らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【いきなりステーキ】糖質制限&肉食の聖地へ行ってみた!


某月某平日。「いきなりステーキ」某店へ行った。


用事があって久々に東京へ行ったけれど、相手先の近くに「いきなりステーキ」店があったのだ。これはもう寄るしかないだろう。


MEC食を始めてからは、すっかり肉食になってしまったけれど、「いきなりステーキ」はTwitterなどでも、よく紹介されていたので気になっていたのだ。


店に入ったのは、午後5時前と言う中途半端な時間帯。他の客はほとんどいなかった。


外食自体、久しぶりなのと、この店で食べるのも最初で最後かもしれないと言う思いがあったので、贅沢して1番値段が高そうなサーロインステーキ300グラムを注文することにした(あとで気づいたのだが、もっと高いメニューもあった)。


メニューを見ると、ライス抜きだと100円引いてくれるようだ。好感度アップ! もちろん、お願いする。糖質制限の客が多いんだろうな〜。だいぶ市民権を得てきたようだ。


よく見ると、サラダ・スープ・ライス抜きだと200円引きにもなっていた。もし次回来ることがあったら、こっちでも良いかもしれないな〜。


それと、付け合わせを変えることが出来るのも好感度アップ! 通常のコーンを変えてブロッコリーを頼む。ビタミンCが豊富だと、Twitterでフォローしている人が言っていたのだ。


肉がたっぷり食べられるだけで無く、細かい心遣いがあるから、このチェーン店は人気があるのだな〜。


最初に、スープとサラダが来た。生野菜サラダなんて久しぶりだ。ドレッシングが3種類あったので、せっかくだから3種類とも使う。ちょっとずつかけてみた。


久しぶりの野菜サラダはうまかった。うまかったけど甘かった。うまいのはサラダと言うよりも、ドレッシングの方かもしれない。


美味いけど糖質多そうだし、塩分や脂分も多そう。毎日、健康のために生野菜サラダを食べていて、ドレッシングをざばざばかけて食べている人は健康なんだろうか? ダイエットしてる人だったら失敗してそうな気がした。


いよいよ肉がやって来るーー。


肉は普通にうまかった。でも食べてるうちに、だんだんアゴが疲れてきた。「孤独のグルメ」の主人公も似たようなこと言ってたなぁ。

孤独のグルメ 【新装版】

孤独のグルメ 【新装版】


普段は、牛バラ肉や豚バラ肉の薄切りばかり食べていたので、分厚い肉に耐性が無くなっていた。



おまけに、サーロインステーキなのに、脂身が少ないのも残念だった。でも、特にアメリカ系のステーキは赤身の肉を楽しむものらしいから、こちらの方が間違っているのだろう。


ついでにグラスビールも併せて飲んでしまう。しばらくビール断ちしていたんだが……。


ああ、あと、ニンニクチップは食べづらかったなぁ。まだ、生ニンニクを焦がしてくれた方が。そもそも、サラリーマンなんかだと、昼休みにニンニクはマズいんじゃないのかなあ。


なんだか悪口ばかりみたいになってしまったけれど、ステーキ300グラムは、するすると食べることができた。


これだけの量の肉をわしわしと食べることが出来る店はあまりない。周りでもみんな同じように、肉にがっついているので、妙な罪悪感なしで安心して肉食できる。これ意外と重要。やっぱり肉の聖地なのかもしれない。


ちなみに、塩胡椒だけステーキにかけて、さっぱりと食べている人も居たようだけれど、自分には無理で、甘いソースをかけて食べてた。


もし次に外食する機会があったとしたら、そうだなぁ、違うタイプの肉料理を選びたい。焼いて食べるだけなら家でもできるので、自分にはとてもできないような手のこんだ肉料理がいいなぁ。もちろんあまり糖質じゃないやつでーー。


ただ、いくら糖質制限中といっても、例えば、豚カツ屋で、わざわざ豚カツの衣を剥がして食べたりするようなお客にはなりたくないものだ。基本、美味しく食べたいし。自分は「客の自由」よりも「マナー違反」派!

店主が激怒‥?「とんかつの衣」はがして食べるはあり?なし? - NAVER まとめ
更新日 2016.05.05 とんかつの衣を剥がして食べるお客に、とんかつ屋の店主が激怒するエピソードがネット上での掲示板で議論が起きているようです。この議論は、テレビでも話題になっていました。この記...


