らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【終電ちゃん】終電に乗ったときに感じる不思議な連帯感の秘密!

 

 

不思議な漫画を読んだ――。

 

 

終電ちゃん(1) (モーニングコミックス)

終電ちゃん(1) (モーニングコミックス)

 

 

カテゴリで見れば、擬人化鉄道漫画になるのかな?

 

 

この「終電ちゃん」はどの路線にもいる。

 

ほぼ二頭身で妖精なのか、妖怪なのか、よく分からない。

 

特に説明もない。

 

でも乗客は当たり前のように受けとめている。

 

ドラえもんオバケのQ太郎のように――。

 

 

 

中央線の終電ちゃんは姉御肌で時々おかん。

 

駆け込み乗車を叱り、酔っぱらいにカツを入れ、何とか終電に客を乗せて運んでいく。

 

なぜか乗客のフルネームを知っていて、下の名前で呼びつける。

 

いい年をした大人たちが、親から叱られてるような気分になって言うことを聞いてしまう。

 

 

だからなのか、終電ちゃんファンは多い。

 

日本全国の終電ちゃんを取材しているライターやカメラマン、いつも終電を使ってる社畜気味のカップル、新幹線の運転士を目指す女子などなど――。

 

 

 

各路線の終電ちゃんのキャラクターもよく考えられている。

 

関東ローカルな話になってしまうけど、日本一接続の多い山手線はいつも忙しくてカリカリしてるし、小田急線はのんびりしている。

 

自分がよく使う常磐線はヤンキー入ってるし(笑)、ゆりかもめはアート気質だ。

 

ちなみに家の最寄り駅を走る路線はついに出てこなかった。

 

ローカル過ぎたようだ……。

 

 

2020年は新型コロナウイルスの影響で中止になってしまったけれど、例年、大晦日終夜運転なので終電ちゃんの出番は無い。

 

なので、オフになった終電ちゃん達が集まって飲み会をしたりもする。

 

う~ん。なんかリアル。

 

南武線の終電ちゃんは終夜運転がないため参加できないってのが、またリアルで笑った。

 

 

それにしても、日本は鉄道ダイヤの正確さは世界一で、このことに鉄道関係者は誇りを持っているだろうけど、こと終電に限っては判断が難しくなる。

 

単に時間通りで運行してしまえば、終電に乗り遅れてタクシーにもあぶれて泊まるところも見つからない難民があふれてしまうからだ。

 

雪の日、台風の日などにそうなったら目も当てられない。

 

ここに終電の難しさがあり、終電ちゃんの存在意義があるのだろう。

 

 

鉄道ファンでも、そうでない人でも楽しめる。

 

終電に乗ったときだけに感じる、他の乗客との妙な連帯感、久々に味わってみたくなった。

 

 

最終巻は9巻――。

 

終電ちゃん(9) (モーニングコミックス)

終電ちゃん(9) (モーニングコミックス)

 

 

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【働かないふたり】読むのはもう何週目だろうか。ウィズコロナ、STAY HOMEの今こそも一周!

 

 

もう、何週目だろうか。また、読んでしまった……。

 

働かないふたり 1巻 (バンチコミックス)

働かないふたり 1巻 (バンチコミックス)

 

 

 

ニートな兄妹が主人公。

 

一見、どころか、どう見てもダメダメな兄妹なのだが、生きづらい人たちが、この兄妹に癒されて日常に帰って行く。

 

もちろん、読者が一番癒される。

 

 

不思議な兄妹。

 

今どきのギスギスした世の中ではもはやファンタジーな存在だ。

 

ニート妖精(笑)。

 

 

今回、読み返して心に残ったエピソードは、ニート兄妹の隣に住むOL倉木さん(常識人だが、ニート兄妹のストーカー)が風邪を引いたときのこと。

 

ニート兄妹とともに風邪を引いた倉木さんは、熱が上がることを予感して、あらかじめ買い物を済ませてニート兄妹と同じ部屋で「籠城」する。

 

熱にうなされながら静かな時間をやり過ごす。

 

回復して周りを見回すと友人のニート兄妹がいる。

 

(ニート兄妹のお母さんも優しい)

 

一度で良いから、こんな優雅な風邪の引き方をしてみたかったなぁ。

 

働かないふたり 14巻: バンチコミックス

働かないふたり 14巻: バンチコミックス

 

 

 

 

あと、何度読み返しても噴き出してしまうエピソードを一つ――。

 

ニート兄妹の「お兄ちゃん」は、以前、バックパッカーで世界中を旅して回った人なのだが、その結果、悟ったことがあった。

 

「やっぱり家が一番!」

 

こうして兄はニートになった……。

 

どっとはらい

 

働かないふたり 10巻: バンチコミックス

働かないふたり 10巻: バンチコミックス

 

 

 

ナマケモノな自分はこの作品が大好きなのだが、レビューを読んでいると、「でも働いてないだろ」「クズだよな」という手厳しい意見も目立つ。

 

全く、その通りではあるのだが、子どもに向かって「サンタクロースなんかいないんだ。現実を見ろ」と怒鳴ってるようなもので、もう少し余裕があっても良いのでは、と思ってしまう。

