らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

メガネの修理と予備メガネの購入。メガネはスマホのように定期的に更新しよう!

 

 

 

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて現在、 東京都内の感染者は微妙に増えていて、第二波の心配は残るものの、日常生活では何となく一段落した感じが漂っている。油断かもしれないけど。

 

 

自分も数か月ぶりにスーパー以外の店へ行った(図書館は休館して以来ご無沙汰)。メガネ屋だ。

 

超軽いフレームのメガネを使っているのだが、軽い分、フレームのつなぎ目が壊れやすくて、とても小さいパー ツが壊れたままになっているのをだましだまし使っていたのだ。


f:id:rakuda95:20200626075905j:image

 

このメガネは隣街にあるショッピングモールで買ったものだが、コロナが怖いので、家の最寄り駅にひっそりとあるメガネ屋へ行ってみた。

 

まだ移転したばかりだそうで結麗な店内だった。移転したばかりなのに新型コロナウイルスに出くわすなんて運が悪かったなあ。

 

 

「この店で買ったわけではないんですが」 と恐る恐る切り出すと、流用できるパーツがあったらしく、10 分ほどで修理を終えてくれた。

 

修理の間、店内をうろつく。予備用のメガネを購入しようと思っているのだ。

 

 

自分の場合、条件は2つ。 ①とにかく軽い。②横幅が広くて窮屈にならない。この2つだ。デザインは二の次。

 

修理してもらっているメガネをつけるようになってから、軽いメガネと言うものは何て楽なものであるか目覚めたのだ。

 

店内にはたくさんのメガネがあるけれど、この2つの条件で絞ると、あっという間に2本の候補が上がった。交互に何度かつけかえてしばらく迷う。

 

 

ようやく決まって目の検査へ。この検査というものが面倒くさい。このため、これまでメガネ屋に来るのをサボっていたのだ。新型コロナウイルスの感染予防のためと言うよりは、こちらが主な原因だ。

 

ただ、このメガネ屋はとてもシンプルな検査ですぐに終わった。このことにも好感を持った。

 

だいたい世間のメガネ屋というものは、いったいどれだけ検査すれば気がすむのか、と言うくらいに長々 とよく分からない検査をする。

 

ていねいに調べてくれるのは分かるが、いまつけてるメガネのデータをベースにして視力が落ちてるなど微調整をすれば問題ないのではなかろうか?

 

 

どうもメガネの購入、スマホの買い替え、人間ドック、病院での待ち時間などは、たいしたことはやっていないのに、何だか精神的にげっそりしてしまう。なるべくやりたくはないものだ。

 

 

この日は、通常メガネだけでなく自転車用のアイウェアも欲しかったのだが、こちらは気に入ったものが無かった。

 

横幅が狭く窮屈なものばかりだったのだ。スポーツ用はどうしてもフィット感を重要視するのでキツくなってしまいがち。 残念だがしかたない。のんびりと探すようにしよう。

 

 

予備にと持参していた自転車通勤用アイウェアはかなり汚れていたけれど、店員サンが撮除してくれたら綺麗に なって驚きの声を上げてしまった。

 

店員サンも思わず笑っていた。ずいぶん長い間使っていたし、 ろくにメンテもしてなかったからなあ。 親切でハキハキした店員サンだった。

 

 

新型コロナウイルスの影響だけでなく、どうも遠出するのがだんだんとかったるくなってきている。 最寄り駅の近くに馴染みのメガネ屋が出来そうで安心とする。

 

メガネはフレームが故障しなくても、視力が落ちたり乱視がヒドくなったりするだろうし、たまには更新したほうが良さそうだ。

 

 

予備メガネが無い状態で過ごしていて、万が一のことがあったら面倒なことになる、と思いつつ面倒くさくてほったらかしにしていたら、万が一の新型コロナウイルスが起こってしまった。

 

メガネに限らず、予備、バックアップは完備しておくべきだし、メガネのように毎日使うもので、視力が落ちたりと状況が変わるものについては、故障しなくても定期的に更新したほうが良さそうだ。スマホと同様に考えるべき。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【酷暑対策】十数年ぶりにクーラーの修理を終えた

 

 

十数年の間、ずっと壊れていたクーラーの修理をようやく終えた。

 

 

もともとクーラーは好きではなく、 家族もほとんどつけなかったので、 長い間、 ほったらか しになったままだったけど、さすがに去年の酷暑では熱中症になるんじゃないかと不安に なってしまった。

 

なにかチャプチャブと波の音がするので海に来たんだっけ?  と寝ぼけていたら、耳の穴の中に汗がたまってチャプチャブと聞こえてただけだった。脱力感ハンパない。

 

寝入る時に、もしかしたら、このまま死んでしまいやしないか?  と思いながらも身体が動かず、もういいやと投げやりな気分で眠りにつくのはスリルがあったが、冷静になってみると怖い話だ。

 

「起き上がらないと」と思いつくには気力もわかず、いつの間にか身体も動かなくなってるというのが熱中症の恐ろしいところだ。

 

