らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

新型コロナウイルスの騒ぎの中で中止になった行事とそれでも行われていた奉納の舞に疫病退散を祈る。

 



f:id:rakuda95:20200224154849j:image

 


近所の神社では、今日やるはずだった年中行事は中止になったようだ。


それでも奉納の舞は行われていた。

 


観ている人は、バズーカ砲みたいなレンズの高齢者カメラマンと、たまたま通りかかった人が自分を含めて3人ほど。

 


見ている人がいてもいなくても、このような神事は、何百年も前から続けられてきたんだろうなぁ。

 

新型コロナウイルスで大騒ぎしている時期なので、なんだかちょっとジンとした。


疫病退散してくれるといいね。

 


よく歴史ものを読んでいると、江戸時代にコロリが流行ったとか、ヨーロッパでもネズミのせいでペストが流行したとか、たまに出てくるけど、どこか遠い世界のような気がしてた。

 

変な話、今回の新型コロナウイルスの騒ぎのせいで、歴史は繰り返してることとか、昔の人が流行り病にかからないよう御札を買ったりしていたというエピソードが他人事ではなく実感できた気がする。

 


これだけ科学が進歩しても、流行り病には手も足も出ない。家に引きこもっておとなしく息を潜めているしかない……。

 

 

【プロフィール】

 

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。

空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。

 

 

・片道1時間の自転車通勤中

・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。

・ホットクック 1.0Lで自炊開始

・服は制服化済み

・住まいは断捨離してミニマリスト

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行

・マンガと歴史好き 

(特に世界史へ進攻中)

 

最近、取り組んでいるもの――。

・音声入力

Excel自動化(マクロ・VBA

・徒歩通勤

・朝活(ファミレス)

 

これから、やりたいこと――。

古武術介護

小笠原流礼法

競歩

・ポイ活

・積み立て投資

【2020ふるさと納税】今年は地方の郷土食を! 「レンジでチンする天然鮎の炭火焼き(四万十川中流産)」

 


f:id:rakuda95:20200221073633j:image

 


確定申告も終わって還付金も振り込まれたことだし、今年のふるさと納税をぼちぼちと始めた。

 

 


ふるさと納税も今年で3年目。大分慣れてきたのを感じる。毎年の習慣になりつつある。

 

 

一年目は締め切り直前の12月に駆け込みで始めたので、乾麺など保存期間が長い食べ物などお取り寄せしたりしていた。

 

 


二年目は、MEC食や糖質制限、それに時短料理など食生活の変化によって、魚の缶詰をたくさん取り寄せたりしていた。

 

 

 

三年目の今年はちょっと変化をつけてみたくなった。

 

グルメ漫画を読むのが好きなのだが、特に日本の地方で食べられている郷土食やB級グルメに興味があった。

 

南紀の台所 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

南紀の台所 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

 

 


そんな郷土食漫画の影響もあって、今回お取り寄せしてみたのがこちら――。

 


お値段も自分にとってはお高い。現金で買おうとは思わなかっただろう。ふるさと納税ならではだ。

 


これを選んだのは、鮎をまだ食べたことをなかったこと、四万十川と言うブランド、そして何よりレンジでチンして食べられるということだった。面倒くさいことが死ぬほど嫌いな横着者にはありがたい。

 

 

確かに食べてみると、レンチンだけで食べることができたし、肴もパサついたりはしていなかった。


休日のお昼ご飯に、まだ明るいうちからビールを飲みながら、ちびちびと鮎の身をほぐしながらつまんでいくのは、なかなかにしみじみとした気分で良かった。

 

 

鮎って、夢枕獏さんの小説やエッセイによく出てきていて、一度は食べてみたかったのだ。

 

鮎師 (文春文庫)

鮎師 (文春文庫)

 

 


ふるさと納税も過度な返礼品が問題がなっているけれど、こうした地方の食材や郷土食を広く知ってもらう機会ととらえれば、それなりに存在意義があるんじゃないだろうか。

 

 

 

とりあえず、ふるさと納税と確定申告(ワンストップ特例制度ではない)のコンボはオススメ!


 


【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

休日の夜に早寝して休み明けの朝をさわやかに迎えるだけで一週間ははるかに楽に過ごせる!