 

さっき、ニート妖精などと、妙な言い方をしてしまったけれど、こういう妖精やら妖怪やらは、科学的に見ればもちろん存在しないけど、「いたら、おもしろいんだけどね」ぐらいのスタンスでいて、子どもたち相手に話す時は「もしかしたら、いるのかもしれないね」と言ったりするぐらいで良いのではないかと思う。

 

 

新型コロナウイルスは長引いてSTAY HOMEを余儀なくされている今こそ、金を使わずに人生を楽しんでるニート兄妹に学ぶことがあるのでは?  あるかな(笑)。

 

 

こちらは未読の最新巻。

働かないふたり 21巻: バンチコミックス

働かないふたり 21巻: バンチコミックス

 

 

う~ん。しみじみとロングシリーズになったな。

 

最新巻では新型コロナは出て来るかな?

 

 

あと、このシリーズ。

 

あちこちのウェブや漫画アプリで無料で読める。

 

こんなに気前良くていいんかい?  と思うくらいに読める、読めてしまう。

 

(こんな作者のスタンスも好きなのだが)

 

 

自分の場合、こちらで読むことが多い。

 

 

毎週金曜日に更新されるので、昼休みに読んで一息ついて、「あと半日で今週も終わりだ」と自分を励ますのがルーティンだ。

 

 

あなたは何周するだろうか?

 

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【歴史タイムスリップ漫画8選他】タイムスリップと言えば、戦国時代で信長なのか?!

 

 

最近読んだ「群青戦記」にハマっている。

 

これはスポーツ強豪校が丸ごと戦国時代にタイムスリップするもので、現代の高校生アスリーVS戦国武将が見所。

 

現在、第15巻まで読み進めたところだがテンションは全く落ちてない。

 

 

 

敵味方が二転三転して、どうやって歴史の流れが元に戻るのか読めない。

 

シリーズは、全17巻で第一部完となっており、第二部の連載も始まっている。

 

 

 

 

こうした歴史タイムスリップものは「群青戦記」に始まったわけじゃないけど、最近は増えてる気がする。

 

以前はイロモノみたいな感じで見てたけど、最近は歴史的事実を踏まえた上で新説や異説を繰り出しているし、「歴史に『もし』があったら」を大胆に漫画化してるものもある。

 

ゲームや異世界転生ものの影響もあるのか、歴史的人物を大胆にキャラ変したりもしてて、真面目な歴史クラスタには「ふざけるな!」てとこだろうけど、エンタメ系歴史ファンにとってはこれがなかなかおもしろい。

 

「群青戦記」で言えば、ヤンチャ系石田三成とお姉マンの大谷刑部がツボだった(笑)。

 

ちなみに13巻の表紙が三成だ。

 

 

 

 

そんなこんなで、これまで読んできたタイムスリップ系歴史漫画を思い出してみると――。

 

戦国自衛隊 (セブン文庫 た 1-1)

戦国自衛隊 (セブン文庫 た 1-1)

 

 

これは、もう古典――。

 

初めて見たときは、自衛隊が丸ごとタイムスリップする発想に、それこそぶっ飛んだ。


 

続 戦国自衛隊 1巻

続 戦国自衛隊 1巻

 

 

続編もあった。

 

こちらは未読。

 

前作は「本能寺の変」がメインだったけど、こちらは「関ヶ原の戦い」メイン。

 

「群青戦記」も本能寺の変関ヶ原がターニングポイントだったし、この二つはやっぱり戦国時代の一大事変だったのだなぁ。

 

これは、現在、Kindle unlimited 読み放題で全巻読める。

 

ラッキー!

 

 

それにしても、自衛隊が戦国時代へタイムスリップするってのは、よほど人気のある設定だったようで、「墨攻」の森先生も描いている。

 

戦国自衛隊 (1)

戦国自衛隊 (1)

 

 

高笑いしながらマシンガンを乱射する信長にシビれる……。

 

 

ついでに「墨攻」のリンクも。

 

タイムスリップものじゃないけど、久々に読み返すかな。

 

 

タイムスリップものに戻る――。

 

信長のシェフ 1巻 (芳文社コミックス)

信長のシェフ 1巻 (芳文社コミックス)

 

 

この「信長のシェフ」もロングシリーズ。

 

「戦国美味しんぼ」だ。

 

それにしても、みんな本能寺の変をどう回避するかで悩んでるな。

 

最新巻は第28巻――。

 

信長のシェフ 28巻 (芳文社コミックス)

信長のシェフ 28巻 (芳文社コミックス)

 

 

 

まだ、未読だけど、こちらはタイムスリップだけでなく、信長に成り代わる。

 

信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

 


センターは、また信長。やっぱり信長。一番人気は揺るがない。 
 

 

負けずにJKもタイムスリップ。

 

アシガール 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
 

 

これもまだ未読。

 

第一部完の12巻まで、とりあえず読んでみるか。

 

アシガール 12 (マーガレットコミックスDIGITAL)
 

 

 

最新巻はこちら。完結してから一気読みしたほうが良いかな……。

 

アシガール 15 (マーガレットコミックス)

アシガール 15 (マーガレットコミックス)

  • 作者:森本 梢子
  • 発売日: 2020/12/24
  • メディア: コミック
 

 

 

 

女子高生と信長の組み合わせで古い作品を思い出した。

 

神話になった午後 (フラワーコミックス)

神話になった午後 (フラワーコミックス)

 

 

信長のかっこよさでは、これが一番!

