らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【Pixel 3a XL】入門書を購入。Google Payとポイ活に期待大!

Pixel 3a XLを買ってから、1ヶ月が経った。

 

iPhoneでやっていたことは、ある程度できるようになった。ホーム画面も落ち着いてきた。いつもいつも音声コマンドだけですむわけでもないので、ホーム画面からアプリを起動することも必要になる。

 

そろそろ次の段階へということで、Pixelの入門書をKindleで購入した。基本、紙の本やマンガは図書館で借りているし、電子書籍はアマゾンの読み放題サービスで読んでいるので、書籍を買うのは、すごく久しぶりだ。

 

ゼロからはじめる Google Pixel 3/3 XL スマートガイド

ゼロからはじめる Google Pixel 3/3 XL スマートガイド

 

 

あえて本で買ったのは、まとまった知識が欲しかったからだ。似たようなのはをネットにもあって、「Pixelを買ったらすべきこと」な感じのサイトもいくつかあるけど、もうちょっと体系的な知識を手に入れたかった。これは投資だと思うことにした。

 

やりたいことがはっきりしていれば、ネットで検索してなんとかすることができるけど、自分のようなデジタル音痴は、そもそも何ができるのかが、よく分からない。

 

こういう状態だと、ネットで検索より、やっぱり本で読むことの方がずっと手っ取り早い。

 

今のところまだ半分しか読んでいないけれど、興味深かったのは、GooglePayやポイントカードの管理だった。

 

小銭を持ち歩くのが面倒で、なるべくクレジットカードで買い物をするようになってキャッシュレスを意識するようになったけど、最近はクレジットカードさえ、わざわざ出すのが面倒になってきたところだった。

 

かといって全部Suicaで済ませられるわけでもない。そろそろPayPayも使えるようにならないといけないのかなと思っていた。

 

おまけにポイントカードもスマホで一括管理できるようだった。これまでカードを持ち歩いたりいちいち店で提示するのが面倒くさくて、ポイントカードはほとんど使ったことがなかった。

 

スマホで全て管理できるんだったら、これからは使ってみよう。ポイントカードの活用を「ポイ活」と呼ぶことなど初めて知った。

 

Androidスマホをずっと使ってる人には当たり前のことかも知れないけれど、案外iPhoneユーザーには未知の世界なんじゃないだろうか。この分野では、Androidの方が1歩先を行ってるみたいだ。

 

他にも色々な使い方ができて、生活がもっともっと楽になっていきそう。

 

超整理法で有名な野口悠紀雄先生も、Pixelを使っていて、積極的に情報を発信しているようだし、こちらを読んでいくのも楽しそう。特に新刊本は期待している。

 

「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す

「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す

 

 

オラなんかワクワクしてきたぞ、だ。

 

 

 

 

【休日も朝活】引きこもりから外こもりへ

 

もともとインドアだったけど、花粉症シーズンは職場と家以外はほとんど引きこもり状態だった。土曜日、日曜日は朝早くスーパーや図書館に行くぐらいで、そのあとはずっと家にいた。

 

花粉症シーズンが終わったけれど、引きこもり状態のクセが続いていたようで、家でダラダラと過ごしていることが多かったけれど、ようやく休みの日も外出するようになってきた。

 

ここのところ平日は朝早く出るようになって、ファミレスで朝活するようになった。その影響なのか、昨日おとといの土曜日、日曜日、休みの日に珍しく早く起きた。

 

いつもの休みの日には、朝起きても午前中いっぱいぐらい、いや一日中ほとんど寝転がって怠惰に過ごしていた。

 

けれども、珍しくアクティブな気分になって、休みの日でも、地元で朝活してみるかという気分になった。

 

土曜日は1日大雨の日だったので、あえてスターバックスへ行ってみた。

 

 

それにしても 地元の町にも スターバックスができるようになったんだにゃあ。←音声入力間違い

 

どちらかといえばカフェよりもファミレスの方が自分には向いているのだけれど、朝の7時からやっている店で一番近いのはこのスターバックスだったのよ。←これも音声入力間違い

 

スターバックスで、スマホを使って、ブログやTwitterを更新していると、何だかノマドワーカーにでもなったような気がしてくる。

 