昨日は平日の休みだった。


もともとインドアな人間だし、花粉症シーズンでもあるし、何よりコロナウィルスで大騒ぎしている時期でもあるので、朝早いうちにスーパーへ買い出しに出かけた以外は、終日、引きこもって、寝転んだまま本やマンガを読んで過ごした。


いつもの自堕落な休日だ。

 

 

けれども、ひとつだけ、いつもの休日とは違ったことがあった。


休みの日にしては珍しく、夜、あっさりと早く寝ることができたのである。

 


なんだそんなことか、と思うかもしれない。


でも、休日につい夜更かししてしまって、休日明けの朝、寝不足の最悪なコンデションで、うんざりしながら職場へ向かうのは肉体的にも精神的にも大きな負担だった。

 

 

なぜ休みの日に夜更かししてしまうかというと、休日の朝はついベッドでグズグズと朝寝をしてしまうのが理由の一つだ。

 

特に今の寒い時期にはこれが気持ち良い。

 

 

おまけに、昼飯を食べながら、ついうっかり明るいうちにビールを飲んでしまったでする。昼間の暖かい時間帯に酔ってうたた寝をするというのもまた気持ちがいい。


これでは夜に眠れなくなる。

 

 

そして、休日はどうしても運動不足になりがちだ。


平日は片道1時間の自転車通勤をしているので余計に落差が大きいのかもしれない。

 


運動不足解消のため、休みの日にウォーキングしたりしていたこともあったけど、そうすると平日の週末近くになるにつれて疲れが貯まってくるというチグハグなことが起こるようになってしまい今は自粛するようになっていた。

 

 

こんなわけで最近は、外出しなくても、家の中でマメに掃除をするようにしたり、トイレのたびに簡単なストレッチもどきをするようにしたりして、軽く身体を動かすことを一日に何度も繰り返すようにしてみた。

 


apple watch などでは、1時間ぐらい座っていると「立ち上がりましょう」などとお知らせがあるという仕組みになってるそうだが同じ理屈だ。

 

 

 

一日に一回まとめて運動するよりも、1日のうちに何度も動かすことがポイントらしい。

 

結果的に昨日はそれが上手くいったようで、夜になったらするっと眠りにつくことが出来た。


今朝も早く目覚めることができたし、もうちょっと寝ていようとさえ思ったけれど、腹が減ってしまって起き出すという余裕っぷりだ。もちろん睡眠不足も感じていない。

 

 

休み明けの朝に、睡眠不足でもなく、遅刻気味でもなく、余裕を持って朝を迎えられると言うことは、とてもストレスフリーなんだと、今しみじみと感じている。


これが月曜の朝だったとしたら、この一週間はずいぶんと楽に回ったことだろう。

 

 

休日の朝寝・昼寝に明るいうちからのビールは止められそうもないので、こちらはこちらで精神的なストレスをしっかり解消しつつ、日中は疲れが残らない程度にマメに身体を動かして休日の夜は早寝するように習慣づけ、さわやかな休日明けの朝を持てるようにしたい。

 

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【漫画で宇宙食】グルメ漫画は宇宙を目指す?! 「宇宙めし!」

 

グルメ漫画を読むたびに、グルメ漫画と言うジャンルはどこへ行くのだろうと思っていた。

 

 

 

どんどん細分化されていく一方だ。

 

料理人のバトル漫画だったり、料理をプロデュースする人の話だったり、一人での食事を楽しむ人の物語だったり、挙句の果てには鬱になるような食事の話だったり……。

 

鬱ごはん 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス)

鬱ごはん 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス)

 

 

 

そしてついに宇宙にまで進出してしまった――。

 

宇宙めし! (1) (ビッグコミックス)

宇宙めし! (1) (ビッグコミックス)

 

 

 

主人公は背が低いために宇宙飛行士になれなかった新社会人。彼は「宇宙日本食」を開発する仕事についたのだ。

 

アメリカやロシアの宇宙食は300種類ほどあるらしいが、日本の宇宙食はまだ30種類ぐらいしかないらしい。

 

 

この宇宙食、最近ではイベントなどで食べる機会もあるようで、カレーなどはなかなか評判のようだ。


サバの味噌煮はロシア人の宇宙飛行士にも人気だと言う。

 


それでも宇宙で食べるということなので、それなりに制約はある。

 

無重力状態では体液が上昇するので
宇宙飛行士は鼻づまりを起こして
味覚が鈍くなったりします


このため味付けは濃いめのようだ。

 

 

宇宙では80°までのお湯が使えないので、カップラーメンは80°のお湯でできるようになっているし、スープは無重力状態で飛び散らないように粘度は高め、麺は一口サイズになっている。


何故か冷蔵庫はないようで、常温保存が原則らしい。あれだけハイテクノロジーの宇宙ステージなのに?

