らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

【仕事でも、仕事じゃなくても/漫画とよしながふみ】アイディアがまとまっていく瞬間や思いがけない掲載が決まるまでのエピソードは漫画よりもドラマティックだったり

 

 

男女逆転「大奥」や

きのう何食べた?」の作者

よしながふみ

初インタビュー本--。

 

よしながさんは

子供の頃から

弁護士の仕事に興味があって

食べることにも執着していた。

 

これが後々の作品に

つながるのだなぁ。

 

 

そして何より漫画好き。

 

次から次へと

好きな漫画作品が出てくるし、

自分の好きな作品を見かけると

つい嬉しくなってしまう。

 

なかでも

知る人ぞ知る「パーム」が好き

というのはテンションがアガった。

 

ますます好感度大--。


ちなみに最新刊はこちら。

 

 

よしながさんが

弁護士や食べ物など好きなものを

漫画に全部突っ込んだのが

きのう何食べた?

だったんだなぁ。

 

40代だった主人公も

年齢高かったけど、

いまや初老に差しかかりつつある。

 

読んでたときは

「初老の主人公?」て驚いたけど、

よしながさんは

子供の頃から

男は30歳以上じゃないと

て年上好きだったっけ。

 


ゲイの漫画を掲載した

「モーニング」もスゴい。

 

掲載に至るまでのエピソードも

ドラマチックで、

何でこの流れで掲載? と

驚いてしまった。

 

モーニング、懐の広い雑誌だ……。

 

 

 

ペリー来航の何 十年か前に克服する

という流れが作れると考えました。

それで、種痘は牛由来だったので、

どうしよ うかなと考えて、熊だなと。

 

ドラマティックといえば、

女王が統治する国を描いたファンタジーが、

江戸時代を舞台にした「大奥」へと

変貌していく流れもスゴかった。

 

「大奥」が

一生女性が働くお仕事漫画ってことも

意表を突かれた。

 

 

こんな設定

よく思いつくよなーと思っていたけど、

ちゃんと作者なりの出発点があって

作者なりの「理詰め」がある。

 

凡人・読者には

それが見えないだけなんだ。

 


20時間超のインタビューなので

分厚い本になったけど、

共感したり意表をつかれたりと

楽しく読んだ。

 

よしながふみさんの

漫画作品も読んで行こう--。

 

 


【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

【イグノーベル賞とサーモス】日常生活を楽にしてくれる人にノーベル賞を!

 

またまたイグノーベル賞

日本人が受賞した。

 

なんと16年連続。

 

日本人は

個性や独創性がないって言うけど、

イグノーベル賞を見てる限り、

そんなことはないんじゃない

と言いたくなる。


今回

イグノーベル賞を受賞したのは

水道の蛇口やつまみの

回しやすさの研究。

 

受賞した松崎教授は

ウケを狙った訳じゃなくて

真面目な研究だったので、

戸惑ってる様子。

 

確かに

生活を便利にしてくれる

立派な研究だ。

 


このニュースが

目に飛び込んできたのは

サーモスの水筒を

買おうと思っていたから。

なんでも

フタを90°だけ回せば開くし、

しっかり閉まると言う。

 

ほんのちょっとしたことだけど、

ボトルは毎日使うので、

一年単位で見れば

かなり時間の節約になりそう。

 

ストレスだって

1%ぐらいは減るかもしれない。

 

たった1%でも、

チリも積もればで

余裕ができた分、

日常生活が楽になっていくことは

学習済みだ。

 


松崎教授の研究と

サーモスのボトル90度が、

直接関係あるかは分からないけど、

テクノロジーのおかげで

日常生活が楽になっていくのは

ありがたい。

 

 

世界で10人しか理解できない数学より、

日常生活を便利にしてくれた人に

イグノーベル賞じゃなくて

ノーベル賞をあげてほしい。

 

 

個人的には

クイックルワイパーを発明した人に

ノーベル賞をあげてほしいな。

 

 


【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

【係長 島耕作】嫌な上司と、上司の妻と愛人と。ラーメン祭りにVHSエロビデオ。昭和は遠くなりにけり……。

 

