らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

限界ハウス、ダメ家事男子。:週末家事その後まとめ②料理

外食から自炊へ

料理も、ずいぶんと楽になった。
いつの間にか、自炊がデフォルトになってる。

たまに、外食すると、なんだか特別感を感じてしまう。
支払いをすると、この値段で、一週間分の○○が買えるなあ、と思うのがクセになってしまった。

買い物も楽になった。

スーパーの値引き品を買いこんで余らせたり、多すぎる食材の調理を面倒に思うこともなくなった。

一週間で食べる量がこれくらい、とわかってきたので、無駄なものを買わなくなったのだ。
わざわざ値引き品を買わなくても、無駄なものを買わなければ、かかる金も、それほど変わらないようだ。

炊飯器調理の開始

炊飯器調理を始めてから、料理が楽になった。

もっとも、自分の場合、コメを炊くときに、骨付きの肉を一緒に放り込んでおくだけ。
かなり原始的だ。
炊き込みご飯や、パエリアやピラフやら、炊飯器調理には、まだまだ伸びしろがありそうだ。

ガスコンロで料理中、ずっと火の前にいなくてはならない、というのは効率が悪かった。
今では、炊飯器をセットしたあと、洗濯物を取り込んだり、洗濯機を回したり、明日の準備をしたりしている。
ちょうど、もろもろの雑用が終わった頃、ちょうど、ご飯ができあがっている。
食後に雑用するのと違って、かなり気分的に楽である。

あと、炊飯器調理のおかげで、ガスコンロまわりが汚れなくなったのも嬉しい。
自分では気づかなかったけれど、ガスコンロまわりの掃除って、かなり負担が大きかったようだ。

もともと、炊飯器調理は、勝間和代さんの影響で始めたもの。
将来的には、調理家電にも挑戦したいものだ。

あと、無洗米を使い始めたのも、地味に楽になった。
味の違いは、今のところ、わからない。

塩麹漬け肉とサケ缶

週末に買った肉や豚レバーやナンコツを塩麹漬けにして、平日、炊飯器調理で食べるのが、パターン化した。
肉汁が染み込んだご飯は美味い。
肉も炊飯器調理だと、焼きすぎたり、煮えすぎたりすることがない。

最近は魚の缶詰も食べるようになった。
イワシのオイルサーディン、鮭の中骨の水煮、サバの水煮、ツナ缶。
なんだ、サケ缶かよ、と笑われそうだが、おひとりさま男子で、日常的に魚を食べる男が、いったいどれほどいるのやら。

野菜の漬物とジュース

野菜は塩麹漬けか酢麹漬けにして食べる。
週末に仕込んでおくのだ。
一日分ずつビニール袋にパックする。

肉も、もともと塩麹漬けにしてあった。
ご飯を食べるときは、特に調味料は使わなくなった。
塩気がほしいときは塩麹漬け、ちょっと口の中がしょっぱい感じなら酢麹漬けと一緒にご飯をかきこめばいい。

補助的に野菜ジュースや果物ジュースも飲んでいる。

ワンプレートと、洗い物は熱湯で

食器は、どんぶりかでかい皿で。
基本はワンプレートに全部盛りつける。
あとはハシとどぶろく用マグカップだけ。
洗い物は楽になった。

食後は、数少ない食器に、電気ポットのお湯をざばざばかけて、キッチンペーパーでふき取るだけ。
ついでに流しも熱湯消毒。
ほんとに楽になったなあ。
ぬるぬるとしたスポンジに触らなくてよくなっただけでストレスが減った。

限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

限界ハウス、ダメ家事男子。:週末家事その後まとめ①掃除

家事のまとめ

家の中が荒れ果てて、ストレスフルな生活にうんざりして、マジメに家事に取り組まねば、と思ったのは、どれぐらい前のことだったか。
最近、ようやく、家の中でストレスを感じることが少なくなってきた。
精神的にも、ずいぶんと楽になった気がする。
ここらで、ちょっと、今のやり方を振り返ってみたい。

家事の方針

おおざっぱな方針としてはーー。
・週末にまとめて家事をやる。
平日はなるべくしない。

・ストレスを感じるところから手をつける。

こんなところに落ち着いた。

定期的にサッと掃除する

掃除について振り返ると、週末に定期的に掃除するようになって、あまり家の中が汚れなくなった。

以前は一時的にがんばって、きれいになるけど、そのあと2〜3週間は怠けてしまう、の繰り返しだった。
「家事はやりだすとキリがない」、「家事は手抜き」などと言われてるけど、正しかった。

