らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【セミリタイア】わざわざ年金事務所へ行ってみた。やっぱりネットで検索するよりも、専門家に対面で聞いた方が手っ取り早い……。

 

リタイア後は年金の手続きを

リタイアしてから市役所の窓口へ行って年金の手続きは済ませていた。


その時に、いろいろ資料をもらったのだが、さっぱり、よくわからない。
ネットで調べればわかるんだろうけど、自分には無理とあきらめた。
時間もあるし、年金事務所へ行ってみることにしたのだ。

f:id:rakuda95:20230610080044j:image

 

遠い年金事務所

自分の住んでる街に年金事務所はない。
隣の隣の街へわざわざ電車で出かけた。
ターミナル駅でもない小さな駅で降りる。
裏通りの目立たない建物が年金事務所だ。
平日の午前中なので、待ち時間はほとんどなかった。
相手をしてくれたのは、新人らしいおばさんと、指導役らしいベテランのおばあさん。
なるべく新人が応対して、対応に困ると指導役が補佐するスタイルだ。
たどたどしいけど、こちらも超初心者なので、むしろ、ありがたかった。


クレジットカードで「前納」

年金は前納すると割引になる。
方法は口座振替とクレジットカードと2種類。
単純な割引率だと口座振替の方がお得だ。
だが、クレカだとポイントがつく。
けっきょく、クレカ支払いの方がお得らしい。

こっちを選択することにした。

 

退職直後の前納は面倒くさい

とまどったのが納付書。
すでに納付書は市役所で渡されてはいた。
ただ、何種類もあって、どれがどれやら、わからなかったので、現物を目の前に出して聞いてみた。

 

自分の場合、3月いっぱいで退職。
なので、2枚の納付書で支払うことがわかった。
①2023年4月分
②2023年5月から2024年3月分
言われなかったら、①の方は払い忘れていただろう。
これだけでも年金事務所にわざわざ来てよかった。

 

来年の前納は?

次回の前納は、2024年4月から2025年4月までの13ヶ月分を払うことになるそうだ。
あぁ、ややこしい。


もちろん申し込みが必要。
申し込み用紙をもらっておく。
後日、記入して返信用封筒で郵送した。
数週間後にハガキで申し込み完了通知が届くそうだ。

 

「付加保険料」とは?

年金のパンフレットに載っていた「付加保険料」の申し込み用紙ももらった。
ざっくり言うと、毎月400円上乗せして払えば受け取る年金が増えるというもの。
これも、後日申し込み用紙に記入して、返信用封筒で郵送した。
約1ヶ月後に払い込み用紙が届く。
こちらはクレカ納付はなし。
金融機関の窓口で現金払いだそう。

 

国民年金基金」もあるでよ

あとで気づいたのだが「国民年金基金」というものもあるそうな。

こちらの方が付加保険料よりお得なのかも。
国民年金基金iDeCoやNISAと同じように税金から控除されるのだ。
問題なのは、付加保険料と国民年金基金は併用不可ってこと。
付加保険料の払込用紙が届いたら、どっちにするか決めよう。

 


「任意加入」は60歳になってから

任意加入はざっくり言えば、追加で年金を支払って、もらえる額を増やすことだ。
これは誕生日の前日から市役所窓口で手続きできるそう。
忘れないようにGoogle カレンダーにリマインダーしといた。

 

「繰り下げ」する?

自分の場合、年金は65歳になったら受けられる。
でも、繰り下げて、もっと後になってから受けるようにすると、もらえる額が増える。
最大限 75歳まで繰り下げられるんだとか。


これは65歳誕生日の3ヶ月前に通知が来るそう。
その時に決めれば良いわけだ。

これもGoogle カレンダーに記入しといた。

ずいぶん先の予定まで入れられる。

便利になったもんだ。

 

ねんきん定期便」がまだ来ない

誕生月なので「ねんきん定期便が来るはずだけど、まだ来ていないんだが」と聞いてみた。
郵便局で人手が足りないため遅れているのかも、とのこと。
ネットで確認する方法もあるそうで、チラシをもらう。
その「ねんきんネット」に接続するためのアクセスキーもプリントアウトしてくれた。

 

ややこしいけど、マイナンバーカードの「マイポータル」からねんきんネットに入ることもできるらしい。
でも、マイナンバーカードは、いま誤登録で問題になっている。
だから、あとでねんきんネットからアクセスしてみることにした。


年金事務所の人も、はっきりとは言わないものの、ねんきんネットからのアクセスをと誘導してる感じ。
たとえば、申し込み用紙にマイナンバーと年金番号のどちらかを記入する欄があると、年金番号を記入するように、と言っていたっけ。


街角の年金相談センター

今回はわざわざ隣の隣の街へ行ってみた。
別に時間はたっぷりあるのでかまわなかった。
年金事務所から歩いて20分のところに、新しいショッピングモールができていたので寄ったりもしたし。

 

ただ、隣の街に「街角の年金相談センター」というものがあると教わった。
こちらはターミナル駅の近くなので気軽に寄りやすい。
もし、年金のことで、また、わからないことがてきたら行ってみるつもり。

やっぱり、専門家に対面で聞くのが一番手っ取り早いし。

 

【プロフィール】

セミリタイア済み節約系FIRE民。

年間約150冊の本と約1,500冊のマンガを読む。

食事は肉・卵・チーズのMEC食&メガビタミン。

料理は電子レンジ調理・時短料理オンリー。

築50年超の生家でサバイバル中。。。