らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【確定申告】源泉徴収票をカメラで読み取りに驚愕! ほかスマホ申告での注意点

 

医療費控除とふるさと納税の申告を終えた。

f:id:rakuda95:20220227131800j:image

今年はスマホで申告した。

入力がめんどうなのでノートパソコンの方が良いかもと思ってたけど、ようやくスマホでもそんなにストレスなく申告出来るレベルに来てると感じた。

以下は今年の確定申告で感じた注意点だ。

 

入り口はどこだ?

国税庁のトップページからスマホ用申告ページへたどり着くのに苦労した。

こんなことは初めてだ。

やたらと説明ページが多くなったせいだ。

よく説明を読んでから始めて欲しいのは分かるけど、入り口まで分かりにくくなるのはやり過ぎだ。

 

マイナンバーではなく登録番号でログインしてしまった

マイナンバーが出回る前、税務署で国税電子申告・納税システムに登録して、その時の識別番号・パスワードでログインする方法とマイナンバーで入る方法と2つある。

ようやく取得したことだし(そう言えばマイナポイントはどうなったっけ?)、マイナンバーを使ってログインするつもりだったのだが、識別番号を使ってしまった。

だって、スマホの方が番号とパスワードを覚えてくれてて、ワンタップで自動入力してくれるんだもの。

つい楽な方へ、現状維持へと日和ってしまった……。

源泉徴収票をカメラ撮影してデータを取りこむのに感動!

申告を始めたばかりの頃は、源泉徴収票のどの欄をサイトのどの箇所に入力すればよいのか、さっぱり分からなかった。

それを思えば夢のように便利になった。

今年一番印象に残ったのがこれだ!

 

医療費の領収書は支払先ごとにまとめておけばとても楽!

以前はレシートを日付順に保管していたけれど、今年は支払先ごとにまとめておいた。

支払先ごとに電卓で合計金額を出して、サイトの入力は支払先ごとに合計金額だけ入れた。

ちょっとしたことだけど、ずいぶんと楽になった。

以前はいちいち支払先ごとに並べ替えたり、入力も一件一件全部打っていた。

そりゃスマホだと疲れるわけだ。

入力画面も、一件ごとに支出内容を入力するのではなく、合計金額に対して支出理由を複数可で選べるようになっていた。

税務署職員もいちいちそこまでチェックしてられないんだろう。

 

ふるさと納税は受領証が届いたときに何県のものかメモ書きしておくと楽!

ふるさと納税の入力は返礼品と一緒に(別のこともある)届いた受領証を見ながら入力すると思うけど、市町村名は書いてあっても、何県なのかは書いてないのがほとんど。

以前は、いざ入力するときになって、いちいち調べてたのでめんどうくさかった。  

去年あたりから、受領証が届いたときに、何県なのかを受領証にメモ書きするようになって、ずいぶんと楽になった。

 

最後にマイナンバートラップ!

入力し続けて最後の画面になってから、とつぜんにマイナンバーを入力しろって画面が登場する。

そもそも登録した識別番号からログインしたのだからマイナンバーは必要ないはずなのにビビってしまう。

去年は危うく諦めるところだった。 これは無視して次へ進めばなんてことなく終了する。

単なるトラップだ。

よほどマイナンバーを普及させたいのか。

もし諦めてずっと入力していたデータを放棄してしまっていたらと考えると恐ろしくなる。

これ、苦情が殺到してたりしないんだろうか?

今年はすでにマイナンバー取得済みなのでいちおう入力したけれど……。

 

来年もスマホで申告

いくつかモヤるところはあるけれど、年々便利になってることは間違いない。

何より申告制度を簡略化していこうという意志を感じる。

リタイアして個人事業主になればまた別だろうけど、少なくとも来年はまたスマホで申告することになりそうだ。

 

 

【プロフィール】

サイドFIRE(セミリタイア)目指す寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み(Kindle書籍読み上げで耳活)年2,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食。

調理はレンチン一択。

水出しコーヒーとグリーンズフリー(ノンアル)を愛飲中。。。