らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【アルコールフリー】最近は炭酸にレモン果汁だけで良いような気がしてきた

 

アルコールフリー は継続中――。

f:id:rakuda95:20220508183547j:image
この頃は強炭酸にレモン果汁だけで十分に楽しめることを発見。

二杯目はシークァーサーで味変するとgood!


なんにしろ安上がりな舌で良かった。

ワインの味の違いがわかるグルメだったら金がいくらあっても足りない……。


だから、これは貧乏舌の自分だからこそ 可能な技。

どうも 自分の場合、炭酸が入っていて、酸っぱければ、たいていのものは美味いと思ってしまうらしい。

だから他の人にオススメは 出来ない。

強いて言えるとしたら、自分の好みをピンポイントで追求していくとコスパが良くなるってことぐらい。

 

そんなわけでグリーンズフリーは以前ほど飲まなくなってきた。

これから暑くなってくるけど、今年は炭酸レモンが活躍しそうだ。

炭酸可能なボトルを買おうかな……。

 

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【よりみちエール】アルコールフリーになったら、やたらと クラフトビールの漫画が目につくようになってしまった

 

クラフトビール、静かなブームなのかな……。

今回読んだのは、元映画監督(ヒゲ)と売り出し中のイケメン俳優とがクラフトビールを通じて交流するお話。

ちょっと BL 風味?!

実在するさまざまなクラフトビール や、クラフトビールを楽しめるお店が紹介されている。

 

一番印象に残っているのが、ビールサーバーのある銭湯(なぜか DJ ブースも)。

これ、反則――。

近所にあったら毎日通ってしまいそうだな~。

全2巻――。

 

てなことを言ってるけど、自分の場合、新型 コロナウイルスをきっかけに節酒を始めて、今はすっかり 断酒 に成功してアルコールフリーになってしまっている。

皮肉なもので、アルコールフリーになってから、魅惑的なビール 漫画、クラフトビールの漫画がやたら目につくようになってしまった。

これって 代償行為?

それはともかく、クラフトビール 漫画を読んでいると、またビールが飲みたくなってしまうんじゃないかと心配していたけど、特にそんなこともないので読み続けている。

 

例えば こちら――。

京都が舞台なので、京都街暮らしの風情も楽しめる。

しかし、話には聞いていたけど、京都って本当に暑そうだなあ。

最新巻――。


そして、こちら――。

 

まだ単行本化されてないけど無料漫画アプリで読める。

コンビニやスーパーで手軽に買えるクラフトビールを紹介している。


ちなみに 現役時代? 一番好きだった クラフトビールはこちら――。

特に、さっぱりした白ビールヴァイツェンが好みだったなぁ。

 

今ではすっかりノンアルコールビール――。

 


飲まなくなっても、いや 飲まなくなったからこそ、ビール 漫画は読み続けていきそうだ。

 

 

【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【RE.UNIQLO】リサイクルに参加すると使い捨て文化にどっぷりつかっている 罪悪感が少しは薄れた

 

2シーズン着たフリース上下をユニクロのリサイクルボックスにインした。 

f:id:rakuda95:20220505152030j:image

秋から春にかけて、家にいるときはユニクロのフリース上下を着ている。

同じものを3セット 買って制服化して着回してる。

1シーズン 着倒すと、かなりヘタるけど、予備としてもう1シーズン残しておいて、2シーズン経過したら捨てている。

3セットだけだと、たまに 洗濯が間に合わなかったり 乾かなかったりすることがあるのだ。


今回は家からかなり離れているけど、わざわざ ユニクロ 店舗まで歩いて行ってリサイクルボックスに投入。

自分のような面倒くさがりの人間でも、少しずつエコになってきているのだと感慨深い。

 

考えてみたら服はほとんど ユニクロ 製品なので、もっと リサイクルは貢献できそう。

けっこう捨てるのだって面倒くさいし、たまにならウォーキングがてらユニクロに来るのも悪くない。

自分の場合、家で着るフリース上下だけじゃなく、職場で着るシャツや パンツやジャケットだってユニクロで毎年更新している。

使い捨て文化にどっぷりハマっているわけだけど、リサイクルに参加していると思えれば、ほんのちょっと 罪悪感が薄れる。

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法】ムラ社会を飛び出してグローバル化した評判経済市場の中から自分の好きなニッチを探せ