去年の休みの日は、朝、気温が上がる前に漫画喫茶や図書館へ避難して夕方まで引きこもっていたりしたなあ。

 

 

電気屋に来てもらって設定をイジってもらうと、あっさりと動くようになったものの、リモコンが行方不明なので、温度設定が出来ない。

 

共通の機種で使える共用リモコンを取り寄せてもらったが、何分、 十数年前の機種なので探すのが大変だったようだ。二週間ぐらいはかかったし。感謝!


f:id:rakuda95:20200625074432j:image

 

枕元に水分補給のボトルを置く習慣は身についているし、これで熱中症にならずに夏を乗り越えていけそうだ。

 

あと、 クーラーと併用した方が良いと言うのは聞いていたが、今年は特に新型コ ロナウイルスの影響で換気しなければならないから、窓を開けて、同時にクーラーをつけて、 さらに扇風機を回すという方法が良いようだ。ああ、ややこしい。

 

もともと扇風機の風にあたっているとダルくなってしまうタチなので扇風機もあまり使ってなかったけど、今年はアイリスオ ーヤマあたりの新しい扇風機を買って「そよ風」モードで使うことにしよう。

 

 

なんにしても、十数年に渡って課題だったことを一つやり遂げたので充実感でいっぱいだ。 と言っても、電気屋に電話かけて呼んだだけなんだけど。なんでこんなに面倒くさがってい たんだろう?  修理したときに限って冷夏になるのは「あるある」だけど、今年の夏 は、どうなることやら。

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

 

【スタンフォード式 疲れない体】フットボールネーションでも取り上げられたIAP呼吸法(腹圧呼吸)

 

 

最近フットボールネーションを第14巻まで一気読みする機会があった。

 

 

 

フットボールネーションといえば、人体の科学から見たサッカーを描く超理論派のサッカー啓蒙漫画で現役プロ選手も絶賛していると言う。

 

この漫画では日本人の体の使い方がいかに独特か、いかに世界標準(サッカー先進国)からかけ離れているかを描き続けている。

 

第1巻でモモ裏の筋肉を使うところから始まって第14巻では呼吸法にまで到達した。

 

 

 

この呼吸法のネタ本になっていると思わしきものが本書。早速読んでみた。

 

スタンフォード式 疲れない体

スタンフォード式 疲れない体

  • 作者:山田知生
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


テーマは疲労予防と疲労回復。著書は文武両道で有名なのスタンフォード大学のスポーツ医局のアスレチックトレーナーだ。

 

単なる研究者ではなくて大学スポーツで実践している立場の人なので信憑性が高い。

 

選手を預かる以上、根拠なき試みはできません。「深くゆっくり呼吸すると何となく癒される」というレベルで、未来の数億ドルプレーヤーをメンテナンスすることは許されないのです。

 


スタンフォード大学では様々な試みがなされているけれども、一番印象的なのはやっぱり呼吸法についてであった。

 

IAP呼吸法とは、息を吸うときも吐くときも、お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。 
私はわかりやすく、「腹圧呼吸」とも呼んでいます。

 


これまで自分は身体の使い方に興味を持っていたので当然呼吸法にも関心はあった。けれども呼吸法に手を出したことがなかった。

 

はっきり言って面倒くさかったからである。なにより効果が実感できなかったし。うまくいってるのかいってないのか雲をつかむような感じだったから。

 

しかしこの呼吸法は、お腹や腰の上辺りに手を当てて腹を膨らませるように呼吸すると、うまく膨らんでいるかどうかがよく実感できる。

 

最初はうまく膨らまなかったし、特に息を吸うときも吐く時も膨らませるというのはピンとこなかった。それでも吸う時に膨らませて、その後を追いかけるように膨らませながら息を吐くようにすると、息を吐いてる時も膨らんでいることが実感できるようになった。

 

一人で行っているので本当にうまくできているのかどうかは自信がないけれど、腹が膨らんでるかどうかは実感できるし、なんとなく姿勢も良くなって疲れにくくなったような気がする。ちなみに猫背だと腹が上手く膨らまないのだ。

 

この呼吸法はしばらく続けてみようと思っている。

 


こんなふうに思えるにはこれまでフットボールネーションを読んできて共感できると思っていたからだし、趣味のロードバイクと体の使い方がよく似ているからでもあった。

自転車の教科書 -身体の使い方編-

自転車の教科書 -身体の使い方編-

 

 

 

なんといっても呼吸法なら、たとえ仕事中であっても、さりげなく行うことができる。


一つアマガエルにでもなったつもりで、それで肌を膨らませながら呼吸法にいそしむことにしよう。

 


本書では呼吸法以外にも、食事や姿勢や身体の使い方など様々なことに触れているが、その中でも睡眠不足について書いているところが印象的だった。

 

「アイトラッキング・テスト」とは、選手にVR(バーチャルリアリティ)の器具を装着させ、くるくる回ったり、ぱっと動いたりする小さな黒点を、目で追わせるテスト。どれだけ正確に追えているかを通じて、脳の機能を計測します。

