らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【Softbank 解約時に注意すること】ショップへ行って解約手続きしたのに保証サービスだけ解約されてなくて料金が発生しそうになった長い話 

■「ご加入中 サービスのお知らせ」が届く

Softbank からハガキが届きました。

(2023年8月10日発送)

「⚠重要」と書かれています。

 

読んでみると、「加入中のオプションサービス」として「あんしん保証パックプラス」と書いてあります。

月額使用料は 650円です。

f:id:rakuda95:20230829120413j:image

※ Bing AI Image Creatorで作成

 

■もう解約済みなのに?

思わず「???」となりました。

もう、ひと月以上前、6月にSoftbankから楽天モバイルに乗り換え済みです。

 

楽天への乗り換え手続きは楽天ショップの窓口でやってもらいました。

(デジタル弱者なので……)

その時、店員さんに「保証サービスにも入っているので解約し忘れないように」とアドバイスを受けたんです。

なので、解約手続きはオンライン上ではなく、わざわざSoftbankのショップへ行ってすることにしたのです。

(ほんとにデジ弱なので……)

 

■わざわざショップへ行って解約したのに?

そんなわけで、わざわざ Softbank のショップへ行って解約手続きをしました。

 

手続き自体は簡単でした。

待ち席に座っているところへ店員がやってきて、タブレットでサクサクと解約。

保証サービスの解約につい、 楽天ショップの店員からアドバイスされたことも伝えました。

最後に「これで全て解約の手続きを終了したのか」と念を押したことを覚えています。

 

それなのにハガキが届いたのです。

 

■ハガキ掲載のQR コードは使えない?

とりあえず、ハガキ掲載のQR コードからアクセスしようとしましたがログインできません。

もう解約して、ひと月たっているから?

ちょっと嫌な予感がしてきました。

 

■とりあえずショップへ電話してみる

でも、正直言って、まだこの時は楽観的でした。

単なる行き違いだと思っていたのです。

ただ、念のため確認するぐらいの気持ちでした。

 

で、ショップへ電話してみると「コールセンターの電話番号を言うので、そちらにかけて問い合わせて欲しい」とのこと。

「ショップで解約を手続きしたので、そちらで調べて欲しい」と言ったけど「個人情報なので」の一点張り。

 

ちなみに、QR コードからサイトにアクセスできなかったことも伝えてみました。

「すでに解約済みなので、できなかったのではないか? 」という回答でした。

QR コードを載せてる意味って???

 

■コールセンターへ電話してみたが……

音声ガイダンスに従って番号を3つほどタップすると、電話番号を入力してくれというアナウンスが流れました。

ここで、電話番号を入力せずシャープだけ押してしばらく待ちます。

これは先ほどショップへ電話した時に教えてもらったやり方。

アナウンス通りに電話番号を入力すると「もうすでに解約済みです」と言われてしまうんだそうです。

 

けれども、シャープをタップしても「電話番号を入力してください」というアナウンスが何度も繰り返し流れるだけです。

あきらめて、またショップへ電話しました。

 

■またショップへ電話してみたが……

ショップへ電話すると、さっき応対してくれた店員とは別の店員が出ました。

事情を話しましたが、コールセンターへ電話するしかないと繰り返すばかりです。

コールセンターへ電話してもうまくいかないからショップに電話していることと、そもそも、そちらのショップで解約の手続きをしているはずなのに、ということを伝えても、同じ話を繰り返すばかりで堂々巡りに。

そのうち、話しかけても答えが返ってこなくなりました。

たぶん上司と相談していたのでしょう。

一言の断りもなく受話器から離れたことに、正直、ムカつきました。

 

ようやく出たと思ったら、店に来れば店からコールセンターにつなげるから、直接コールセンターとやり取りしてほしい、とのこと。

だいぶ頭にきていたので、そもそも ショップの不手際なのに、なぜ、また行かなければならないのか? と言いました。

すると、また、「個人情報だから」の話に……。

「個人情報だというのなら、なぜコールセンターでは答えられて、ショップでは答えられないのか?」と聞いてみましたが、「とにかく、そういうことになっている」の繰り返し。

 

「さっき応対してくれた店員に代わってほしい」と言ったところ、「電話応対中なので、終わったら電話をかけさせる」と捨て台詞のように言われて電話を切られました。

 

■コールセンターへのアクセス方法

しばらくすると、最初に応対してくれた店員から電話かかってきました。

状況を話すと、このようなアドバイスをしてくれました。

安全ガイダンスで電話番号を聞かれたら、何も入力せずにそのまま待っていると自動的に繋がるので、相手が電話に出るまで待つ。

ただし、つながるまでに15分ぐらいはかかる。

 

なんなんだ?  この裏技。

しかも15分も待つって……。

どう考えても、クレーマーを根負けさせるためのトラップでは?

 

いろいろ言いたいことはありましたが、お礼を言って電話を切りました。

なんだかんだ言っても、親切な店員さんだったと思います。

きっと、接客マニュアルにはない対応をしてくれたんじゃないかと……。

 

■コールセンターへ再チャレ

もう一度、コールセンターに電話をかけます。

ガイダンスに従って3回ほど番号をタップ。

電話番号を入力するよう言われたので、何もしないまま、しばらく待ちます。

3分ほどたったら別の回線につながりました。

「相手が出るまで15分ほどかかる」と言われていたので、スピーカー状態にして気長に待ちます。

待ってる間、届いた郵便物の処理などをしていました。

 

10分ぐらい待っていると、さすがにばかばかしくなってきます。

もうやめてしまおうか、月650円の料金のためにここまでするのはコスパ悪すぎ、とも思います。

それでも、ここまでやったんだから、と待ち続けました。

今にして思えば、賢明な判断でした。

 

■解約されていなかった?