 

伽藍を捨ててバザールに向かえ。

恐竜の尻尾の中に頭を探せ。

 

著者の主張する「たったひとつの方法」を超意訳すると、「ムラ社会を飛び出して、フリー化・グローバル化した評判経済市場の中から自分の好きなニッチを探せ」となる。

 

と言っても、この「たったひとつの方法」にさかれているページはびっくりするほど 少ない。

むしろ「残酷な世界」についての「不都合な真実」が延々と描写され続ける。

歯を食いしばって 読み続けないと、途中でダウンしてしまうかもしれない。

それほど 今の世の中は厳しくなっているのだという事実を叩きつけられてしまうから――。


それでも、この本にひかれてしまうのは「これまで誰も教えてくれなかった世の中の裏面」を教えてくれるからだ。

それも、しかたのない話で「やればできるなんて嘘っぱち」とか「知能の70%は遺伝で決まる」とか「子供の成長に子育ては関係ない」などと、職場の先輩や親戚の叔父さんから聞かされたら、そんなことを言う人はとんでもない人だと レッテルを貼られてしまう。

だから、誰も言わない。

誰も言わないから「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」の価値が高くなるのだ。

 

なかでも進化心理学や動物行動学の話がおもしろかった。

特に「しっぺ返し戦略」は即実行に移した。

これは――。

①最初は協力する。
②それ以降は、相手が前の回に取った行動を選択する。

これだけのシンプルな戦略だ。

親切にされれば親切にするし、意地悪されたら意地悪し返す。

人との距離を測るのが苦手な自分にとって、この戦略はとてもわかりやすい。

正しいかどうかについては議論があるだろうけど、取り入れてからはモヤモヤすることがなくなった。


自分にとって、橘玲 さんは世の中の本音を教えてくれるメンターなのだ。

 

次はこの本を読んでみるつもり――。

 

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【値引き品ハンター】うどん県の人が作ったそうめん

 

そうめんは夏の終わりに値段が暴落するのだが、珍しく シーズン前に下落していたので買ってみた。f:id:rakuda95:20220505094556j:image

「お肉屋さんが作ったハンバーグ」

「牛乳屋さんが作ったコーヒー牛乳」

そして、「うどん県の人が作ったそうめん」。
正直微妙なコンセプトの商品だ。

普通の人は、うどん は讃岐うどんを食べて、そうめんは三輪そうめん揖保乃糸を食べるだろう。

だからなのか、なかなかの値段の下がりっぷり。f:id:rakuda95:20220505095246j:image

さっそく食べてみたけど普通に美味しい。

麺 はやや太め。

舌触り はちょっとゴツゴツした感じ。

f:id:rakuda95:20220505094714j:image

普通のそうめんの、糸のように細く、ひんやり・すべすべした 舌触りとは真逆。

やっぱり 微妙な 商品だ。

途中から、豚バラ肉で肉汁そば風にいただいた。f:id:rakuda95:20220505094748j:image

そうめんは もともと好きだし、茹で時間は短いし、旬を過ぎると値段が暴落したり、人からもらう機会が増えたりするので、美味しくてコスパの良い食品なのだが、今年は、はやばやと食べる機会に恵まれた。

今年はそうめんを食べる機会が増えるかな?

一応 糖質制限中なので、ほどほどに食べることにしとこう。

 

あと、鶏皮で鴨汁そば風にして食べるのも good!

おすすめ!

