らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【漫画で桶狭間】寿桂尼→今川義元→今川氏真の今川太平記を誰か書いてくれないか? 「センゴク外伝 桶狭間戦記」

 

 

センゴク外伝 桶狭間戦記(1) (ヤングマガジンコミックス)

センゴク外伝 桶狭間戦記(1) (ヤングマガジンコミックス)

 

 

戦国一挽回した男・仙石権兵衛シリーズ外伝。

 


次々と通説を覆して新説を繰り出す意欲作ではあるけれど、その一方でやたらと解説が多くて読み辛い。と、文句を言いつつも、こうして外伝シリーズまで読んでしまっているのだから、なんだかんだ言って魅力的なのだ。


この外伝はシリーズの中でも特に示唆に富んだものだった。全5巻――。

 

センゴク外伝 桶狭間戦記(5) <完> (KCデラックス)

センゴク外伝 桶狭間戦記(5) <完> (KCデラックス)

 

 

 

のっけから凄い――。

 

小水河期が生んた「戦国時代」とはなにか
我々日本人はいかにして飢饉に立ち向かったのか――

 

戦国合戦史上最も有名な合戦を通して解き明かしてゆく

 


戦国時代が始まったのは、応仁の乱で世の中が乱れて下克上の世の中になってしまったからだと聞いていた。


氷河期で飢饉が頻発したからだという説は始めてだ。

 

この後三十年で小氷河期は終焉を迎える

それは かの英雄らによって天下統一がなされる日と妙な同調を見せるのである

 

 

次に驚くのは今川義元リスペクトっぷり――。

 


今川義元と言えば油断してしまったために織田信長の奇襲を受けてしまったというイメージが強い。


それでも今川義元は戦国時代という荒波をうまく乗り越えて守護大名から戦国大名へとシフトした稀有な例だったのだ。この外伝では史上初めての戦国大名として評価してもいる。


文字通り下から成り上がった織田信長とは対照的な戦国大名だ。

 

 

これを可能としたのは、今川家に伝わる「今川仮名目録」と今川義元がアップデートした「今川仮名目録追加」だ。

 

つまり「今川仮名目録追加」とは

上は幕府の権威

下は農民からの圧力

そのどちらでもなく

 

義元自身の力で法を掲げ民を治めるとの
独立宣言にほかならない

 

今川仮名目録によって安定した主従関係「寄親・寄子制度」が可能となり、大量の兵を動員できるようになった。

 

飢饉により大量の流民が駿河に押し寄せてきたこともあって、今川義元尾張へ侵攻することになる(京への上洛ではなかった?)。

 

 

一方の織田陣営。信長の父・織田信秀の頃から、対馬神社・対馬商人から「銭」を吸い上げてのし上がっていく。

 

桶狭間の合戦は「米経済」と「銭経済」とのバトルだったのかもしれない。

 

 

「銭」の世の中を上手く回していくには、戦に勝ち続けて経済圏を広げていかなければならない。さもないと銭の不均衡によって「高転び」が起こってしまう。これは「センゴク一統記」でも取り上げられていた。

 

センゴク一統記(1) (ヤンマガKCスペシャル)

センゴク一統記(1) (ヤンマガKCスペシャル)

 

 

 

どうも「センゴク」シリーズを読んでると、織田信長は最初からはっきりとした天下統一のビジョンがあったわけでもなく、銭の流通が破綻しないよう追われるように戦を続けて経済圏を拡大してるように見えた。

 

 

外伝冒頭でちらりと紹介されていた今川義元の母も面白そうな人物。

 

夫が病に臥した際はこの女性が国政を執りし切った

そのうち史上唯一の「女戦国大名」と呼ばれるようになるのである

 

出家後の名を寿桂尼という

 

 

大河ドラマにも脇役でちらちらと出演してるようだし、小説も書かれているようだ(まだ未読)。

 

姫の戦国 上 (文春文庫)

