らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【14歳からの個人主義】大人にこそ必要な「個人主義」。学校でシンドかった人は会社でも辛い。同調圧力に負けないために!

 

みんなと同じでいることが、少し辛い人へ──。

 

個人主義と言うと自分勝手でエゴイズムなイメージだ。
でも、本当の個人主義は自分を失わずに生きるための方法。
「みんなと同じ」から離れる勇気を持つことだ。

 

「14歳からの個人主義」は夏目漱石に始まって 夏目漱石に終わる。
(もちろん 他の哲学者や思想家たちも出てくる)

夏目漱石とはまた古いな」「哲学者が書いた本だからしょうがないか」などと思っていたら、とんでもない。

 

夏目漱石は明治時代、「欧米に追いつき追い越せ」な近代化に強い違和感を持っていた。
これは令和の時代に自分たちが「行き過ぎた資本主義」や「グローバルスタンダード」にモヤるのと同じ。
昔も今も人の悩みは大して変わっていない。

 

おまけに令和の時代には新しい悩みも増えてきた。
例えばテクノロジーについて。
作者はスマートウォッチをつけた時のエピソードを書いている。
朝すっきり目覚めたと思ったのにスマートウォッチを見ると睡眠の質が悪い。
自分を信じるべきか、機械の言うことを信じるべきか?
これからは AI とのつきあいもストレスになりそうだ。

 

新型コロナウイルスの3年間、マスクやワクチンやロックダウンを巡って、うっすらと全体主義っぽくなったのを感じている人も多いだろう。
タモリさんの「新しい戦前」発言も話題になった。


作者によれば、同調圧力に負けないためには、ふと立ち止まって「ひとり歩きする自分を見すえる」ことが大切だ、とのこと。
「14歳」より、大人にこそ必要なことだって気がする。

 

哲学者が書いた本にしては読みやすい本だったな。
そんな失礼なことを思っていた。
それもそのはずで、作者の丸山俊一さんは元々テレビプロデューサー。

爆笑問題のニッポンの教養」などを手がけた人だったのだ。
どうりで分かりやすい。

他の本も読んでみよう。

 

 

【プロフィール】

自称セミリタイア済み節約系FIRE民。

 

健康優良寝そべり族。

家でごろごろしていたい。

街をぶらぶらしていたい。

健やかにだらだらしたい。

 

寝そべりながら本を読みマンガを読む。

 

自転車通勤を卒業して「歩く人」へ。

睡眠重視のロングスリーパー

 

食事は

肉卵チーズのMEC食&メガビタミン。

料理は電子レンジ調理・時短料理。

 

親が遺してくれた生家に籠城中。。。