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【バトルマンガで歴史が超わかる本】おもしろすぎて子どもには危険。むしろ大人に、いきなり侵攻してくる隣国が実在すると知ってしまった人へ

 

負けたら 滅亡

日本史と世界史がつながる 最強 18バトル

本書は2022年3月に刊行された。

あとがきを読む限り、作者はロシアのウクライナ侵攻をかなり意識している。

学校の教科書は、「いじめはいけません」「 戦争はいけません」と教えてくれますが 、いじめられたら どう戦うのか、攻め込まれたら どう戦うのか、について教えてくれません。

18 バトルがペルシア vs アテネで始まっているのも偶然ではないだろう。

専制主義で独裁国家のペルシアを、自由民主主義の都市国家アテネが打ち破る。

この歴史に現代の理想を見ているのではないか――。


意外なのは、ヤマトVS隋帝国で、厩戸皇子や遣隋使・小野妹子の活躍がフィーチャーされている。

有名な「日出る処の天子……」のアレだ。

これは外交戦の勝利として取り上げられたものだろう。

戦争に突入する前に外交戦でケリをつける。

これも 現代の理想のひとつだ。

 


本書のもうひとつの特色は、世界史と日本史が繋がっているのだということを分かりやすく教えてくれることだ。

フランス革命の精神が、日本とロシアに伝わって、それぞれ幕末維新やロシア革命が起こるのだが、両者が激突した日露戦争では、覚醒が早かった日本が勝利を得た構図になっている、などなど。


「バトルマンガで歴史が超わかる本」は、タイトルに「バトルマンガ」とあるように、とてもわかりやすく、しかも おもしろく、世界史と日本史を学べる本だけど、同時に とても過激な本でもある。

いじめは 国と国との関係でも起こります。

たとえ 小さな国でも、独立と自由のために武器をとって戦う姿勢を見せれば、まわりの国々から尊敬されます。

「戦争はいけません」というお説教を百万回するより、「攻め込まれたらこう戦え」と1回でも教えたほうが、戦争の防止には、はるかに役に立つと思います。

作者の主張には賛否両論あると思うけど無視はできない。

どんな綺麗事を言ったところで、一方的に戦争を仕掛けてくる国が実在するということ、そしてその国が 隣国であることを私たちは知ってしまったのだから――。

 


作者の茂木 誠さんは、予備校講師 兼ユーチューバーで、地政学 についての本も出版されている。

本書に続いて、こちらの本なども読んでみるつもりだ。

 

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

 

【ワクチン3回目】モデルナの副反応をナメていた……

 

ファイザーファイザー 、と来て3回目にモデルナのワクチン接種を受けたのだが……。f:id:rakuda95:20220502123232j:image
行列や人混みや満員電車や渋滞が嫌いで、ゴールデンウィークはいつも引きこもってやり過ごしていた。

今年はどうせならということでGW 前半に3回目のワクチン接種を受けることにした。

モデルナの副反応がキツいことは聞いていたので、連休なのはちょうど良いか、と。

(この判断は 大正解だった)


当日のお昼ごろ、大きめの総合病院へ。

ファイザーの時は近所の個人病院だったけど、モデルナの場合は 総合病院のみ受け付けだった。

 

指定時間の5分前に受付に到着。

5人ほどの行列ができていたけれど、サクサクと流れていく。

病院に入っても待ち時間はほとんどなく、イスに座って 問診を受け、イスを半回転させてチクッ と注射をして、2~3歩ほど歩いて 次のブースで書類を渡され、隣の部屋で15分ほど待って、おしまい。

接種時間を見たら、受付の4分後、つまり 指定時間前にはもう注射が終わっていた。

この手際の良さって日本ならでは?


この日は 何事もなく終わり、翌日の朝に目が覚めても何ということもなかった。

事前のネット検索では、接種してから30時間経過すれば普通に過ごしても大丈夫とのこと。

どうせ 天気も悪いし、大事をとって外出は避けるけど、夕方になって 雨が止んでいたら出かけよう。

この時点では、とても甘いことを考えていた。


ちょうど接種して24 時間たったあたりから、注射した左腕が痛み出した。

ファイザーの時と比べ物にならない痛みだ。

だんだんシビれを感じ始めた。


さらに2時間ほどたった頃、急に寒気を感じ始めた。

連休中にしまおうと思っていた掛け布団を2枚引っかぶってベッドに潜りこんだ。

 

さらに1時間後、明らかに熱が出始めた。

体温計を探し出して測る余裕はなかった。

 

なぜか30分おきにトイレへ。

ろくに運動してないはずなのに下半身が筋肉痛で階段の上り下りに一苦労する。

小便をするときに尿道が焼けるように痛くなった。

※妙な病気ではありません。

 