 

つまり、寝不足でアイトラッキング・テストを受けると、脳震盪を起こしている選手のテスト結果と似たパターンが出るのです。

 

寝不足のデメリットについてはもうよく分かっているつもりだったけど、寝不足イコール脳震盪と聞くと、改めて寝不足の弊害について思い知らされる。

 

寝る前や夜中に目が覚めた時についスマホを見てしまう癖は何とかしなきゃ……。

 

 

【プロフィール】

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・ホットクック 1.0Lで自炊中
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
楽天ポイ活
・積み立て投資

【自転車通勤】久しぶりの幅寄せ。時差通勤のメリットを改めて噛みしめた

 

 

先週の金曜日、朝から雨が降っている中、家を出た。雨なので自転車はマウンテンバイクの方

 


f:id:rakuda95:20200623083225j:image

 

先週の金曜日、朝から雨が降っている中、家を出た。雨なので自転車はマウンテンバイクの方

そうそろ街中を抜けるかといった辺りで唐突にクルマから幅寄せされた。グレーのステー ションワゴン。露骨に幅寄せしたあとは猛スピードで駆け抜けていった。

 

これほどあからさまなのは「あおり運転」と呼んでも良いのかもしれない。

 

 

自転車通勤を10年やっていると、残念ながらこの手のことはたまにあった。

 

初期の頃は「なに自転車が車道をチョロチョロしているんだ」と言った感じで、相手は大 型トラックが多かった。

 

5年たってくると、そもそも自転車は車道を走るものだと言うことも認知されるようになり、ロードバイクに乗る人も増え、自転車通勤・ジテツウをする人も増えてきた。 少しずつクルマも自転車に慣れてくる。

 

それでも幅寄せがなくなるわけではない。

 

混雑しがちな細い県道を突っ走るバスはスレスレに追い抜いていって風圧で飛ばされそうになった。その後、通勤コースを変えることになった。

 

雨の日の朝は、これから現場に向かうとおぼしきガテン系のワゴンに嫌がらせをされることが多くなった。雨の日に現場仕事へ向かうのは誰だってうんざりする。ストレスがたまると嫌がらせをしたくなる。幅寄せをするワゴン車は、助手席に座ってる男が足をボックスの上に投げ出している率が100%だった。

 

そういえば、金曜の朝も雨が降っていた。雨の中、すっ飛ばしていたステーションワゴ ン。ガテン系には見えなかったけど、遅刻しそうになってイライラしていたんだろうか? 

 

 

やっぱり雨の日は嫌がらせを受ける確率が高い。これからも雨の日は注意深く走らないと。それにしても久しぶりだな、ともう一度思ったとき、そういえば時差通勤を始めてからは、ほとんど幅寄せはされていなかったことに気づいた。

 

この日も6時前には家を出ていたし、通勤ラッシュも始まっていなかった。 なによりクルマも少な目だった。

 

通勤ラッシュの時間帯に自転車通勤を続けていたら、幅寄せどころかあおり運転にも遭遇していたかもしれない。世の中、新型コロナウイルスのせいでスト レスもたまりまくってるし。

 

 

いつもより一時間早く家を出るだけで見慣れた通勤コースの印象が変わる。なにより不愉快な目に遭う確率が大幅に下がる。

 

今回はクルマの被害にあったけど、歩行者やママチャリ 軍団から受けるストレスだってかなりのものだった。

 

 

今回の教訓 ――。

① 雨の日は注意深く走る。

②事故やストレスを減らしてくれる時差通勤はこれからも群続する。

 

しょっちゅう嫌な目に遭って「またかよ」とうんざりしていた自分よりも「久しぶりだな」とのんびり思える今の自分に満足――。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

梅雨らしい消滅? 雨少なく蒸し暑くない梅雨から酷暑に突入して身体は大丈夫?

 

 

金曜日のは朝からしとしとと降り続ける梅雨らしい朝だった。もっとも肌寒かったので、その点はらしくないけど、 ジメ暑よりはマシ。

 

こんなことを思うのは、ここ2~3年の傾向として、どうも梅雨らしさにご無沙汰しているからなのようだ。

 


f:id:rakuda95:20200622072547j:image

 

 

自転車通勤を始めて10年、始めたばかりのころは、6月と言えば蒸し暑く、 よく食べ物にカビが生えて洗濯物が生乾きだった。

 

このため、大金を投資してゴアテックスのレインウェアを購入しようと決意するにいたった。

 

 

 

もう一つ、 梅雨らしいと思ったのは、たまたまこの日、一日中雨が降るという天気予報だったからだ。

 

自転車通勤をしていて気づいたのだが、ここ2~3年、行きも帰りも雨というケースが減っているように感じるのだ。

 

 

まあ、朝も帰りも降られると思うとげんなりするので有難いのだが、その一方で、最近は集中豪雨も増えた(ゲリラ豪雨は死語?)。

 

天気予報では聞いてないのに降られることが多くなっている。

 

せめてもの対策として、 雨の気配があるときは必ず天気アプリの雨雲レーダーもチェックするようにしているのだが、自分の通勤コースは川を3本またぐ県境のせいなのか、やたらと天気が急変する。

 

ヤフーの防災情報でしょっちゅう集中豪雨の通知がスマホに来るのでうるさいぐらいだ。だからと言って通知オフにするわけにもいかないので困っている。梅雨と言うよりは夏の豪雨に近い。

 

 

なんにしろ、ここしばらくは梅雨らしい梅雨が無かったけれど、はたして今年はどうなるだろうか?

