#新型コロナウイルス
ファイザー、 ファイザー 、と来て3回目にモデルナのワクチン接種を受けたのだが……。行列や人混みや満員電車や渋滞が嫌いで、ゴールデンウィークはいつも引きこもってやり過ごしていた。 今年はどうせならということでGW 前半に3回目のワクチン接種を受ける…
新型コロナウイルスの感染が2021年いっぱいまで続くとは思わなかった。 ようやく終わりかと思っていたらオミクロン株が出現。 もともと花粉症で2月から5月まではマスクをしているので、もう5月までマスクは外せそうもない……。パンデミックは世界中に悪影響を…
しばらく前に、2回のワクチン接種を行った者は全国民の約50%というニュースを聞いたけれど、ようやく仲間入りを果たした。 1回目の予防接種をした時に、ファイザーの場合、2回目の時の方が副反応が出ると、医者から散々おどかされていたので、内心ビクビク…
ようやく新型コロナウイルスのワクチン接種一回目が終わった。 近所の個人病院でファイザーをうったのだ。 48時間が経過したが、特に副作用はなし。 さすがに注射した箇所は痛んだけど、熱が出たり倦怠感を感じたりはなかった。 ただ、医者の話だと、ファイ…
「あえて言う! 経済の方が命より重いのだ」とは衝撃的なコピーだ。 さすがは「ゴーマニ ズム宣言」、ゴーマンなのはコロナ論でも同じなのだ。 ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論 (SPA!コミックス) 作者:小林 よしのり 発売日: 2020/08/20 メディア: Ki…
のっけから「さあ、夢いっぱいの人生をあきらめよう!」というキャッチコピーにシビレてしまっ た。 プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略ーーお金に困らず、ラクに、豊かに生きるには 作者:プロ奢ラレヤー 発売日: 2020/08/01 メディア: Kindle版 真面目に夢を追…
新型コロナウイルスが何だか日常的になってしまった現在、自転車通勤が増えてきたとニ ュースでやっていたけれど、自分の通勤コースでも、ジテツウ者とすれ違うことが増えてきた。 確かに自転車通勤は増えている、 と実感するようになってきたけれど、これだ…
Twitterをぼんやりと眺めていたらアーリーリタイヤした方たちの tweet いくつかかたまって流れてきた。 いつもなら、うらやましい、妬ましいモードに突入してしまうところなのだが、 今回はわりと平静だった。 これと同じことはフリーランスにも言える。アー…
ようやく8月も終わった。コロナもぶり返しているし、 大型台風は来るみたいだし、 なんだか不気味な9月へ、秋へ突入しそうだが、とりあえず夏バテすることもなく、ウツっぽくなったりすることもなく、去年おととしと比べたら、 かなり安定した8月を過ごせた…
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて現在、 東京都内の感染者は微妙に増えていて、第二波の心配は残るものの、日常生活では何となく一段落した感じが漂っている。油断かもしれないけど。 自分も数か月ぶりにスーパー以外の店へ行った(図書館は休…
十数年の間、ずっと壊れていたクーラーの修理をようやく終えた。 もともとクーラーは好きではなく、 家族もほとんどつけなかったので、 長い間、 ほったらか しになったままだったけど、さすがに去年の酷暑では熱中症になるんじゃないかと不安に なってしま…
新型コロナウイルスが始まる以前から「除菌男子」だったので、アルコール消毒液は必需品だった。 台所や洗面所やトイレや自転車通勤用の駐輪場トランクにそれぞれアルコール消毒液のスプレーを置いておき、 何かにつけてシュッシュッとやっていた。 これは衛…
脱東京 仕事と遊びの垣根をなくす、あたらしい移住 作者:本田 直之 発売日: 2015/09/11 メディア: Kindle版 STAYHOME週間に併せて「モバイルボヘミアン」が無料で読めるようになっていたので再読した。それがきっかけとなって、kindle読み放題サービスの中か…
新型コロナウイルスのおかげでリモートワークは一部で 定着したようだけど、その一方で、 在宅動務に慣れてしまった人たちが、もう満員電車に乗りたくない。たいして必要ないのに職場で仕事したくない、とも思っているらしい。 自分はと言えば、およそローカ…
今朝、朝日新聞を読んでいたら、読者投稿欄に自転車通学とマスクの話題が載っていた。 お子さんが片道十数キロの自転車通学をしているのだが、マスクをつけずに自転車通学をしている生徒がいると学校に通報があったというのだ。まるで監視社会のようだ、と投…
5月の20日ごろだったが、 自分の留守中、 図書館から電話があった。予約した本を郵送で送って良いかというもので、 電話に出た家族はよく分からないながらOKした。 なんだか首をかしげる話だ。 もともと3月、新型コロナウイルスで緊急事態宣言や自粛要請など…