 

 

宇宙めし! (2) (ビッグコミックス)

宇宙めし! (2) (ビッグコミックス)

 

 

 

第2巻になると宇宙食としての肉料理にとり組む。


なぜかローソンのからあげクンを宇宙へというプロジェクトに邁進するのだ。コラボ企画らしい。

 


唐揚げをレトルト食品にするのはかなり難易度が高いらしい。実現は第3巻に持ち越しになった。

 

 

自分の場合、生活圏内にローソンがなくて、もっぱらファミマのファミチキを食べているけど、からあげクンを食べてみたくなっちゃったな。

 

どこまでも細分化して突っ走っていくグルメ漫画には今後も期待大だ。

 

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【一週間のペース配分】絶えず微調整を繰り返しながら、がんばらずにブレイクスルーを果たす!

 



f:id:rakuda95:20200218074307j:image


このところ一週間のペース配分について考えることが多い。


ここ二ヶ月ほど、週末近くになるにつれて疲労感が強くなることが多かったのだ。

 


例えば、金曜の朝、いつものように、朝、自転車通勤を始めると脚が重く感じる。走り続けていると、いつの間にか忘れてしまうのだが、そんな日は夕方近くになると息切れしたように集中力が無くなる。帰りの自転車通勤は、脚が泥のように重くなっている。

 

 

最初は、そろそろ歳なのかななどと嘆いていたけれど、よく考えてみると違うような気がしてきた。


要するに、たんなるオーバーペースなんじゃないか、と。

 


なぜ、オーバーペースになるかというと、仕事で珍しく力仕事があったり、外回りでけっこう歩いたり、土日に用事で出かけて歩いていたり……。


そんなことがあっても、いつもと同じようなペースで行動しようとしていたし、自転車通勤も同様だった。しかも最近は自転車通勤中、自転車を左手で転がしながら歩く時間を少しずつ増やしたりしていた。

 

 

仕事がシンドい一日だったら、自転車通勤中のウオーキングをやめるし、自転車もゆっくりと走らせる。


睡眠不足の日は、スマホをイジる時間を細切れの短時間睡眠に充てる。ただ目をつぶってるだけでもだいぶ違う。


こんな風に絶えず微調整を繰り返すことが大切なのでは、と思うようになった。

 


出来るだけがんばらずに、出来ることを増やしていくことがポイント。ほんのちょっとずつ、ゆっくりと増やすことが大切だ。


がんばると疲れるしストレスもたまる。けっきょく、長続きしない。

 


とりあえず、毎日、続けていると、マンネリだなぁと思いながらも、いつの間にか以前よりは結果的にがんばれていることに気づく。


続けていると、ある日、たまたま調子が良い日や、何かしらのタイミングでスルッとブレイクスルーが起こるのだ。たまった水がゆっくりと溢れ出すように。

 


自分の体調や天気や周りの様子などを見計らいながら、微調整を繰り返すことによって、渋滞してる高速道路を進路変更によってパスしていくように、日常生活を快適にクルージングしていきたいものだ。

 

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【Excel VBA】家では寝転んで漫画版入門書を読み、職場でちょくちょく試しながらプログラミングを覚えていく

 


去年からエクセルの 自動化としてVBA に取り組み始めた。

 

 


と言っても、仕事が終わって家に帰ってから机に向かって勉強するなんて、そんな殊勝なことはしなかった。


第一、家にはもうノートパソコンなんかないのだ。

 


家では寝転んで漫画を読む間に、図書館から借りてきたExcel VBAの入門書をちょこちょこと読む。


貸出期間は2週間だけど、延長すると一ヶ月近く借りることができた。VBA の本を借りる人はめったにないようで、いつもじっくりと読むことができた。

 


入門書は出来るだけ簡単なものを選んだ。漫画の合間に読む入門書も漫画だったりした。

 

 

 

家ではただ読むだけなので、VBA でどんなことができるのかを知ることに専念した。


それでも1ヶ月に一冊読むのがせいいっぱいだった。

 