念入りに一回やるよりは、半分の力で二回やる方が、家の中は汚れない。
特に、ダメ家事男子の場合、「きれいにする」よりは「ストレスを感じるほど汚さない」ことの方が重要だと思う。
100点満点も平均点も目指さず、31点取って確実に赤点をまぬがれることが大切だ。

ぬるぬるとホコリ

一番ストレスを感じるのは、風呂床タイルや流しの「ぬるぬる」だった。

二番目はホコリか。

風呂床タイルは、サンポールでぬるぬるを落として、今はシャワーを浴び終わった後、電気ポットの熱湯を床に流している。
夏と言うこともあって湯船にはつからない。

今のところ、足裏に感じていた不快感はない。
梅雨の季節も乗り切れたので、このまま、なんとかなりそうな気がする。

ホコリは、週末の定期的な掃除とクイックルワイパーで問題なさそう。
夏に素足で家の中を歩けるのはいいものだ。
どれだけひどかったんだと言う話だけれど。

お掃除ツール

前回、書いたけれど、クイックルワイパーを使うようになってから、本当に掃除が楽になった。
ほうきは不便だったし、掃除機は大げさすぎて準備や後片づけが大変だった。

こういう手軽で便利なツールは増やしていきたい。
余裕があれば、お掃除ロボット「ルンバ」のような家電製品も。

専用シートの活用

クイックルワイパー用のウェットシートや、使い終わった後、そのままトイレに流せるシートなど、様々な専用シートがあると知ったのは、わりと最近のことだ。
窓ガラス用、網戸用、流し用、ふきん用、冷蔵庫用、こんなに色々必要なのかと思うが、やはり便利なのだった。
いらなくなったタオルやシャツを再利用するよりは使い回しが良く、捨てるのも楽で、ものが汚れにくくなった。

エコ的にどうなの? と後ろめたい気持ちがないわけじゃないけど、家の中が荒れ果てるよりはマシ、 と割り切ることにした。

様々なシートは、薬品が染みこませてあるようで、使い始めてから、あまり匂わなくなったし、使ったあとに汚れにくくなった気がする。
ある目的のために作られた専用シートは、それなりに工夫されているのだろう。

かなり楽になったのは確かだ。
これからも、この手の専用シートは、色々、使って試していくと思う。

使い捨てビニール手袋の活用

掃除をするときには、使い捨てビニール手袋を着用するようになった。
手が汚れない、匂いが移らないというのは快適だ。
特に、自転車のメンテナンスの時の油汚れは、洗ってもなかなか落ちなかったので。

ホコリがスゴそうなときはマスクまでしてる。
自分でも大げさだと思うけど、ストレスは減ったし、取りかかる時のハードルも下がった気がする。

限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

限界ハウス、ダメ家事男子。:クイックルワイパーを味方にしよう!

招かれざる客

急な来客があって、くる前に大急ぎで掃除をするとこになった。

取り急ぎ、見られたくないものを別室に移して、後は、クイックルワイパーで床をひと拭き。
トイレを専用ペーパーで拭いて、そのままトイレに流す。
どうやら最低限のかっこはつけることができたようだ。

日本人のクイックルワイパー

それにしても、クイックルワイパーを使うようになって、ずいぶんと掃除が楽になった。
ほんとうに、ありがたいアイテムだ。
日本人が作り出したというのもスゴい。

【開発物語】花王「クイックルワイパー」 - SankeiBiz(サンケイビズ)
2014.10.20 05:00店頭に並ぶクイックルワイパー  ■主婦の発想が商品化のヒントに ≪STORY≫ 10月に発売20周年を迎えた花王の掃除用具「クイックルワイパー」。掃除の中でも、床の雑巾...

ホコリよ、さようなら

家事をするようになったばかりの頃は、ほうきで床を掃いていた。
慣れない作業だし、根ががさつだしで、掃いても掃いても、ホコリが舞うばかり。
掃除すると、かえって汚れたような気がして、フラストレーションがたまる一方だった。

時々、自らを奮い立たせて、ぞうきんで床を拭くこともあったけど、単発で終わってしまう。
むしろ、なまじ、がんばると、燃えつきてしまって、2〜3週、掃除をさぼってしまうのがパターンだった。

こんなザマだったので、床はいつもホコリがあって、スリッパをはかないと歩くのが嫌だった。

ダメ家事男子にこそ

週末に、クイックルワイパーで床をさっと拭く(履く?)。
ホコリを拭き取ると同時に、床も拭く。

クイックルワイパーを使うようになってから、はじめて掃除が習慣化した。

一時期、家事トレを試みて、あえて、床をぞうきんで拭くことにしてみたこともあったけど、けっきょく、クイックルワイパーに戻ってしまった。

掃除にかかる時間が、かなり少なくなったし、何より、準備や後片づけが楽チンだった。

これから、マジメに掃除をしよう、掃除を習慣化しよう、という人は、クイックルワイパーから始めよう。
がんばって掃除するより、クイックルワイパーで、さっと「ひと拭き」だ。