 

だいたい梅雨は関東だと6/10あたりから夏休みの始まる 7/20あたりまで続く(今年は新型コロナウイル スの影響で夏休みはどうなるだろうか?)。

 

もう梅雨入りしてしばらく経つのに、その間、蒸し暑いと感じたのは一日だけだ。

 

とりあえず6月に入ってから、職場では半袖シャツで過ごしているけれど、金曜は長袖シャツ腕まくりスタイルだった(今日、月曜日も)。

 

 

蒸し暑くない梅雨はけっこうだけれど、あまり汗を流さずに、このまま、いきなりの酷暑に突入するのは身体に良くない気がする。

 

ただでさえステイホームで汗を流す機会が減っているので、今年は熱中症が増えそうだとニュースで言ってるくらいだ。

 

去年だって雨が少なく肌寒い梅雨らしくない梅雨の6月だった。そして7月になったら、いきなりジト暑、ジメ暑になった。あれは、かなりシンドかった。梅雨の季節が6月から7月にズレたような気分だった。 

 

 

酷暑だ熱中症だなどと大騒ぎになるのだから、せめて天気は少しずつ暑くなって身体を慣らしてほしいのだが、毎年、そうなった試しがなく、毎年「異常気象だ」と騒ぐハメになる。

 

どうも肌寒い梅雨を過ごして、いきなり酷暑に突人すると体調を崩しやすく熱中症にもなりやすい気がするのだが、お天気様のことはどうしようもない。

 

 

せめて自転車通動で汗を流し、 まめに衣服で体温調節するぐらいしか自衛方法が思いつかない。

 

梅雨閉幕まであと一か月。今年はどうなることやら。そして、夏。今年もやっぱり酷暑なのかな・・・・・・。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

アルコール消毒液は次亜塩素酸水よりも消臭効果が高かった

 

 

新型コロナウイルスが始まる以前から「除菌男子」だったので、アルコール消毒液は必需品だった。


f:id:rakuda95:20200621130716j:image

 

台所や洗面所やトイレや自転車通勤用の駐輪場トランクにそれぞれアルコール消毒液のスプレーを置いておき、 何かにつけてシュッシュッとやっていた。

 

 

これは衛生管理のためと言うよりは消臭効果を狙ったものだった。

 

消臭スプレーをいくつか試したこともあったけれど、あまり効果が無かったり、香りがついたり、値段が高く ついたりして、どれもイマイチだった。

 

 

アルコール消毒液こそが、消臭効果が一番高く、 無香で、値段が一番安かったのだ。

 

どうも、消毒することによって雑菌が発生することを防げば悪臭というものは発生しないメカニズムになっているらしい。

 

このことが分かってから本格的な除菌男子となった。

 

今はしていないが、小型スプレーにアルコール消毒液を詰めて持ち歩いたことさえあった。とにかく何にでもスプレーしてた。 アルコール消毒液は10リットルがポリに入っているものを通販で取り寄せるようになりもした。

 

 

さて、今回、緊急事態宣言も解除されて、マスクも店に出回るようになって、新型コロナウイルスも 一段落した気したので、久々に通販で注文したのだが、うっかり アルコール消毒液ではなく、次亜塩素酸水を買ってしまった。

 

ちょうど話題になってるし、まあいいか試してみるか、とのんびり構えていたら、次亜塩素酸水の効果と安全性についての疑問の声がニュースで流れるようになった。

 

とりあえず、安全性に疑間があるということなので口の中に入る恐れのあるものについてスプレーは止めておくことにした。今までは歯ブラシなどにも使用後に吹きつけてたのである。

 

 

そんなわけで、しばらく次亜塩素酸水を使い続けていて、一つだけ気づいたことがある。 どうも消臭効果がアルコール消毒液と比べるとかなり落ちる、と言うことだ。

 

他の人と違い、自分の場合は、消毒のためではなく消臭のためにを使っていたので、けっこうストレスがたまる。

 

しかも、10リットルのビッグサイズを買ってしまったし。

 

しかたがないので、アルコール消毒液をさらに購入しようか迷っている。置き場所にも困るんだけどなあ。

 

 

次亜塩素酸水を使うようになって、アルコール消毒液の効果を改めて思い知った形だ。

 

問題なのは、新型コロナの影響でアルコール消毒液の値段が上がったり、手に入りにくくなったりすることだ。

 

今回だって、コロナの影響で間違えたと言ってもいい。

 

 

いずれにしろ、新型コロナウイルス騒ぎがおさまったとしても、今後も「 除菌男子」としてアルコール消毒液をスプレーしまくる生活は続きそうだ。

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【絶望に効くクスリ】苦難を乗り越えたり社会派になったりしなくても、自分のロールモデルが見つかるかも!