 

ノートパソコンを使っての実践は職場でやった。


ちょうど、月に一回、Excelを使う面倒なルーティンワークがあって、この作業を自動化することをミッションとした。

 


仕事の合間にやっていたので、毎日出来るわけでもなく、仕事の谷間が出来たとき、思い出したように取り組んでいた。


それでも、ダラダラと半年間も続けていると、それなりにコードはまとまってきた。

 

「自動化したいこと」をネットで検索して、どのようなコードを書くのかを調べて、コピーし、貼り付けてからアレンジする。そして試す。失敗したら理由を調べる。これを延々と繰り返す。


そして最近、ようやく一定の完成をみた。

 

 

具体的にいうと、Excelのあるブックに50件程のデータの一覧表がある。


この一覧表の一部を別のブックに貼り付けて、金額が0円を行を削除してから罫線を引いて一覧表としていったん印刷する。


次は、この罫線を全て削除して、表の一部を削除し、このブックを別の名前にしてカンマ区切り形式で所定のフォルダに保存する、と言うものだ。

 

たったこれだけのことだけど半年もかかってしまった。それだけに達成感も大きい。

 


このルーティンワークをこのまま担当し続けるかどうかは分からないけど、いったん自動化できた以上、これからは楽になるはずだ。特に扱うデータの量が増えたときには――。

 


そもそも、Excel VBAをやってみようと思ったのは、今さらだけどプログラムに興味を持ったからだ。

 

2020年度からは小学生もプログラミングを学ぶことになっている。小学生にも出来るなら自分にも出来るかもしれない。プログラミングを学ぶための教材やサービスを増えるだろうし。


この頃はお年寄りでも、アプリを開発したりプログラミングをやったりする人も増えてきたことも後押しした。

 

 

 

プログラミングの中で、ExcelVBAを選んだのは、職場でもすぐに試せること、初心者向けなこと、初心者用の入門書がたくさんありそうだった、と言うのが理由だった。

 


実際、単なる事務職の自分がプログラミングをやりたいと職場で直訴してもスルーされただろうし試す機会もない。


Excel VBAに目をつけたのは賢明な判断だった、と思う。

 

 

実を言うと、職場のノートパソコンを使って出来そうなプログラミングには、Excel VBA以外に、「Power Shell」と言うものもあるけれど、こちらは初心者用の入門書がなくて、いまだに何が何だかさっぱり分からないでいる。いつかチャレンジする機会があるだろうか?

 


これからも、家でちょこちょこ入門書を読み、職場でちょくちょく試してExcel作業を自動化していきたいと考えてる。


自分の仕事では、Excelを使った仕事はあまりなくて、あっても簡単なものばかりだ。


とりあえず、自動化出来そうなExcel作業を探すことから始めなきゃならない。


せっかくある程度覚えてきたんだから、毎日少しでも触れていないと、あっという間に忘れてしまいそうだ。

 

 

それから、いつかは、Excel VBAから、本格的なプログラミングに取り組んでみたい。


最近は、Python が人気あるのかな?

 

Excel×Python最速仕事術

Excel×Python最速仕事術

 

 

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【読了】コミュ力無さに幕末から弾き出されていく男の物語! 「有隣は悪形にて/司馬遼太郎」

 

 

木曜島の夜会 (文春文庫)

木曜島の夜会 (文春文庫)

 

Kindle unlimited 読み放題

 

 

本書は短編集。表題作は歴史小説というよりはルポルタージュ


 

 

残りの三編はいつもの幕末もの。うち一編の話が気になった。

 


「有隣は悪形にて」は、幕末という激動の時代にメインストリームにいながら、ヒーローになりそこねた男の話だ。

 


富永有隣は吉田松陰と言う日本史に名が残るような著名人に近い人物で、元々は牢仲間、牢を出てからは松陰の塾を手伝っていた。そもそも牢を出ることができたのも松陰のおかげだった。


それなのにはじき出されてしまったのは異常なほど自尊心が高くて他人に悪態をつかずにはいられない性格のせいだった。


自尊心が強すぎて虎になってしまった男と言うと中島敦の小説だけれど、富永は虎にもなり損ねて、しかたなく人間界で生きてるような男だった。

李陵・山月記 (新潮文庫)