20分ほどたって、ようやく人の声がしました。

この時点でもうぐったりしていましたが、最初から事情を説明しました。

確認してもらっている間、頭はぼんやりしています。

 

けれども「解約していない」と聞いて目が覚めました。

わざわざショップで解約したことを伝えます。

しかし、「保証サービスはスマホ本体にかけられたものだから」という説明を繰り返すだけでした。

いかにもマニュアル通りの対応といった印象です……。

 

■解約はできるけど

「よろしければ、このお電話で解約を承ります」ということなので、もちろんお願いします。

ショップで解約した日付が6月20日ということも分かりました。

その間の料金はどうなるのか聞いたところ、6月20日から今日の日付までの日割り計算で約1000円の支払いになる、ということでした。

 

さすがに納得できません。

ショップで解約したことも分かっているはず。

オプションサービスを含めて全て解約するようショップの店員に依頼しています。

疑っているのならショップに確認してほしい、と言いました。

しかし、「そういったことはできかねる」「ショップでのことは、こちらでは分からない」と繰り返すばかりです。

 

■とことん言ってみた

正直言って、1000円ぐらいなら払って終わりにした方がコスパは良いかも、とも思いました。

けれども、解約のどさくさに紛れて少しでも多く金を踏んだくろうとする姿勢に腹を立てていました。

「上司と代わってください」

「コールセンターではこういう時のために上司が後ろに控えていて、代わってくれるんですよね」

「いっそ消費者センターに電話した方がいいんですか」

「それとも、ハガキに記載されているソフトバンク 本店にクレームかけた方がいいんですか?」

こんなことを言ってみました。

すると「代われる上司がいるかどうか確認するので2分ほどお待ちください」とのこと。

単なる時間稼ぎだろう、と思いつつ待ちます。

 

■ようやく決着へ

きっかり2分ほど待つと先ほどの人が出ます。

上司には代わってもらえなかったようです。

そして、約1000円は払い戻しするので、口座番号を教えて欲しい、と言われました。

 

口頭で払い戻しの手続き? 

なんだか、ウヤムヤにして終わりにする感じだな……。

しかし、さすがに疲れました。

口座番号を伝えて終わりにすることにします。

二度目に電話をかけてから、40分近くがたっていました。

 

■今回の教訓って何なの?

およそ半日かけた挙げ句、ぐったりと疲れ切ってしまいました。

得たものはたったの1000円。

割り切って泣き寝入りで済ませた方が良かったんでしょうか?

 

たぶん、このようなことは、これからも起こるでしょう。

楽天モバイルのショップで乗り換え手続きをした時に、「どこのキャリアでも解約はしづらいシステムになっている」と店員も言ってましたし。

(今にして思えば良心的な店員さんでした)

 

ああ、でも、Softbank 関連にはなるべく近づかないようにしますかね。

paypay もできれば使わないようにしよう……。

 

わざわざショップへ行って手続きしたのが、かえってまずかったのかも。

オンラインで解約手続きをした方が良かったかな。

とはいえ、それはそれで、また別のトラップに引っかかっていそうな気がする。

 

そもそも、余計なオプションサービスに入ったのがいけなかったのかも。

楽天モバイルに乗り換えた時には、オプションはほとんど断ったはずだけど、また乗り換える時は十分に注意しよう。

 

あれこれと思ってしまいますが、とりあえず今回はこれで終わりです。

長々とお付き合いいただいてありがとうございます。

何かの参考になれば良いんですが……。

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾他】厄介な隣人・中国。影響力が大きすぎるのでガン無視もできない……。

■池上彰の中国本2冊

台湾の武力統一も辞さない一方で、インバウンドが来なくなると困る。

厄介な隣人の中国。

そんな中国について、池上彰さんの本を2冊読みました。

いや、聴きました。

Audible での耳読です。

ラジオでニュースを聴いているような感覚で気軽に情報収集できるのがありがたいですね。

 

Audible は月額1,500円で聴き放題です。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

もちろん Kindle 書籍化もされています。

こちらもリンクを貼っておきますね。

今回はこの2冊を読んだ感想を書いてみたいと思います。

ちなみに、「中国・香港・台湾編(2016年出版)」→「中国編(2021年出版)」の順番で読みました。

どちらも学校での授業を書籍化したものなので、とても読みやすかったです。

 

■意外な中国共産党の素顔

まず驚いたのは中国共産党についてです。

てっきり、中国は共産党の一党独裁だと思っていました。

でも、実は野党があったんですね。

ところが、この野党は「自分たちは中国共産党の指導に従います」と党の規則に定めているらしいんです。

これじゃ、野党でも何でもないですよねw

 

さらに驚くのは、中国では憲法の上に共産党が位置するってことです。

憲法をどう解釈するかは、中国共産党が決めるってわけ。

おまけに「人民解放軍」は、中国の軍隊ではなく、中国共産党の軍隊なんです。

やっぱり一党独裁ですね。

 

■意外すぎる中国建国の父・毛沢東の都合

中国共産党を考える上で、避けて通れないのが建国の父・毛沢東です。

しかし、この毛沢東、建国の父ではあるんですが、かなりの大失敗を繰り返していたのがわかります。

現在の中国でも評価が分かれているようです。

「まあ、そうは言っても建国の父だしね」と言ったニュアンスですかね……。

 