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。


MEC 食についてはこちら 

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

【冷蔵庫レス】冷蔵庫なしの生活を一週間送ってみて。冷蔵庫がなくてもやっていけそうな自信がついたことは収穫だった。身軽に生きてけそうな気がする。


月曜日に冷蔵庫が壊れ、木曜日に直った。金曜日の朝に氷ロスから復活して一息つく。でも金曜日まで冷蔵庫レスの生活を続けてみた。


結論。冷蔵庫なしの生活はできそうだ。ただし、冷凍庫なしの生活はできそうもない。


冷蔵庫が治って何が1番嬉しかったかと言うと氷が使えるようになったことだった。職場へ持ち込むボトルには、氷をギチギチに詰めて緑茶を入れている。酒を飲むときも、たっぷりと氷のオンザロック


1年中、冬でも冷たい飲み物を飲んでいる。本当だったら健康のために温かい飲み物を飲むようにしたほうがいいし、それが無理だったら常温で飲むように出来ればいいんだろうけど、とてもそんなことできそうにない。


ただ、逆に言えば、小さな冷凍庫さえあれば、冷蔵庫がなくてもやっていけると言う自信はついた。


もしかしたら、コンビニで氷を安く手軽に買えるようになれば、小さな冷凍庫もいらなくなるかもしれない。


今週は仕事帰りにスーパーによって、値引き品になっている肉を買ったり卵を買ったりしていた。黄色いシールの貼ってある値引き品をハントするのも楽しかったし、その日の気分で食べたいものを買うのもよかった。


肉・卵・チーズのMEC食はシンプルな構成なので、仕事帰りの買い物で十分にやっていけそうだ。


調味料などの発酵食品は常温で保存できるし、スープに入れる乾物はもちろん何の影響も無い。


将来、スモールハウスのような小屋暮らしや、キャンピングカーなどのバンライフや、バックパッカーになった時も、何とかやっていけそうな自信がついた。


その一方で、冷蔵庫が直ったら、いつも通りの生活にすっかり戻ってしまった。土曜日の今朝も、1週間分の食料を買い出しに行ってきたばかりだ。


それほどハードな生活を送っているわけでもないけど、往復2時間の自転車通勤の運動時間は確保したいし、睡眠時間7時間も押さえておきたい。


精神安定のために、本や漫画や音楽を楽しむ自由時間も欲しい。すると、毎日買い物をする30分の時間さえも惜しくなってしまう。休日に余裕があるときに済ませておきたい、となってしまう。


なんだかせわしない日常生活を送っているような気分にもなるけれど、むしろ余裕を持つために、運動時間や睡眠時間や自由時間が必要なのだ。ここは割り切るしかない。


まぁ、今回の事は冷蔵庫なしの生活を考えるきっかけになって大変良かった。食生活が思った以上にシンプルになっていることに気づけたのもよかった。なんとなく身軽に生きていけそうな気がしてきた。これだけでも、ずいぶん気が楽になったように思える。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。


MEC 食についてはこちら 

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

【オーラルケア】三ヶ月ぶりの歯医者。食後の歯磨き止めた影響は無かった。


歯医者へ行った。


前回は12月に行って、続きを翌月にやるはずだったけれど、年末・年度末でバタバタしてるうちに、平成も終わろうとする時期になってしまった。


今回も、花粉症シーズンなので、あまり出歩きたくなかったけれど、他の用事も出来てしまったので、しかたなく重い腰を上げたのだった。


この歯医者は向上心旺盛というか新しもの好きというかで、たまに来ると必ず機材が新しくなっている。


デジタル化も真っ先にやってたし、今回はモニターがやたらとデカくなっていた。A3ぐらいの大きさかな。


おかげでメガネを外した自分にも良く見えることーー。


レントゲンを見ると、奥歯の根本に、白い根っこのような影が映ってたけど、「神経が復活しましたね」と先生は喜んでいた。


今までは、神経なかったの? まあ、専門家にお任せしとけば間違いはないだろう。少なくとも自分よりは信用できる。


先生は、心臓外科医がオペの時に使うゴーグルを装着。これも今回初めて見た。日々、アップデートしとるのう。。。

医龍?Team Medical Dragon (1) ビッグコミックス―BIG COMIC SUPERIOR

医龍?Team Medical Dragon (1) ビッグコミックス―BIG COMIC SUPERIOR


その他、レントゲン撮影機も新しくやたらとコンパクトになっていた。顔をセットすると、機械の方が顔の周りをぐるぐる回って撮影した。何を言ってるか分からないかもしれないが、ありのままを話した。自分でも良くわかってない。


治療は、奥歯の親知らずを削ったのと、歯石取りを半分ぐらい。全1時間半。かなり、ぐったり。歯石取りは全部やらないで次回に回してくれて助かった。ほんとは歯医者って、1時間が限度だなあ……。


虫歯や歯周病は特に問題ないようでホッとする。


そう言えば、歯の磨き方も変えたけど、影響は無かったようだ。今までは、食後に歯磨きしてたけど、①食後はジェットウォッシャーと糸ようじと歯間ブラシで歯間ケアのみ、②夜寝る前に磨く、③朝起きたら真っ先に磨く、とやり方を変えたのだった。


歯周病になると認知症や糖尿病に肺炎などのリスクが高まったりするし、マメに歯医者に通うことによって、口内炎だと思ってたのが、実は舌がんだったと分かったりする。


これからもオーラルケアには気を使って、歯医者には年に4回ぐらいは通うことにしよう。勝間和代さんなんかは月に1回通ってるようだし。。。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