薄暗い店内で店員さんが付けているインカムの緑ランプが鈍く光ってるのが印象的だった。

 

 

まぁでも自分向けではないよなあ、スタバ。

 

翌日の日曜日には朝からやってるファミレスで一番近い所に行ってみた。歩いて20分ぐらい。朝の7時からやっていて、着いたのは7時15分ぐらいだったけど、もう店内にはお年寄りがたくさんいた。この店には2時間ほどいたけれど8時台になったら家族がたくさんやってきた。

 

 

ファミレスを出た後は、スーパーへ。途中、出来るだけ緑の多いところ歩くようにした。緑が目にしみる……。


f:id:rakuda95:20190617072759j:image

二~三時間、ファミレスやなんかでスマホをいじって、疲れたり飽きたりしたら街を歩く。なんとなくいい感じだ。

 

一日中こんな感じでブラブラと過ごすことができたら、とても自分向きだと思う。

 

これをご近所じゃなく外国でやったらそのままバックパッカーになるし、高度になればモバイルボヘミアになる。

 

引きこもりから外こもりへ。

 

休みの日の過ごし方も少しずつ変わっていきそう。

 

 

 

【Pixel 3a XL】Googleカレンダーは音声コマンドで楽々入力。一行日記代わりにも!


f:id:rakuda95:20190615044600j:image


Googleカレンダーのことは、もちろん知っていたけれど、これまでは使ってなかった。

 

使っていなかったのは、いちいち入力するのが面倒くさかったからだ。

 

そもそも仕事以外ではそんなにタイトなスケジュールでもなかったし、原始的に紙のメモで間に合わせてきた。

 

さすがに仕事ではそうもいかなくて、職場で使っているシステムのスケジュール機能を使っていた。

 

これも面倒と言えば面倒だけど、仕事だとさすがに使わないわけにはいかない。仕事だという強制力も働いたので何とか使っている。

 

それにマメにスケジュールを入力していると、そのまま業務記録になることにも気づいた。

 

だいたい月が変わると去年の今頃は何をやっていたかなと去年のスケジュールをざっと見たりしている。

 

スマホでスケジュール管理できるようにしようと思ってはいたけれど、Pixelを使うようになってからようやく実現することができた。

 

音声コマンドでスケジュール入力ができるようになったからだ。

 

例えばこんな感じ。

 


f:id:rakuda95:20190615045759j:image

 

これからはマメにスケジュールを入力していこう。一行日記代わりにも使えるかもしれない。

 

ただ、残念なのはいちいち時間を指定しなければいけないことだ。終日とか丸一日という言い方では音声認識してくれないので。

 

何かうまい音声コマンドのやり方があるはずなんだけど、検索してもまだ見つかってない。

 

 

 

【耳活】新書195ページを2日間の隙間時間で努力せずに読了。

正直言って自分でも驚いている。

 

2日間の隙間の時間を使って、AirPodsiPhoneのKindl読み上げ機能を使って、新書1冊を簡単に読んでしまったのだ。

 

読んだのは次の本。

 

この本の情報を見ると、195ページで、読み終えるまでの平均時間は2時間31分となっている。

 

文章は凄く聞きやすかった。表が少なかったのも良かったかもしれない。表があるとKindleの読み上げ機能はストップしてしまう。

 

 

これまでは読書の時間がなかなかとれないのが悩みだった。平日、家に帰ってからの自由時間はせいぜい1時間から2時間ぐらいだ。

 

ついつい、スマホの無料の漫画アプリで漫画を読んだり、Twitterを覗いたりしてしまうことが多かった。

 

図書館で本を借りてきても、休日に1冊読むのが精一杯で読まずに返してしまうことも多かった。

 

それなのに、ただ隙間の時間にぼーっと聞いているだけで新書を1冊読めてしまったのだ。

 

今後の人生で、これを繰り返していけばいったいどれぐらいの本を読むことができるだろうか。正確には耳で聞いてるわけだけど。

 

ちょっと残念なのは、iPhoneにせよ、Pixelのトークバック読み上げ機能にせよ、いまいち不安定なことだ。

 

いきなり読み上げが止まってしまったり、次のページに行かずに同じページを繰り返してしまったり。うまくいくときはずっと読み続けてくれるんだけど。

 

何してもこれからはたくさんの本が読める、聞けるぞ!