 

島耕作が係長になりました。

思えば1983年に「課長島耕作」が
スタートした時の 第1話では、
島耕作は係長だったので、
とうとうその時に
追いついたという形になります。

島耕作シリーズで

まだ読んでいなかった係長編。

 

このシリーズは

スピンオフで若返っていたりするから

ややこしい。

 

 

それにしても

昭和時代のサラリーマンはよく働く。

 

今話題の「静かなる退職」なんて

影も形も見られない。

ぶかぶかタバコを吸って、

残業して、

必ず同僚と酒を飲んで、

夜遅く家へ帰る。

 

島耕作も昭和の人らしく

「戦後の子供は

    放し飼いの鶏みたいなものだ」

などと暴言を吐いたりもしてる。

 

 

面白かったのは

ビデオデッキの標準規格を巡って

VHS とベータで争ったエピソード。

 

最終的に VHS が勝利したのは

エロビデオのおかげってのは、

まことしやかな噂として

聞いていたけど、

物語では

初芝がストロングポイントとして

激推ししていたことになってる。

 

どこまでが実際にあったことか

わからないけど

実際に十分あり得そうな話。

 

ベータの方が高機能だったけど、

エロビデオソフトの多い VHS に

負けたという展開は、

後々ガラケースマホに負ける

パターンを連想させる。

 

日本て、

こんなことばかり

繰り返してきたんだなあ。

 

 

係長島耕作

他にもラーメン祭りをやったりと

パワフルに働き、

上司の妻に誘惑されたり、

上司の妻と愛人の間を

取り持ったりもする。

 

部長島耕作あたりから

ビジネス情報漫画としての側面が

強くなって行くけど、

係長編は

嫌な上司とオフィスラブていう

原点に戻った感じ。

 

ちょっと新鮮だった。

 

 

島耕作シリーズは

まだまだヤング編、学生編、就活編を

読んでない。

 

当分楽しめるシリーズだ--。

 

 

 

【プロフィール】

 

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

 

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

 

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

 

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

 

料理はレンチン&時短料理。。。

【タックスヘイブン/橘玲】現実世界ではメキシコ日産子会社が英国領バミューダ諸島でタックスヘイブン?!

 

約50億円をめぐって

争っていたけど

逆転判決が出たようだ。

争ってるのは

メキシコの日産子会社。

 

タックスヘイブン先は

イギリス領のバミューダ諸島

 

なんともグローバルな話。

 


高等裁判所

課税取り消しの逆転判決が出たけど

最高裁ではどうなるんだろうか?

 


このニュースを見た時、

最近読んだ「タックスヘイブン」を

思い出した。

大金をめぐって、

日本やシンガポールを舞台に

スイス銀行まで巻き込んでの争奪戦。

 

もちろんフィクションだけど

現実の世界でも

似たようなことが起こっているのだ。

マネーロンダリング」も

再読してみたくなった。

ずいぶん前に読んだので

話の内容はよく覚えてないけど、

これも結局は

いかに税金を逃れるかって話。

 

マネーロンダリング」の主人公も

似たようなことを言っていた。

 

 

何しろ

どんなに稼いでも

税金で半分前後は

持っていかれる。

 

Amazon

テスラや

ソフトバンクのように

税金を払わなければ、

そりゃ企業は大きくなっていく。

 

 

そして

集められた税金は

役人が自分の懐を痛めずに使うし、

賄賂をもらった政治家が振出先を決めるし、

中抜きだって行われる。

 

 

もっと真剣に

節税について

勉強した方が良さそう。

 

セミリタイアしたら

マイクロ法人作ろうかな……。

 

 

 

【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

 

 

 

【ドカベン/愛蔵版第15巻】ドカベンのライバルはやはり不知火がナンバーワンピッチャー。スピンオフのシリーズも読まねば。

 

ドカベンのライバル不知火編を

読み返したくなって

スポット読みした。

ドカベンには

たくさんのライバルが出てくる。

 

実際に

明訓高校を倒したチームもあるけれど、

自分の場合、

ライバルの中では

智将・不知火がイチ推しだ。

キャップの切れ目(あるのだ)から

片目がのぞくビジュアルもグッド。

 