 

珍しいタイプの漫画を読んだ。インタビュー形式あるいは対談形式と言ったところか。対話してる相手から相手の回想シーンへ、回想シーンから作者のモノローグへと次々に場面転換するの飽きない。バラエティの漫画化か? 

 

 

 

 この漫画は作者自身が何かと絶望していて、それを乗り越えるにはどうしたら良いか、乗り越えた人々から話を聞くことで解決策を探そうとするもの。

 

なので、作者自身が、かなり激しく感情移入している。 商業主義に毒された漫画界で自分の作品が売れないことについて絶望し、鬱になって心の病になったり、子どものいじめや自殺に憤慨したり、環境問題に絶叫したり。 このため単なるきれいごとの主張に終わらず、臨場感がある。

 

 

最初のころはインタビューの相手がいきあたりばったりな感じだったけど、そのうち作者が好きな音楽の世界や環境問題などの「社会派」なジャンルへ切りこんでいくようになっていく。

 

読んでいると、いまは成功したり、その世界の第一人者になっている人でも眠れぬ夜を過ごしてきたのだと分かってくる。

 

 

日本中の市町村を回ってフロン開題に取り組んだ山田バウさんや、区役所職員をやりながら、午後5時過ぎは環境問題や平和問題に取り組む田中優さんのように、人知れず大きな 業績を上げている人もいると分かる。

 

絶望に効くクスリ―ONE ON ONE (Vol.7) (YOUNG SUNDAY COMICS SPECIAL)

絶望に効くクスリ―ONE ON ONE (Vol.7) (YOUNG SUNDAY COMICS SPECIAL)

  • 作者:山田 玲司
  • 発売日: 2006/05/02
  • メディア: コミック
 

 

 

ただ、どちらかと言えば、自分は、苦難を乗り越えて第一人者になった人や社会派として活躍する方々よりも、 たまに箸休め的に挿入される「脱力系」の人たちが気になった。

 

ドリフターズで一世を風靡するもドリフの中では目立たないポジションを取り、その一方でライフワークのウクレレでは第一人者になってしまう高木ブーさん。

 

 

同じように、 たのきんトリオとしてアイドル絶頂を極めながら、トリオの中では目立たずに、 ひたすら好きなギターをつきつめていき、ギター界のレジェンドになってしまった野村義男さん。

 

 

 

あまり前面に出なくても、マイベースで好きなことをやっているうちに、 いつのまにかその道のエキスパートになってしまうタイプに弱いようだ。

 

 

中でも、もっとも印象的だったのは年金バックパッカーの金井重さん。50台になってから旅を始め、 今では120か国を旅した人だ。

 

 仕事以外はほとんど引きこもり状態になってるけれど、定年になったら物価の安い国へ旅に出て「沈没バックパッカー」になるか「外こもり」でもしようかなどと考えている自分にとって、シゲさんはロールモデルになりそうな人だ。

 

 

マスメディアに取り上げられなくても、 人知れず自由に生きてる人は、自分が知らないだけで、けっこうたくさんいるんだろうなあ。

 

そんなことを思わせてくれた「絶望に効くクスリ」。15巻で終わってしまったのは惜しかった。

 

 

作者は現在、YouTubeなど多方面で活躍中のようだが、できれば漫画で読み続けたかったなあ。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

高脂質食から距離をとって脂身レスへシフト

 

糖質制限&肉食から、特に高脂質食へとシフトしていて、脂身の多い肉、豚の角煮や鶏皮や牛スジなどを中心に食べる生活をしばらくしていた。

 

なんとなく疲れにくくなった気がするし、脂身の多い肉というのは、土日に作り置きしても、 なかなか腐りにくいし、レンチンしても脂が多いせいか、あまり味が落ちない。

 

 

 

いいことずくめだと思っていたけれど、落とし穴というものはあるようで、どうやら太ってしまったようなのだ。去年のポロシャツを引っ張り出して着たときに気づいた。

 

太ったことを自覚した時って、 い つも同じことを思うのだか、なんで今まで気づかなかったんだろう?  と思う。いくら糖質制限をしていても、脂の量が多すぎれば太ってしまうものらしい。

 

 

それとも調味料として使っている塩麹や酢麹に含まれている糖分が思っているよりも糖質たっぷりだったのかもしれない。

 

塩麹も酢麹も発酵者だったときに作製したものがまだ残 っていて、さすがに捨てるには忍びない。調味料として使うなら、と使い続けていたのだ。 今ある分がなくなるまでは使い切ろう、と。

 

 