 

【Excel・関数・VBA・マクロ】プログラミングに向けての長い道のりのささやかな第一歩

文学部出身の超文系の人間なのに、プログラミングに興味を持つようになった。

 

きっかけの一つは来年度から小学生もプログラミングの授業を受けるようになることだ。

 

いくらなんでも小学生がやるようなことだったら、自分にもできそうだ。すでに小学生向けの参考書やゲーム形式のプログラミング学習サービスなどもあるようだ。この波に乗ろうと思った。

 

もう一つは心境の変化。プログラミングは算数とか数学に近いものだと思っていたけど、要は魔法の呪文、プログラミング言語というぐらいだから語学に近いものだと思うようになった。それなら文系人間でもなんとかなりそう。もっとも、自分が語学に堪能ってわけじゃないけど。

 

最後にTwitterからの影響をあげよう。Twitter界にはプログラマーが多いようだ。ツイートを読んでいるうちにエクセルのVBAやマクロについて知るようになった。

 

 

Excelなら職場で使っているし仕事の合間を縫ってちょこちょこできるかもしれない。仕事を自動化して効率化し、残業なしでサッサと帰れるならありがたい。

 

そんなわけで、今さらだけど、ここしばらくExcelの初心者用入門書を読んでいた。幸い、漫画での入門書が何冊かあった。図書館で借りる。自分は漫画好きなので、 漫画で読むと本で読むより、かなり理解できるのだ。

 

 

 

そして、ようやく昨日から、職場でのExcel自動化を始めた。と言っても、1枚の入力シートに入力すれば複数の書類に転記される簡単なやつだ。

 

それでも、合計や平均以外の関数を初めて使った。自分としては大きな一歩だ。

 

ただ、VBAやマクロの出番なかった。自分がやってるような単なる一般事務ではVBAやマクロの出番はないかもしれないなぁ。

 

とりあえずプログラミングへの長い道のりの第1歩を踏み出した。まぁ、気長にやっていこう。とりあえず、出来るだけ作業を自動化して入力を最小限にして、効率よく仕事を終わらせて、さっさと定時で帰ろう。

 

 

【節酒】箱買いビール終了。買い置きはしない覚悟で臨む。


f:id:rakuda95:20190612065642j:image

今年のゴールデンウィーク10連休の時に 十数年ぶりに 休肝日を設けることができた。

 

 

カフェイン断ちに続いて 今年はアルコール断ちの年になるかと期待していた。

 

 

けれども5月になって 記録的暑さになったら あっさりとまたビールを飲み始めてしまった。

 

 

言い訳になるけど 本当にうまかった。 元々 白ビールが好きで 銀河高原ビールが好きで 、だから銀河高原ビール白ビール「ユキノチカラ」うまくないわけがない。

 

おまけに マンガ『大市民』で何度も取り上げられてる「かち割り飲み」。ビールをオンザロックで飲む 掟破りの飲み方は、泡がクリーミーになって ライト感覚でとてもうまい。 初夏にふさわしい 飲み方だ。

 

大市民 1

大市民 1

 

 

けれども箱買いしていた ユキノチカラも ついに昨日、 読飲み終えてしまった。酒の買い置きはやめる方針なので今後は家ではなるべく飲まないことになる。

 

まぁ、すぐ近くにファミレスもあるし、コンビニもわりと近くにあるので、飲もうと思えばいつでも飲める。

 

ただ、面倒くさいことが死ぬほど嫌いなので、わざわざ出かけてまで飲もうとは思わないかもしれない。自分の面倒力に期待するのである。

 

それと、蕎麦焼酎が冷蔵庫にある。これは糖質制限を意識して、ビールから蒸留酒の焼酎へシフトしようとして買ったものだ。最も一足飛びにアルコール断ちへと進んでしまったけど。

 

 

しばらくの間は焼酎ちびちびと飲んで我慢ができなくなったらファミレス駆け込んで生ビール飲む生活になっていくと思う。

 

それにしても、これから酷暑の夏を迎える訳だけど、どこまでビールを飲まずにいられるか自分でも自信がない。

 