 

それにしても、信長、需要多し。

 

異性にストイックなところが良いのか?

 

自分などから見ると、遠くから見てる分にはかっこいいのだが、上司にすると心の病になりそうだ(笑)。

 

 

田村由美さんは大作「セブンシーズ」を描いた人だが、駆け出しの頃はこんな作品も描いていたのだな~。

 

7SEEDS(1) (フラワーコミックスα)

7SEEDS(1) (フラワーコミックスα)

 

 

 

戦国時代ばかり、信長ばかりのタイムスリップ漫画紹介になってしまったけれど、最後に最近読んだ幕末ものを一つ。

 

 

こちらは医療もの。

 

主人公の仁は龍馬暗殺の歴史を変えようとするが……。

 

 

ちなみに、この作品で描かれてる龍馬のキャラが一番史実に忠実な気がする。

 

顔も写真そっくりだし、一見、無愛想だし。

 

他の漫画の龍馬は優しすぎる! てのは個人的意見――。

 

 

 

 

歴史タイムスリップ漫画、思い出しただけでもこれだけあった。

 

まだまだあるかもしれないし、これからも増えていきそうだ。

 

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

【宇宙食とニュースと漫画】「宇宙めし!」は漫画と現実世界のクロスオーバー!

 

 

2~3日前、NHKラジオニュースを聞いていたら名古屋飯宇宙食になったという話が出た。

 


名古屋コーチンはともかく八丁味噌宇宙食とのミスマッチさに思わず笑ってしまう。

 


それはともかく、このニュースを聞いて、宇宙食の開発に情熱を傾ける男が主人公の漫画を思い出した。

 

 

今ならこの第1巻はKindleだと期間限定だが無料で読める。

 

ただし、2021年1月25日の22時までだから、あといくらもない。

 

もっと早く紹介出来れば良かった。

 

間に合う人は急いで!

 

 

宇宙めし!(2) (ビッグコミックス)

宇宙めし!(2) (ビッグコミックス)

 

 

 

主人公は身長が低いので宇宙パイロットになれなかったが、宇宙に関わりたいという夢を諦められずにJAXA宇宙航空研究開発機構)に入社して、宇宙食の開発に取り組む。

 

最初は、こんな仕事もあるんだな~、という物珍しさで読み始めた。

 

 

そのうち、宇宙食というものは、無重力状態の中で食べるので、食べてる最中に飛び散ったりしないようにという制限のあることが分かってくる。

 


そして、宇宙という一歩間違えれば死んでしまう場所で過酷な仕事をしているスペースマンにとって、食事がどんなに楽しみであるかも――。

 

 

確かに宇宙というのは憧れの場所だけど、実際にはただ真っ暗な闇が無限に広がっていて、生活圏内は人工的なシャトル(死語?)の中だ。

 

ただチューブで栄養摂取するだけだったら、文字通り味気ない、何の楽しみもない生活ということになる。

 

宇宙食の果たす役割は思ってる以上に大きいのだ。

 

 

宇宙めし!(3) (ビッグコミックス)

宇宙めし!(3) (ビッグコミックス)

 

 


第3巻では、ローソンのからあげクン宇宙食にと四苦八苦する主人公の活躍が描かれる。

 

これは現実の世界とクロスオーバーしていて、実際に宇宙飛行士の野口さんが宇宙に行く時に「スペースからあげクン」を持っていたという。

 

 

漫画の世界とリアルワールドとのタイアップはたまに見かけるけど、宇宙をまたにかけての話というのは壮大でいい。

 


たまに、ニュースを聴いていて、お、これは漫画の○○でやってたやつだ、て瞬間があって、これがなかなか楽しい。

 

漫画のおかげでちょっとだけ世界が広がったような気がする。

 

いや確かに興味の範囲は広がっているのだ。

 

だからこのニュースに反応したわけだし。


もし「宇宙めし!」を呼んでいなかったら、ニュースも聞き流していたことだろう。

 

 

宇宙めし! (4) (ビッグコミックス)

宇宙めし! (4) (ビッグコミックス)

 


ところで、このブログを書くために「宇宙めし!」で検索していたら、まだ読んでいない第4巻が出ていたことに気づいた。

 

第4巻で主人公はANA全日空)へ出向して共同プロジェクトに取り組むようだ。


実際、ANAJAXAは現実の世界でも共同プロジェクトをよく行っているらしい。


 


第4巻は2021年の1月に出版されたばかり。


もしかしたら新型コロナウイルスも作品の中に登場するのかな?