【マンガ】もっと戦略的に漫画を活用していこうと決意した。


今さらだけど漫画好きだ。でも、もうちょっとこう、戦略的に漫画を読むようにしたほうがいいんじゃないかとこの頃は思うようになってきた。


きっかけは次の漫画だった。



コンパクトにまとめてくれた作者の力量もさることながら、漫画だから、よくわかったと言うことも大きい。


そう、自分の場合、漫画で読むとよくわかるのだ。改めて自覚した。この特性は、もっと活用すべきじゃなかろうか。


そんなわけで、英語の勉強のため、次の漫画を読んだりしている。

マンガでカンタン! 中学英語は7日間でやり直せる。

マンガでカンタン! 中学英語は7日間でやり直せる。


最初は、平日の仕事が終わった後、英語の勉強をするなんて、とても無理だと思っていたけど、思いがけず、ちょっとずつ続いている。これも漫画効果だろう。もちろん1週間で全部読み終えることはできないだろうけど(笑)。


今は本当に良い時代になっていて、何か入門書を読もうと思ったら、大抵のものは漫画化されている。だったら読まない手はない。


実を言うと、最近、プログラミングにちょっと興味を持ったので、とりあえずExcelのマクロの本の入門書を読んでみようとして図書館から借りてきたんだけれど、あっさり挫折してしまった。


でも、調べてみたら、Excelに関する入門書が3冊ほど漫画化されていたので、今度はこっちに再チャレンジするつもりだ。

マンガで学ぶエクセル[Excel]

マンガで学ぶエクセル[Excel]

マンガで学ぶエクセル 関数

マンガで学ぶエクセル 関数

マンガで学ぶエクセル VBA・マクロ

マンガで学ぶエクセル VBA・マクロ

  • 作者: 著者・監修:きたみあきこ,シナリオ:秋内常良,マンガ:朝戸ころも,マンガ制作:トレンド・プロ
  • 出版社/メーカー: マイナビ出版
  • 発売日: 2019/02/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る


幸い、図書館でも、少年ジャンプに載ってるようなコミックスは無理だけど、漫画化された入門書なんかは単行本で書籍扱いになるらしくて、購入してくれたり、よその図書館から取り寄せてくれたりする。無料で借りることができるわけだ。


なんとなく知りたいなと思っても、わざわざ調べるのはめんどくさいなぁと言うレベルのものでも、漫画だったらスルッと読めてしまう。勉強しなきゃだとハードルは高いけど、気楽に学べてしまうのだ。


自分の場合、イスラムってどんな感じなんだろうと長い間思っていたけれど、ずっと、そのままほったらかしてきた。でも、漫画のおかげで、ようやくこんな感じなのか、わかることができた。


『サトコとナダ』ユペチカ | ツイ4 | 最前線
はじめてのアメリカ、はじめての共同生活。ふたりでなら、何だって楽しい。 この作品はエッセイではなく、フィクションです。星海社COMICS『サトコとナダ 4』描き下ろしを加えたコミックス4巻、好評発売中...


これからは、漫画を足がかりにして、様々なことに取り組んでいこうと、改めて決意したのだった。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。


カテゴリー紹介 #マンガを読むとタメになる

情報源は新聞の見出しとマンガのみ。

それでも何とか世の中についていける。

マンガを読むついでにお勉強してしまおう!

【冷蔵庫レス】今週は冷蔵庫なしで過ごしてる。MEC食だとイケそう。でも、やっぱり氷ロス。


月曜に冷蔵庫が壊れた。


結局、電気屋が来てくれたけど、買い替えになった。もう15年目と言うことだった。無理も無い。


木曜日に、今まで使っていたのと同じタイプの後継機種を持ってきてくれることになった。


ついでに、電気ポット、電子レンジ、電気オーブンも新しいのにしてもらう。父親は、まだ使える、もったいない、と言っていたが、長年の食べ物のカスやカビ? がこびりついていて不衛生この上ない。目が悪いので気づかないらしい。


きれいに掃除すれば良い、と言い張っていたが、誰もしないからこうなった。これからもしないだろう。最終的には折れてくれた。ホッ。


今回の件で、一週間分の肉類が全滅して、がっくりきたけど、思いがけず発見もあった。いろいろ考えさせられた。



とりあえず、今週は、冷蔵庫なしで過ごしてみることにした。てか、そうするしかないわけだけど、将来を見据えて、冷蔵庫なしの生活を送れないものか、と考えながら過ごしてみるのだ。


昨日の火曜日は、仕事帰りにスーパーに寄った。この時間帯は初めてだ。肉コーナーを見ると、けっこう値引き品シール(黄色)が貼ってあって、何を買うか迷った。


ラム肉に心ひかれながら、結局は定番の牛バラに落ち着いた。


一時期、MEC食を始めた頃は高い肉を食べるようにしてたこともあったけど、最近はすっかり慣れてきたので、普通の牛肉でも満足できる。


今日は、値引き品になっていたらラム肉を買ってみよう。


水につけておいたゆで卵は大丈夫のようだ。マヨネーズをつけて食べる。生卵も水につけておけばイケるか? 夏場は厳しいかな。


一週間分買ってあったカマンベールチーズも、まだ大丈夫そうだけど、今週末になるとどうだろうか? 発酵食品だから肉よりは保つだろうけど、要冷蔵(10℃以下)にはなっている。