実際、「大躍進政策」や「スズメ対策」などの失敗で、かなりの餓死者を出しています。

「文化大革命」では、中国の歴史や文化を破壊しました。

独裁者が治める専制国家は、良い独裁者の時には効率良いんですが、独裁者が一歩間違えると、とんでもない災厄を引き寄せてしまうものだとわかります。

やたら時間がかかっても、効率が悪くても「民主主義の方がマシ」と思ってしまいました。

 

■コロナ対策で対照的な中国と台湾

新型コロナウイルス対策について、中国と台湾では真逆の方針をとっていました。

 

中国は強引なロックダウンで感染を防いでいます。

ある日突然ロックダウンが始まって、買い物に来ていたデパートから出られなくなってしまった中国人たちの映像を見た記憶があります。

コロナ専用病院を10日間で作ってしまう映像も見ました。

独裁的な専制主義国家は、こういう無茶ブリができるんですよね。

 

一方で、台湾は天才 IT 大臣 オードリー・タンを中心としたネットワークで難を逃れました。

市民のために活動するシビック・ハッカーたちが中心となって、マスクを手に入れやすくするアプリやシステムを開発しています。

 

日本がお手本にするのなら、もちろん台湾でしょう。

そういえば、全く役に立たなかった接触確認アプリ「COCOA」は何だったんでしょうね?

今でもマイナンバーカードでデジタル庁は大騒ぎのようです。

日本がデジタル先進国になるのは一体いつのことなんでしょう……。

 

■池上彰の世界の見方シリーズ

シリーズは現在全部で13冊。

全て Audible で聴き放題対象になっています。

自分もコンプリートするつもりです。

次に聞くとしたら、やっぱりロシア周りですかね……。

ロシアのウクライナ侵攻はどうなっていくんでしょう……。

 

■「Audible」は月額1,500円で聴き放題!

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■中国がわかるコミックエッセイ

これまで中国をテーマにしたコミックエッセイを読んできました。

小難しい本よりも、読みやすくて面白くて分かりやすいものばかりです。

いくつか紹介してみますね。

 

現在全8巻。

オタク漫画家が中国美人女性と結婚するコミックエッセイ。

国同士がギクシャクしても、個人レベルではどってことないことが分かります。

そろそろ新刊が出る頃かな……。

 

中国の西安で、アニメ会社を立ち上げることになった女性アニメーターのコミックエッセイ。

アニメという共通オタク言語があれば、文化の壁は越えられそうです……。

 

中国人の日本製品好きがよくわかるコミックエッセイ。

作者が日本へ帰省するたびに薬屋などの買い物を頼まれて運び屋と化してしまうそうです。

 

三国志愛のために中国へ留学してしまう漫画家のコミックエッセイ。

作者は「孔明のヨメ」を描いた人です。

いつのまにか最新刊が出ていますね。

読まねば……。

 

この作品の孔明は人付き合いがいまいち苦手で、戦の指揮よりは行政に専念したいタイプ。

何かと神格化されてるけど、本物の孔明って、こんな感じなんじゃないかな?

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題!

無料体験はこちら👇

 

■おわりに

今回はコミックエッセイを中心に紹介してみました。

中国についての新書や小説やマンガを上げるとキリがありません。

また機会があればご紹介します。

 

何かと厄介な隣人・中国ですが、影響力が大きすぎてガン無視もできません。

これからもウォッチしていきたいと思います。

では、また!

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

 

 

 

 

【Chat GPT 対話型AI が生み出す未来】汎用型AIのChat GPTから目的特化型のAI サービスへ!

 

■Chat GPT の仕組みとビジネス

今回紹介する「Chat GPT 対話型AI が生み出す未来」は具体的な使い方を書いた入門書ではありません。

Chat GPTの仕組みとビジネスへの影響について主に説明している本です。

Chat GPT の仕組みについて、ITライターが Chat GPT の専門家にインタビューする形式で解説しています。

対話形式なので、ハードル高そうなテクノロジーの話でも、読者が理解しやすくなっています。

 

■汎用型AIの Chat GPT と特化型AIの台頭

Chat GPT は汎用型のAIとして活用されていますが、将来的には特定のタスクに特化したAIが増える可能性が高いようです。

例えば、キャッチコピー生成やメールの自動化など、特定の目的に最適化されたAIが続々と登場しそうです。

自分の目的によって、どのAIサービスを選ぶかのセンスが問われそうですね。

 

自分などはChat GPT の登場だけでかなり驚きだったのですが、テクノロジーの進歩はさらに加速しそうです。

ついていけるかどうか心配ですが、自分に必要な美味しいところだけ上手につまみ食いしたいですね。

 

■画像生成 AIサービスに興味津々

自分の場合、AndroidアプリのリリースがきっかけでChat GPTを使用し始めました。

最近では、画像生成機能に興味を持ち、Bing AI の Image Creator 機能を使って遊んでいます。

 

でも、これって順番が逆なんですね。

AIの進化の歴史を振り返ると(大げさ?)、画像生成技術が初めに注目を浴びて、その後、Chat GPT のような文章生成AIが登場し、注目を集めるようになりました。

 

それはともかく、「いろいろ画像生成AI サービスを探して使ってみよう」と今は思っています。

漫画好きなので、1コマ漫画や4コマ漫画を簡単に作れる画像生成 AI サービスが見つかるといいですね。

 

■AI 関連書籍からの学び

もともと、本好きデジタル音痴。

AI についても、形から入るよりも本から入ってます。

今まで読んできた本を紹介します。

 

1冊目の入門書に最適です!