まぁ、夏が過ぎて肌寒くなってきたら少しずつビールからフェイドアウトしていくんじゃないかなと期待している。

 

 

 

【耳活】iPhoneのiOS、AndroidのTalkBack機能、どちらもKindle読み上げO.K. 不安定だけど次のページへ移行しても読み続けてくれるようになった。

今年は耳活の年として記憶されるかもしれない。

 

AirPodsを耳に差し込んでる時間も随分と増えた。

 

ちなみにPixel 3a XLでも iPhone 7 plusでもAirPodsを使っている。 

 

 

元々iPhoneを使っていた時からKindleでダウンロードした本を読み上げさせて耳で聞くことをやっていた。

 

ただ、次のページに行くと読み上げは止まってしまうのが難点だった。面倒だったので定着もしなかった。

 

Pixelを使うようになったから、AndroidスマホのTalkBack機能を使うようになった。これは元々障害者用のユーザー補助の機能だ。

 

検索して使い方を見たりしていても、使いにくい、心が折れるなどと恐ろしいことがたくさん書いてあった。

 

けれども、全くその通りだった。本当に覚えようとしてる時は心が折れそうになった。それでも何とか慣れてきてようやく使えるようになってくる。次のページに移動しても、そのまま読み上げてくれるのを聞いたときは狂喜した。 

 

しばらくはTalkBackを使ってKindleで、『村上さんの所』をずっと読んでいる。

 

 

けれども、ページが移り変わる時ではなく、画面の途中に行と行の空白があると止まってしまうようになった。これには参った。未だに解決方法は見つかっていない。

 

仕方がないので、久しぶりに、iPhoneKindleを読み上げさせたところ、次のページに行っても読み上げ続けてくれるようになってる。いつの間に! Kindleがバージョンアップしたんだろうか?

 

もっとも、いつも必ずと言うわけでもなくて、時々はページが代わると止まってしまう。でも二三回繰り返していると、スッと次のページに移行して読み上げてくれるようになる。

 

とりあえずiPhoneKindleを読んで、その間にTalkBackの問題を解決しようと思う。

 

何しても本を読み上げてくれるようになったのは大きい。村上さんのところは読んでも読んでも終わらなかったけれど、ここのところグングンと読み進めることができている。

 

村上さんのところ コンプリート版

村上さんのところ コンプリート版

 

 

これから残りの人生では読書量が大幅に増えてくれそうだ。

 

 

【カフェイン断ち】糖質もカフェインも無い飲み物を探してみた。


f:id:rakuda95:20190607071244j:image

職場でのちびだら飲みは今の所、氷水だ。氷水にしてからは貧血っぽい症状も出なくなった。やっぱ緑茶や抹茶は意外とカフェインが多かったんだ。

 

 

さすがに氷水では味気ないので、糖質もなくカフェインもない飲み物を探して検索しまくってみた。候補となった飲み物はこんな感じ。

 

①蕎麦茶

黒豆茶

杜仲茶
④ゴボウ茶
⑤麦茶

ハトムギ

このうち、麦茶とハトムギ茶はグルテンフリーがちょっと気になる。

 

朝活で使っているファミレスに置いてあるのは蕎麦茶ぐらいだ。朝は蕎麦茶になりそうだ。

 

気になっているのは黒豆茶。豆だからタンパク質なわけで(お茶にタンパク質?)、MEC食との相性が良さそうな気がする。スーパーで見かけたら買ってみて、水出しコーヒーの容器で作ってみてもいいかもしれない。

 

 

杜仲茶とゴボウ茶はあまり馴染みがないなぁ。特にゴボウ茶って健康にいいらしいけど、うまいんだろうか?

