#健康 #予防
寒波襲来中、 縦型電気ストーブが大活躍してる。 築50年の家なので気密性ゼロ。 朝は冷え冷え。 ソロキャンしてるのと変わらん。 屋根があるだけグランピング?! そんなわけで縦型の電気ストーブだ。 速暖性高くて助かってる。 持ち運びもしやすいところも…
日本人の多くは、 寒すぎる部屋で暮らしているのです 築50年の家に住んでる身としては、かなり衝撃的な記事。 (朝日新聞2023年1月1日版) 確かに 今年の冬は寒さが一段と身にしみる。 対策として 今年からスポット暖房を心掛けていた。 ①ベッド(電気敷き毛…
世の中には たくさんの医療漫画があるけれど 歯医者の漫画は ほとんど見かけなかった。 でも、 ようやく歯医者が舞台の漫画が出てきた。 しかも主人公は歯科衛生士。 オーラルケアの高まりを感じる。 デンタルクエスト 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) …
ジェットウォッシャーが壊れたので 新しく買い替えた。 ジェットウォッシャーも 今回で三代目。 けっきょく、 前のと同じのを選んだ。 セールス期間とかで18000円引き。 水を入れるケースが 半透明になっていて、あと水がどれぐらい残っているか 分かりやす…
肉・卵・チーズのMEC食者だけど、値上げの波が押し寄せてきているのを ひしひしと感じる。 肉・卵・チーズで人は生まれ変わる 作者:渡辺 信幸 主婦の友社 Amazon 肉・卵・チーズをたっぷり食べて 1年で50kg痩せました 作者:椎名マキ 講談社 Amazon 以前…
急に寒くなってきた。 まだ10月だってのに 暖房を使い始めてる。 風邪をひきやすいタチなので 暖房費はケチらないようにしてる。 けれども 電気代やガス代は値上がりしてる。 なので 今年はスポット暖房へシフトする。 暖房が必要なスポットは5箇所。 ①ベッ…
マグカップに卵を割り入れて 卵がかぶるくらい水を入れる。 皿か何かでフタをして 電子レンジで1分チン。 これだけ--。 60歳からは食べて健康に! レンチン1回で頑張らない電子レンジのおかず 作者:村上 祥子 大和書房 Amazon これまで 簡単料理や時短料理…
自律神経や副交感神経って 最近よく聞く言葉だけど 具体的には いまいちよくわからないでいた。 まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法 作者:小林弘幸,一色美穂 イースト・プレス Amazon このコミックエッセイは 心身とも…
8月に入ってから、コーヒー用の粉がなくなったのでコーヒー断ちしてみた。 最初は禁断症状が出るのではないかと思っていたけど、特に何事もなく、このままフェードアウトしていきそうだ。 毎日ひたすらコーヒーを飲んできた人間なのに、ちょっと 信じられな…
また今週も暑くなりそうだ――。 先週の前半 も やたらと暑くて、40°c近くまで気温が上がったのには驚いてしまった。 それでも、なんとか元気に過ごしているし、なにより今年はクーラーを全く使っていない。 保冷剤で体をピンポイントで冷やしているのだ。 自…
「何をやっても感染する時は感染する!」 感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた (コミックエッセイ) 作者:さーたり,中山 哲夫 KADOKAWA Amazon さーたりさんはコミックエッセイ「腐女医の医者道」シリーズの作者。 実はお父上はワクチンの専門家…
「子育ての今」の「発熱 今昔」に見る新しい「体の冷却」――。 昔と今の子育ては違う点も多いです。祖父母世代に「それは間違い」の一刀両断だけでは緊張を生む。現役親世代に「良かれと思った助言」は上から目線で傷つける可能性がある。お互い「間違い」と…
5月のゴールデンウィークも終わったことだし、花粉症 シーズンも終わったことにした。 具体的には自転車通勤の時に花粉症用マスクをつけることをやめたぐらい。 相変わらず新型 コロナウイルスのためにマスクをつけているし、特に代わり映えしない毎日だ。 …
アルコールフリー は継続中――。 この頃は強炭酸にレモン果汁だけで十分に楽しめることを発見。 二杯目はシークァーサーで味変するとgood! なんにしろ安上がりな舌で良かった。 ワインの味の違いがわかるグルメだったら金がいくらあっても足りない……。 だか…
ファイザー、 ファイザー 、と来て3回目にモデルナのワクチン接種を受けたのだが……。行列や人混みや満員電車や渋滞が嫌いで、ゴールデンウィークはいつも引きこもってやり過ごしていた。 今年はどうせならということでGW 前半に3回目のワクチン接種を受ける…
