らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【断る力】無駄な仕事を断って生産性を高める。そして「長時間労働なのに賃金が低い」から脱出!

押しつけられてはいないか?

どうしても気になってしまう。
「損をしてはいないだろうか?」
「割りを食ってはいないか?」
「我慢してはいないか?」

 

でも断れない。
嫌われるのが怖いから。
評判が悪くなったらどうしよう。
だから、この本を読んだ。

 

「究極の優等生」だった

作者の勝間さんも最初は断れなかったそうだ。
上司から言われたことを素直にやっていた。
振り回されて十二指腸潰瘍に。
さらに、メニエール病にも。
もちろん、長時間労働
いつも胃痛がしていた、とのこと。


コモディティと子どもサッカー

コモディティ」とは代わりがきく汎用品ということ。
そうなってしまうのは、「子どもサッカー」をやっているから。
子どものサッカーは、何の戦略もなく、ただボール追いかけ回す。
毎日バタバタと雑用に追われているのが子どもサッカーってワケ。

コモディティも子どもサッカーもNGだってことになる。


「断る力」による理想の世界

戦略的に自分の得意分野に集中してスペシャリティを高める。
「自分の軸」を持った人同士が得意分野を出し合い、不得意分野を補うことで 好循環が生まれる。
これが「断る力」によって起こる理想の世界。
「断る力」は「自分勝手力」とは全く違うのだ。


「断る力」は突破口

勝間さんはこれまで一貫してライフハックやテクノロジーで生産効率を上げようと主張してきた。
しかし、自己啓発のためには、まず時間を確保しなければいけない。
時間を確保するための突破口が「断る力」なのだ。

 

戦略とスペシャリテ

そして、「断る力」をフル活用するためには、自分の戦略とスペシャリティが必要。
戦略とスペシャリティがはっきりしないと、断るか断らないかの判断ができない。
今まで自分が断れなかったのも、戦略や得意分野がはっきりしなかったからだ。

しみじみ思いあたる……。


「断る力」はAudible で

今回、「断る力」はAudible 聴き放題サービスで耳読した。


朗読は、なんと作者自身による。
プロが演劇調で大げさに読み上げているのと違って、勝間さんがどの部分に力を入れて伝えたいかがよくわかる。

 

耳読で読書量up

食事をしながら、散歩をしながら 、ぼーっと聴いてるだけで、1日か2日あれば1冊の本を読了できてしまうのだからすごい。
勝間さん自身もAudibleをフル活用している。
https://www.katsumaweb.com/news.php?id=5210

自分もKindle書籍を読み上げさせて耳読するようになってから読書のスピードが上がった。

Audibleでも聴くようになってから、さらに読書量が増えた。

楽して読書量がいつの間に増えているんだからたまらない。
これからも耳読に励もう。

 

 

【プロフィール】

セミリタイア済み節約系FIRE民。

 

年間約150冊の本と約1,500冊のマンガを読む。

 

食事は肉・卵・チーズのMEC食&メガビタミン。

 

料理は電子レンジ調理・時短料理オンリー。

 

築50年超の生家でサバイバル中。。。