Chat GPT は「質問が命」だと分かります。

注文の多い人、わがままな人ほど向いてるのかもw

 

AI技術の進化により、英語学習の方法も大きく変りそうです。

自分もささやかに再チャレンジを始めました。

 

この本のおかげで、Chat GPT が文章の「整形」にとても役立つことがわかりました。

特に、音声入力を利用するユーザーにとっては、句読点を手入力で入れるよりは、Chat GPT にやってもらった方が楽になるでしょう。

 

AI や Chat GPT に関する情報は、これからもフォローしていくつもりです。

お楽しみに!

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題。読書量 UP !

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■さらに「Audible」で耳読!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

【職業としての小説家】村上春樹さんがいかにして 小説家になったか。「ひらひらと降ってきたもの」や「とんかち仕事」とは?

■どのようにして小説家になったのか?

「職業としての小説家」は村上春樹さんによる小説家論です。

自分自身がどうやって小説家になり、小説家であり続けてきたかの自伝でもあります。

読んでみると、独特の考え方で唯一無二のコースを歩んできたことがわかります。

だからこそオリジナルティのある小説が書けるのかもしれませんね。

 

■ Audible で「職業としての小説家」を聴こう

実はこの本、Audible聴き放題の対象になっています。

私も「耳読」しました。

 

Audible は月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■自分の感覚を信じること

村上さんが小説家になろうと思った時の瞬間については、かなり有名な話になっています。

神宮球場でヤクルトの試合を見ていた時に受けた天啓のことですね。

「自分の手のひらにひらひらとと降ってきたものの感触」を今でも覚えているそうです。

 

これに限らず村上さんは、他人の評価や意見よりも、自分の感覚を強く信じてきたことが分かります。

ほかにも、文章を書くことの「気持ちの良さ」「楽しさ」などなど。

こんな風に自分の感覚を信じられるのは、いつも「やるべきことはきちんとやった」という確かな手応えを感じ続けてきたからなんでしょうね。

ちょっと長いけど引用してみます──。

レイモンド・カーヴァーは、あるエッセイの中でこんなことを書いています。

「『時間があればもっと良いものが書けたはずなんだけどね』、ある友人の物書きがそう言うのを耳にして、私は本当に度肝を抜かれてしまった。今だってそのときのことを思い出すと愕然としてしまう。(中略)もしその語られた物語が、力の及ぶ限りにおいて最良のものでないとしたら、 どうして小説なんて書くのだろう?

 

■ごりごりと書き直す「とんかち仕事」

意外だったのは、村上さんが何度も何度も「ごりごり」と書き直していることでした。

「もう直すところがない」と思えるところまで直し続ける。

読点を打つか打たないかまで悩み続ける。

そこまでやっていたんですね。

ジャズのリズムに乗って、すらすらと書き続けてきたのかと思っていたので、これは本当に意外でした。

村上さんと言えども努力していたんですね。

 

■新しいフロンティア

もう一つ意外だったのは、村上さんが積極的にアメリカのマーケットを開拓していたことでした。

意識的に戦略的に海外進出したんですね。

 

それまで日本国内でいろんなあまり面白くないことがあって「日本でこのままぐずぐずしていてもしょうがないな」というのが理由だそうです。

なんとなく見当がついてしまいますw

「ノルウェイの森」がベストセラーになった頃の話でしょうか……。

 

アメリカに進出した時は、あえて外国人枠ではなく、普通のアメリカ人作家と同じ土俵に立つように配慮したそうです。

また、翻訳家と綿密な連絡を取るなど、かなり気を配ってもいます。

俗世間から離れて小説だけに専念していたイメージでしたが、現実的なことにも取り組んでいたのんですね。

 

■村上春樹作品は Audible で

わりと最近、Audible に加入したんですが、村上春樹作品がかなり聴き放題になっているのに驚いています。

 

まだ読んでいなかった「騎士団長殺し」もこれから聴いていくつもりです。

 

これまでは 村上春樹翻訳本にまで手が回リませんでしたけど、 Audible で耳読するなら読了できそうです。

私のような人は意外と多いんじゃないでしょうか。

これからが楽しみですね。

 

■ Audible は月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■ Kindle Unlimited 読み放題の無料体験はこちら

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

 

 

 

 

 

【マンガ お金は寝かせて増やしなさい】マンガでわかるインデックスファンドつみたて投資。「涙と苦労のインデックス投資家20年実践記」がリアル!

■インデックス投資家ファースト世代!

作者の水瀬ケンイチさんは、日本人のインデックス投資家としては ファースト世代の方。
13万部突破のベストセラー「お金は寝かせて増やしない」がマンガ化されたので読んでみました。
2022年発行なので最新バージョン。
長年インデックス投資をやってこられただけあって、リーマンショック前後のマンガのシーンはとてもリアルでした。
出口戦略について詳しく書かれていたのも信頼できますね。

 

■自分のリスク許容範囲を知る

「お金は寝かせて増やしなさい」はインデックスファンドによる長期つみたて投資の入門書です。
長い間、投資をしているとどうしても大暴落に出くわしてしまいます。
そんな時、売らずに持ちこたえるためには、自分がどれだけリスクに対して我慢できるかを知っておくことが大切。
これはヘタな数字より、株価が下がっても「夜ぐっすり眠れるか」が基準になります。
リーマンショックを経験してる方が言うと説得力がありますね。