あとがき

掃除ロボットにも憧れる。

ロボット掃除機 ルンバ | アイロボット公式サイト
ボタンひとつ押すだけでお部屋のすみずみまでキレイに。チリや微細なホコリなどもしっかり取り除きます。900シリーズに加えて、新登場のルンバ890、690でもiRobot HOME アプリを使うことができ...

拭き掃除はこちら。

床拭きロボット ブラーバ | アイロボット公式サイト
素足になれる、心地よさ。わが家の床は、いつもスッキリ。床拭きロボット ブラーバは、ホコリや髪の毛はもちろん、 普段の清掃では取りきれなかった、ベタベタする皮脂汚れや食べこぼしのあとまで残さずキレイに拭...

どちらにしても、床に物を置かないようにしないと。

この2つのロボットについては、勝間和代さんの本で知った。

ただ、そもそも、そんなに広い床の家に住めるのかどうか……。

限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

自転車通勤編:メンテナンスフリー号の夢②

はじめのノーパンクタイヤ

ノーパンクタイヤを使うようになって、メンテナンスフリー号に、一歩、近づいた。

調子に乗って、第二歩を。
ノーパンクタイヤをセットしてくれたショップの店長に話してみたのだ。

① ノーパンクタイヤ
② ベルトドライブ
③ ディスクブレーキ
④ ハブダイナモライト

③を除いて、どれもロードバイクでは非常識とされるものだ。
普通のロードバイク・ショップだと、「あり得ない」とバカにされたり、「邪道だ!」と喝を入れられそうだ。
ノーパンクタイヤを取り扱うような店なら、理解があるかと考えて、思い切って、声をかけてみたのだ。

生メンテナンスフリー号

店長は「お客さんが言ってることは、みんなやってるんですよね〜」と言いながら、奥に置いてある愛車を見せてくれた。
なんと①〜④まで、すでに搭載済みのロードバイクが、そこにあった。

おまけに、フロントフォークが、サスペンションになっている。
これには、さすがに驚いた。

ブルベをやっていたとき、長時間乗っていると、どうしても振動で、手がしびれてしまうので、フロントサスペンションだったら楽かなあ、と妄想したことがあった。
まさか「生」で見るとは思わなかった。

シルヴァとオルディナとシマノ

メンテナンスフリー号について、店長から、いくつか話を聞いた。

ベースになるロードバイクは、ブリヂストンのヘルムズを考えていた。
ベルトドライブでギヤなしのシングルスピードのやつだ。

HELMZ
Copyright (C) Bridgestone Cycle Co.,Ltd. all rights reserved....

他に、ベースになりそうな自転車として、同じブリヂストンから、ベルトドライブのクロスバイク「シルヴァ」と「オルディナ」があると教わった。

CYLVA F8B|CYLVA|BRIDGESTONE GREEN LABEL
リヤハブに内装した8段変速機と注油不要のカーボンベルト、ディスクブレーキの組み合わせですっきりとシンプルなデザイン性を追求しています。お手入れがラクなスポーツバイクライフが実現。¥94,800(税抜き...
オルディナ S5B(フレーム 480mm) | ordina | 製品情報 | ブリヂストンサイクル株式会社
ブリヂストンサイクル株式会社3年間盗難補償付き。カギやスタンドを標準装備したベルト駆動のクロスバイクOPTION 装着例カラーラインアップアイコンについて¥57,800(税抜き)写真は、タイヤ・フレー...

どちらもカーボンベルトドライブで、それぞれ、内装8・5段変速だ。

ハンドルはブルフォーンバーにしたいと思ってたので、ベースがクロスバイクでも、全く問題はない。

シルヴァの方は前輪だけ、ディスクブレーキになっている。

また、ハブダイナモシマノ製で、前輪につければ、前方用白ライトも、後方用赤ライトもまかなえるようだ。

それにしても、自分と似たようなことを考えてる人間が他にいたとは……。

これからは相談に乗ってもらって、メンテナンスフリー号の実現に向けて、大きく踏み出していこうと思う。

自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)数年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