ベッドに戻って枕元のボトルで水分補給してまた眠り、30分ほどしてまたトイレ。

このサイクルをひたすら繰り返した。

 

午後11時半、接種後34時間で目が覚めたとき、熱が引いたのが分かった。

翌朝、目が覚めたときには、すっかり回復していた。

ただし、まだ筋肉痛は残っていた。

 

それと、花粉症の症状が出ていて、目がかゆく鼻づまりだった。

点眼液・点鼻薬ですぐに良くなったけど。

今年は舌下免疫療法の薬のおかげでほとんど症状は出てなかった。

体力と免疫力が落ちたので症状が出てしまったのだろう。


それにしても、熱にうなされたのは十数年ぶりぐらい。

最後がいつだったか思い出せない。

病気になると、こういう苦しみを味わうんだ、と思い出せた。


そして回復期の妙なテンション――。

「健康なだけでありがたい」

「人はただ生きるだけですばらしい」

「世界はこんなにも美しい」

などとブッダのように思わず悟りを開きそうになった。

 

今回の教訓――。

モデルナを射ったときの翌日は必ず休みにしておく。

出来れば翌々日も――。

 

接種当日含めて二日しか休めないなら、接種時間をなるべく早い時間に設定する。

三十数時間は家でおとなしくしておく。

 

高熱に対する備えをしておく。

 

こんなところか――。


4回目はあるのかな?

あるとしたら、どちらを射とうか……。

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【パワーアントワネット他2作品】マリー・アントワネットに筋肉! 悲劇の王妃エルジェーベトに暗殺術!! ギャルとデコ日本刀!!!


またとんでもない作品が出てきたな……。

 

マリーアントワネットと筋肉。

この組み合わせからしてスゴすぎる。

処刑台で跳ね返したギロチンを肩にかついで大暴れ。

この先の展開が全く読めない。

「パリはキレているか」の章タイトルよりも原作者の脳ミソの方がキレている(もちろん良い意味で!)。

今回は無料漫画アプリで見つけて 読んだ。

まだ 単行本化はされてないけど、原作のWeb小説は2冊出ているようだ。 

言ったでしょう、パンが無いなら己を鍛えなさいと!

第2巻ではナポレオンとやり合うのか?!

何が何だかスゴすぎる……。

 

最近は歴史上の偉人にムチャクチャさせる漫画が増えてきている。

歴史好きには嬉しい限りだけど、発想がぶっ飛びすぎてて、時々 ついていくのが難しい。


王妃つながりだと、こっちもそう。

いわゆる「悲劇の王妃」だけれど、歴史上初めて フィットネスや美容の概念を大々的に取り入れた人としても有名。

実際に器械体操の「つり輪」でトレーニングしていたのも史実らしい。

けれども 格闘術(暗殺術?)を密かに学んでいて暗殺者を撃退するってのも無茶振りすぎる(笑)。


最後はこれ――。

歴史上の偉人ではないけれど、日本文化史には名が残るであろう「ギャル」!

「武士の魂」な日本刀をデコる、という発想は逆立ちしても出てこない。

読み切りなので読めるのは無料アプリでのみ。

 

はぁ……。

でもこういう漫画家たちがいる限り、歴史漫画を読む楽しみはなくなりそうもない――。

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【FIREという選択/朝日新聞】「経済的独立)や「早期リタイア」よりも、フルタイムかパートタイムか、職場か在宅勤務かの方が重要


朝日新聞で「FIREという選択」が3回連載で掲載された。



新聞にもFIRE(経済的独立、早期リタイア)が取り上げられるようになったかと感慨深い。

ネットと紙媒体との温度差が どれくらいあるのかが気になったので読んでみた。


乱暴に 要約すると、終身雇用 や 年功序列がだんだんと 崩れてきているのがきっかけで注目されるようになり、子育ての時間を増やすなど働き方を見直したい人にウケている、ただ投資だけでは危険なのでサイドFIREを勧める、てな感じのものだった。