 

ANA は特に大きな

 

ともかく、これを機会に第1巻から第4巻まで読み返すつもりだ。

 

 

【プロフィール】

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・調理は電子レンジがメイン。
・服は制服化済み。コンフォート命!
・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

【群青戦記】戦国武将VS高校生アスリート! シャブ漬けの織田信長は必見!!

 

 

久しぶりにぶっ飛んだ漫画を読んだ――。

 

 

よくある戦国時代タイムスリップものだけど歴史好きだし、いっか~、と気楽に読み始めたのだが、予想に反してとんでもない作品だった。

 

 

主人公の西野 蒼はスポーツ強豪校に通う高校生。

 

弓道部でそこそこの成績だけど歴史オタクで安土城の模型作りが趣味と言う地味さのためかスクールカーストは底辺だ。

 

 

ある日突然、蒼たちは学校ごと戦国時代へとタイムスリップ。

 

そして戦国武将VS高校生アスリートの戦国バトルが幕を開ける――。

 

 

何より高校生アスリート側のキャラが濃い。

 

 

一番手は卓球選手――。

 

 

矯正中の歯をむきだしに笑うのがサイコな雰囲気で◎。

 

チビだけど卓球でつちかった俊敏な動きで二刀を使い、柳生一族とも渡り合ってしまう。

 

重度のゲームマニアで、人を殺してもゲーム感覚で「コンプリート!」。

 

子どものころ母親に首を絞められた過去があったり、バグると中国語を叫んだりといろいろ闇が深そう。

 

とても長生きしそうにないのだが、どのような死に様を迎えるのかが気になる。

 

God  bless  you!

 

 

二番手は、イケメン長身のフェンシング選手。

 

 

亡き親友への思いのために戦ってる?!

 

ちょっと思いを馳せ過ぎな気がするけど、BL好きの女性読者にはウケそうだ。

 

加藤清正とのバトルが印象的。

 

「ただ突くだけの剣技」などと清正には言われてしまうのだが、フェンシングの実力と、その結末は……。

 

 

一方、戦国武将側も負けてない。

 

何より驚いたのは織田信長明智光秀千利休らによってシャブ漬けにされてることだ。

 

こんな信長、初めて見た!

 

信長はそれこそ漫画や小説では何度となく取り上げられているけれど、どの作品でも「魔王」な存在だっただけにインパクトがあった。

 

 

ちなみに、「群青戦記」で明智光秀千利休が悪役としたら、ベビーフェイスは豊臣秀吉

 

イケメンで信長から「飛猿」と称される剣技の使い手で、信長に心から忠誠を使い、本能寺の変を回避しようと心を砕く。

 

秀吉が剣技の達人なんて?!  と真面目な歴史クラスタは反発するかもしれないが、まぁ、エンタメは面白くてナンボではないだろうか。

 

時代考証は、などと言うのはヤボな作品であることは間違いない。

 

 

それにしても、最近は大河ドラマ麒麟か来る」の影響か、秀吉が信長殺しの黒幕みたいな話が多かったので新鮮だ。

 

こちらは黒秀吉の二作。

 

へうげもの(1) (モーニングコミックス)

へうげもの(1) (モーニングコミックス)

 

 

 


「群青戦記」に話を戻すと、現在、第8巻まで読んだところで、主人公の戦国時代での意外なポジションもほぼ決まりつつある。

 

 

最新巻は17巻なので、かなりの間、楽しめそうだ。

 

 

 

ただ、この17巻、「第一部完」となっていた。

 

Amazonのレビューを読むと、「打ち切り?」「第二部は本当に始まるの?」などと危ぶむ声が多かったけれど、検索してみると無事に第二部は始まっているようだ。

 

なんでも作画に「終末のワルキューレ」の描き手を迎えてのスタートのよう。

 

 

「終末のワルキューレ」はまだ未読だが評判が良いので読もうと思っていたヤツ。

 

「群青戦記」もパワーアップしそう。

 

ますます楽しみだ。

 

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

【鉄道漫画7選】「駅弁ひとり旅」は鉄道! 駅弁! 車窓の窓!

 


今回読んだ漫画のテーマは、鉄道! 駅弁! 日本一周! だ。う~ん。分かりやすい。

 

 

 

主人公の大介は弁当屋の主人。

 

新婚10周年のプレゼントとして奥さんから日本一周鉄道の旅を許される。

 

いちおう日本各地の駅弁を食べて弁当屋の参考にするってのが名目なのだが、それにしても、物わかりの良い、うらやましすぎる奥さんだ。


おまけに大介、タイトルはひとり旅となってる割りには、必ず美女の道連れが出来る。

 

浮気こそしないものの、これはもう男の夢、いや欲望全開のシチュエーションだ。

 

 

さて、実を言うと自分の場合、それほど鉄道の旅には興味がない。

 

長い間、座り続けるのが苦痛なのだ。

 

そんな自分でも、これは乗ってみたい、と思うような列車が紹介されていた。

 


大阪~札幌間を21時間で走る「トワイライトエクスプレス」。

 

オリエント急行はこんな感じかな、てイメージで、豪華な食堂車やガラス張りのパノラマ車両もある。

 