ライフスタイル系:モバイルボヘミアンにはなれそうもない

招かれざる客

三連休の初日、午前中は寝てよう、と思ってたけれど、招かれざる客が来ることになってしまった。
そういえば、世間はお盆なのだった。

親戚もたいがい高齢化が進んで、孫の世代もばらばらになって、親戚づきあいも最小限になってきてるけど、招かれざる客は、盆暮れの挨拶や冠婚葬祭などには熱心なのだった。

大急ぎで、掃除をして、見られたくないものを別室に移動して、応対は父親に「おまかせ」して、緊急避難した。

とりあえずスマホ

いつも持ち歩くものは100均のA5メッシュ袋にまとめている。
あとはスマホだけ。
両方ともリュックに放り込んで、とりあえず家を出た。

近所の神社のベンチで一息。

さて、二時間ばかり、どうやって時間をつぶそう。
まあ、スマホさえあれば、ブログを書いたり、検索したり、マンガを読んだり、いくらでもすることはある。
便利になったもんだ。

再読モバイルボヘミアン

ちょうど、「モバイルボヘミアン」を再読したばかりだった。

iPhoneを武器に、好きなことを仕事にして、旅をしながら働く。
こんなアグレッシブな人生は、自分には無理だし、向いていないと思うけど、身軽なライフスタイルには憧れる。

かなりスケールダウンしてるけど、急に家を出ることになっても、それほど支障を来さず、いつも通りに過ごせるのは、スマホのおかげだ。
テクノロジーのおかげで、デジタル音痴の自分でさえも、いくらかモバイルになってきている。

ボヘミアンの忘れ物

そんなことを考えながら、スマホを手にしたとたん、とんでもない忘れ物に気づいた。
WiMAXモバイルルーターを忘れてきたのだ。
がーん。(゚◇゚)

格安SIMも入ってるけど、つかった分だけプランなので、特にデータは使わないようにしてるのだ。

よく見たらバッテリーも心もとない。
午前中は寝てるつもりだったので、充電も後回しにしてた。
いきなり外出することになったら、真っ先に充電すべきだった。
一時間くらいは時間あったし。

それにしても、モバイルのレベルが低すぎる。
ボヘミアンどころじゃないなあ。

図書館へ移動

家から5分なのが、ありがたい。
スマホ中心の生活になるまでは、しょっちゅう行ってた。

珍しくテーブルにつく。
本の借り出しはしても、図書館で勉強したり読書したりして過ごすことはなかった。
家のベッドで寝ころんでいるのが一番。
つくづくインドアだ。

Wi-Fiのない図書館

この図書館は残念ながらWi-Fiは使えない。
職場のある街の図書館は使えるんだけど。

ブログはエディタで書いてるので、通信オフでも使える。
サファリも、検索結果をやたらと開くクセがあって、何だか50ページぐらい開いていた。
バッテリーの無駄遣いだが、すでに開いてるページは読めるわけだ。
そこそこ時間がつぶせそうで、ホッとする。

間が持たなくなったら、Wi-Fiが使えるコンビニかスーパーへ移動しよう。

眠れる図書館

けっきょくのところ、久しぶりの図書館で熟睡してしまって、あっという間に時間は過ぎたのだった。

それにしても、あれほど本好きだったのに、本棚をながめて暇つぶしなんて思いもしなかった。
変われば変わるものだ。

帰宅してシャワーを浴びて缶ビール。
WiMAXにも無事、接続。

移動距離、1㎞にも満たない、へなちょこモバイルボヘミアンだった。

ライフスタイル系:

ストレスフリーな毎日を過ごしたい!
興味のあるキーワードは、セミリタイヤ、移住、モバイルボヘミアン、オフグリッド、ソーラー発電、AI家事、隠居系、隠者などなど。

自転車通勤編:台風が通り過ぎた後のジテツウ

今週の台風は、関東地方の場合、夜、寝てる間に通り過ぎた感じだ

意外に通勤時には降られなかった。

ノーパンクタイヤが、雨だとどうなるか試すのを楽しみにしてたけど、不発に終わった。
次の機会を待とう。
台風なのに、何言ってんだか、と言う気もするが……。

台風が通り過ぎた後、川沿いをを走るのは、自転車通勤の楽しみの一つだ

似たような人は多いようで、いつもより大勢のサイクリストとすれ違った。
ロードバイクにサイクルジャージ&レーサーパンツの本格的なライダーではなく、クロスバイクにテキトーなかっこの年配者が多い。

みんな、川がどれだけ増水してるのかが、なんとなく気になるんだろう。
実際は、上流の水が加速度的に増えてくるので、増水は一日二日遅れてからがピークになるけど。
まあ、台風の後って、なんとなく出かけたくなる。