一般世間から見たFIREって、まだこんな感じのものなのか――。


ネット、主に twitter 上FIRE民のツイートを見ていると、とにかく長時間労働と職場の人間関係から解放されたいという若者の叫びであふれている。

そして ほとんどが節約系あるいは底辺系でサイドFIREの人たちだ。

不労所得だけで生活している完全FIRE民など、あまりいないのではなかろうか。

新聞とネットとの温度差も気になるけど、ネットとリアルワールド との温度差も気になる。

FIREをテーマにしてるユーチューバーがアンケートをとったところ、視聴者のほとんどが 高齢者だった事実 にびっくりしていた。

 

なるほど、まとまった金はあるし、人生100年時代ではまだまだ 将来が不安だし、年金もあてにならないし、何しろ年を取ってしまうと働くことができなくなる。

FIREは若者がするものというイメージがあったけれど、むしろ 高齢者の方が 親和性が高そう。


実際、節約系・底辺系FIRE民のライフスタイルは高齢者の生活と似ている。

お金が無い代わりに、ありあまる 時間があって、散歩をして、自炊をして、図書館で本を借りて読み、格安サブスクの娯楽で満足する。

 

もちろん、そんな生活のどこが楽しいのか、と言うアンチFIRE民も存在する。

自分の場合、それだけで十分に楽しいと思ってしまえるのだからFIRE民の才能があるのだろう。

それが嫌ならガンガン 稼いで、どんどん消費すれば良いだけ。

人それぞれだ。


それにしても年金暮らしの高齢者は、ほとんどがFIRE民と変わらない暮らしをしてるってことになる。

早期リタイアではないけれど、経済的に独立して、フルタイムで働かなくても生活できている。

若者との格差が問題になるわけだ。

 

ただ、人生100年 時代を迎えてしまったことと、人口減少・少子高齢化によって社会負担が増えてしまったことから、経済的独立が怪しくなってしまった。

だからこそ高齢者がFIREに注目しているのだろう。

 

そんなことを考えていたら、なにも「経済的独立」とか「早期リタイア」とか、あまり大げさに考えなくても良いような気がしてきた。

残業が多すぎたり、フルタイムで働くのが嫌ならパートタイムを選択すれば良いし、職場の人間関係が嫌ならリモートワークを選べば良い。

そして資産や投資で補強する。

なにも資産1億とか「収入の25倍」にこだわらなくても――。

 

まあ、そんなに上手くはいかないと思うけど、基本的には「無理をしない」てこと。

心の病になったり、引きこもりになったり、自殺したりするよりはマシだ。

 

FIREは働き方にヒントを与えてくれるものとして、これからも注目していこう。

 

 

【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【睡眠】久々の睡眠不足でポカを連発。睡眠の大切さを改めて思い知った

 

睡眠不足は 脳震とうと同じ、てことを知ったのはこの本のおかげ。

スタンフォード式  疲れない体」を読んだのは、「フットボールネーション」がきっかけだった。

おかげで 睡眠不足にならないように注意するようになった。

睡眠時間7時間をキープするようになったし、寝つきも目覚めも悪くない。

良いこと尽くめだけれど、だからこそ、たまに 睡眠不足になるとポカを連発してしまう。

昨日がそうだった。

朝のルーティンでも手順を間違えるし、同じことを二度やろうとしてしまうし、忘れ物もしてしまう。

自転車通勤中もヒヤリハットをしてしまった。

いつもなら、こんなことにはならないはずなんだけど――。


こんな日の午前中は、できるだけミスを出さないように何度も確認しながら大人しく仕事をするに限る。

昼休みに仮眠をとれば少し落ち着く。

こんなことも学習済みだ――。


最近は睡眠不足になるたびに Apple Watch が欲しくなってしまう。

毎日睡眠の質をチェックするようになるとクオリティオブライフ が上がるんだろうか。

 

 ゴールデンウイーク中はせいぜい惰眠をむさぼるとしよう。

 

 

【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【ゴールデンカムイ】ついに大団円! ロシア圧政へのポーランド系レジスタンスか、戊辰戦争生き残りVS日露戦争生き残り敗者復活戦か。