睡眠不足は 脳震とうと同じ、てことを知ったのはこの本のおかげ。 スタンフォード式 疲れない体 作者:山田 知生 サンマーク出版 Amazon 「スタンフォード式 疲れない体」を読んだのは、「フットボールネーション」がきっかけだった。 フットボールネーション…
健康格差について考えていたら、年下の知人が亡くなった話が伝わってきた。 もともと知人が亡くなる話はショックだけれど、さらに自分より年下がということに打ちのめされる。 確かにメタボだったし、お世辞にも健康的とは言えない生活を送っていたけれど、…
一時間おきぐらいに身体を動かしてると身体の調子が良いことを実感した――。 日曜日、イベントの手伝いにかり出されて、約12時間、イベントの受付的な仕事をやらされた。 お客は行列が出来るほどではないけど、途切れずぽつんぽつんとやってくる。 それは良…
今さらだけど花粉症シーズン――。 自転車通勤中は花粉症専用マスクをつけている。 防毒マスクみたいなゴツイやつだ。 このマスクを使い始めた10年前は、通り過ぎる人がいちいち振り向いたりしてたけど、今では珍しくもなんともなくなった。 自分自身もマスク…
今年の冬は寒かったらしい。 ちょっと意外。 個人的には、今年の冬って、ほとんど寒さのストレスを感じなかったからだ。 ことし工夫したことはいくつかある。 一つはホットドリンクを飲むようになったこと――。 今まで飲み物は冷たいものばかりで、冬でもア…
インド人はあまりボケないらしい――。 インド夫婦茶碗 (19) (ぶんか社コミックス) 作者:流水りんこ ぶんか社 Amazon で、研究してみたところ、カレーに使うターメリックが良いのではないかとのこと。 ターメリックがアルツハイマーや認知症に効く、らしい――。…
コンビニへ「よわない檸檬堂」を買いに行ったのだが……。 【檸檬堂からノンアル】よわない檸檬堂 ノンアルコール 350ml×24本 檸檬堂 Amazon 檸檬堂にノンアルコール版が出ると聞いたときは、とても期待していて、コンビニ先行販売のニュースを聞いて駆けつけ…
最近、休み明けのトイレ大に異変を感じるようになった。 もともとゲ○体質なのだがベ○ピになってしまう。 自分にしてはかなり珍しい。 どうも水分不足が原因のようだ。 と言っても食事の時にはノンアル缶を飲んでいるし、食後のコーヒーも飲んでいる。 コーヒ…
ノンアルコールだと言わずに出されたら気づかなかった……。 【ノンアルなのに甘くない】サントリー のんある晩酌レモンサワー [ ノンアルコール 350ml×24本 ] のんある気分 Amazon これは飲んだ後、口の中に残る独特の後味がレモンサワーを飲んだ時と同じに感…
朝日新聞でノンアル満喫の記事が掲載されていた。どうやら時代は、アルコールフリー、節酒、断酒に追い風のようだ。 まあ自分のように、毎晩欠かさずビールを飲んでいた人間でさえ、ノンアルコールビールを飲むようになっているのだ。 しみじみと新型コロナ…
日本人の平均寿命はますます伸びて、サイボーグ化も実現しそう。 その一方で若者はますます未来へ絶望していく……。 朝日新聞では新年から「未来のデザイン」を連載しているけれど、1月6日朝刊の「4 いのち」がおもしろかった。 「人生100年時代」が話題にな…
キッチンにあるガスストーブの説明書をようやく発掘。 タイマーのおかげで朝ぬくぬくになった。 いやー、 今まで面倒くさくてほったらかしにしていたけれど、朝のストレスがかなり減った。 もっと早く対処すればよかった。 これまでは朝方トイレに起きた時に…
最近、また一日二食 に戻った。 朝飯と昼飯(平日は 弁当)で、晩飯は自家製の豆乳ヨーグルトとノンアルのグリーンズフリーのみ。 【2021年2月発売】【香料・甘味料無添加/ノンアルコールビール】キリン グリーンズフリー [ ノンアルコール 350ml×24本 ] GRE…
最近のノンアルコール市場はホントすごい――。 スーパーで見つけたのは「龍馬レモン」。 ネーミングも凄いけど、デザインもおしゃれ。 商品名が控えめに描かれているのも good! 【国産無添加・プリン体ゼロ】龍馬レモン [ ノンアルコール 350mlx24本 ] 日本…
もしかしたら、このままクセになってしまうのかも……。 食後、デザート代わりにチョコレートとナッツを食べるのが習慣だ。 チョコとナッツを一緒に口の中に放りこんで、噛み砕きながら口の中で攪拌するのがお楽しみ。 いちおう糖質制限中で、炭水化物はほとん…