李陵・山月記 (新潮文庫)

  • 作者:中島 敦
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/12
  • メディア: 文庫
 


何しろあの人が良すぎる吉田松陰さえ嘆かせたのだからただものではない。


晩年、国木田独歩が富永をモデルにして小説を書いて好評を博したのは皮肉な話だ。

 


酒好きで無茶な男といえば、同じ長州に高杉晋作がいるけれど、こちらは人間的な魅力があったのか松下村塾一党の親分になった。


晋作は間違いなくヒーローだったけど、人間の好き嫌いは激しいし、酒癖も悪かった。よっぽど馬が合わなければ付き合っていくのは難しかったろうな~。

 


それにしても、似たようなポジションにいながら、人付き合いの良し悪しで、その後の人生は大きく分かれてしまう。

 

非社交的な自分にはなんだか身につまされる話だった。

 


吉田松陰高杉晋作、二人の師弟を描いた「世に棲む日々」のサイドストーリーとしても読める。

 

世に棲む日日(一) (文春文庫)

世に棲む日日(一) (文春文庫)

 

 


【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【2020肉料理】電気ポットお湯での豚しゃぶとホットクック&低温調理&骨付き肉の二本立て!


f:id:rakuda95:20200214072715j:image

 


最近の食生活、と言うか栄養摂取状況は、主に肉・卵・チーズのMEC食とEAA・ビタミンCの持ち歩きボトル飲みであることはすでに書いた。


 

今回は主に肉の話――。


EAA必須アミノ酸)を日中にたっぷりと摂取していても、少なくとも朝晩には腹が減る。

 

いくら栄養が申し分なくても、やはり人間という者は固形物をわしわしと噛み砕かないとやっていけないものらしい。


やっぱり肉だ――。

 

 

で、最近は肉料理も二本立てになっている。

 


一つは平日パターン。


美味しいものを食べたいのはもちろんだけど、手軽に食べられることに重点を置いた時短料理になった。


豚バラに電気ポットのお湯をぶっかけるだけのしゃぶしゃぶ風だ。


元々豚バラ肉は大好物なのだが、飽きないようになるべく調味料は変えるようにしている。


大根おろしに醤油、焼肉のたれ、マヨレタスと一緒に食べる、トマトのすりおろしにオリーブオイルも意外にイケた(塩ダレが無いので醤油だったが)。

 

 

一方、休日パターン。


平日よりもちょっと手の込んだ料理を作っている。


最近は骨付きの肉料理を作ることが多い。


豚のスペアリブや鳥の手羽中元など。


スーパーで買ってきたものを自家製塩麹にしばらく漬けておいて、一度水洗いして塩麹を落としてホットクックにかける。

 

 


ホットクックは手動の低温調理モードで、温度は63℃、これで一晩、7~8時間ほど煮こむと、びっくりするほど肉が柔らかくなる。


骨の周りの肉が美味いというのも本当だ。


おまけに安いし。


骨付きの肉は寒いと手がベタベタするしゴミも増えるけど、休みの日にのんびりと食べる分にはストレスもたまらない。

 

 

ここで注意を一つ。低温調理についてだ。


低温調理は肉が柔らかいというメリットがあるけれど、食中毒の不安があるというデメリットもある。


これはネットで検索しても賛否両論あるようだ。

 

そして低温調理の温度設定も様々。


自分の場合は牛乳の殺菌の時の設定を参考とした。


ホットクックを買う以前に、炊飯器調理をしばらくしていてその時にも問題はなかったことも後押しした。


もし低温調理にチャレンジするなら、自己責任でお願いしたい。


ちなみに、63℃でも十分に肉が美味いので、温度を下げることにトライしてみようかとは今のところ思っていない。

 

 

豚バラ肉と骨付き肉は金もかからないし、時短料理だったりホットクックを使った料理だったりとお手軽だし、何よりも好みで美味いので、しばらく飽きるまではこのパターンが続きそうだ。

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【2020食生活】MEC食+EAA&メガビタミン! EAAはノンフレーバー必須!!