■出口戦略① 資産配分

ケンイチさんによれば、大切なのは銘柄の選択よりも 資産配分、アセットアロケーションとのこと。

一つの目安として、アメリカには「100から年齢を引いた割合で株式を持て」という言葉があるそうです。
つまり 30歳だったら、資産のうち株式は70%、60歳であれば 40%の株式を持つ、という具合に考えます。
この基準はとても分かりやすいですね。


■出口戦略② 「定額ではなく定率の取り崩し」

ケンイチさんはもう一つの目安として「4%ルール」を紹介しています。
積み立てる時は定額で積み立てて、取り崩す時は定率で取り崩す、てことになります。
取り崩しは毎月でなくてもよく、半年に1回とか年に1回でもいいらしいです。
これも分かりやすいですね。
人生100年時代、80歳・90歳になっても投資を続けていて大丈夫なのかな? と疑問に思っていましたけど、ケンイチさんのおかげですっきりしました。


■大暴落の心配について

長く投資を続けていると、どうしても大暴落に出くわします。
80歳や90歳になってから大暴落に遭遇すると大ダメージですよね。
どう考えれば良いんでしょう?

 

これに対しては「相場が永遠に下がり続けることはない」と覚えておけばよさそうです。
「100年に1度の大暴落」と呼ばれたリーマンショックでも、株価は半分近く下落しましたが、実は2〜3年で回復しています。
コロナ・ショックにいたっては、わずか1年で回復しているんです。
大暴落について、あまり神経質になる必要はなさそうです。


■水瀬ケンイチさんの本

ケンイチさんの本は分かりやすくてとても説得力があったので、次はこれを読んでみるつもりです。

 

実際には Audible 聴き放題の対象になっていたので、こちらを「耳読」するつもりです。

漫画版や Audible のおかげで ハードル高そうな投資についても気軽にアクセスできるのがありがたいです。

 「Audible」で耳読は月額1,500円で聴き放題。いつでも退会OKです。

無料体験はこちら👇

■2024年は新 NISA の年

2024年には新しい NISA も始まるようですし、スムーズに投資生活を始めたいですね。

インデックスファンドによる長期積立投資については、これからもフォローしていくつもりです。

では、また!

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

 

【ライフハック】不要なダイレクトメールの受け取り拒否の方法

 

いまだに、ダイレクトメールやわけがわからない郵便が届きます。

なんとかならないものかと思っていたところ、とても簡単な解決方法があったので、情報を共有したいと思います。

もうすでに、実行している方もいるかもしれませんね。

でも、自分のように知らない人間も結構いると思うので、とりあえずお知らせしときます。

 

とても簡単です。

① 届いたダイレクトメールにフセンを貼って「受取拒否」と記入の上、押印または署名する。

② 郵便ポストに投函する

たったこれだけです。

f:id:rakuda95:20230817154757j:image

※ Bing AI Image Creator 生成

 

ちなみに、このことを知ったのは、市役所が配布している冊子「ごみの出し方」を読んだのがきっかけです。

いや、知らなかったな。

もっと早く知りたかった。

市役所からの配布物なんて、今まで、あんまり真面目に読んだことなかった。

セミリタイアして時間もできたことだし、これからは目を通して行こうと思います。

 

ダイレクトメールが減っていくことで、日常生活が1%ぐらいはストレスフリーになっていきそうです(笑)。

こうしたライフハックをちょこちょこ積み重ねて行って、快適なライフスタイルを送りたいですね。

もし、役に立ったら幸いです。

では、また!

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題。読書量 UP !

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■さらに「Audible」で耳読!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

 

 

 

【亜玖夢博士のマインドサイエンス入門】ブラックコメディでわかる脳科学の最先端。オカルト、洗脳、 そして人工生命まで既に解明ずみ?!

 


■脳科学の最新トピックをエンタメで

最近の脳科学はずいぶん進歩しているようだ。
意識よりも無意識の世界の方がはるかに広い。

そんなことも、わかってきてる。


でも、最新の科学やテクノロジーってハードル高い。
「コメディでならわかるかな」と手に取った。
読んでみたら、ドラえもんノリのブラックコメディ だったw

 

ちなみに Audible 聴き放題の対象になってます。

 

■「Audible」で耳読!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■あなたも幽体離脱できる

脳科学では幽体離脱も科学的に解明されているらしい。
特定の部位に脳が刺激を受けると、第三者の視点で三次空間をシミュレートした映像を本物と思い込んでしまう。
別に霊感やスピリチュアルな能力がなくても幽体離脱はできてしまう。


■洗脳のメカニズム

さらに驚くのは洗脳の世界。
こちらも科学的に解明されている。
なんだか「バナナフィッシュ」みたいな話だ。

それどころか自分を洗脳して「キャラを変える」、「人格を改造する」ってとこまで進んでいるのだ。
なんだか怖くなってくる……。


■ナノテクノロジーの脅威

名前だけは聞いたことのある「ナノテクノロジー」。
でも、さっぱり分からなかったナノテクノロジー。
「分子レベルで分解」な話は聞いたことあったけど、それをまた組み立てられるってのは、よく分かってなかった。
ともかく、何でも細かくしてバラして組み立てることができる。
永遠の生命や人工生命も誕生させることができるらしい。
ここまで来ると SF だ。
科学は一体どこまで行くんだろう……。


■橘玲さんの本の紹介

作者の橘玲さんは他にも脳科学や心理学についての本を書いている。

スピリチュアルな人の本かと誤解しそうなタイトルだけど、「わたしとは何か」を追求した本。
無意識の世界が思っていたより広大なことに驚かされる。

 

「亜玖夢博士のマインドサイエンス入門」の前編。
こちらは経済学やゲーム理論が中心。

ドラえもんオチのブラックコメディーなのは変わらずw

 

■Apple のゴーグル
最先端の脳科学や心理学の本を読んでいると、仮想空間を味わってみたくなる。
Apple のゴーグルが欲しくなってしまうけど、高すぎて手が出ない……。

 

脳科学や心理学については橘玲さんを窓口にしてフォローしていくつもり。
専門書は難しいので、おもしろおかしく解説してくれる本が増えてくれるとありがたい。

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

【Chat GPT 120%活用術】文章を整えるのにチカラを発揮。音声入力との相性は◎

 

おはようございます!