ついに ゴールデンカムイが大団円――。

読むのは2度目、二周目だ。

今回は、4月28日まで全314話が無料で公開されていて、こちらで読んだ。

すでに完結に向けて、あるいは 好きなキャラに向けて、さまざまな感想がネットにあふれている。

自分の場合、イチ推しキャラはなんといっても 土方歳三 だ。

こんなかっこいいジジイになれるとしたら歳をとるのも怖くないような気がする。

剣と銃、二刀流のバトルアクションはシビれるほどカッコ良い。

ライフルに指を引っ掛けてくるりと回している間に、もう片方の手で敵を斬撃するシーンは悶絶モノだ。


次点はやっぱりシライシ――。

ラスト 1ページで全部持っていった感がある(笑)。

「闇鍋 ウエスタン」な「ゴールデンカムイ」に「GAG & LOVE」要素があるのは間違いなく 白石のおかげ。

作者あとがきによればスピンオフ作品もアリということなので、ぜひシライシ外伝を読んでみたい。

さて、さっきも書いたけど今回は二周目。

一周目はバトルアクションと狩猟グルメにこころ奪われた。

もちろん二周目も、こころ奪われっぱなしだけど、今回は作品の歴史的背景に目がいくようになった。

それは、もちろん、ロシアのウクライナ侵攻があったから。

ゴールデンカムイには、帝政ロシアの圧政を受けたポーランドアイヌの反攻、て構図があるのだ。

一周目の時には特になんとも思わず 素通りしてきたけれど、今回読んだときは、なぜ男達が金塊 争奪戦にこれほど血道をあげるのかが胸に迫った。

かくいう日本もアイヌ民族に圧政を強いてきたことを忘れてはならない。


そして日本の男達にも、戊辰戦争生き残りVS日露戦争生き残り、という構図があるのだ。

(ちなみにこの事をつぶやいたのは 白石)

 

三周目の時にも、きっと 新たな発見があることだろう。

幸い 、作者 あとがきによれば、単行本化にあたって大幅な 加筆修正があるという。

また単行本が完結したら一気読みしよう――。

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。

【なぎとのどかの萌える不動産 他不動産漫画5選】そうよ私たちの仕事は家と人をつないであげることなの

 

「萌え」と「不動産」のギャップがすごい。

いや、確かにテンションアガる家に住めるのは素晴らしい事だけど(笑)。

貧困女子のどかはインテリアデザインの特技を買われて、なぎの不動産会社へスカウトされる――。

全2巻――。

 

不動産の漫画が好きだ。

 

人が家に求めるものは本当に様々で、それは人が自分の人生に何を求めるかによって違ってくる。

この漫画にも、猫付きの家(ペット可の家ではなくて最初から猫がいる家)やシングルマザー同士のシェアハウスが登場する。

 

六本木ヒルズのような都会の灯りの中で働いていたいけど、帰ってくつろぎたいのは昭和な家で畳の部屋だったりする。

タワーマンションいけ好かないと思いながらも、仕事第一の生活では、ホテルのようなサービス付きのタワマンが実は正解だったりする。

 

理想の家を考えることによって、自分が人生に何を求めているのかが分かったりもする。

だから不動産漫画はおもしろい。

 

他に不動産の漫画といえばやっぱりこちら――。

全6巻――。

 

セカンドシーズンも始まってる――。

登場する街全部に住んでみたいぐらい。

滞在型の暮らし旅がしてみたいな~。


こちらもおもしろい。

タイトルが素敵だ。

実際は「暮らすような旅がしたい」だけど。

店舗を持たないフリーランスの不動産屋ってのも新鮮。

 

第2巻はまだ未読なので、そのうち読む機会ができると良いな~。

 

不動産屋ではなく大家さんだけど、こちらもおもしろい。

コミックエッセイなので、ここに出てくるエピソードは全て実在したと言うのが恐ろしい。

不動産投資を考えてる人は真っ先にこれを読むべし!

 


そして今、もっとも旬の不動産屋の漫画といえばやっぱりこれでしょう――。

まだ読んでないのでこれから読むのが楽しみ。

最新刊が14巻なので、かなり楽しめそう――。

不動産ビジネスの闇の部分が見えるかな~。

 


【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。