途中の金沢駅では、なんと一万円もする「加賀野立弁当」だって食べられる。

 

駅弁に一万円……。

 


一生に一度くらいはこんな豪華な旅をしてみたい。

 

寝転がれるのもポイント高いし。

 

 

今では「トワイライトエクスプレス瑞風」と名前を変えて運行中のようだ。

 

 

 

それにしても、駅弁と言うのは日本らしさが詰まっているものだなぁ。

 

郷土の名産を一口ずつ綺麗に並べて味わえるように盛りつけてあるし、弁当箱やパッケージにも工夫を凝らしている。

 

外国人が「クールジャパン」と驚愕するのも無理はない。

 


このシリーズでは、列車や駅弁や見開きで描かれた「車窓の風景」を思う存分眺めることが出来る。

 

とりあえず、どこかへ出かけたい、と思ってる人にオススメ。行き先のヒントがつまってる。

 


最終巻はこちら。人気あるようで、ロングシリーズになった。

 

 

 

 

最後に、他に読んだ鉄道漫画を紹介――。

 

鉄子の旅(1) (IKKI COMIX)

鉄子の旅(1) (IKKI COMIX)

 

 

日本の鉄道すべてに乗ること事態すごいのだが、すべての駅で降りて駅舎を見ているのが恐ろしいほどすごい。

 

案内人、横見のさんの暑苦しいキャラクターや、巻きこまれる編集者・漫画家の災難に思わず笑ってしまう。

 

 

別の漫画家で続編も描かれているが、前作を超えるほどの勢いはなかったようだ。

 

新・鉄子の旅(1) (IKKI COMIX)
 


映画でも続編が面白い作品は、あれとそれと、いくつもない……。

 

 

てな、ことを考えていたら、さらに続編が出ていた。

 

鉄子の旅 3代目(1) (サンデーGXコミックス)
 

 

みんな、どこまで鉄道好きなんだ……。

 

これは未読。

 


打って変わって、こちらは同じ鉄道でもセンシティブな作品。

 

いわゆる「鉄分」は少な目。少女漫画度が高い。


オタク度に抵抗ある人にはこちらがオススメ。

 


最後に不思議な雰囲気の作品を。

 

 

路線のウンチクもあるし、けっこう鉄度は高いのだけど、ユルい雰囲気の物語なので、こちらも抵抗なく読める。

 

「残念なお姉さん」がガイド役。

 

ぱらのま 1 (楽園コミックス)

ぱらのま 1 (楽園コミックス)

 

 

あまり取り上げられない関東地方の某地域が出ていて、地元をかすっているのが個人的には嬉しかった。

 


鉄道漫画は、まだまだいっぱいあるのだが、意外と読んでない。


映画「鉄道員(ぽっぽや)」のような駅員が主人公のもロングセラーだ。

 

 

食わず嫌いをやめて手を出してみよう。

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

【マンガでわかる地政学】世界中が混乱してる今だからこそ読んでおくべき「地政学」と言うジャンル!

 


名前はちらほら聞いたことがあるけれど、実際にどういうものだかは知らないし、なんとなくうさんくさいイメージもあった。

 

それが「地政学」。

 

漫画版を見つけたので読んでみた――。

 

マンガでわかる地政学 (池田書店)

マンガでわかる地政学 (池田書店)

  • 発売日: 2017/03/24
  • メディア: Kindle
 

 

 

読んでみると、なぜネガティブなイメージがあったのか分かった。

 

地政学は戦争のための学問、他の国を押しのけて自分の国が繁栄するにはどうしたらよいのかを追求するための学問なのだ。

 

第二次世界対戦の時にドイツのヒトラー第三帝国を、日本では大東亜共栄圏を作るための参考とされた。

 

そりゃマイナスのイメージが付きまとうわけだ。

 


それでも、大変に魅力的な分野。

 

何しろシンプルでわかりやすいのだ。

 

・長い国境で隣り合っている国同士は仲が悪い。

 

敵の敵は味方

 

・世界は海洋国家のシーパワーと内陸国家のランドパワーとがせめぎ合っている。

 

こんな原理原則に当てはめてみると、現在のややこしい国際情勢がすっきりとわかる。

 


北朝鮮と韓国がいつまでたっても統一されないのは地政学的に見て統一を望んでる国が世界に一つも無いという事実には圧倒される。

 


ひるがえって日本の歴史を地政学的に見てみると、幕末はシーパワーの薩摩藩ランドパワー長州藩薩長同盟を結んで幕府を倒したけれど、そのまま薩摩藩は海軍に、長州藩は陸軍になった。

 

海軍と陸軍は足並みをそろえることなく太平洋戦争に突入し、海軍は同じシーパワーのアメリカを敵に回し、陸軍は同じランドパワーのロシアを敵に回した。

 

一つの国で両方の陣営をそれぞれ敵に回したのだ。


なるほど勝てるわけはないよなぁ。


こんな風に地政学的にものを見てみると、また違った歴史が見えてくる。

 

 