 



f:id:rakuda95:20200212075502j:image

 

 

最近の食生活について――。

 


2~3年前からMEC食に取り組んできた。


肉と卵とチーズを中心にした、糖質制限たんぱく質ファーストの食事だ。

 

肉・卵・チーズのMEC食でダイエット (TJMOOK)

肉・卵・チーズのMEC食でダイエット (TJMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2015/10/26
  • メディア: 大型本
 

 

 

だいぶ糖質制限が進んだようなので、去年の9月頃から第二段階に入った。

 


はじめにプロテインを、そして、すぐにEAAを摂るようになったのである。

 

 

 

プロテインを摂るようになったのは、よりたんぱく質ファーストを目指してのことだ。


プロテインを一袋消費した後、すぐにEAAに切り替えたのは小西先生のTwitterや著作の影響だ。

 

EAA美肌ダイエット

EAA美肌ダイエット

  • 作者:小西伸也
  • 出版社/メーカー: NextPublishing Authors Press
  • 発売日: 2019/11/23
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

Kindle unlimited 読み放題対象

 


プロテインEAAの違いについては、同じ粉末状のもので、より効率よくたんぱく質を摂取できるのがEAAだと理解している。


もともと仕事中は、ボトルを持ちこんで、なるべく水分を摂取しようと心がけていたし、1日トータルで2リットル近く飲んでいたので、すんなり切り替えることが出来た。


以前はアイスコーヒーをがぶ飲みしていたけれど、カフェイン取りすぎではと悩んでいたし、かと言ってお茶類は全般苦手だしで何を飲めばいいのかと思っていたのだ。


そんなわけで、プロテインEAA飲みはすんなり日常生活にハマった。

 

 

ただし、最初のうちEAAは、フレーバーのもの、糖分入りのものを飲んでいて、その間は体調がイマイチだった。

 


プロテインEAAを飲むときは、最初からノンフレーバー、無糖のものを飲んだ方が良い。


ノンフレーバーのEAAは苦くて飲みにくいけれど、ビタミンCを入れたり、無糖ココアを入れたりすると飲みやすくなることも分かってきた。

 

 

 

EAAになれた年末年始から、ビタミンCの摂取も始めた。メガビタミンを意識してのことだ。

 

超簡単メガビタミン入門1

超簡単メガビタミン入門1

  • 作者:小西伸也
  • 出版社/メーカー: NextPublishing Authors Press
  • 発売日: 2018/06/11
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

Kindle unlimited 読み放題

 


ちょうどEAAに少しだけ混ぜると、酸味でEAAが飲みやすくなるのも良かった。

 

 

一方の食べる方、固形の食べ物について――。


現在は、MEC食からチーズがフェードアウトして、肉と卵中心だ。あと、肉が食べやすくなるような野菜、レタスやトマトを少々。


チーズが抜けたのは、乳製品がイマイチ合わないのかなと言う気持ちと、EAAを摂るようになったので厳密なMEC食でなくとも良いかという思いからだった。

 

 

こんな訳で、現在の食生活は、MEC食(チーズ無し)+EAA・ビタミンC(ボトル摂取)の二本立てだ。

 

肉料理の方は、年末年始にお一人様用ホットクックを買ったので、さらに充実させていきたい。

 

 

 

特に、高脂質を意識して、脂身の多い肉料理に取り組んでいきたい。

 

ただし、少しずつ――。

 

以前、失敗したことがあるからだ。

 

 

 

 

それから、EAA・ビタミンCは夏場になったら増量していきたい。


今は花粉症シーズン中なので無理せず現状維持のままにして、夏場になって水分摂取が多くなると同時に増量していくつもりだ。

 


EAA・ビタミンCを摂るようになってから、はっきりと疲れにくくなったし、ウツっぽくなったりしなくなったことを実感しているのだ。


気のせいか、花粉症も楽になってるようだし。

 


あとは、ビタミンCだけでなく、ビタミン全般をまんべんなく摂れるようなサプリも飲もうかな……。

 


【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【読了】勤王でも佐幕でもなくテクノロジーに拠り独立自尊した鍋島閑叟に憧れた。「酔って候/司馬遼太郎」

 

 

新装版 酔って候 (文春文庫)

新装版 酔って候 (文春文庫)

 

Kindle unlimited 読み放題対象

 

 

歴史ものを読んでいると、どうしても激動の時代に目がいってしまう。


新しい時代を切り開いた英雄達に憧れる。


けれども社会人になって世間というものがいくらか分かってくると、そうした英雄たちも、理屈に合わないことをやっていたり、裏では結構えげつないことをやっていたりするのが分かるようになってきた。


