らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

ランニングのもたらす積極的休養と動的ストレッチ効果について考えた。 #やまめ乗り #家事 #男子 #おひとりさま


月曜の朝の自転車通勤ーー。

いつもの休み明けと違って、調子が良い。

身体が柔らかいのだ。

肩甲骨、股関節、足首が柔軟に動くので、自転車を走らせていても危なげが無い。


ここ最近、休み明けは、いつも調子がイマイチなので、まあ、土日、身体を動かさなかったし、あまり無理をしないで、そろそろと走ろう、としていた。

けれども、土日にちゃんと身体を動かして入れば、そもそも、そんな心配は必要なくなるのかもしれない。

無駄なアイドリングなしに、スッとスタートできた感じ。


土曜の朝に、思い切り久しぶりにランニングして、日曜の朝は、さすがに筋肉痛だったけれど、月曜日の今朝は、全く大丈夫だった。

疲れも残っていない。

むしろ、土日にごろごろして休んでいたときの方が、疲れが残っていた感じーー。


今回のことで、積極的休養について考えた。

何もせずに横たわるのは消極的休養。

まさに、今までやってきたことだ。

ストレッチや軽い運動をする積極的休養の方が、疲労回復が早いのかもしれない。


そして、ランニングの効果が思ったよりも良かったことについても考えた。

自転車ばかり乗っていて、他の運動をしないと、脚の骨が弱くなるってことは何度か書いた。

その他、自転車は、運動の負荷が弱いことについて、あらためて考えこむ。

ヒザや足首を傷めないのは素晴らしいことだけど、そればかりだと、たまに歩いたり走ったりしたときに、あっさりと足腰が音を上げてしまう。


ランニングについては、今まで、苦手意識があった。

昔、走っていた頃、よく、足首やヒザを傷めたのだ。

けれども、今回は、そんなことはなかった。


走っていて感じたのは、昔の走り方とは、ずいぶん違ってきたなあ、と言うことだった。

以前は、かなり、いいかげんな姿勢、適当な身体の使い方、無茶なペースで走っていたなあ、と。

今は走っていても、お尻の上の筋肉や、背骨の下の方の両側の筋肉を使っていることが感じられる。

体幹の筋肉を使えているようだ。

そして、走り終わったあとは、肩甲骨や股関節が柔らかくなったのを感じる。

自転車に乗った時にも感じられることだけど、ランニングの方が、負荷が強い分、身体が柔らかくなるようだ。

やまめ乗りの姿勢と身体の使い方で、自転車に乗ったり、歩いたり、走ったりすることは、動的ストレッチとイコールだと感じられる。


これからも、足首やヒザを傷めないペースで、走っていこう、と思う。

とりあえず、休日の朝に。

時間は、20分くらいか。

走ると言うより、「伸びランニング」で動的ストレッチをやるんだ、ぐらいの意識でいいかもーー。


カテゴリー紹介 #家事 #男子 #おひとりさま

空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。


カテゴリー紹介 #やまめ乗り

やまめ乗りを始めて数年。

実際に講座を受けたのは2回。

脱初心者目指して自習中。

このカテゴリーは、「自転車の教科書」と「自転車の教科書 ー身体の使い方編ー」を読んでないとわかりづらいです。

29インチのマウンテンバイク(シングルスピード&フルリジッド)で自転車通勤(片道約1時間、約15㎞)継続中。

セカンドバイクはクロモリのロードバイク

ブルベ経験有り(SR取得)。

自転車の教科書 | 堂城賢 | 自転車・サイクリング | Kindleストア | Amazon
配信先: 日本初の自転車教則本、待望の文庫版を電子化! あなたは自転車の「正しい乗り方」を知っていますか。誰もが乗れる簡単な乗り物と思われている自転車ですが、乗り方次第で、体を壊す凶器になることもある...


自転車の教科書 -身体の使い方編- | 堂城賢, 内田理恵 | 自転車・サイクリング | Kindleストア | Amazon
配信先: ベストセラー自転車教本、待望の続編! 日本初の教本、『自転車の教科書』が刊行され、多くの反響をいただきました。おかげさまで、著者の主催する教室は、連日の満員御礼。しかし、講義に訪れた方の多く...