アメリカは大統領選挙でゴタゴタしてるし、中国はますますジャイアンと化しているし、日本は新型コロナウイルスでしっちゃかめっちゃかだ。


グローバルな国際情勢の中では、日本人的な思いやりや謙遜が全く通じない場面も出てくるだろう。

 

地政学を悪用するのは問題外だけど、つけ込まれないために知っておくのは悪くない。

 

 

それに地政学は、歴史や地理や現代史やニュースなどの全部盛り。


自分のように社会科分野に興味はある人にはとても面白い学問だと思う。

 


新しい鉱脈を見つけた気分。

 

このジャンルは少しずつ読み進めていきたい。


次はこの本を読むつもり。

 

世界史で学べ!地政学(祥伝社黄金文庫)

世界史で学べ!地政学(祥伝社黄金文庫)

 


Kindle unlimited 読み放題サービスなら現在無料で読める。

 

 

最後に、「マンガでわかる地政学」の改訂版が2020年の12月に出版されていた。

 

最新巻では、アメリカや中国はどのように描かれているだろうか?

 

韓国や北朝鮮は?

 

もちろん、読んでみるつもりだ。

 

 

 

【プロフィール】

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・調理は電子レンジがメイン。
・服は制服化済み。コンフォート命!
・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

【ギャラリーフェイク 33・34】シリーズ完結後のお楽しみは続く――。

 

 

すでに最終回を迎えていた大人気シリーズにいつのまにか続編が出ていた――。

 

 

贋作専門の画廊店を経営してブラックマーケットでは盗品を扱いもする藤田とアシスタントのサラ(実はイスラム王族の娘)は健在。

 

ライバル? の三田村館長、国宝Gメンなどのレギュラーメンバーも顔を出している。

 

 

東日本大震災後に震災地の文化財をあさる「ハタ師」との攻防やアート・テロリズムなど新しいネタを次々に取り入れていることに感心。


アート・テロリズムのエピソードを読んだ時にはバーミヤンの遺跡がタリバンに爆破されたニュースを思い出した。

 

3Dプリンターでミニチュアのフェイク作品をたくさん作ってネット通販で売ろうとするエピソードには藤田らしいセコさで思わず笑ってしまう。

 


続けて読んだ第34巻――。

 

 


今大人気の若冲宮沢賢治現代アートとAI、それぞれの不思議な共通点。

 

どちらのエピソードも人気が過熱気味の若冲と理屈優先の現代アートに対してとびっきりの皮肉が効いている。

 

おまけにブロックチェーンや仮想通貨やマイニングまで登場。

 

長く続くシリーズというのはその時々の新しいネタを次々と取り込みながら続いていくのだなぁ。

 


マリー・アントワネット肖像画の真実も歴史好きには面白かった。

 

でも、ベルばらファンは読まないほうが良いかも……。

 

ベルサイユのばら(1)

ベルサイユのばら(1)

 

 

 

この「ギャラリーフェイク」のように読んでも必ず裏切られることがないという作品は貴重。


そして職人的に一定のレベルの作品をコンスタントに書き続ける漫画家も――。

 


疲れて帰ってきて、寝る前のひと時に気分転換してぐっすり寝たいと思う時にハズレ作品を読んでがっかりしたくないのだ。


この漫画はアートの世界の話だけど、ミステリー仕立てになっているので、ミステリーが読める人だったら誰でも抵抗なく読める。

 

裏切られたくない夜に満足して眠りたい人にオススメ!

 

 

それにしても完結したシリーズで、いつのまにか続編や番外編やスピンオフ作品が出ているってことが最近増えている。

 

地獄のガールフレンド 番外編 (FEEL COMICS swing)

地獄のガールフレンド 番外編 (FEEL COMICS swing)

 

 

 

たいていの場合、アニメ化やテレビドラマ化や映画化の宣伝のため追加で出版されることが多い。

 

せちがらい気もするけど、読者としては大好きな作品のその後が読めるのだから嬉しい。文句言ったらバチがあたる。


アニメやテレビドラマや映画をほとんど見ないので、ついつい気づくのが遅れがちになってしまうけれど、もうちょっとマメにチェックした方がいいかもしれない。

 

 

最後にギャラリーフェイク最新刊のリンクを。こちらはまだ未読。お楽しみはまだ続く――。

 

 

 

 

 

【プロフィール】

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中候補。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・調理は電子レンジがメイン。
・服は制服化済み。コンフォート命!
・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)

【自転車通勤】久々に見えた富士山に雪がないのはこれから暖かい日が続くから?