だいたいその英雄たちも、最後は悲劇で終わることも多かったようだし。

 

 

幕末に当てはめてみると、昔は勤王側の英雄に憧れたりしたけれど、負けた側の佐幕派にも共感出来るようになり、今では、時勢にかかわらず超然とした人間に関心を持つようになってきた。

 

本短編集では、「肥前の妖怪」と呼ばれた鍋島閑叟のような人物だ。

 


幕末の肥前佐賀藩の藩主鍋島閑叟は、勤王にも佐幕にも組せず、ひたすら藩内を、特に軍事を洋式化することに専念し、軍事力だけである種の勢力を作り上げた。


いわばテクノロジーで、敵対する両方の勢力から一目置かれたのである。

 


結局、勤王側について「薩長土肥」などと言われる。

 

薩摩・長州・土佐はともかく、最後の「肥前」って謎の存在だったけど、本書を読んでようやく分かった。

 

死ぬ間際
「わしが戦国の世にうまれていたならば、もうすこしおもしろい世を送っていたかもしれぬ」 
と洩らしたといわれる。

 


鍋島閑叟が満足してこの世を去ったのかどうかは微妙だけど、少なくても自分は羨ましいと思う。


サラリーマンに当てはめてみると、社内の派閥抗争に煩わされることもなく、自分の専門技術を持って独立自尊のポジションにいたわけだ。

 

 

本書は、他に土佐藩主の山内容堂など幕末に名君と呼ばれた人達の短編集だ。

 

 


藩主ではなく勤王浪士だったら天下で活躍することになったであろう人間もいる。

 

置かれたポジションによって、どう生きるかはある程度決まってしまう。

 

そう考えると、職場や住環境を選ぶことも大切なんだなぁなどとも考えた。

 

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【音声入力】神アプリEdivoiceの精度が上がり、句読点が入り始めた!

 

 

相変わらず、このブログは音声入力アプリ「Edivoice」を使って音声入力で書いている。

 

 

 

音声入力と言えばGoogle やSimejiが有名だけれど、このEdivoiceもかなり使いやすい。

 

 

 

Edivoiceの使いやすさは音声入力と手入力とを併用しやすいことがあげられる。


f:id:rakuda95:20200210074901j:image

 



音声入力の使い始めはどうしてもうまくいかないことが多いし、イライラして辞めてしまうことが多い。


けれども、1回目、音声入力がうまくいかなかったら、さっさと諦めて、2回目からは手入力に切り替える。


最初から音声入力が難しそうな言葉だったら、始めから手入力でする。


これぐらいに割り切って、毎日ダラダラと音声入力を続けていたら、なんとなくいつのまにか慣れてきたのである。

 

真面目な人には納得出来ないかもしれないけど、自分のようないい加減な人間には向いていたようだ。

 


特に、長い英単語などは、手入力するよりは、よっぽど楽に入力できる。


音声入力はアメリカ発祥の技術らしいので、英語の方が相性がいいのかもしれない。

 

 

おまけに、Edivoiceは推測変換の選択がしやすいし、誤変換時の「やり直し」がしやすい。


f:id:rakuda95:20200210074942j:image

 


こんなわけでEdivoiceを使い続けてきたけれど、最近はさらに使いやすくなった。

 

 

一つは変換の精度が上がったこと。

 


もう一つは句読点が自動で入るようになったことだ。


最も句読点については不安定なようで入ったり入らなかったりする。

 


それでも性能は確実にアップしていることが実感できる。

 


強いて欠点をあげれば、音声認識できなかった時の誤変換にやたらと下ネタが多いことだろうか。


脈絡なくエロ関係の言葉がズラズラと並んでしまうので、あまり人には見られたくない。


AIにも嗜好はあるのだろうか?

 

 

ともあれ、Edivoiceによる音声入力と、ATOKによる手入力の並行執筆は、もうしばらく継続しそうだ。

 

音声入力にいったん挫折したけど再チャレンジしたい人にはオススメ! 無料だし!!

