#音声入力
音声入力を始めて今日で2日目。 まだ全く駄目だけど、昨日はいつもよりブログを多く書くことができた。 これまで、勝間和代さんの書いたブログやメルマガで、音声入力についての知識はいくらかあったけれど、まさかこんなにすんなり行くとは思ってなかった。…
3連休初日--。 昨日は風邪気味だったし、今朝は心行くまで、ベッドでごろごろしていた。 おまけに寒かったし。 で、なぜかいきなりiPhoneで音声入力をやってみた。 これまで、勝間和代さんのメルマガやブログを読んだりしてきた影響かもしれない。 勝間さん…
textwellのアクション機能が使えなくなって不自由していた。 特に、自分の場合、過去に書いたブログ記事へのリンク張りや、Amazon紹介ページへのリンク張りを多用していた。 けれども、設定をイジっていたら、とりあえず、使えるようになった。 参考になるか…
iPhoneで文章を書いて、はてなブログアプリを使ってブログを更新している。 ノートパソコンは使っていない。 確か、去年の今頃は、新しいノートパソコンをどれにしようか探していた記憶がある。 わざわざ秋葉原のヨドバシカメラまで行って、ワンフロアに100…
なぜ、この設定がデフォルトになってないのか良くわからない。 設定しておくと、「た」のキーを下フリックするだけで、小さな「っ」がいきなり入力できる。 意外と使うんだ、これ。 やらないと損である。 設定は結構めんどうだ。 まず最初ATOKの設定を起ち上…
ATOKでは、テンキーのスタイルを選べることになっている。 もし、スマホで両手打ちするなら、「カーソル」スタイルがオススメ。 カーソルが両側にそれぞれあって、しかも、 ちょうど親指が来る位置になっている。 スマホの画面でタップしても、いつもピンポ…
ATOKにはいくつかの特色があるけれど、最大のものは「フラワータッチだろう。 標準のフリック入力は上下左右しか開かないけれど、フラワータッチは斜めにも開く。 そして、小文字や「ぼ」「ぽ」などの濁点や半濁点の入力が楽になる。 それに予測変換や学習機…
日本語入力キーボードのATOKを使い始めた。 結論から言えば、買って良かった、使い続けよう、と思っている。 現在、iPhoneを使ってこのブログを書いているけれど、ATOKでなかったら長続きしなかった、少なくとも、文章を書く時間は大幅に長くなっていた、と…
ノートパソコンを使わず、iPhoneでブログを書いている。 (モブログって言葉は定着したんだろうか?) 最近では特に珍しくなくなった。 それどころか、時代は一気に音声入力へと突っ走ってるようで、iPhoneの音声入力を使ってブログなどを書いてる人もぼつぼ…
カーソルはストレス・フル! パソコンと比べて、スマホの文字入力で面倒なのはカーソルの移動だ。 なかなか思うところに、ピンポイントで行かなくてイライラさせられる。 今現在、カーソル問題に関して取り組んでることを書いてみる。 ちなみに、現在の執筆…
ケース遍歴の終わり? iPhoneで文章を書くときは、まず、自分に合ったサイズのiPhoneを選ぶ必要がある。 その時、本体サイズだけじゃなくて、つけるケースによっても、けっこう印象が変わってくる。 で、しばらく試行錯誤を続けてきたけれど、どうやら落ちつ…
よく使う記号 文字入力で意外と手間取るのは、文字以外の記号だったりする。 自分もそうだったけど、あんまり注意を払わない人が多い。 自分がよく使う記号くらいはチェックしておいた方がいい。 「 」と( ) iPhone搭載のキーボードでフリック入力だと、「…
濁点・半濁点を入力しない 「ば」についてる「゛」、この、てんてんを濁点と言う。 一方、「ぱ」についてる「゜」、この丸を半濁点と言うそうな。 知らなかった……。 試しに、濁点も半濁点も無視して文字入力をしてみる。 例えば、「はてなふろく」と文字入力…
はてなブログの場合 iPhoneで文章を書いて、はてなブログにアップロードしている。 文章は、はてなブログのアプリで直接書いている。 ところが、はてなブログの場合、ヨコ持ち・横画面にすると、こんな感じになってしまう。 これでは、キーボードが打ちやす…
なぜか2台持ち いつの間にかiPhone2台持ちになってしまった。 ふつう、ブログを書くような人ならノートパソコンとiPhoneの組み合わせだろう。 でも、iPhone2台も悪くないのである。 出さなかった理由 もともと、なぜこうなったかと言うと、新しいiPhoneを買…
さらに迷走 現在、iPhone 7 Plus(大サイズ)とiPhone 6(中サイズ)とを使い比べている。 どちらのサイズが執筆マシンにふさわしいだろうか。 片手打ちか両手打ちか、タテ持ちかヨコ持ちかで、また違ってくるので、結論が出るまでには、時間がかかりそうだ…
大・中・小 執筆用スマホとして、Androidではなく、iPhoneを選択することにした。 iPhoneを選んだ理由の1つに、サイズが大・中・小とそろっていることがあった。 今回は、そのサイズの話。 サイズはどうでもいい? 考えてみると不思議な話で、ノートパソコン…
いつの間にやら 現在、iPhone6とiPhone7Plusの二台持ちだ。 これも予期せぬことだった。 別にApple 信者でもない。 それどころか、「ケータイで十分だ」と言うタイプだった。 「だいたい、いつからガラケーなんて言うようになったんだよ。スマホ業界の陰謀?…
モブログはじめました iPhoneで文章を書いて、そのまま、スマホアプリのはてなブログでアップロードしてる。 ノートパソコンやタブレットは使ってない。 最初は、こういうつもりはなかったけど、意外な成り行きで、こうなってしまった。 でも、スマホで文章…