 


f:id:rakuda95:20210120105652j:image

 


今日は大寒の日。今朝の最低気温はマイナス1℃。

 

思ったほどじゃないけど大寒の日という思い込みがあるせいか、いつもより寒く感じた。

 


今朝は自転車通勤中、久しぶりに富士山が見えた。

 

 

まず、久しぶりに見えたことに驚く。

 

この時期だったら毎日のように見えていても不思議ではないのだ。

 

今朝見えたことで、実は久しぶりに見えたということに気づいた。

 


もっと驚いたのは富士山に全く雪が積もっていないことだった。

 

自転車通勤を始めて10年。この時期に富士山に雪が積もっていないというのはもしかしたら初めてかも。

 


今年は例年よりも寒くなるのが早くて12月になってからはほぼ毎日のように最低気温がマイナスだった。


寒い冬には富士山に雪が多く積もっているのが当たり前。


逆に言うと、富士山に多く雪が積もってると、これから寒くなるとか、今年は寒い冬かもしれない、と見当をつけていたぐらいだ。

 

 

天気予報アプリの週間予報を見ると、確かに週末ぐらいからは気温が上がるようだ。理屈は合っている。


それにしても全く雪がないってのはなぁ。

 

どう解釈するべきか。


よほど気温が高く上がるという事か。


それともこのまま気温が上がりっぱなしの暖冬になるということか。

 

 

繰り返しになるけれど今朝は大寒で、これから2月の節分・立春までは一年で一番寒い時期になるはずなんだけど。

 


そういえば今年は例年より寒い冬なのに、ついにユリカモメは渡ってきていない。

 

 

もう今年は渡ってこないのだろう。


ユリカモメが渡ってくる=寒い冬、という図式も怪しくなってきた。

 


これまで富士山の雪とユリカモメという個人的天気予報は毎年当たってきたけれど、今年はどうやら大ハズレらしい。

 

これも地球温暖化の影響だろうか? 新型コロナウイルスは関係ないよなぁ。


来年からは何を目当てにして見当をつければ良いのだろう……。

 

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

【自転車通勤】そろそろ花粉症用マスク

 


そろそろ自転車通勤中に花粉症用マスクをつける時期になった。

 


花粉症シーズンは毎年2月の3日か4日ぐらいから始まる。節分や立春の頃からだ。


一年で一番寒い時期が1月20日から2月3~4日頃で、それが終わるとだんだん暖かくなる代わりに花粉が出てくるわけだ。

 


ただでさえうんざりする時期なのに今年は新型コロナウイルスのダブルパンチ。


もうすっかりマスクをつける日常が当たり前になってしまったので、その点ではストレスを感じなくて済むけど、外出先でくしゃみを連発していたら新型コロナの咳と誤解されそうで怖い。


f:id:rakuda95:20210119083926j:image

 

 

花粉症シーズンまでは、まだ2週間ほどあるけれど、自分の場合、習慣づけるのに時間がかかるので、毎年、年が明けたら花粉症用マスクを使い始めることにしている。

 

実際、最初の内は、朝、ちゃんとつけても帰りはうっかり忘れて帰ることも多い。

 

 

花粉症用マスクはパッと見防毒マスク? のごつい感じで、10年ほど前使い始めた頃は自転車で走ってる時にガン見されることが多かったけど今じゃすっかりそんなことはなくなっている。


すっかり市民権を得たようだ。

 

今使っているのは3年ほど前に買ったやつで、大分デザインが古くさく感じられるようになった。

 


今ではもっと薄くて軽くて顔の下半分全体を覆うような感じのがトレンドらしい。

 


そろそろ買い替えの時期かなと思うけど、交換式のフィルターがなくなるまでは使い続けようと思っている。

 


さて、明日は1月20日。暦の上では大寒。一年で一番寒い時期が始まる。

 

それが終わると花粉症シーズン。

 

5月の連休あたりまで続く。

 

3ヶ月以上ストレスフルな時期が続くわけだけど、今年も無事に乗り切れるといいんだが。

 

それにしても、コロナって5月の連休あたりまでには治ってるんだろうか……。

 

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

【ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論2】パンデミックより恐ろしいのはインフォデミック!

 

衝撃の問題作、第二弾――。

 

ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論2

ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論2

  • 作者:小林 よしのり
  • 発売日: 2020/12/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

第一巻で「経済より命の方が重い」と大胆な発言をした作者だが、ゴーマンな過激さは衰えてない。

 

 

 

新型コロナウイルスは、他のウイルスや他の死因と比べて特別恐ろしいわけでもないし(毎年風呂で溺れる人は約5,000人)、マスコミが煽る「パンデミック」ならぬ「インフォデミック」であり、飲食店には深い同情を寄せ、マスクなど無意味! と断言する。

 

漫画には専門家へのインタビューや専門家との対談も掲載されていて作者の主張を裏付ける内容。

 

正直、新型コロナについては、様々な専門家が色々な発言をしていて、自分などは、もう何が正しいのか良く分からなくなっている。

 

「コロナ論 2」を読んでますます混乱してきた(笑)。

 

 

それでも、約一年間のコロナ騒動を経て、政治家や都道府県知事がいかに場当たり的なのかとか、マスコミはいつも肝心なことは報道せず無難なことを煽ってばかりいるとか、そんなことを肌で感じられるようになってきた。

 

前回の緊急事態宣言の時期には死亡者数を全くと言っていいほど公表しなかったし、今回の緊急事態宣言時には入国者数についてさっぱり取り上げられることがない。

 

インフォデミックと言われてもしかたない。

 

だから多少の暴言はあっても読者は「ゴーマニズム宣言」を読み続けるのだろう。

 

 