 

愛蔵版第15巻では

2年夏の地方予選が舞台。

 

速球と超スローボールの二刀流で

ドカベン・山田を翻弄する。

鋼鉄のような肩

弓の腕

カマのような手首

これを鍛え上げたのは

速球をつくるためではない

超スローボールのためだ

これ、

実際に誰かプロ野球

やってくれないもんかな。

 

オオタニサーンが

160 km の速球と超スローボールを

投げ分けたら凄そうなんだけど。

 

まあメジャーリーグのバッターに

スローボールを投げるには

とても勇気が必要そうだ。

 


不知火を

Wikipedia で読んでみたら、

超スローボールだけでなく、

高速フォークボール

魔球イナズマ

カットボールがダブルでくる球)で

プロ野球になっても

山田を苦しめていくらしい。

ドカベンのシリーズは

大甲子園」までしか

読んだことないので、

続編シリーズを

読みたくなってしまった。

 

不知火は

イチローと対戦したり、

オールスターで9連続三振を達成したり、

男どアホウ甲子園と

投げあったりするという。

なんでもっと早く

読まなかったんだろう。

 

心のどこかで

スピンオフのシリーズだと

バカにしていたのかもしれない。

 

人気シリーズだと、

気づかないうちに

スピンオフが

出ていたりするので

油断ができない。

黒子のバスケもそうだ。

 

スピンオフ、読まねば--。

 

 

【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

【地方移住】群馬は地震も水害も低リスク

 

NTT や大阪王将など、

企業が群馬に拠点を移すそうな。

理由は

群馬県

    地震被害のリスクが比較的低く、

    風水害などの発生件数も

    歴史的に少ない」から。

 

そういえば

同じ関東在住だけど、

群馬県が何か災害の被害にあったとは

聞いたことがなかった。

 

2015年には

茨城県常総市が大きな声被害を受けた

大型台風があったし、

最近だと

台風19号

珍しく千葉県が

大きな被害を受けたのに。

 

 

もちろん海はないから

津波の心配もない。

 

富士山が噴火した時、

火山灰の被害がどこまで届くのかを

地図に落としたのを見たけど、

群馬県は被害区域から外れていたはず。

 

う〜ん。

 


群馬県といえば

都道府県魅力度ランキングでは下の方。

 

県知事さんが激怒したという

ニュースを見た覚えがある。

 

自虐ネタの漫画もあるくらいだ。

 

しかし

災害リスクが低いというのは

今時大きなポイント。

 

群馬、見直さなければ--。

 

●●●


1年ぐらい前だったか、

FIRE(経済的独立、早期リタイア)の

聖地杵築市のように、

関東地方でも

不動産価格が安いところがないかと

ネットで検索してみたところ、

群馬県伊勢崎市あたりは

かなり安かった。

 

学生さんや外国人が多くて

アパートもたくさんありそう。

 

自分のような

いい年をしたひとりものが

昼間からフラフラしていても

怪しまれなさそう。


夏がやたらと暑そうなのが

デメリットと言えばデメリット--。

 

●●●

 

今のところは

親が遺してくれた

生家に居座るつもりだけど、

家を出なければいけない

ことになったら

移住先候補として覚えておこう。

 

 

他に移住先候補としては

千葉県の勝浦市がある。

 

房総半島なので

冬は暖かいのはもちろん

夏も30°c以上は気温が上がらない

という涼しさが魅力。

 

でも海沿いだから

津波がちょっと怖いかも。

 

●●●

 

団地暮らしに

憧れていたこともあったなぁ。

 

意外と家賃が高いので断念したけど。

 

まぁ人生どう転ぶか分からないし、

ときどき情報収集だけはしておこう──。

 

 

でも海外移住だけはなくなったなぁ。

 

日本は本当に安い国になった……。

 


【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

 

【フツーに方丈記】令和時代の隠居男子から見たニートの聖典「方丈記 」

 


