ようやく経済オンチにも分かりやすい経済本(漫画版)が登場してくれた。
作者は中国嫁シリーズでブレイク。本作も中国嫁「月(ゆえ)さん」の素人ならではの素朴なツッコミがおもしろい。て言うか、このツッコミが面白いので作者は漫画化を考えたそうな。
経済についてのメンタリティも、経済は爆右肩上がり(新型コロナウイルスでどうなったのかな?)の中国から来たヒトなので日本人とメンタリティが微妙に違う所も面白い。バブル崩壊期の日本人もこうだったんだろうか?
リーマ ンショック以降の失われた20年間を経験していないのでとにかくポジティブマインドなのだ。
ちなみにこちらは中国線シリーズの最新刊――。
さて、読んでる自分はと言えば、昔々、小泉さんが総理大臣だった頃、民営化だ! 官から民だ! 全て市場の原理に任せれば競争の原理が働いて上手くいく! 痛みを伴う改革だ! 小さな政府だ! という周りの声を信じ切っていたけれど、 前述のリーマンショックの時は、民間企業は全世界レベルで無茶苦茶やっとるがな! 市場に任せてたら一 握りの大金持ちと大勢の低所得者とに分断されたヒドい世の中になってもたがな! と叫ん だ口だ。ああ、経済オンチは騙される……。
ま、それだけじゃ懲りずに、 消費税が10%になるときだって、増税しないと高齢者の医療費なんかで国の財政がもたなくなるんだからしょうがないよな、などと思ってたりした。
そんな素人考えがとんでもない間違いだってことを作者の仁(じん)さんは分かりやすく解説してしてくれる。
「あなたの持ってるお金は必ず誰かの借金です」など、どうしてもよくのみ込めないこともあるけれど、こんなに景気が良くない時期に増税すること、減税しないことの愚かさだけはよく分かった気がする。
実際、増税か減税については専門家でも意見が分かれているようだけど、最近、Twitterやニュースを見ていると、仁さんと同じ意見の人が少しずつ増えてきている。日本の国債もずいぶん買われているようだし。
それにしても、日本のリーマン以降の失敗について、中国やスウェーデンなどが同じ失敗をしないよう反面教師にしたって話はせつない。
そして、なんでこんなにデタラメな経済がいつまでも続いているのかについて「現状維持バイアス」が働いているから? という回答はもっとせつない。
いま現在、新型コロナウイルスは第三波の真っ最中で感染者の増加で大騒ぎしているけれど、思ってたよりもしぼうしょは少ない。そのあとにやってくる不景気や自殺者の増加の方が今から心配だ。
幸い、このシリーズは評判が良いようで、第3作目の準備も着々と進んでいるようだ。愉しみである。
こういう複雑でグローバルな世の中になってしまうと「経済オンチだから」となどと言ってられない。
せめて分かりやすい経済漫画を読んでささやかにでも。理論武装しなくては。少なくともキミ金を読んでから新聞の経済欄を前よりは読むようになった。
てなことを書いてたら日銀のニュースが――。
おカネはここに流れ着いていたのね……。
【プロフィール】
夢とか夢中になれることは特に無いので、嫌いなこと、やりたくないことを回避するライフスタイルと、がんばらないためのライフハック がテーマ。
空いた時間はKindle読み上げで本を聴き(週1~2冊)漫画を読んでいく生活(週50冊)。
・片道1時間の自転車通勤中
・食事は糖質制限中。MEC食&高脂質食。ボトルでプロテイン・EAA&メガビタミン。
・ホットクック 1.0Lで自炊中
・服は制服化済み
・住まいは断捨離してミニマリストへ
・マンガと歴史好き
(特に世界史へ進攻中)
これから、やりたいこと――。
・英語で読み書き
・古武術介護
・小笠原流礼法
・楽天ポイ活
・積み立て投資