冷蔵庫にはブルーチーズ(青カビのやつ)もあって、かなり柔らかくなっていたのだが、これは、ビニール袋に入れて、デカい鍋に張った水につけた。


肉・卵・チーズのMEC食だと、仕事帰りにスーパーに寄って買って帰れば済む話なので、冷蔵庫なしでも割とイケそうな感触。


梅干しなどの発酵食品や乾物もオーケー。


むしろ、その時その時に食べたいものを買えるし、値引き品になってるものを買えるので、かえって良いかもしれない。


効率で考えれば、休日に一週間分まとめて買った方が良いだろうけど、仕事帰りに寄るってのは思ったよりも心理的な抵抗は無かった。むしろ気分転換にもなりそう。


冷蔵庫が直っても、毎日、スーパーに寄って帰る生活は続きそうな気がする。ま、今週、やってみるのである。


ただ、やっぱり、冷たい飲み物命な自分としては、氷が無いのが辛い。氷ロスだ。ボトルに氷をギチギチにつめて、緑茶を入れて一日中ちびだら飲みしてるしなあ。メガビタミン的にも有効だと思うし。



健康のためにホットや常温の飲み物に切り替えていくってのは、たぶん無理だろうな……。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。


MEC 食についてはこちら 

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

冷蔵庫が壊れたので考えた。冷蔵庫なしでイケそうだが冷凍庫はないとダメそう。



本当に気温が高かった日なのが災いした。結局、レバーだけじゃなく、一週間分の肉も全滅だ。


チーズは基本、10℃以下で保存なんだけど、肉よりは保ちそうだ。涼しいところへ避難させた。


一週間分の卵は、生卵は夕べのうちに食べてしまった。あと、ゆで卵が20個あるけど、これは、水を張った鍋に入れてみた。これも涼しいところへ置く。


あとは、常温でも大丈夫な発酵食品と乾物ばかりだ(豆乳を確認するのを忘れた)。この時ほど、フリーズドライの納豆にしておいて良かったと思ったことはなかった。ふるさと納税で取り寄せたものだ。


一週間分のレバーと肉を失ってしまったことは忌々しいが、思ったよりも被害は少なかったような気がする。結局、肉類だけなのだ。


これは、現在の食生活が、かなりシンプルになってきていて、MEC食と発酵食品の二刀流だと言うことが大きい。


だから、毎日、帰りにスーパーに寄って、肉と卵(温泉卵かな?)とチーズを買って帰れば、それで済んでしまうわけだ。


今日は牛肉、明日はラム肉と、その時その時に食べたいものが買えたり、タイミングよく値引き品になってるものを買えたりするので、かえって良いかもしれない。


もしかしたら、冷蔵庫なしでもイケちゃう? と驚いている。


将来的には、バックパッカーやバンライフに憧れているので、冷蔵庫無しで済む食生活は、自分的にポイント高い。


ただ、氷が無いのは困っている。温かい飲み物が苦手で、一年中、冷たい飲み物を飲んでいるからだ。


Amazonで見ると、小さな冷凍庫もあるようだけど……。


冷蔵庫なしはイケそうだが、冷凍庫はダメそうなのかぁ。『モスキート・コースト』でハリソン・フォードが「文明とは氷だ」と言っていたのを思い出したよ。


とりあえず、今夜はスーパーに寄って肉を買って帰ろう。ヌルい缶チューハイ(果汁とウォッカのみ)でも飲むしかないねぇ。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま 

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

真面目で熱心でありがた迷惑な上司から見えるニッポンの窮屈さについて


3月までの上司が出世して、新しい上司がやってきた。真面目で熱心なんだけど、意識高い系の空回り気味な感じ。正直、持て余し気味だ。


こういうタイプの人は初めてなので面食らっているのだが、その一方で、何で、こんなに、頑張っているのに、迷惑な人になっちゃってるんだろう? と言う疑問も生じる。


この人に限らず、多かれ少なかれ、たいていの日本人サラリーマンが、我慢して真面目に頑張ってるのに……、て感じなのかもしれない。なので、ちょっと、この上司について考えてみた。


ちなみに私は現場の人間で、この上司から上が管理職になる。


この上司、最初にやって来た途端に、いきなり、皆がやっている仕事を手伝おうとした。それ自体は素晴らしいことだ。


ただ、「オレがやってやるよ」「身体使わないと覚えられないからさ」などと言いながら、パートさんがやっている仕事を手伝おうとするので、その上司に割り当てる仕事を作るだけでも「ひと仕事」だ。


当然、「よく、わからん」と言われたら、教えなきゃいけない。その間、教える人の仕事は遅れていく。残業はむしろ増えている。


これまでのパターンだと、管理職が異動してきてしばらくの間は、挨拶してまわったり、去年1年間分の資料を読んだり、新しいパソコンを自分用に使いやすくしたり、部下から頼まれた仕事をやったりて感じだった。