 

Chat GPT の入門書を見つけては読んでいます。

今回、読んでみたのはこの本でした。

Chat GPTって何でもできるから「何をやってもらえば良いのか」が意外とわからない。

本によっても内容が異なり、だからこそ思いがけない発見があります。
今回も、「こんなこともできるのか」、「こんな使い方ができるのか」と目からウロコでした。

 

■文章を整える

今回の「気づき」は、Chat GPT が文章を整える際に大いに役立つってことでした。

箇条書きにしてみましょう。

・句読点を適切に配置

・漢数字をアラビア数字に統一

・です・ます調でまとめる

・姓と名の間に半角スペースを入れる
  (全角スペースだと入らない)
・名前にふりがなを入れる

      例  「鈴木(すずき)」
・文章の内容を表にまとめる
・構成を整える

ここまでやってもらえます。

 

■Chat GPT と音声入力

また、音声入力との相性も抜群です。

自分の思いを素早くまとめたいときに、音声入力でざっと吹きこんだ文章を、Chat GPTに整えさせることができます。

 

例えば、うまく句読点が入らなくても、後でいくらでも整えてくれるので、気にしなくていいわけです。

これは楽ですね。

音声入力のネックの一つが、句読点の処理ですから。

 

■ユニークな Chat GPT の使い方

その他、この本で面白いと思った Chat GPT の使い方を紹介します。
ひとつは、Chat GPT 同士でディベートさせることです。
人物Aと人物 B を想定して、Chat GPT に会話させるわけです。
よく入門書などでは、会話形式で分かりやすく教えてくれるものがありますけど、Chat GPT を使えばできてしまいそうですね。

 

さらに、「ブログの SEO 戦略」を提案してもらう。

こんなこともできるようです。

これは Chrome 拡張機能を使います。
例えば「ラーメン」をキーワードにすると、「ラーメンの歴史」、「ラーメンの種類」、「ラーメン 店選び」などのクラスターキーワードを提案してくれます。
「これを踏まえて何か提案はありますか」と聞くと、さらに詳しいアドバイスをしてくれるようです。
なんだかすごいですね。

 

■おわりに

Chat GPT の可能性は無限大ですね。

今後もさまざまなことを学びながら、その可能性を追求していきたいと考えています。

入門書を読み進めていくことで、さらなる新たな発見があることでしょう。

次に取り組む本も楽しみです。

 

さて、今まで読んできた本の紹介を兼ねて、これで今回のブログを終えさせていただきます。

皆さんも是非、Chat GPTの力を存分に活用して、新たな世界を探求してみてくださいね!

 

それでは、次回のブログでお会いしましょう!

お元気でお過ごしください。

 

■今まで読んできた AI 本

最初の一冊がこの本で良かった。

とても分かりやすい本でした。

「Chat GPT は質問(プロンプト)が命」だと分かります。

Chat GPT はわがままな人の方が向いているのかもw

 

Chat GPT 以降、英語学習が大きく変わりそうです。

音声による英会話もできてしまうのは驚愕でした。

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題。読書量 UP !

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■さらに「Audible」で耳読!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

 

 【言ってはいけない中国の真実】近くて遠いけど無視することもできないお隣の国

 

■ゴーストタウンの舞台裏

しょっぱなから、「中国10大鬼城観光」の写真で圧倒される。

整然と立ち並ぶ高層アパート群。

ライトに照らされた夜景は近未来的だ。
しかし、ほとんどが「鬼城=ゴーストタウン」なのだ。

 

こんなにデカいものを作り上げておいて、それが全く使われていない。

万里の長城を作った国はケタが違う……。

 

■中国の成長と人口の影響

中国は今や世界で最も勢いのある国とされている。
その背景には人口爆発的な成長がある。

とにかく、人が多すぎるのだ。

だから、コネが物を言う社会になってしまう。
身内以外の人々はどうでもいい存在となり、裏切りが前提の社会となっている。

 

■中国共産党は本当に一党独裁?

中国共産党は一党独裁と思われがちだ。

でも、先ほど書いたように、とにかく人が多すぎる。

だから、全てを一元管理することは難しい。

だから、中国共産党と地方行政との二重構造を取ることで支配を維持している。

これは、ちょっと意外な事実だ。

まぁ、これだけ広大な国土と膨大な人口を抱える中国においては、民主主義の実現は容易ではなさそうだ……。

 

■岡田武史監督の革命

意外なことに、日本サッカー界の名将、岡ちゃんこと岡田武史監督が中国サッカーチームの指導者をしていたころ、岡田監督はとても中国人に人気があったそうだ。
岡田監督はグローバルスタンダードを持ち込み、中国サッカー界に革命をもたらす。
サッカー界においてもコネが支配していた中国において、岡田監督は中国のサッカーファンに歓迎されたようだ。

 

■中国人は反日か?

