#糖質制限 #MEC食 #プロテイン #メガビタミン
なぜか卵は ドラッグストアの方が安かったので、これまでは ドラッグストアをハシゴして 安い卵を買い漁っていた。 つい3ヶ月前だったら 生活圏内のドラッグストアで 最安値は10個で100円。 それがまあ、 いきなり10個で158円に。 物価の優等生である卵にも…
今回は ずぼらラカルボナーラに 気づきを得た。 世界一早い! 家政婦makoのずぼら1分ごはん 作者:mako マガジンハウス Amazon 要は、 肉(正式にはベーコン)と 生クリームと チーズと 卵と オリーブオイルの 組み合わせ。 MEC食者なので パスタは使わず カル…
マグカップに卵を割り入れて 卵がかぶるくらい水を入れる。 皿か何かでフタをして 電子レンジで1分チン。 これだけ--。 60歳からは食べて健康に! レンチン1回で頑張らない電子レンジのおかず 作者:村上 祥子 大和書房 Amazon これまで 簡単料理や時短料理…
肉✕火✕余暇✕石器この好循環が脳を大きくした 肉・卵・チーズのMEC食者だ。 肉・卵・チーズをたっぷり食べて 1年で50kg痩せました 作者:椎名マキ 講談社 Amazon 日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる (講談社+α新書) …
これまでは 鶏皮、豚バラ、牛バラ肉を ヘビロテしてた。 けれども 肉も値上がりが激しくなって、 ひき肉メインに シフトすることとなった。 これまでも 弁当に キーマカレーもどきを作ってたけど、 味付けのバリエーションを増やす方向で。 ①カレー味(基本S…
簡単といいつつ面倒くさいレシピが多いなか、この作者のレシピは本当に簡単! たま卵ごはん~おひとりぶん簡単レシピ~ (コミックエッセイ) 作者:杏耶 KADOKAWA Amazon すぐにでも自分にできそうなのは「ふわとろ親子丼」「とろとろオムレツ」「トマたま雑炊…
肉類でも値上げの波が来たようだ。 これまで安い豚バラ肉・牛バラ肉を よく食べていたけど 値上がりしてしまったし、 値引き品を見かけなくなった。 あと、 なぜか鶏皮も 見かけなくなってしまった。 鶏皮は100g65円でコスパ抜群。 塩を振って 電子レンジで…
スパイスカレーの原点を再読してみた。 美味しんぼ(24) (ビッグコミックス) 作者:花咲アキラ,雁屋哲 小学館 Amazon 印度カリー子さんの影響で スパイスカレーに 興味を持ち始めてるんだけど、 よく考えてみたら、 初めて スパイスカレーの事を 知ったの…
メガビタミン 推進計画は順調に進行中――。 500ミリリットルのボトルに氷水を入れて、ビタミン C を10ccほどとかして、一日かけてチビダラ飲みしている。 猛暑の夏、水分補給量もずいぶん 増えて、今では500ミリリットル4本を職場に持ち込んでいる。 重い………
肉・卵・チーズのMEC食者だ。 「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる 作者:渡辺 信幸 宝島社 Amazon 炭水化物や糖質はほとんど とらなくなってきている。 別に我慢しているわけじゃなくて、長年続けていると、だんだん 欲しくなく…
冷凍しておいた卵をゆで卵にしてみた。 上が冷凍から ゆで卵。 下が普通のゆで卵。 卵は冷凍すると割れてしまう。 カラをむいてみるとこんな感じ。 上が冷凍から ゆで卵。 下が普通のゆで卵。 やっぱり大きく ひび割れている。 冷凍からゆで卵のメリットは…
卵は物価の優等生――。 しかもMEC食者なのでガンガン 食べてる。 最近、スーパーよりも ドラッグストアの方が 卵が安いということを発見。 住んでるところが 幸いドラッグストア 激戦区 なので、ウォーキングがてらドラッグストアをはしごして安い卵を買って…
あいかわらず クリームチーズが大好きだ。 最近は、さらにコスパの高いクリームチーズを業務スーパーで発見して、せっせと 食べている。 100 g 約100円。 こんなに美味いものがこんなに安くて良いのだろうか……。 ちなみにAmazonでは大型サイズしか売ってなか…
スーパーで見かけないタイプのチーズが値引き品になっていたので購入――。 肉・卵・チーズのMEC食者なので超シンプルな食生活だし、底辺系FIRE(経済的独立、早期リタイア)目指してるので節約中だけど、こんな時ぐらいは試しに買ってみる。 レンチンで肉食や…