ともかく、たんぱく質ファーストと肉食は続けたいので、脂身の多い肉をひかえて、高脂質食からは少し距離をとろう。

 

調味料は、とりあえず塩麹は使い続けて、酢麹は控えようと決心した。 酢麹、かなり甘味があるのである。酢と麹だけのシンプルなものなのに、なんでこんなに甘いんだろう、てくらいに。

 

 

そんなわけで、土日のスーパーへの買い出しでは、豚肉のしゃぶしゃぶ用などを買ってきたりした。一時期、毎日のように食べてたな。

 

 

豚バラなので、まだ脂身は多いほうなのかもしれないけど、湯通しすればいくらか脂は抜けるだろう。


f:id:rakuda95:20200618074855j:image

 

それに、 いくら高脂質食から脂身レスへシフトするといっても、いきなり食生活をガラリと変えると身体に影響が出そうな気もするし。

 

少しずつ緩やかに変えていこうと思う。そして、気長に取り組んで、気が付けばいつの間にか痩せていた、 となるのが理想だ。

 

 

それにしても、なんで気がつかなかったんだろう。 体重計も電池切れになって以来ほったらかしになっていたけど、やはり毎日、ヘルスメーターに乗る習慣をつけないと、体重管理はできないものだろうか。

 

 

とりあえず、方向転換!  だ。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【フットボールネーション 14】サッカー啓蒙漫画と言うよりは「日本人のための身体の使い方」漫画だった。今回は呼吸法へ!

 

 

フットボールネーション」の最新刊、第15巻発売に伴い、第 14 巻までイッキ読みできるサービスを 「マンガワン」でやっている。

 

 

 

ほんとに有難いサービスで、どうも「フットボールネーション」の新刊が出るたびに同じことをやってくれている。つまり、今度、第16 巻が発売されたら、第15巻までイッキ読みサービスをやってくれそうなのだ。

 

 

 

これは「マンガワン」だけでなく、作者の理解がないと出来ることではない。 おそらく、作者は金儲けよ りも広く読者に読んでもらいたい、と思っている。

 

広く読んでもらって、日本が少しでもサッカー先進国 (フットボールネーション)になることを望んでいるんだろう。

 

何よりもサッカーが好きで日本のサッカーが強くなってほしいという熱意が伝わってくるので、この異色なサッカー漫画が大人気となって受け入れられているのだろう。

 

 

実際このサッカー漫画がどれくらい異色かと言うと、この14巻では、いよいよ天皇杯の決勝戦、クラ イマックス、そろそろ最終回も近いのかと、つい余計な心配をしそうになるほどの大詰だ。

 

 

それにもかか わらず、決勝戦は実に淡々と進行している。 グラウンドでの戦いよりも、ピッチ外で監督がマネージャーに教え論している「解説」の方がメインなのだ。 YouTubeではゲーム実況をしながら解説をしている動画を流しているらしいが、それを漫画化すると、こ んな感じかも。

 

ゲーム実況の動画がかなりウケてるぐらいだから、このようなサッカー解説漫画も人気が出るんだろうか?

 

 

監督=サッカーのプロフェッサーの講義は、睡眠時間の大切さ、練習後30分以内に食事を摂ることの重要さなど細かい所まで、さらに呼吸にまで。

 

なにしろ選手に良質の睡眠をとらせるために、わざわざ合宿までやるのだから念がいっている。猛練習のためでも必殺技をマスターするためじゃないのだ。あくまで睡眠のため。その日に練習したことは睡眠をとることによって脳に定着する。なるほど。

 

食事だって、練習後30分以内にせめて果物だけでも摂れればそれだけでずいぶんと違う。

 

睡眠や食事にまでこだわって啓蒙しようとする作者の本気度をひしひしと感じることができる。

 

 

個人的に一番おもしろかったのは、一流のサッカー選手はお腹がぽっこり出ているように見えること、腹筋がバキバキに割れているのはNGなのだ、と言うこと。

 

なまじ6パックに腹が割れていると横隔膜(膜と言ってるが実は筋肉)が自由に動かず呼吸がイマイチになってしまう。みせかけの筋肉では使い物にならない。

 

 

これは自分の乗っているロードバイクの世界でも同じことで、ツール・ド・フランスなどでも、一流選手は一見、腹が出ているように見えて、???  となる。回答はこちらの本に書かれている。

 

自転車の教科書 -身体の使い方編-

自転車の教科書 -身体の使い方編-

 

 

サッカーでもロードバイクでも、基本的な身体の使い方は同じなんだなあ。

 

 

では、横隔膜をフルに使った正しい呼吸法とは、どのようなものであるか? 

 

ヒントは、正しい呼吸法が出来ていると、お腹だけでなく、背中側の腰のあたりも膨らむ感触があるそうな。

 

試しに自分の身体に触りながら呼吸してみたけど、背中側はさっぱり膨らんではいなかった。ぜひ、詳しく解説してほしい! 