実際、マスクの効用についても、最初は無意味とか、布マスクは意味がないなどの説が多かった気がするけど、周りがみなマスクを着用するようになると、感染を防ぐというよりは皆がやっているから、とマスクをつけるようになった。

 

最近だとウレタンマスクは効果がない、などの説もあるようだし。

 

 

ちなみに、「コロナ論 2」は、まえがき・あとがきが10月に書かれており、12月に出版された。

 

11月から第三波が始まり、1月現在、緊急事態宣言がでた。

 

微妙な時期に描かれ、出版されている。

 

 

 おそらく作者の論調では、意味のない検査をして軽症患者を増やしたために重傷患者に手が回らない医療崩壊が起こっている、てことになるだろうか。

 

この説が正しいのかどうかは、コロナが治まって検証されたときに分かるだろう。

 

 

最終章では、ウイルスの概要や歴史についてまとめてくれており、非常に分かりやすかった。

 

ゴーマンな物言いばかりが目立ってしまうが、専門家が言ってる難しいことをちゃんと分かりやすく漫画で解説してくれているのだ。

 

渡り鳥の変化がウイルスにどのような影響を与えているかの話も面白かった。

 

専門家の言ってることでもおかしなところがある、「王様は裸だ!」と声を上げてくれてもいる。

 

これがゴーマニズム宣言の大きな役割なのだろう。

 

この役割を果たしてくれてる限り、やっぱりゴー宣は読み続けてしまうのだ。

 

 

 

【プロフィール】

 

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

 

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・調理は電子レンジがメイン。

・服は制服化済み。コンフォート命!

・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)

・歴史と地理とニュースの社会科好き!

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

・沈没バックパッカー外こもり?!)

 

 

 

2021年の時間割り

 


f:id:rakuda95:20210116104323j:image

 

新年になってから時間割というものを強く意識するようになった。

 

これは山田ズーニーさんのツイートに影響されたものだ。

 

 


このツイートに共感できたのは睡眠時間について考えることがあったからだ。


去年の中頃から睡眠時間について意識するようになった。

 

これは漫画や本の影響によるものだ。

フットボールネーション (14) (ビッグコミックス)

フットボールネーション (14) (ビッグコミックス)

  • 作者:大武 ユキ
  • 発売日: 2019/10/30
  • メディア: コミック
 
スタンフォード式 疲れない体

スタンフォード式 疲れない体

 

 

 

睡眠時間がいかにパフォーマンスに影響及ぼすか。

 

睡眠不足は脳しんとうの時と同じ脳波だというエビデンスは衝撃的だった。

 

https://twitter.com/rakuda951/status/1288243166747926528?s=19

 


で、今さらながら、なるべく7時間の睡眠時間を確保するようにしてきた。


するとどうなったか?


7時間しっかりと睡眠が取れた時は精神的にも安定することが多かった。

 

ストレスが溜まることがあっても必要以上にヘコんだりウツっぽくなったりすることもなかった。

 

逆に睡眠不足の時はミスやトラブルが多かった。


このことが実感できるようになってからは以前よりは睡眠不足に気を使うようになったと思う。

 


そして睡眠不足になるかどうかは運動時間に関係があることが分かってくる。

 

一時期自転車通勤でコース短めで運動量少なめだった時期があって、その時は寝つきが悪かった。


自転車通勤で毎日往復2時間、だだだだと走るのではなくて、加速すべき時には加速するメリハリの効いた走りをすることが必要だ。

 

 


さらに自由時間について。

 

定時ダッシュで帰宅して、時短料理で晩飯を手早く食べ、洗濯機を回すなどの家事をさっさと終わらせる。

 


そうすると10時間が2時間から3時間ほどひねり出せる。

 

できれば2時間半を確保して、漫画を読んだりラジオニュースを聴いたりスマホをイジったりしてだらだらと過ごす。


これができると実に寝つきが良くなることが分かった。

 

好きなことを気分良くすることで精神的に安定するんだろう。

 

2時間では短すぎる。3時間だったら大満足だ。

 


こんな風に、1日に7時間の睡眠時間、2時間の自転車通勤、2時間半の自由時間。


この時間割を守っていれば、そこそこ安定した毎日が送れるようだと気づいた。

 

2021年はこの時間を守ると同時に、時間割の考え方を拡大していくと良さそう。


例えば毎週土日の休日に、○時間○○をする、毎月○○の日に○時間○○をする、と言ったように。

 


しゃかりきになって努力する・頑張るというのは自分には合わないので、こうした工夫でなんとか生きづらい世の中を乗り切っていけたらと思う。

 

 

【プロフィール】

面倒なこと、嫌いなこと、やりたくないことから脱出するライフスタイルと、がんばらないためのライフハックがテーマ。

Kindle読み上げで本を聴き、宅配レンタルコミック&図書館で漫画を読む生活。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は、たんぱく質ファースト。糖質制限中。MEC食継続中。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・調理は電子レンジがメイン。
・服は制服化済み。コンフォート命!
・住まいは断捨離してミニマリストへ(団地へ引っ越す?!)
・歴史と地理とニュースの社会科好き!


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
・沈没バックパッカー外こもり?!)