作者自身の経験だと、中国人は実は日本人に対して親切なことが多いそうだ。
反日イメージがあるけど、少なくとも戦争責任を問われるようなことはなかった。

日本人に対しては思っていたより友好的な姿勢が広がっているようだ。

日本人も中国人も大切なのは自分自身の生活で、国と国との間のことや、過去のいきさつは、日常生活ではそれほど表に出てこないのかも……。

 

■無視できない隣人、中国

中国人のインバウンド観光客がいないと日本の経済は成り立たなくなってしまっている。

その一方で、中国は台湾を統一する予防を隠そうとしていない。

何かと日本に対して大きな影響力を及ぼす中国。

これからも情報収集していくつもりだ。

次は、池上彰さんの解説を読んでみるつもり。

 

この2冊は Audible で聞き放題の対象にもなっています。

自分も耳読するつもり。

 

■「Audible」で耳読!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間365冊の本と1500冊のマンガを読了中。

読んだ中から、おもしろくてタメになる本やマンガをオススメしています。

(今は橘玲さんの本を読み漁っています)

Amazonアソシエイトに申請中。。。

 

読書以外では、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリスト目指して断捨離中です。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を継続中。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

【ダウンを洗濯】あまりに暑いのでUNIQLOのダウンを洗濯機で洗ってみた 

 

毎日、暑い日が続きますね。

だからというわけじゃないんですけど、ユニクロのダウンを洗ってみました。

 

もう何年も洗っていなかったダウンズ。

原則「手洗い」ですが、検索してみると、洗濯機で優しく洗えばギリセーフ? らしい。

試しにやってみました。

 

洗濯機の上に置いたシーツと枕カバーとダウンです。

ダウンは裏返しにしてあります。
f:id:rakuda95:20230810124736j:image

 

洗濯ネット なんてシャレたものはないので、代わり ダウンを枕カバーに突っこみます。
f:id:rakuda95:20230810124751j:image


さらにシーツでくるみます。

夏用ひんやりシーツなので薄地です。
f:id:rakuda95:20230810124806j:image

 

洗濯機にインしたところ。
f:id:rakuda95:20230810124852j:image

 

ウチの洗濯機の場合、「おうちクリーニング」にすると優しく洗ってくれます。

洗濯機によって表示が違うので、説明書で確認してみてくださいね。
f:id:rakuda95:20230810130246j:image

 

洗った後は、部屋干しでもすぐに乾きました。

心配していたようにシワシワになったりはしませんでした。

あれこれ検索したところ、生地を引っ張ってシワを伸ばそうとしたりしない方が良いようです。

 

乾いた後は洋服ダンスにしまいます。

思っていたよりも枚数があってびっくりしました。
f:id:rakuda95:20230810124902j:image

 

薄くて軽くて暖かくてリーズナブルなUNIQLOのダウン。

これがないともう冬は越せないですよね。

暑くて洗濯物がよく乾くうちに、家にあるダウンを一通り洗ってしまってみてはどうでしょうか。

部屋干ししていると、気のせいか、少し涼しくなったような気もしましたw

毎年夏の恒例行事になりそうです。

 

■プロフィール
セミリタイア済みサイドFIRE民です。

セミリタイア後は読書生活に突入して年間300冊の本と1500冊のマンガを読了。
読んだ中から、おもしろくてタメになる自己啓発本・教養本をオススメしています。
Amazonアソシエイトにも参加しています。

 

現在、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリストを目指して断捨離中。
もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を送っています。
ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

【AI】未体験の世界へ!Bing AI の画像生成がスリリングすぎる!!

 

みなさん、おはようございます。

唐突ですが、もうAI機能は試しましたか?

 

AI機能といえば、ChatGPTが有名です。

最近、Androidスマホ用アプリもリリースされたので私も使い始めました。

 

ところが、さらにすごいAIアプリがあることに気づきました。

それは「Bing AI」です。

Bing AIはMicrosoftが開発したもので、先行するChatGPT に追随するライバルと位置付けられています。

新しい情報をベースにした検索機能が標準搭載されるなど、ChatGPT にはないメリットがありますが、一方で動作が遅いというデメリットもあります。

 

しかし、ここで特に注目したいのは「画像生成機能」です。

簡単な言葉でお願いするだけで、画像を作成してくれるんです。

AIの素晴らしさを、より身近に感じることができますよ。

f:id:rakuda95:20230811081524j:image

※ Bing AI で画像生成

 

それでは、インストールや登録など細かいところは すっ飛ばして、実際の過程がどんなものかをお知らせしてみます。

 

Bing AIのトップページはこんな感じです。

f:id:rakuda95:20230811074528j:image

矢印で示している「Image Creator」機能を使います。

入り口は複数あるんですが、手っ取り早く「何でも聞いてください…」の欄に入力しちゃいます。

 

音声入力が使えるので便利です。

f:id:rakuda95:20230811074637j:image

 

こんな風に出てきました。

f:id:rakuda95:20230811074737j:image

 

ちょっと怖い感じなので、漫画風のイラストにしてもらいます。

f:id:rakuda95:20230811074857j:image

いつも候補が4つ出てくるようですね。

 

調子に乗って4コマ漫画をお願いしてみます。

f:id:rakuda95:20230811074959j:image

4コマになっていなかったので、画面下の「もう一度4コマ漫画を生成してください。」をタップします。

 