台風が通り過ぎた後は、空がとてもクリアで、心なしか空気もきれいな感じがする

はた迷惑な台風だけど、街の大掃除をしてくれるのはありがたい。
もし、科学が進歩して、気象をコントロールできるようになって、台風が起きないようにしてしまったら、街は薄汚れていく一方になりそうな気がする。

ナイル川の氾濫を止めたら、上流から栄養分たっぷりの土が流れてこなくなって、土地がやせ細ってしまったように。

街の大掃除と言えば、道路もきれいになって助かる

自転車は車道の左側を走るんだけど、小石やら砂利やら砂やらが浮いていることが多くて、スリップやパンクの原因になりやすい。
この手の「原因」も、台風は吹き飛ばして、きれいな路面にしてくれるのだ。
(吹き飛ばされたものは、どこへ行くんだろうか)

今回、思いがけなかったのは、遊歩道&サイクリングロードが走りやすくなっていたことだった

今年から、通勤コースを変えて、川沿いの遊歩道とサイクリングロードを合わせたようなコースを走っている。
舗装されてるのは一部だけで、ほかは砂利敷き・砂敷きで、走りやすいとはいえないけど、クルマが入ってこないところが気に入ってる。
まあ、普通、ロードバイクで走るようなところではないけど。
あまり人気ないのか、人気もないし。

この砂利敷きの部分だけど、台風が砂利やら砂やらを吹き飛ばしてしまって、固い地面が露出した状態になった。
これが、とても走りやすい。

そのうち、いろいろ溜まってきて、すっかり元通りになってしまうんだろうけど、しばらくは快適に走れそうだ。
また、走りにくくなったら、大掃除してもらいたいものだ。
しょっちゅうだと困るけど。

こちらもどうぞ

自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)数年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

自転車通勤編:ノーパンクタイヤはじめました③

買って良かった!

ロードバイク用ノーパンクタイヤ、Tannus(タンナス)のMusai(ムサイ)Aither1.1を使い始めた。
日曜日にショップから受け取り、今日で自転車通勤二日目だ。

現在の感想は、「すごい!」だ。
少なくとも、「やっぱり、元に戻して」は無さそうだ。

硬くないし、段差もOK

一番、気になってたのは、タイヤの硬さ、段差の時などのショックだった。
これは全く問題なかった。

以前、23CのAither1.0、つまり、細めで一世代前のやつを試乗したときは、段差の時に、かなり、ごつんとした感触があった。

けれども、28Cと太めにしたからか、バージョンが1.0から1.1になったからか、ほとんど気にならなかった。

強いて言えば、アスファルトのヒビの上を通るとき、ごりごりとした感触があったくらい。
これは空気タイヤの時には感じたことはなかった。

まあ、自分も、いつもより、段差に気をつかいながら走ったかもしれない。
いや、今までが気をつかわなすぎたのか………。

切り返しOK、立ちこぎOK

日曜日、ショップの帰りに感じた、切り返しの時と、立ちこぎの時に感じた違和感は、全く感じなくなった。
慣れというものは恐ろしい。

神グリップ

何より素晴らしかったのは、グリップと推進力だった。

自分の場合、特に、前輪に、グリップと推進力を感じた。
まるで、地面を巻きこむような感触で、しっかりと路面を「噛んで」走ってくれる。
それが、推進力になって、前輪と後輪の二輪駆動で走ってるみたいだった。

他の人のレビューを読むと、地面にへばりつくようだ、ちっとも進まない、と書いてる人もいる。
バージョンアップしたら改善されたんだろうか?

デメリットはこぎ出し

28Cと太めなせいか、やっぱり重い。

ギヤ2つ軽くして、ちょうどいい感じ。

23Cと細めだったら、ここまで重く感じないだろうか?
でも、細くすると、クッション性が悪くなるんじゃ……。

そんなことを考えていたら、23Cで、スリックタイプのTannus(タンナス)を試した人のブログを見つけた。
23Cでも、クッション性は問題ないみたいな感じだ。
今度、ノーパンクタイヤを交換するときは、23Cにしてみようか。

ノーパンクタイヤTaNNUS(Aither1.1)を使ってみた感想 | ヨッシーのブログ
■ノーパンクタイヤの購入のきっかけ私は、片道約7kmの通勤にクロスバイクを使っています。(運動不足は体に悪いし、2台目の車を買うと経費がかかるという理由からですが。。。それはさておき・・・)会社が工業...

今後の課題

雨の日に乗ったら、どうだろうか?
もともとTannus(タンナス)に対して「滑る」と評価する人もいた。

グリップは良さそうだし、問題なさそうなんだけど……。

あとは、100㎞超のロングライドの時に、どうなるか?

