【新年度】なぜ人は人をコントロールしたがるのか謎だ
管理職でもないのに管理職っぽい仕事を押しつけられてしまった――。
さっそく打ち合わせと称して残業――。
内心うんざりしてるんだけど、自分と同じように管理職でもないのに管理職ポジションになった人たちは、むしろイキイキしててびっくりした。
話の内容は仕事の役割分担のはずだが、A さんは○○の仕事に向いてるとか、B さんと C さんの組み合わせは相性が悪いとか、Dさんはこんなことしてたとか、けっきょく人のうわさ話ばっかり。
しかも、それを長時間イキイキと続けている。
これから、ずっとこんな打ち合わせに付き合わされるんだろうか。
考えただけで、げんなりしてきた。
それにしても驚いたのは、人間というものは基本的に他の人間を管理したい欲望が並外れて強いということだった。
○○はこういう人間だと決めつけて、思い通りにコントロールしようとする。
コレって、もしかしたら子育ても似たようなもんかもしれない。
人を管理するのも管理されるのも、まっぴらごめんだ。
これからはうまく回避できるようにしなければ。
そして、来年3月にはセミリタイアの予定なのだが、実行への思いを強くした。
いつどのタイミングで言えばいいかな……。
【プロフィール】
サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。
寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。
片道一時間の自転車通勤は10年を突破。
食事は肉・卵・チーズのMEC食。
調理はレンチン一択。
水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。