すると出てきたのがこちら。

f:id:rakuda95:20230811075144j:image

コマは4つになったものの、漫画にはなっていません。

 

で、注文を出します。

f:id:rakuda95:20230811075329j:image

まだまだ、ストーリーには程遠い感じですね。

 

目先を変えて注文を出してみます。

f:id:rakuda95:20230811075803j:image

注文に誤字がありますが、この程度なら AI はスルーしてくれるようですw

 

さらに注文を……。

f:id:rakuda95:20230811075616j:image

起承転結やオチは、まだ難しそうですね……。

今回はこの辺で勘弁してあげましょう。

 

ところで、著作権が気になるので聞いてみました。

f:id:rakuda95:20230811075936j:image

問題なさそうですね。

 

もともと「ブログが文章ばっかりだと味気ないので簡単な画像が作れたら」ぐらいに思っていました。

自分のように、さほどデザインにこだわりがなければ、Bing AI で十分だと思います。

4コマ漫画 はまだ難しそうですが、イラスト 1枚なら無問題です。

 

でも、漫画好きなので、4コマ漫画をサクッと作ってブログやTwitter に貼り付けられるようになれれば嬉しいですね。

f:id:rakuda95:20230811080412j:image

 

ざっとこんな感じです。

とにかくBing AI の画像生成機能に驚いたので、情報を共有したくなって、このブログをを書きました。

まだ、Chat GPT を使っている人自体、そんなに多くないし、Bing AI をインストールした人はさらに少ないでしょう。

Bing AI の画像生成機能についても、あまり話題になっていないように思います。

ぜひ、一度は試してみてください!

 

Chat GPT を初めて使った時にも驚きましたが、Bing AI の画像生成機能を使ってみると、さらに時代が変わったことを実感できます。

自分もガンガン使っていきます。

 

■参考になった AI 本

初めて読んだ入門書がこの本でラッキーでした。

AI を使いこなすには質問(プロンプト)が命だと教えてくれました。

わがままな人の方が AI に向いてるかもしれませんw

 

AI によって英語学習も大きく変わりそうです。

興味のあるテーマについて調べてくれて、英語訳してくれて、単語と発音記号と日本語訳の一覧表を作ってくれて、テストも作ってくれて、「読み上げ」もしてくれる。

自分も英語再チャレを始めました。

 

今は、もう一つの AI 、Google の Bard もテストしてみたくなっています。

スマホで使える AI については、これからもフォローしていきます。

お楽しみに! 

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題。読書量 UP !

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■さらに「Audible」で耳読!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みサイドFIRE民です。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間300冊の本と1500冊のマンガを読了。

読んだ中から、おもしろくてタメになる自己啓発本・教養本をオススメしています。

Amazonアソシエイトにも参加しています。

 

現在、築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリストを目指して断捨離中。

もともと寝そべり族なので、何ごとも「がんばらない」、シンドない生活を送っています。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。。。

 

【これからの英語学習の話をしよう!】Chat GPT 登場以降は英語学習が激変?!

 

■新しい時代の英語学習

Open AIによって英語学習の方法が大きく変わりそうですね。

Chat GPTのおかげで、24時間365日無料でオーダーメイドのレッスンが可能になる時代がやってきたようです。

自分の好きなテーマについて質問し、日本語で答えを得ることができたり、簡単な英語に翻訳してもらったり、TOEIC 700点レベルの英語にしてもらったり。

単語と発音記号と日本語訳の一覧表を作ってもらうことまで可能です。

さらには問題やクイズを作成してもらったり、英会話の相手になってもらうこともできます。

何ともすごい時代になったものです。

 

■驚きの音声入力対応

驚くべきことは、Chat GPTが英会話にも対応している点です。

ブラウザChromeの拡張機能「Voice Control for Chat GPT」を使用すると、音声でChat GPTに話しかけたり、回答を読み上げてもらったりすることができます。

 

ただし、残念ながら、この機能は自分のようなAndroidスマホには対応していません。

将来的にはスマホでも利用可能になることを期待しています。

 

■別の方法もあります

また、「Voice Control for Chat GPT」が使えない場合でも、別の方法が紹介されています。

アプリ「Natural Reader」を使用すれば、英語の文章を読み上げてもらえます。

このアプリはスマホでも使用可能で、読み上げる人物も選べます。

さっそく試してみると、いかにもネイティブで流暢な発音。

ヒアリングできなかったことは言うまでもありませんw

気長に使っていきたいと思います。

 

■効果的な英語学習の時代

「これからの英語学習の話をしよう!」を通じて、Open AI が英語学習を大きく変える存在であることがわかりました。

リラックスした状態で、スマホ片手に英語学習が行えることは素晴らしいことですね。

これからも少しずつ英語の勉強を続けていく予定。

なので、Open AI を活用した英語学習は、これからもフォローしていくつもりです。

では、また!

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題。読書量 UP !

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■さらに「Audible」で耳読!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■プロフィール

セミリタイア済みFIRE民。

築50年の生家を両親から受け継ぎ、ミニマリストを目指して断捨離を実践中です。

 

もともと寝そべり族で「がんばらない」ライフスタイルを追求。

ライフハックとテクノロジーでチートする都市型スローライフを目指しています。

 

セミリタイア後は読書生活に突入して年間150冊の本と1500冊のマンガを読了。

本は橘玲さんの本をよく読んでいます。

もちろんエンタメ小説やマンガも大好物。

おもしろくて役立つ作品を厳選してオススメしています。

Amazonアソシエイトにも参加しています。。。