1) (コルク)

ドラゴン桜2(1) (コルク)

 

 

 

ともかく世界史を受験科目にしている受験生にはオススメ。

 

歴史ものは基本ネタバレものなのでバラしてしまうがリチャード三世はこれから悲劇へと突っ走っていく(はず)。

 

悪魔的なリチャード三世がどのように滅びていくのかを読むのが楽しみだ。

 

 

いずれにしろ、百年戦争でフランスとイギリスが闘ったあと、 薔薇戦争でイギリスは内乱の時代を迎える、 なぜなら「薔薇王の葬列」ではジャンヌダルクの亡霊が出 てくるからとか、ランカスター家が赤薔薇でヨーク家は白薔薇ぐらいのことは頭に入った。

 

ま、これからも歴史もの、特に世界史ものは積極的に読んでいこう。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資