だいたい4月あたりはボチボチで、ゴールデンウィークで一息ついて、連休明けから本格的に動き出す。4月は、新しい職場を把握するのに費やすのが普通だった。


しかも、この上司、疑問が生じたら、すぐにも解決しないと気が済まないタチらしくて、次々に質問が降ってくる。


それぞれ担当者ごとにレクチャーすることになっているので、それが終わってからにすれば良いのに、いきなり問題点に踏みこもうとする。全体像を把握してない人間に、訳ありの話をしても理解できずに困惑されるだけなんだよな〜。


ある質問に答えているうちに、次々と疑問が生じて、それに答えてるうちに話がどんどんズレていくのも、うんざりしてきた。年度初めのルーティンが終わるまで、おとなしく待っててくれないかなあ……。


まぁ、サラリーマンなので、我慢するしか無いのだけれど、前の上司と比較すると、出世する人と、しない人との違いが良く分かってきた。ちなみに新しい上司は長年、同じポジションでくすぶっている。


①タイミングについての配慮がある。


思いついたら、すぐにも動かないと気が済まない上司は部下を振り回す。タイミングについては、勝間和代さんの新刊にも指摘されていたなあ。。。



②全体を把握し、問題点を押さえ、優先順位をつけてアクションを起こす。余計なことはしない。


前の上司は、現状や問題点をよく把握していた。にもかかわらず、すべての問題点に踏みこむわけではなく、スルーしてるのも多かった。重要でないのに、ややこしい案件には取り組まなかった。


特に、「余計なことはしない」は、改めて振り返ると、本当にその通りだった。やはり判断力がモノを言うのだろうか。


何でもかんでも真面目に熱心に取り組む。確かに素晴らしいし、1年後には、誰よりも仕事に詳しくなってそうだ。


でも、こういう人は、「オレはこんなに頑張ったんだから、お前もやれ」てタイプになると相場が決まっている。どっちにしても、仕えにくいタイプだ。


普通だったら、この手の人は、どこかで一度、身体を壊したり、心の病になったりするんだけど、たまに頑丈な人がいて、生き残っちゃうと、こういう人になるんだろうなあ……。


おまけに、これからは自分が現場に出るときは、必ず自分も一緒に行く、と宣言されてしまった。


理由は、この目で見ないと分からないから、と言うことだ。管理職は書類を見て、部下から補足の説明を受け、判断を下すものだと思ってたけど。


正直、監視されるようで、いい気はしない。ずいぶん窮屈な職場になりそうだなあ……。


真面目で熱心な人ほど始末に困る。何だか日本の社会が世知辛かったり窮屈だったりするのと似通ってるような気がしてならない。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

『勝間式 超コントロール思考』 ①コントロール、②スラック、③タイミング。この3つを自分なりに取り入れていこうと決意!


勝間さんの新刊を読み終わった。相変わらず示唆に富んだ提案のオンパレードだ。


自分のような怠け者で「ネコのように丸くなって暮らしたい」などとほざいてる人間が、なんで勝間さんの本を読んでるのか、不思議に思う人がいるかもしれないけれど、勝間さんは生活を効率よく回そうと日々研究・実践している人なので、自分のような人間にも参考になることが多いのだ。


今回、琴線に触れたコンセプトは3つ。1つは人生をコントロールしていくと言うこと。もう一つは余裕、スラックを持つと言うこと。最後はタイミングを考えると言うこと。


コントロールについて、ちょっと長いけれど引用しよう。

「世の中は思っているよりもずっと柔軟で、 イメージ通りにコントロールができます。

それを忘れてしまったり、あきらめてしまったりすると、 さまざまな環境や都合よく相手を使おうとする仕組みや 制度、人に流されてしまいます。 それはとても危険なことです。 なぜなら、あなたの時間やお金、気持ちを削り取られてしまうから。

ぜひ『最適の方法でコントロールをするぞ』という意志を持ってください。 そしてイメージ通りに時間、お金、人間関係を動かす成功体験を重ねて、 その素晴らしさを体験してください」


何も人生を思い通りにしようなどと大それた事は考えてないけど、なるべくなら想定の範囲内に抑えたいとは思っている。


想定の範囲内だったら、肉体的にもそんなに疲れなくて済むし、精神的にもストレスフルにならなくて済むと思うからだ。


そんなにご大層な人生を送っているわけでもないし、他の人に比べるとかなりシンプルな人生を送ってる方だと思う。


だから、結構コントロールしやすい方じゃないか? と自分では思っているのだ。これからは、人生を、日常生活をコントロールしていくんだ、と言う強い意志を持って臨んでいこうと思う。


次に、余裕、スラックーー。

仕事量はマックスより2~3割間引いて余裕率を確保

余裕率を上げるほど、仕事の成果が上がる


確かに振り返ってみると、ウツっぽくなる時に限って、余裕がなかった気がする。


仕事でも家事でも何でも、効率優先で考えると、つい、まとめていっぺんに片付けてしまおうとしがちだけれど、かえって余裕がなくなってイライラしてしまっていたようなーー。


これからは余裕を必ず持つようにして、いっぺんに詰め込まないようにしよう、と決意した。たとえ二度手間になっても、心の平安の方が優先だ!