 

 

最早、サッカー啓蒙漫画から日本人のための身体の使い方教室になりつつあるこの漫画。14巻だけでな く、15巻もすぐに買って読みたくなってしまう。 

 

 

フットボールネーション (15) (ビッグ コミックス)

フットボールネーション (15) (ビッグ コミックス)

  • 作者:大武 ユキ
  • 発売日: 2020/06/30
  • メディア: コミック
 

 

 

最後に、この呼吸法についてネットで検索してみたら、こちらの本がネタ本のようだ。

 

スタンフォード式 疲れない体

スタンフォード式 疲れない体

  • 作者:山田知生
  • 発売日: 2018/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

「IAP呼吸法」、面白そうだ。さっそく購入。後日、レビューしたい。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編】英語的なものの見方から英文法を見直す!

 

本書は「英文法マスター編」で第2弾。

 

マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編
 

 


このシリーズを読み始めたのは、とりあえず中学英語のおさらいをしたかったのと、何より漫画で読みやすいこと、そして、絵がついているとイメージがわきやすいといった理由だった。こちらは第1弾――。

 

 


もちろんその通りなんだけど、このシリーズの一番素晴らしい所は「英語独自のものの見方を学べる」ことにある。

 

 

例えば will と shall との違い――。

 

この二つの助動詞のイメージの違いについて、中学で習って以来なんとなく曖昧なまま来てしまった。

 

しかし、これは、willは個人の意志に対して、shallは神の意志のイメージなのだ。

 

なのでshallの場合は義務とか必然とかの意味を伴うことが多く日常生活ではほとんど使われていないらしい。

 

 

となると「 Shall we dance?」 なんてのはどうなんだろう? かなり演劇的で大げさな言い方になるのかな。

 

試しに検索してみると、ネイティブに向かって 「Shall we dance?」と言ったら笑われたという記事があった。

 

 

さらに、shallがshouldになるとていねいな言い方になる、なんてのも習った。でも、shouldは過去形のはずなのに過去の出来事でも何でもない。???  これまたよくわからないままにスルーしてしまっていた。


しかし、これこそが英語的な考え方で、英語で助動詞を過去形にすることで、現在との心理的な距離ができて、丁寧に感じるという感覚があるそうな。なるほど~。

 


最後に、willつながりで、will と be going to の使い分けについて。


willは話し手がその場で決めた場合、be going to は実際に予兆がある・前から計画していた場合だそうな。


この使い分けも考えてなかったな。それどころかテスト問題で、willを be going to に言い換える問題なんてのもあったような気がする。そもそも言い換えてはいけないものだったんだなぁ。

 

 

このほか過去形と過去完了形との使い分けについてなど、学校で習っていた時は何となくそのままスルーしてしまった疑問に対する回答が満載だ。


単なる中学英語の復習だけではなくて、英語的なものの見方を知るためにこそ、ぜひ読んで欲しい。


この本を読んではじめて、英文法として教わったつまらない英語を、日常生活で使えるようになれるのではないか、そんなこと思わせてくれた。

 


【プロフィール】

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。
・ホットクック 1.0Lで自炊中
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)


これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
古武術介護
小笠原流礼法
楽天ポイ活
・積み立て投資

【メガビタミン】水分補給のついでに一日中小まめに摂取する

 

 

少しずつメガビタミンになりつつある。

 

メガビタミンはざっくり言えば、ビタミンCをできるだけ多く摂取することによって健康を保ち病気を防ぐ、と 言うものだ。

 

信憑性については他の方の本などを読んで欲しい。 とりあえず自分は実行中だ。

 

 

医師や薬に頼らない!  すべての不調は自分で治せる

医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる

  • 作者:藤川 徳美
  • 発売日: 2019/12/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

さて、自分の場合、日中は職場に500 mmボトルを2本持ち込んで水分補給をしている。

 

このボトルは、プロテイン(またはEAA)を大キャップー杯(10cc)、ビタミンC粉末をキャップ1杯(「5」と書いてあるが小さじー杯ぐらい)を入れ氷をぎちぎちに詰めて電気ポットから熱湯を注く。

 

水道水はまずいので、一度、沸かしたお湯を使うのだ。もちろん氷は溶けるけど、溶けたらまた氷を継ぎ足して、できるだけ氷を多くぎちぎちにする。

 

冬場なら1日氷は溶けずに夕方になってもいくらか残っていたけれど、今ではお昼くらいになるとほとんど全部 溶けてしまうようになった。

 

 

プロテイン&ビタミンCの粉末はペーパータオルに包んで持参しているので、ボトルを飲みきったら粉末を入れ、給湯室で水を注ぐ。

 

氷や冷水などは望むべくもないが仕方ない。午後はぬるいものを飲むことになる。

 

 

さて、ビタミンC、今は500mmボトルに小キャップ一杯入れているけれど、以前はせいぜい小キャップの3分 の1くらいしか人れることができなかった。

 

ビタミンCは慣れないうちは腹具合がゆるくなりがちなのである。 今はだいぶ慣れてきたようで、最初のころと比べて3倍の量を入れてるけど、 腹が下ることはな

い。

 