姫の戦国 上 (文春文庫)

 
姫の戦国 下 (文春文庫)

姫の戦国 下 (文春文庫)

 

 

この人だけでも主役をはれそう。

 

 

最期に今川義元の不肖の息子・今川氏真についても――。

 

外伝シリーズでは特に取り上げられなかったけど、個人的には興味ある人物だ。

 

すっかり公家化してしまって戦国武将としては無能に近く、桶狭間の合戦の後は家を再興することもなく、文化人として、和歌を詠んだり蹴鞠を蹴ったりして、秀吉や家康の庇護のもと長生きしたらしい。

 

 

もちろん馬鹿にされがちだけど、殺し合いの場から逃れて風流や数寄の世界で気楽に生きることが出来た。

 

現代に当てはめれば、出世に背を向けて趣味の世界をメインにしたライフスタイルを目指したようなもの。案外、悪くないような気がする。

 

意外だけれど小説の題材にもなっているのだ。

 

天下を汝に―戦国外交の雄・今川氏真 (新潮書下ろし時代小説)

天下を汝に―戦国外交の雄・今川氏真 (新潮書下ろし時代小説)

  • 作者:赤木 駿介
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1991/09
  • メディア: 単行本
 

 

文化人ネットワークを駆使して家康のために働いた黒幕という設定だ。こうなるとだいぶイメージが変わってくる。

 

 

国を蹴った男 (講談社文庫)

国を蹴った男 (講談社文庫)

  • 作者:伊東 潤
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2015/05/15
  • メディア: 文庫
 

 

こちらは短編集。その中で蹴鞠がフィーチャーされている。成功や出世よりも自分の好きなこと好きな生き方を選んだ男達の連作集だ。

 

蹴鞠と言うと、サッカーのリフティングみたいなイメージがあるし専門のプロもいるようだけど、蹴鞠となって貴族文化の儀式となると、なるほど荘厳な印象になってしまうのが不思議。

 

一度、生で見てみたいものだ。京都あたりでやってるのかな?

 

 

そして、なんと漫画にもなっていた。ライトノベルが漫画化されたものらしい。氏真が剣の達人という大胆な設定。まだどちらも未読なのでこれから読んでみるつもり――。

 

天下一蹴 今川氏真無用剣 (GAノベル)

天下一蹴 今川氏真無用剣 (GAノベル)

 

 

 

 

細々とながらライトノベルや漫画の題材にもなっているのだから、今川氏真も暗愚の一言で切り捨てるのはもったいない。

 

 

未読だけど、もう1冊小説があった。

 

氏真、寂たり

氏真、寂たり

 

 

 

寿桂尼今川義元今川氏真の今川三代記・今川太平記

をぜひ読んでみたい。

 

誰か書いてくれないものか?

 

案外、大河ドラマになるかもしれないぞ――。

 

 

【漫画化計画】

 

漫画化計画とは、世界中のあらゆる事象に漫画を始めとするエンタメからのリンクをはって、面白おかしく楽して世界を理解できるようにすることです。

 

主な対象は以下の通りです。

・日常生活での出来事

・ニュース(政治・経済)

・世界史

・日本史

 

世界中のあらゆる情報が漫画化されることを願ってやみません。

 

 

【プロフィール】

 

がんばらないライフスタイルとそのためのライフハック がテーマ――。

 

・物より面倒を減らすミニマリスト 

・食事はMEC食、糖質制限、高脂質

・服は制服化済み

・住まいは断捨離中

・片道1時間の自転車通勤継続中

スマホiPhoneからPixel 3a XL へ

・マンガと歴史好き

 

最近、取り組んでいるもの――。

・音声入力

・耳活(Kindle読み上げ)

Excel自動化

・漫画化計画

    (エンタメ、入門書、情報収集すべて漫画で)

・徒歩通勤

 

これから、やりたいこと――。

古武術介護

小笠原流礼法

競歩

・積み立て投資