最後にタイミング。例えば仕事なんかでも、いきなり他の部署に話を持ちかけたりすると、余計な仕事が増えるんじゃないかと警戒されたりしてうまくいかなかった。


でも、研修で一緒になった時、世間話のついでに話を持ちかけたりすると、案外うまくいったりした。


疑問に思ったりすると、すぐに調べなくては気がすまず、疑問を疑問のままにしておけない人が世の中には結構いるみたいだけれど、すぐに解決しようとしないで、適切なタイミングを見計らってアクションを起こすほうがうまくいくことが多いようだ。


これからは、いきなりアクションを起こす前に、適切なタイミングについて考えてから動くようにしよう。


これは勝間さんも参考にした本。自分はまだ読んでないけど、リンクを貼っておこう。

When 完璧なタイミングを科学する

When 完璧なタイミングを科学する


その他、本書とは関係ないけれど、勝間さんの損切りの早さに感心したことについて書いておきたい。

勝間さんは、もともとヴィーガンで、本書にもその話は少し出てくるけれど、現在は、ヴィーガンにこだわらなくなっている。このことはメールマガジンで知った。ブログでも書かれているようだ。

私がヴィーガンを1年ちょっとでやめた理由 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
2018年のお正月に見た、Netflixの「健康って何?」というドキュメンタリーに感化されて始めたヴィーガンですが1年ちょっとたって、やめることにしました。大きな理由は二つあって、一つ目は・当時悩んで...


理由が無くなれば、さっさと止める。有名人には難しいことだと思うけど、あっさり実行に移してしまうところが凄い。日々、アップデートしてる。むしろ、信用度が上がった気がする。


これからも勝間さんの本は読んでいくだろう。次は、音声入力の本を期待したいなぁ。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。


カテゴリー紹介 #読書のお作法 

本と本にまつわる日常生活の話。

本代に月10万円を使う生活から、ブックオフの100円コーナーや断捨離の季節を経て、蔵書数はほぼゼロ。

現在は、家から歩いて5分の図書館と無料マンガアプリを活用する毎日だ。

Amazon読み放題サービスは解約してしまったけど、再開するかどうか検討中!

エスカレーター歩くな問題や、スーパーの食品奥から取るな問題について、あまりにも他者への寛大さが低いような気がしたこと。少しずつ変わっていけば良いのでは?


スマホでニュースを見たりTwitterを見たりするようになって確かにすごく便利になったし、いくらか考え方も変わってきた。


例えば、ストローのプラゴミ問題についても、恥ずかしながら今まであまり考えたことがなかった。


でも、遅ればせながら、平日毎日通っているコーヒーチェーン店ではストローを遠慮するようになった。ささやかでも社会貢献できてればいいけど。


同じような感じで、エスカレーターの右側を歩いてはいけないことも確かTwitterで知った。


そもそも、普段は自転車で通勤しているし、休日は、特に、最近は花粉症のシーズンなので、ひきこもることが多くて、ほとんどエスカレーターを使うこともなかったので、なかなか気づかないことだった。これからは歩く事はしないようにしようと思っている。


ところが、スーパーの食品を奥から取ることが悪いことなのかどうか問題についてあたりから、ちょっと首をひねった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000013-jct-soci


正直、これまでは奥から取っていた。でも、そうしてしまうと食品ロスが増えてしまうとわかったので、これからはケースバイケースで、手前から取っていくこともやっていこうと思う思う。


自分の場合、休日に1週間分の買い物をするので、月曜日から水曜日までに食べる分については手前からとっても大丈夫だろうし、1週間の後半に食べるものについては、奥の方から取った方が良いだろう。まぁ、食べ物によって賞味期限が違ってくるし、この辺はケースバイケースになってしまう。


それでも、できるだけ食品ロスはなくした方が良いので、自分なりにできる範囲でやっていきたいと思う、と言うのが自分のスタンスだ。


でも、奥からとっていっても良くない? と言う人を露骨に罵るような人があまりにも多くて、ちょっとびっくりしている。確かに、どうかな、と思うけれど、何もそこまで悪し様に言わなくても良いのでは、と。


エスカレーターの問題だって、自分のように、気づかなかった人もいるんだろうし、ただ気づかなかったことに対して、上から目線でまるでヘイトスピーチのような言い方でダメ出しを出すのも、さすがにいかがなものかと思ってしまうのだ。情報強者が情報弱者を一方的に叩いてるようで。


なんだか世の中、世知辛い、息苦しいと言うのは誰もが感じていることだと思う。


実際、日本人はあまり自分たちを幸福だとは思っていないようで、世界ランキングでも58位だそうな。

https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20190321/amp/k10011855631000.html