また少し食費のコスパを上げられたようだ。 これまで豚肉は豚バラを買っていた。 豚こま切れを買うことはなかった。 値段は豚こま切れの方が安かった 豚バラが100 g 150円前後、豚こま切れが100 g 100円前後。 でも豚こま切れはうまくなかった。 脂身が少な…
また好みのチーズと好みの食べ方を見つけてしまった。 生クリームが入っているダブルクリームが売りの生カマンベール。 これまでは普通に食べていたけど、試しに15分ほどオーブントースターで焼いてみたら、とろっとろでしかも甘い。 まるで焼きたてのシュー…
生活品の値上げのニュースを見て軽く驚いた。 生活品の食品の定番としてあげられていたのが次のとおりだったからだ。 ・しょうゆ・ハム、ソーセージ・パスタ、乾麺・ちくわ・ジャム・冷凍食品・菜種油・マヨネーズ 100%加工品。 しょうゆはともかく体に悪そ…
しばらくクリームチーズ難民だったけど、職場近くのショッピングモールで再びクリームチーズ(無添加)を売り始めた。 これでようやくクリームチーズ難民から解放されるか?もともと肉・卵・チーズのMEC食者だ。 肉食やせ! ―肉、卵、チーズをたっぷり食べるM…
毎週休日の恒例となった弁当用キーマカレーの冷凍作り置きレシピ(一食あたり)――。 ・牛豚合挽き肉約100g・卵2個・ナッツひとつかみ・豆乳ヨーグルト(自家製)大さじ一杯・細かく切ったリンゴ四分の一(もらい物) ・ゆで卵一個(写真の後、投入) ・600w…
また美味いチーズを発見してしまった。 今度はカマンベールチーズ。 生クリーム入りのダブルクリーム製法がポイントだ。生クリームのおかげなのか、いつものカマンベールチーズよりも、しっとりとした食感でミルキーな味。 チーズというよりはスイーツ寄りの…
毎月の食費が1万円から2万円下がってきた。 理由はいくつかあるけれど、安い肉の中から自分の好みの肉を買えるようになったことが大きい。 肉・卵・チーズのMEC食者なので、肉食なのだが、脂身の多い肉がマイフェイバリット(MEC食でも推奨)。 肉食やせ! ―…
隣町に出かける用事があって、そこにあるショッピングモールで新しいクリームチーズ(無添加)を手に入れた。 今度は国産――。 ミルク濃厚でずっしりと重い感じ。 しかも無添加。 チーズケーキ風味のリュクスやヨーグルト風味のアーラとは違う。 【mamapan】…
休みの日のお昼ご飯は、鶏肉のせせり、鶏軟骨、鶏皮の鶏づくしが多くなった。 鶏肉の中で一番好きなのがせせり。 せせりは首の周りの筋肉だそうで、弾力があって歯ごたえが良い。 塩(ヒマラヤ岩塩)を振って、低温150 wで20分レンチン。 これだけで、べらぼ…
薄切りの豚バラ肉を皿にしいて、塩をまんべんなく振り、低温150 wで20分レンチン。 これだけで飴色のベーコンもどきが出来上がる。 じっくりと低温で揚げたような感じ。 パリパリとカリカリの中間ぐらいがマイベストタイプだ。 また一つ、自分の好きな食材…
休みとはいえ、朝からいきなりがっつり食っとるな……。 朝食だけでMEC食1日の摂取量をクリアできそうだ。 レンチンで肉食やせ! ― MEC食は肉・卵・チーズをたっぷり食べて、ラクにやせる健康法 作者:渡辺 信幸 主婦の友社 Amazon このメニュー、最近の休日のメ…
肉・卵・チーズのMEC食者にゆで卵は標準装備――。 最近 ようやく 自分のレシピが確定した。 写真のように黄身は半熟でとろッとした感じがベスト。 ヒマラヤ岩塩をかけて食べる。 縦半分に口にするのではなくて、なぜか 横半分に食べるのが好み。 口いっぱい頬…
クリームチーズにハマっている。 世の中にこんなに美味いものがあったのか――。きっかけは いつものスーパー。 箱入りでドカンと 売っていた。 値段も安かったし、たまには気分を変えたかったので買ってみた。 すると これが美味い! まるで極上のチーズケー…
豚軟骨というものを初めて食べた(塩ふってレンチン)。 鶏軟骨と比べてプチプチとした弾力がある。 沖縄の海ぶどうを化石化したような感じ。 鶏軟骨は バリバリと噛み砕きたいけど、豚軟骨は奥歯ですりつぶしたい。 豚軟骨はいつものスーパーで初めて見つけ…
肉・卵・チーズのMEC食者だ。 毎日がっつり食べている。 体調も良いようだ。 シンプルな食生活なので、買い物も料理も後片付けも楽になった。 良い事ずくめだと自分では思っている。 レンチンで肉食やせ! ― MEC食は肉・卵・チーズをたっぷり食べて、ラクにや…
仕事が終わった後、特に金曜日の夜に飲むビールは美味い。 休みの日の朝に飲むビールも負けず劣らず美味い。と言っても最近飲むのはもっぱらノンアルコールビールだ。 お気に入りのグリーンズフリー。 【2021年2月発売】【香料・甘味料無添加/ノンアルコール…