試すのが今から楽しみだ。

今まで、パナレーサーミシュラン、コンチネンタル、アルマジロなどのタイヤを使ってきたけれど、Tannus(タンナス)が間違いなくベストワンだ。

これでパンクしないのだから、こたえられない。

後は、タンナスジャパンが無事に設立されて、品物の入荷が再開されることを祈る!

Tannus | タンナス - 次世代超軽量ソリッドタイヤ。 株式会社エバニュー
詳しくはこちら| お問い合わせフォーム |Copyright EVERNEW All rights reserved....

自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)数年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

自転車通勤編:ノーパンクタイヤはじめました ②

自転車ショップからの帰り道、約10㎞、30分

前回、23Cタイヤのバージョン1.0のを試乗した。
それとの比較を踏まえて書いてみる。

こぎ出しが重い

いきなりのインパクトだった。

23Cタイヤの時は、こぎ出しの重さは感じなかった。

これは28Cと太めのタイヤだからだろう。
カタログだと、バージョン1.0時のスペックで、重さ430グラムだった。
こりゃ、重いわけだ。

まあ、ジテツウや街乗りぐらいたったら、ギアを一段軽くすればいい話だ。

レスポンスの違和感

前回も感じたことだけど、切り返しの時に違和感が生じる。

空気の反発力とゴム(のような、よく、わからない新素材)の反発力との違いだろうか。

例えば、前方に砂利が浮いていて、ちょっとだけ軌道を変えるようなとき、違和感を感じるのだ。

ただ、家に着く頃には、そんなに気にならなくなってはいた。

立ちこぎの違和感

坂道で立ちこぎをしたとき、いきなり失速した。

けれども、これも、家に着く頃には慣れていた。
単純にタイヤが重かったからか?

太麺堂々

前回、23Cの時に感じたゴツゴツ感は、28Cでは感じなかった。
さすがに太めなだけはある。

手や腕のしびれ、お尻の痛みは全く感じなかった。

これからのノーパンクタイヤ

とりあえず、しばらくの自転車通勤で様子を見る。

雨の日に乗ったら、どうだろうか。
ちょっと心配。
あんまり滑るようなら考えないと。

あとは、秋あたりに、用事があって遠出しそうなので、その時に、どうなるか。
往復120㎞ぐらいのロングライドになりそうなので、タイヤの硬さや、こぎ出しの重さなどが、どのような影響を寄越すのか?

あと、1年間の走行距離は7,000〜8,000㎞ぐらいなので、だいたい1年たったら交換の時期ってことになる。
1年間で、21,500円。
コスト的には、どうなんだろう。

ただ、パンクするリスクから解放されたことは確かだ。

あと、いつもリュックに忍ばせていたパンク修理セットを持ち歩かなくても良くなった。
空気を入れる必要もない。

メンテナンス・フリーに、一歩、近づいたことは間違いない。

自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)数年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

自転車通勤編:ノーパンクタイヤはじめました ①

Tannus(タンナス)のMusai(ムサイ)1.1

以前、ロードバイク用ノーパンクタイヤのことで書いたけど、いよいよ装着した。

買ったのは、ノーパンクタイヤブランドのTannus(タンナス)から出た700C対応のMusai(ムサイ)。
バージョンは念願の1.1だ。

ちなみに、Musai(ムサイ)の1.1は、Tannus(タンナス)のサイトには掲載されてなかった。
また、「Tannus社 国内正規輸入代理店契約終了のお知らせ」があり、今後は「タンナスジャパン設立準備室」が窓口になるようだ。

Tannus | タンナス - 次世代超軽量ソリッドタイヤ。 株式会社エバニュー
詳しくはこちら| お問い合わせフォーム |Copyright EVERNEW All rights reserved....

サイトを見る限り、Tannus(タンナス)の親会社と輸入代理店を巡るあれこれは、おおむね店長が言っていたとおりのようだ。
問題なのは、いつから品物が入ってくるかなのだが、「何の連絡もない」と店長は言っていた。

太めの28C

Musai(ムサイ)1.1は、サイズが23Cと28Cがあり、太めの28Cにした。
バージョン1.1のものに乗りたかったのと、28Cなら店に在庫があるとのことで、飛びついた感じ。
23Cのものは在庫がなかった。

太めのタイヤはブルベ時代にお世話になっていたので馴染みもあった。
空気タイヤに比べたら硬いことは間違いないので、太めの方が良さそう、てこともあった。

何より、ジテツウ時のパンクによるストレスから解放されたい、という気持ちが強かった。

そんな訳で、決めてしまったのだ。

かかる時間は半日、値段は21,500円

装着するのに、順調にいって、一本二時間かかる、とのこと。
金曜日の夕方にロードバイクを預けて、できあがりの連絡がきたのは、土曜日の夕方だった。
日曜の昼間に取りに行く。