 

この二つはコンビニや自動販売機で買うことがあったら探してみるぐらいな感じ。

 

ただ、正直言うと、職場でのボトル飲みのためにお茶を用意するのは結構面倒くさい。これから暑くなってくる一方だし、さっぱりと氷水だけでもいいかもしれないとも思っている。

 

面倒なことは長続きしないからなぁ。

 

ただ、水分は以前よりもたくさん摂るようになってきている。1日に二リットルぐらいは飲んでるかもしれない。

 

Twitterでは、1日に二リットル水を飲む水チャレンジというタグがあったけど、いつの間にか自分もその仲間入りだ。

 

意外だったのは、たくさん水を飲んでいるので小便の量が増えたのは当然として、去年まであれほど汗っかきだった自分が、今年はあんまり汗をかいていないことだ。

 

 

しばらくは要観察、そして人体実験の継続、だ。

 

 

 

 

【iPhoneからPixelへ】Suicaの機種変更? は超絶面倒くさかった……。


f:id:rakuda95:20190605075140j:image

 

IPhone 7 Plus から Pixel 3a XLへと少しずつシフトしている。

 

Pixelを買ったけど iPhone は 下取りに出しても大して金にもならないしバックアップ用として残しておくことにしたのだ。

 

IPhoneテザリングで Pixel につないで使っている。

 

今までiPhoneでやっていたことを、 とりあえず使えるように いろいろ設定をイジっているのだが、 今回Suicaを使えるようにするのが 超絶面倒くさかった。

 

何がそんなに面倒くさかったか──。

 

IPhone から Android スマホへ、Suica の機種変更はできない。

 

・一度 iPhoneSuicaは 払い戻し・退会してから、もう一度 Android スマホSuica に入り直す必要がある。

 

・どうせなら iPhoneとPixel 両方でSuica を使えるようにしたかったけれど、これはできない。一枚のクレジットカードで一枚のSuicaしか発行できないようだ。 

 

iPhoneSuica 払い戻し・退会してから すぐにAndroidスマホで入会の手続きは できない。 翌日の午前7時以降じゃないと 反映されないようだ。

 

・これは、たまたまだけど Android スマホSuica のチャージをしようとしたけど、クレカ関係の障害があって 手続きができなかった。 

 

iPhoneは2万円チャージ出来たのに、Androidスマホでは1万円しかチャージ出来ない。

 

・ようやくチャージできて 本番で使おうとしたけど

Suicaの呼び出し方がよく分からなかった。

 

最初から Android スマホSuica を使っている人には 何を言ってるかよく分からないだろうけど、 iPhoneSuica を使うには iPhone の画面上に Suica カードを呼び出して、それをタッチする。

 

Android スマホの場合は いきなり スマホの背面 をタッチすれば精算される。便利だけど、これがとても 分かりにくかった。

 

色々検索しまくったけど よくわからない。 最終的には 動画を見て ようやくわかった。 これまで 動画はほとんど見てこなかったけれど こういう場合は 役に立つんだなぁ。

 

これからは 何かを調べるときは動画もチェックすることにしよう。 Pixelに慣れたら自分でも動画を撮ってみよう。

 

それにしても疲れた……。

【MEC食】豚肉より牛肉の方が疲れにくい?


f:id:rakuda95:20190604072133j:image

今週から 一週間単位で 食の人体実験を やることにした。 土日に一週間分の食材をスーパーで 買って ほとんど自炊しているので 実験はやりやすい。食べるものは 肉と卵と チーズと の MEC食だから比較もしやすい。


一週間単位で 同じものを食べ続けていると 例えば トイレでの 体からの 便りなどを見ているうちに、何となく違いがわかってくる。疲れ方に 差が出てきたりすることが わかってきたりする。


例えば牛肉 。どちらかといえば 牛肉よりも 豚肉、とくに 豚バラ肉が一番好きだったりするのだが 、今週は あえて牛肉 ウィークにしている。


豚バラ肉は脂っこくても 豚バラの脂は スッと体に入っていくような気がする けれど 、牛肉の脂は どうもしつこく感じて、 食べていると 時々しんどくなる。


それでも牛肉を 試しているのは、 牛肉をしばらく食べ続けた時に なんとなく 体が疲れなかったような 気がしたからだ


それで日曜日の夜と 月曜日の夜に 牛肉を食べてみたところ、 やっぱり 体が あまり疲れないような気がするのである。


人間の体の成分は 牛肉の 成分と よく似ているという話を 聞いたことがある。 関係あるんだろうか?


