らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【おカネの教室】娘のために書いた家庭内連載が書籍出版へ。「お金の仕組み」がわかる変テコで楽しい読み物! 

はじまりは家庭内連載

作者はもともと娘さんのために、経済やお金のことがわかる楽しい読み物を探していた。
しかし、経済担当の新聞記者が満足できるものはなかった。
いまだに日本では、「お金は汚い」、「お金に執着するのは卑しい」て考え方が主流なのだ
「だったら自分で書いてやれ」と7年で書き上げたのがこの本だ。

 

先生はリーマンショックの渦中にいた?

「おカネの教室」は中学校の課内クラブが舞台だ。
謎の大男が先生。
そして、大富豪の美少女。
いかにも平凡な「僕」が物語の語り手になる。

やがて、先生がリーマンショックの時に、アメリカの金融業界にいたことが明らかになる──。


おカネを手に入れる方法

「おカネの教室」ではお金を手に入れる方法を6種類に分けて考えていく。
①かせぐ
②ぬすむ
③もらう
④かりる
⑤ふやす
⑥○○○
ここからさらに、「かせぐ」と「ぬすむ」の違い、役に立つ仕事と立たない仕事の違いなどについて考えていく。
具体的には、高利貸し、パチンコ屋、地主、そして 売春婦まで。
生徒が中学生にしてはハードモードだ。

6番目が何かも気になるが、最も印象的だったのは「④かりる」だった。


「おカネの借り方」教えます

面白かったのは「500円借金チャレンジ」。
生徒が先生から500円を借りようとする。
ただ、「貸して」って言うだけじゃダメ。
相手に「貸してもいいかな」と思わせなければならない。
そして次は「100万円借金チャレンジ」へと続いていく。
借金がどういうメカニズム なのかを楽しくわかりやすく教えてくれる。

 

子供の頃は借金はタブーだとすりこまれるのに、社会に放り出されると「住宅ローンで家を買え」となる。
いよいよ高校でも金融教育が始まったけど、「借金のしかた」についてはきちんと教えた方が良い気がする。


愛された作品「おカネの教室」

「おカネの教室」は家族内の回覧読み物からスタートした。
約7年の連載。
3人の娘さん達の反応を見ながら、飽きずに読んでほしいと工夫され続けてきた。
「未来の資本主義社会はこうあってほしい」という 祈りも感じる。

 

さらに、書籍刊行にあたっては「タイトルを変えるか」など、家族会議を開いて話し合うこともあったという。
これほど作者やその家族に愛された作品ってのは初めて見た。
メイキング版も読んでみるつもり──。


まだある家庭内連載

「おカネの教室」と同じく、3人の娘たちのために書かれた作品はまだある。
こちらも読んでみるつもり。

挿絵は三姉妹の次女が描いてくれたそうだ。

仲のいい家族だよなぁ……。

 

■「耳読」「聴く読書」で読書量 UP !

本を読みたいけど時間がない!

そもそも読書が苦手!

そんな人にオススメなのが「耳読」「聴く読書」。

スマホの Alexa アプリで Kindle 書籍を読み上げさせて聴くだけ。

「ながら時間」や「スキマ時間」をフル活用。

「がんばらなくても」たくさん本が読めるようになりました!

 

■「Kindle Unlimited」で読み放題!

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇

 

■さらに「Audible」で耳読マシマシ!

月額1,500円で聴き放題。

「新刊本」が多く、プロの声優や俳優の朗読が楽しめます。

いつでも退会OK!

無料体験はこちら👇