色はブラックを選択したせいか、ぱっと見、ノーパンクタイヤだとはわからない。
でも、よく見ると、バルブがない。 バルブが突き出ていた穴はテープでふさいであった。
ゴミが入らないようにするためらしい。

前輪・後輪、手間賃込みで、21,500円だった。

店長からの聞き取り

・6,000〜10,000㎞が交換の目安

・急ブレーキばかりかけていたり、まっすぐ走ってばかりいると、タイヤの底が削れていって、平らになっていくそうな。
底が平らになったタイヤで、自転車を傾けて曲がったら……。

・空気クッションがないので、段差を乱暴に走ると、ホイールがゆがんでしまう。

・万が一、タイヤに亀裂が入ると、パンクしないので、そのまま乗れることは乗れるけど、亀裂からヒビが大きくなっていく。

続く……。

自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)数年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

自転車通勤編:ヘルメットとハゲ ②

蒸れてばかりの人生

学生時代はオートバイに乗っていた。
北海道・東北を一周したり、高速道路クルージングをしたり、ジムカーナをしたり、限定解除したりと結構、熱中してた。

そういえば、中高生の頃は剣道をやってた。

なんだか、髪の毛に悪いことばかりやってたんだなあ。

オートバイとハゲ

オートバイに乗ってた頃、年配ライダーのサークルと交流する機会があった。
みんな、いいオートバイに乗ってた。
若僧よりは、いい給料だったんだろう。

しかし、彼らがヘルメットを脱いだら、みんながみんな、頭頂部がフランシスコ・ザビエルのようにハゲていたのだ。
宣教師かパードレか。
「オレたちも、ああなんのかな」と、仲間内で、ささやきあった。

今ならわかる。
オートバイ用のフルフェイスのヘルメットは、通気性ゼロ。
ハゲて当たり前だ。

ヘッドギア、どうする?

蒸れとハゲとヘルメットについて再認識した。
さて、どうするか?

思いついたのは、ヘッドギアだった。
以前に書いたけど、「にっぽん縦断 こころ旅」で、俳優・火野正平さんが使っていたやつだ。 これなら、普通のヘルメットよりは、かなり通気性はよさそうだ。

しかしーー。
どうも、オウム真理教を連想してしまう。
自転車ショップでも見かけたけれど、買わずにおいてしまった。

次に検索したのは、ラグビーのヘルメットだった。

しかし、これは、頭頂部を布でかぶせるタイプだった。
ヘルメットよりはマシかもしれないけれど、結局は蒸れてしまうだろう。

ボクサーのヘッドギアはどうだろう。
これは、頭頂部があいている。
これなら……。

けれども、目立ちすぎるようだ。
さすがにこれをかぶって往来を走る勇気はなかった。

番外編として、自転車エアバッグ。 たぶん、自分だと、誤作動させて、大恥かきそう。

世界中で話題になった「自転車用エアバッグ」が日本でも発売されたぞ! - NAVER まとめ
UPDATE 2015.04.02ここ数年、世界中で話題になっていた自転車用エアバッグ。見た目のスタイリッシュさと、発想の斬新さが大きな反響を呼んだこの商品がついに日本でも発売されることになりました。...

どうしたもんか……。

自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)数年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

自転車通勤編:ヘルメットとハゲ ①

脳内多重人格会議の開催

現在、ジテツウ時に、ヘルメットをかぶっていない。

はっきり言って怖い。

車道でコケたら死ぬよね。
いや、どのみち、ヘルメットかぶってても死ぬときゃ死ぬでしょ。
そんなこと言ったら、そもそも、自転車乗らない方がいいんじゃ?
自転車やめたら、いったい何の楽しみが?
ウォーキングでもすれば。
いやいや、もはや、自転車や自転車通勤はアイデンティティと言ってもいいくらいでしょ。
死んだら、アイデンティティもへったくれもないだろう。

どうどう巡りだ。

床屋のアドバイス

薄毛が気になるお年頃になって、そろそろヤバいなあ、と思っていたところ、行きつけの床屋にはっきりと指摘されてしまった。
それで、覚悟を決めて、正面から向き合うことにしたわけである。

アドバイスされたことはーー。

・髪の毛が脂でベタベタしてる。
シャンプーを変えた方がいい。
→おすすめのものに変えた。
商売? と思わないでもなかったけれど、使ってみると、確かにベタベタしなくなった。

・洗髪したら、必ずドライヤーで乾かせ。
自然乾燥はNGだ。
ハゲには蒸れるのが一番良くない。
温風で乾かした後、最後に冷風でしめるとよい。
→実行している。
確かに、効果はあるようだ。
ちゃんと乾かしてふさふさしてると見映えもいいし。

・自転車のヘルメットは良くない。
→詳細は下記の通り。

あんなに穴だらけでもダメですか?