そういえば 以前よく読んだ 伊達友美さんの ダイエット本でも 一番代謝が良い牛肉を推していたっけ。

40歳から食べても太らない方法

40歳から食べても太らない方法

  • 作者: 伊達 友美
  • 出版社/メーカー: WAVE出版
  • 発売日: 2011/05/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 4回
  • この商品を含むブログを見る
 


とりあえず一週間 試してみるのである。効果があったら 来週も牛肉だ。でも牛肉ばかりだと しんどいので 、平日は牛肉、 土日は大好きな 豚バラ肉にしてもいいかもしれない。豚バラ肉の方が、コストパフォーマンス、 圧倒的にいいし。


確か、関東は豚肉文化圏、 関西は 牛肉文化圏 なんて話を聞いたこともあったな~。

 

 

ネイチャージモン(9) <完> (ヤンマガKCスペシャル)

ネイチャージモン(9) <完> (ヤンマガKCスペシャル)

 

 

【Pixel 3a XL】写真は整理しなくてもAIが探してくれる時代がやって来た。

GoogleのAIがネコを認識したと言うニュースが話題になったことがある。

 

そのときはピンとこなかったけど、Pixelを使うようになってから片鱗を拝むことができた。

 

スマホで撮った写真はGoogleフォトに保存されているので開く。ちなみに、iPhone 7 plusで撮った写真も無事にコピー出来てここに収まっている。


f:id:rakuda95:20190530072621j:image

 

 

次に上部の検索欄で「ねこ」を検索。


f:id:rakuda95:20190530072716j:image

 

ちゃんとネコの写真がリストアップされてますね。

 

もちろん写真は撮りっぱなしで分類もしてないし、写真にファイル名もつけてない。

 

なぜかネコの銅像も見かけます。

😊

 

全てのネコの写真がリストアップされる訳ではないようで、洩れているのもあるし、洩れているものと洩れなかったものとの差もよくわからない。

 

あと、検索に引っかかりやすいものと、そうでないものがあるようで、「自転車」はAIにもわかりやすいようだ。


f:id:rakuda95:20190530073334j:image

 

何度か繰り返しているとAIも学習して検索能力も向上するのかもしれない。

 

テキストを検索で呼び出せるように、画像も整理せずにAIが探してくれる時代がやってきた。

 

良い時代になったな~。

 

【自転車通勤】初夏の自転車通勤ウェアで悩む。リサイクル服で何とかしたい……。


f:id:rakuda95:20190528070951j:image

 

この初夏の時期は自転車通勤の時に着る服に悩んでしまう。

 

冬はある意味楽だった。ルームウェアの上にモンベルのレインウェア上下を重ね着して出かければよかった。

 

 

さすがにこの時期になると重ね着は暑すぎる。かと言って、日中は真夏日になるけど朝は肌寒い。半袖だと寒いし、長袖だと暑い。長袖を腕まくりくらいでちょうど良いかな。

 

もう一つの悩みはもう着なくなった服を何とか活用できないかってことだ。

 

例えば、ウォームビズで職場で着ているダウン。ワンシーズン着たらかなりくたびれてしまうので、翌年には自転車通勤で着るようにしている。ジッパーが壊れたら廃棄する。

 

 

こんな感じで去年職場で来ていた服等を、自転車通勤に活用できないかと考えている。

 

おまけに職場での制服化が固まってきたのは去年ぐらいから。それまでに試行錯誤の結果、もう着なくなってしまった服が結構ある。

 

今朝はUNIQLOのハイネックとEZYアンクルパンツで自転車通勤してみた。シールスキンズの靴下を目いっぱい伸ばしてパンツの裾を巻き込みチェーンに当たらないようにする。どちらもストレッチが効いているので、自転車に乗っていても不自由はない。

 

 

まぁ、でも見かけはどうかな。オレンジのハイネックにグレーのパンツ。すごい組み合わせだ。

 

でかリュックをしょっているし、通勤タイムは5時から6時で人が少なし、まぁいいかな。

 

 

もう少し暑くなってきたら、去年職場で着ていた白ポロシャツでくたびれたやつを着ようと思ってる。

 

実は、着なくなった半袖ワイシャツが何枚かあまっているんだけど、さすがに自転車通勤にはいかがなものかと思っている。

 

この時期の自転車通勤は、朝は爽やかだし、定時で帰れれば夕暮れのなかを走れる。一年で一番良い時期だ。快適でコスパ高い服装で自転車通勤したい。