そして、幸福と思えない理由としては、選択の不自由さと他者への寛大さが低いことが挙げられている。


今回の問題についても、他者への寛大さがあまり感じられなかった気がする。


少しずつゆっくりと成熟していくような世の中になれば良いんじゃないかなと思う。

いくら民度が上がっても、お互いにマウントを取り合うような令和時代は勘弁してほしいわ。


カテゴリー紹介 #ライフスタイル

ネコのように丸くなって暮らしたい……。

特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

【ライフスタイル】最近、不発が続いたけれど、令和の時代を、ライフハックを武器にして乗り切っていこうと改めて決意した。


楽で便利な生活を送るために、ライフハックで、日々、日常生活をアップデートしようとしてるんだけど、最近は、不発に終わることが続いた。



この時は思わず笑ってしまった。ただ、スマホ画面の見過ぎで目に影響が出てる人は多いはずで、また、何かしら、アイディアが出てくると思う。アンテナ張っといて、もし、出てきたら、素早く捕まえたいと思う。


一つの方法として、ググりまくって良い方法を探し回ると言うのもあるんだけど、もう、そう言うのはいいんじゃないかな、てのが、この頃の心境だ。


ヤフーニュースやTwitterは見てるし、もう情報はそこそこ入ってきてるので、アンテナさえ張ってれば、現実的にこなれてきたやり方が伝わってくる。


まだ、最先端の情報だと、実行しようとしても、不便だったり、コスパ悪すぎだったりして、現実的でないことが多かったのだ。


もう一つ、不発に終わったライフハックーー。



実を言うと、新しい来た上司が、真面目で頑張ってるけど、意識高い系空回り気味な人で、4月からストレスフルな日々を送っている。


何度も繰り返してきたことだけど、ちまちまとカイゼンしても、人間関係のストレス一発で、あっさりと吹っ飛んでしまう。実際、前の土日は鬱々と過ごした。


それでも、去年の今頃のブログを読んでみると、明らかにウツっぽくなることは減っているし、メンタルがエグれることも少なくなってきている。少なくともギャン泣きはしてない。少しは余裕が、勝間和代さん言うところの「スラック」が産み出せてきたのかな、と思う。

  • 余裕を持つということ 勝間和代オフィシャルサイト

  • 本当に、職場でダメージ受けてるときに、家でもうんざりすることがあると、ダブルパンチで効いてくる。これは嫌と言うほど学習済み。


    新年度、そして、令和の時代に向けて、改めて決意ーー。


    今後も、ライフハックに取り組み、日々、日常生活をアップデートし、楽で便利な生活を送って余裕を作り出し、メンタルが落ちた時に、持ちこたえられるようなコンデションを整えておく!


    カテゴリー紹介 #ライフスタイル

    ネコのように丸くなって暮らしたい……。

    特別な夢や本当にやりたいことは無いけれど、ストレスフリーで快適な毎日を過ごしたい。

    人混みと満員電車と行列と渋滞と人づきあいが苦手で、インドア&地元で過ごしがち。

    最近は、読書しながら旅でもしようか、ともくろんでいる。

    年300万円で、コストのかからない「健康で文化的な最低限度の生活」を目指して試行錯誤中。

    【MEC食】ビタミンCとビタミンDとラード・牛脂でマイナーチェンジ!


    MEC食と発酵食品の二刀流の食生活だったけど、これからはMEC食寄り、糖質制限寄りへ傾いていきそう。


    もともと、発酵食品を食べるようになってから、花粉症や体調が良くなったような気がして続けるようになり、その後、肉・卵・チーズのMEC食を知って、並行して実施するようになった。


    けれども、自分の場合、どうも、MEC食・糖質制限の方が効果が大きいようだ。これは、自分の身体で実感できるレベルに達した。


    MEC食へと集約化が進み、糖質制限がレベルアップしたら、明らかに体調は良くなってきた。


    疲れにくくなってきたし、ヒゲ剃りの時に妙に肌がツルツルしてることに気づいたり、今年は花粉症の症状も軽い。


    すぐさま、発酵食品を全部やめるとまでは思わないけど、とりあえず、自家製の豆乳ヨーグルトと甘酒はフェイドアウトしていくつもりだ。


    実を言うと、野菜や果物はほとんど食べなくなっている。それでも特に問題は無さそう。便秘になることも無く、肌荒れを起こすわけでも無し。まあ、近々、人間ドックを受けてから結論を出すつもりだけど、ドックの日までは、野菜・果物なしで過ごしてみようと思う。


    この野菜・果物抜き、子どもの頃から、「野菜さえ食べていれば何とかなる」的な野菜信仰を刷り込まれてきたので、最初はとても勇気がいったけど、1〜2日、やってみたら、後は何の違和感も無しにスルッと続いてしまった。これには本人も驚いている。


    基本、発酵食品は自家製の塩麹や酢麹、スーパーで買った味噌など、調味料だけにして、後は、肉・卵・チーズへと集約化していこうと考えている。


    ふるさと納税で取り寄せた、梅干しとフリーズドライの納豆もフェイドアウトかなぁ……。


    その代わりと言っては何だけど、MEC食にマイナーチェンジを少々加え始めた。


    一つは、ビタミンC。


    Twitterを見てると、糖質制限とダブルでメガビタミンに取り組んでいる人が多いようなのだ。肉・卵・チーズのMEC食だと、確かに、ビタミンCは大丈夫か? と不安はつきまとうので、取り入れることにした。

    ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く (講談社+α新書)

    ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く (講談社+α新書)


    ただ、サプリを飲むのは抵抗があるので、もっとユルいやり方でーー。


    まず、職場に持ち込んで一日ちびだら飲みするアイスコーヒーをやめて、抹茶にすることにした。お茶でビタミンCを摂ろうと。


    抹茶は、早い話がインスタントなので簡単で良い。


    それに、ビタミンCは3時間おきに摂らないとあまり意味が無いそうなので、ちびだら飲みにちょうど良い。


    あとは、海苔。意外だけれど、海苔もビタミンCを多く含む食品のようだ。自己流で、味噌汁代わりに発酵スープを作って飲んでるけど、これに入れて飲むことにした。


    ビタミンCと言えば、普通は野菜や果物なんだけど、皮をむいたり、生ゴミを処分したりが面倒なので、キクラゲや海苔のような乾物で対処してみることにした。


    もう一つは、ビタミンD


    花粉症に効くらしいと聞いた。ビタミンDを多く含む食品の一覧を見たけれど、意外なところで「キクラゲ」が載っていたので採用。


    これまた、発酵スープに一つまみ入れて食べている。


    最後に、ラードまたは牛脂。ラードはMEC食の渡辺先生が、牛脂は金森式ダイエットの金森先生がプッシュしてるようだ。

    金森重樹氏に聞く!脂を食べる金森式高脂質食ダイエットの極意とやり方 | 不動産の学校
    最近話題になることの多い「高脂質食ダイエット」。極限まで糖質を絶つ代わりに油脂はたっぷり摂るという、これまでの常識を打ち破るダイエット法で、金森さん自身が2ヶ月で25キロ痩せに成功。牛脂を食べることか...


    とりあえず、スーパーで無料で貰える牛脂を発酵スープに入れて飲んでみた。味は悪くない。ただ、タダで配るようなものなので粗悪品ではないか? と言う疑いがある。そのうち、ちゃんと売ってるものを買おうと考えている。


    ラードはスーパーで売ってるのをようやく見つけた。こちらは、これから試してみるつもり。


    MEC食の集約化と同時に、マイナーチェンジも同時進行でーー。美味くて、栄養のバランスがとれていて、簡単に作れて、安い。そんな食生活を・今後も追求していくつもりだ。


    食生活が充実してるだけで、ずいぶんストレスが減ってる気がするしーー。


    MEC 食についてはこちら 

    肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

    肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

    「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

    「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる

    Twitterでセルフマインドコントロールする方法?


    今週に入ってから、コーヒー断ちを始めた。2回目だ。


    この所、Twitterやブログで、コーヒーやカフェインの害を読む機会が多かったからだ。


    よく、考えたら、Twitterでフォローしてる人たちが、毎日のように、「コーヒー止めたら、毎日、絶好調!」みたいなツイートを流していたら、それを何度も読んでる自分が、やっぱり止めた方が良いのかも、と思うのは無理の無い話だ。


    例えば、自分の場合、肉・卵・チーズメインのMEC食を実践してるわけだけど、もし、ベジタリアンヴィーガンの人たちを、たくさんフォローしていたら、肉、止めた方が良いんじゃ無いか、と思ったろう。まぁ、現実にはあり得ない話だがーー。


    さらに例えばーー。


    自転車通勤してるので、同じくジテツウ者よ自転車関係者をフォローすることが多い。自転車とトラックが交通事故になって判決が下されると、どうしても自転車寄りの意見を持ってしまう。


    でも、ふと思いついて、トラッカーの人たちは、自転車を、どう思ってるんだろう、と検索してみたら、トラッカーたちが、どれほど自転車を邪魔に思ってるかが、伝わってきた。


    今は、自転車関係ばかりでなく、トラッカーさんもちょっとだけフォローして、あまり偏らないようにしている。


    さらに一歩進めて考えてみると、自分がこれから取り組んでいきたいジャンルの人をフォローしておけば、その分野でがんばっている人の様子や、もろもろの情報が入ってくる。


    プログラミングを覚えたいと思ったら、プログラマーの人たちをフォローすれば、「プログラミングを覚えるとこんな良いことがある」「覚えなきゃ損!」みたいな心境になれるかもしれない。


    言わば、自分にマインドコントロールをかける訳だ。アンチ・カフェイン派をフォローしてるうちに、コーヒー止めようって気分になるように。


    思いがけないTwitterの使い方だけど、しばらくは継続してみよう、と思っている。ただ、あまり偏りすぎるのも怖いので、反対派もちょっとだけフォローしたり、中立なニュースを読むようにしとこうーー。


    カテゴリー紹介 #英語 #英語で読む #ツイッター #Twitter

    本やマンガを読むのが好きで、英語が読めるようになれば、膨大なコンテンツを無料で読めるのでは? と思い、英語に取り組んでみることした。とりあえず、Twitterでおもしろそうな英文記事を読んでいくつもり。。。