自転のヘルメットは穴ボコだらけなんで、大丈夫だと思い込んでいた。
それでも、蒸れてしまうようだ。

検索してみたら、オートバイのヘルメットと比べればマシだけど、けっきょく、自転車のヘルメット内は、30℃近くまで温度が上がってしまうらしい。
風通し良さそうに見えるんだけど。
人間自体、運動して発熱してるしね。

良く考えたら、髪の毛が薄くなってきたんじゃないかと、気になり始めたのは、自転車にハマり始めた頃と一致するのだった。

平日の自転車通勤に加えて、休日のロングライド、あげくの果てにブルベまでやっていた。
もちろん、ヘルメット着用だ。
たまにロードバイク乗りで、ヘルメットしてないやつを見ると、いい加減なやつだなあ、と思ったりしてた。

思えば、ここ数年、一生懸命、頭頂部を蒸らしていたわけだ。
が〜ん。

続く……。

自転車通勤編プロフィール

自転車通勤(片道15㎞)数年目。
クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイクを所有。
クルマを処分したので街乗りが増えそう。
ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
「やまめ乗り」修業中。

iPhoneで快適に文字入力するには:カーソルを快適に!

カーソルはストレス・フル!

パソコンと比べて、スマホの文字入力で面倒なのはカーソルの移動だ。
なかなか思うところに、ピンポイントで行かなくてイライラさせられる。

今現在、カーソル問題に関して取り組んでることを書いてみる。

ちなみに、現在の執筆環境はーー。
iPhone 7 Plusで、
② 日本語入力ソフト「ATOK」を使って、
③ テキスト・エディタ「textwell」を使って書いている。

①〜③いずれも、カーソルに対して配慮はされている。
それだけ、カーソルにストレスを感じる人が多いのだろう。

iPhone 7 Plusのカーソル

iPhone 7iPhone 7 Plusから新機能として、3D Touchが搭載された。
キーボードを押しこむと、トラックパッドに変わって、ノートパソコンのパッドのように、カーソルを自由に動かせる、と言う触れ込みだったが……。

キーボードを押しこむのにコツがいる。
押しこむ場所によるけれど、なかなか思うようにトラックパッドにならない。
自分の場合は、どうも馴染めなかった。

ATOKのカーソル

今のところ、一番、助かってるのは、このATOKのカーソルだ。

ATOKはキーボードのスタイルをいくつか選べる。
そのうち「カーソル」スタイルが、これだ。

キーボードの右と左にある矢印がカーソルのキーだ。
これが地味に便利だ。
一文字だけ、ちょっと動かすときは、これが一番確実で簡単。

特に、自分の場合は、両手打ちなので、左右の親指でキーボードをタップする。
両方の親指を使えば、同じ行内を左右に動かすことについて、ほとんどストレスを感じない。

カーソルを動かしたいときは、まず、動かしたい位置をどちらかの親指でタップする。
ピンポイントで望む位置におさまれば良し。
たいていは少しズレるので、ATOKカーソルで調整する感じだ。
タップするときは、ズレてもいいから同じ行におさまるようにすると簡単だ。

textwellのカーソル

使い始めたばかりなので、まだ、使いこなせていない。
でも、普通の一本指スワイプだけでも、カーソルの移動が楽になったのは感じている。

だいたいの位置に動かすなら、これが便利だ。
慣れてくれば、ピンポイントで動かせるようになるかも。

ただ、二本指スワイプで、フリーカーソルになる機能は自分には向いてなさそう。
両手打ち親指タップだと、二本指スワイプは、いったん 片手を離さないとできないからだ。
ノートパソコンで、マウスを使わず、できるだけキーボードのショートカットキー機能を使って、キーボードから手を離さないようにするのと同じで、手を持ち替えるようなことはしたくない。

画面をごしごしこするスクラブ機能や、二本指タップも難易度が高そう。
使う機会はなさそうだ。

しばらくはATOKとtextwellのカーソルを併用して使っていくつもりだ。

iPhoneで快適に文字入力するには プロフィール

iPhone 6iPhone 7 Plusを所有。
はてなブログを始めたばかり。
「超」文系のデジタル音痴。
iPhoneで快適に文章を作成しようと試行錯誤中。。。