 

メガビタミンの考え方では、ビタミンCは、腹具合がおかしくならない限り、どれだけ摂取しても良いそうだ。これはかなり大雑把な解釈だけど。

 

これから夏になって水分補給の量も自然と増えていくだろうからそれにつれてビタミンC摂取率も上がっていくだろう。

 

せいぜい腹具合を見ながら飲んでいこう。

 

 

肝心の効果はと言えば、なにか劇的に調子が良くなったり、ハイな気分になったりはしていない。

 

それでも、以前よりは疲れにくくなってる気がする。

 

 

なんでもビタミンCは一度にたくさん摂るよりは何回かに分けて小まめに摂取した方が効果的らしく、 できれば3時間ごとに摂るのが理想らしい。

 

食事で摂ろうとすると、一日三回ぐらいが関の山だけど、ボトル飲みによる摂取なら可能性は広がる。

 

寝る前に枕元に置くようにしているので、夜中に目が覚めた時にも飲んでるし。

 

もし効果が出ているとしたら、 こうして小まめに摂取できるようになったことが大きいような気がする。

 

 

ビタミンCはプロテインEAA と比べて安いのでお財布にも優しい。 このまま続けていくつもりだ。

 

 

最後の最後になって味のことを書くのを忘れていたのに気がついた。

 

プロテインはノンフレーバーにしてるので味がない(糖質制限だ)。だから、ビタミンCを小キャップ一杯入れると、 けっこうな酸味が出るので、この酸っぱさを味に飲んでいる。

 

もともと酸っぱいものが好きなタチなのが幸いした。そうでない人だと苦しいかもしれない。

 

 

以前はココアをひとつまみニつまみぐらい入れていたこともある。 ココアがノンフレーバープロテインの苦味を中和してくれるのだ。

 

でも、今はビタミンCの酸味だけで十分飲めるので、ココアを入れるのはやめてしまった。

 

 

とりあえずビタミンCの摂取 、メガビタミンは継続だ――。

 

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資

【脱東京】コロナがきっかけで満員電車や無駄な会議にうんざりした人へ

 

 

 

 

STAYHOME週間に併せて「モバイルボヘミアン」が無料で読めるようになっていたので再読した。それがきっかけとなって、kindle読み放題サービスの中から本田直之さんの本を検索したところ本書が引っかかったので読んでみた。

 

 

 

2015年に「東京」が出版され、2017年に「モバイルボヘミアン」が刊行されている。 「脱東京」のころは、東日本大震災を経てライフスタイルについて考える人が増えていたようだ。今と状況は似ているのかも。

 

 

本田さんも、あちこちで話を聞きながら「二拠点生活」を実施している人とネットーワークを築き、その結果を「脱東京」として出版した。

 

本田さんの言葉を借りれば自分のやりたいことをやりながら、その成果をマネタイズする「二毛作」と言うことになる。

 

 

「脱東京」で多拠点生活について試行錯誤をした結果、「旅するように暮らす」 モバイルボ ヘミアンへとシフトしていったのだろう。

 

いきなり旅人になるのも難しそうなので、そういう意味では「脱東京」の方が現実的に参考になりそうだ。

 

 

もっとも基本となる考え方は「脱東京」でも「モバイルボヘミアン」でも同じで、 「一つの土地に縛られない」ことや「一つの職業に縛られない」こと、 そして「遊びと仕事の区別が無くなっていく」ことも共通する。

 

 

「脱東京」を読んでいて一番驚いたのは、スペインやイタリアでは「地方」という概念がな いことだ。いや、 そもそも「地方」という言葉自体が無いらしい。

 

「一極集中」自体がグローバルでもなんでもなく、 全くローカルな存在だったのは、とんでもない皮肉に思える。

 

 

そして「可処分所得」 「可処分時間」という言葉。これが刺さった。自分の自由となる金と時間。

 

高収入でも住居費が高いと可処分所得は少なくなる。 通勤時間やサービス残業が長ければ可処分時間は短くなる。

 

「豊かさ」というのは可処分所得・時間が多いということなのだ。ピントが絞れたような気がした。

 

 

新型コロナウイルスによって「新しい生活様式」を余儀なくされ、多くの人がリモートワー クやオンライン会議の快適さを知り、満員電車に乗りたくなくなっている。

 

この流れでタイムリーに「モバイルボヘミアン」が無料購読になった。自分のライフスタイルについて見直 した人も多かったろう。

 

2020年になって、「脱東京」や「モバイルボヘミアン」が出版されたころより、ネット環境は進歩している。

 

一部の意識高い系の人たちだけが実戦していた「多拠点生活」や「旅するように暮らす」はごく普通の人たちにも実現可能なものへと近づいている。

 

 

【プロフィール】

 

夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテインEAA&メガビタミン。

・ホットクック 1.0Lで自炊中

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

 

これから、やりたいこと――。

・英語で読み書き

古武術介護

小笠原流礼法

楽天ポイ活

・積み立て投資