らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

限界ハウス、家事男子。:台所用洗剤より熱湯を!

晩御飯を食べ終わった後は、コーヒーを飲む。

今ならアイスコーヒーだ。

やかんでお湯を沸かす。

電気ポットもあるけど、もう、お湯は湧いてるけど、あえてのやかんなのだ。

 

やかんのお湯が沸いたら、コーヒーをいれる。

残ったお湯は、流しに置いてある、どんぶり、皿、マグカップ、ハシの上に、ざばざばかける。

 

しばらくして、ちょっとだけ、お湯が冷めたら、どんぶりやらのお湯を捨てる。

冷めたと言っても、まだ熱いので、やけどしないよう注意が必要だ。

 

油汚れでなければ、もう、ほとんど汚れは落ちている。

後は、ふきんで水を拭き取ればきれいなもんだ。

台所用洗剤で洗うよりも、よっぽどきれいになる。  

今夜はカレー味つけの牛バラ肉を食べたので、どんぶりは真っ黄色だったけれど、熱湯を注いで拭き取ったらぴかぴかだ。

 

もっとも、これは洗い物が少ないからできることだ。

おひとりさまぐらいにしかできない芸当だろう。

でも、洗い物が少なくなるように、一応、工夫はしているのだ。

 

メニューはだいたい乗っけメシというか、どんぶり物というか、だし。

マグカップ一つで、豆乳ヨーグルトを食べたり、どぶろくを飲んたりしてるし。

キャベツの塩麹漬けを皿に盛ったけれど、どんぶりに直接盛ってしまえば、またさらに洗い物が減るかも。

 

それに汚れが落ちるだけでなく、熱湯消毒にもなる。

時々、サーモスの水筒にもやかんの熱湯をかけることがある。

特に、この梅雨の時期は雑菌が心配だし。

 

さらに、どんぶりやら水筒に注いだ熱湯を捨てる時、流しで汚れていそうなところへ、お湯をかける。

熱湯と言うほどではないにせよ、やけどしそうになるくらいには熱いお湯だ。

ある程度の消毒にはなる。

実際、これをやると流しのぬるぬるができにくくなる。

 

まな板にかけてもいい。

ゴシゴシと洗ってもたいして取れなかった汚れが簡単に落ちる。

 

このやり方は、お湯を沸かしてかけるだけ。

お湯は晩御飯を食べてる間にでも沸かしておけばいいから、特に手間がかかったという感覚もない。

実に楽チンなのだ。

ステンレスの流しだと、お湯を流した時にベコベコ音がするけどね。

 

あとがき

禅宗の食事作法では、ご飯を食べ終わった後のお茶碗にお湯を注いで、たくわんなど香の物で、飯粒をふき取るようにしてお湯を飲むとか。

合理的だ。

味噌汁はあまり好きではないので、時々、塩麹で吸い物を作ることがあるのだが、ご飯を食べ終わった後のどんぶりでやってみようか……。

 

限界ハウス、家事男子。プロフィール  

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を過ごすべく試行錯誤中。テーマは衣食住・炊事・洗濯・掃除・健康・マネーなど。