 

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資

【漫画でハンバーガー】マックだけじゃないバーガーの奥深さ! 世界中のご当地バーガーを知れ!! 「本日のバーガー」

 

 

本日のバーガー 1巻 (芳文社コミックス)

本日のバーガー 1巻 (芳文社コミックス)

 

 


ハンバーガー。実はあんまり食べてない。ハンバーグ(パティ)をパン(バンズ)で挟んだだけ。そう思っていた。

 


けれども、本書を読んでから、その印象は一変した。


ハンバーガーという食べ物は、これほど世界中にあって、バリエーションも豊富だったのかと。

 

 

主人公は商社マンを脱サラしてハンバーガーショップを開いた男。

 

ハンバーガーの歴史と世界中のご当地バーガーについての知識が豊富だ。

 

何か難題があっても、バーガーについての知識とアレンジ能力で乗り切ってしまう。


つまり、本書を読むことで、ハンバーガーの歴史と地理が分かってしまうのだ。いや、ホント!

 

 

ここでハンバーガーなんて肉をパンで挟んだだけのものって考えが再び頭に浮かんでしまうけれど、次々と世界中のご当地バーガー(を日本人向けにアレンジしたもの)が出てきて飽きない。

 

 

肉ひとつ取ってみても、バリエ多過ぎ。ハンバーガーって牛肉だけじゃなかったんだね――。


キューバご当地バーガー、肉をミンチにしないで叩いただけの歯ごたえのあるアンブルゲサ。


パキスタンでは羊肉とひよこ豆ハンバーガー。

 

スコットランドのハギス・バーガーは羊の内臓を使うがフレンチシェフも脱帽の美味さ(作品中では)。

 

本日のバーガー 4巻 (芳文社コミックス)

本日のバーガー 4巻 (芳文社コミックス)

 


アメリカでは第二次大戦中に、なんと肉なし卵のみの文字通りエッグ・バーガーが流行ってる。

 

 

パン、バンズだって負けてない。


アメリカでポピュラーなルーサー・バーガーはドーナッツでパティを挟む。ドーナッツは甘みの少ない物を選ぶので塩味に合うとか


同じアメリカでもニューオーリンズのポーボーイなどはフランスパンで挟む。こうなるとハンバーガーなんだかサンドイッチなんだか……。

 

本日のバーガー 2巻 (芳文社コミックス)

本日のバーガー 2巻 (芳文社コミックス)

 

 


ソースだって、意外性あり。


七面鳥の肉で作ったターキー・バーガーにはブルーベリーやクランベリーなどフルーツ使ったソースが使われている。これぐらいだったら、酢豚にパイナップル論理で何とか納得できる。


メキシコのモーレと言うソースにはカカオ、つまりチョコレートが使われているらしい。日本のテリヤキ・バーガーみたいな甘味か?

 

でも、ちょっと抵抗あるな~。

 

本日のバーガー 6巻 (芳文社コミックス)

本日のバーガー 6巻 (芳文社コミックス)

 

 


実を言うと、MEC食やら糖質制限やら、グルテンフリーが気になったりで、ハンバーガーにはさっぱりご無沙汰している。

 

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

肉・卵・チーズで人は生まれ変わる

 
ジョコビッチの生まれ変わる食事

ジョコビッチの生まれ変わる食事

 

 

 

そんな自分でも食べられそうなハンバーガーがちゃんと紹介されていた。

 

「オール・ミート・バン・バーガー」。肉と肉で肉を挟む。肉・肉・肉のド迫力だ。


モスバーガーの「菜摘バーガー」もバンズ無しだけど、こちらは野菜がメインな感じ。

 

 


肉食とは真逆のベジ・バーガーだって紹介されている。豆などプラントミートで作られたハンバーガー。

 

いやはや。ハンバーガーって奥が深すぎる。


とりあえず菜摘バーガーでも食べに行ってみようかな……。

 

 

本日のバーガー 11 (芳文社コミックス)

本日のバーガー 11 (芳文社コミックス)

 

 

 

【プロフィール】

嫌いなことやりたいことを回避するライフスタイルとがんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1冊)漫画を読んでいく(週50冊)。


・片道1時間の自転車通勤中
・食事はMEC食からEAA&メガビタミンへ移行。糖質制限中。
・ホットクック 1.0Lで自炊開始
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリスト
スマホiPhoneからPixel 3a XL へ移行
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)

最近、取り組んでいるもの――。
・音声入力
Excel自動化(マクロ・VBA
・徒歩通勤
・朝活(ファミレス)

これから、やりたいこと――。
古武術介護
小笠原流礼法
競歩
・ポイ活
・積み立て投資