鴨長明が生きた時代も

疫病に大震災に戦争

(平家から源氏への政権交代

に悩まされていたのだなぁ。

フツーに方丈記

フツーに方丈記

Amazon

基本的にニート気質で

競争社会から降りた作者が

現代の言葉で

方丈記を監訳しているのが新鮮。

都の生活っていうのは、こんなにもろいもの なのか、と。

自分たちで消費するぶんすら満足に生産できていないんですよね。

食料もエネル ギーも、生きていくのに必要なライフラインを地方に依存してばかり。

それに流通も。

誰かが運んできてくれなかったら、たちどころに都の生活が成り立たなくなる。

あたりまえだと思っていたライフスタイルは、持続可能ではなかったんです。


源平時代の頃から

都市とは

このようにもろいものだったのだ。

 

今では

ロシアのウクライナへ侵攻によって、

エネルギーが食料の供給が

世界的規模で滞っているけど、

これって

グローバルでもろくなってるってこと?

 


方丈記超訳の後は、

隠居男子大原さんの現在が語られる。

 

大原さんのすごいところは

隠居というマイノリティな

ライフスタイルにもかかわらず、

決して無理をせず自然体なところ。

東京で隠居していたと思ったら、

いつのまにか台湾へ移住していたり、

そうかと思えば、

あれほど嫌っていた実家に戻って

親の介護をしていたり……。

親の面倒を見ると同時に、

老いと死を

冷静に見つめようとする姿勢には

頭が下がる。

 

 

次のステージは

古代インドの四住期で言うところの

遊行期になりそうな気配。

 

これは

死を悟った人が

死に場所を探して

巡礼の旅に出る

というもの。

 

大原さんが

どのようなライフスタイルになるのか

次回作も楽しみだ。

 


名作・方丈記

様々な人が現代語訳や漫画化してるけど

こちらも面白かった。

ゲゲゲの水木しげるさんが鴨長明にインタビューするという不思議な漫画化。

 

 

こちらは女性から見た

ダメンズ鴨長明

 

鴨長明

社会生活不適合者であり

非モテの星なのだった。

 

 

 


【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

【もうがんばれない日のための限界ごはん】外食やお惣菜を買うのさえも面倒な日のために

 

疲れた時でも
パッと作れる
心と体に優しいレシピ
それが「 限界ごはん」

 

ぐったりと疲れているときや

精神的に落ち込んでいる時、

外食やお惣菜を買ってくることさえ

面倒な時がある。

 

そんな時に、

冷蔵庫にあるもので

電子レンジだけで

パッと作れたら、

とても助かる。

 

「限界ご飯」は、

そんなレシピばかり。

 

たいていの料理本

「簡単」と言いながら、

とても自分のような人間には

作る気さえ起こらない

レシピばかりだけど、

「限界ご飯」は

参考になるものが多かった。

 

これも

作者の手抜き精神のおかげか(笑)。

 

 

限界溶き卵スープや

豆腐グラタンは

温まりそうなメニュー。

 

寒くなったら試してみるつもりだ。

 


りんごのコンポートなんて、

おしゃれメニューかと思ってたけど、

電子レンジで4分レンチンすれば

できるなんて知らなかったな。

 


ホットケーキミックスを使った

電子レンジで作れる蒸しパンは、

「逃げ恥」でも

アラフィフ美女の百合ちゃんが

「風邪の時の非常食」として、

イケメン風見くんに

作り方を教えていたなあ。

 

 

「限界ご飯」のような料理本

増えてきたのは、

みんなシンドすぎる人生を送っていて

食べるのもままならないからだろうか?

 

自分のような

ナマケモノ&寝そべり族にとっても

ありがたい限りだ。

 

とりあえず

スーパーへ行ったら

鶏ガラスープの素は買っておこう。

 


次は、

同じ作者のこちらも

読んでみるつもり。

MEC食者なので

卵を使ったレシピ本はありがたい。

 

これからも、

時短料理や電子レンジレシピなど、

簡単にできる料理については

情報収集をしていこう。

それにしても情報収集を漫画に頼りっぱなしって……。

 


【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

【水族館で働くことになりました 】水中掃除機スイトールで水槽の掃除をしたり、BL ペンギンの生態を観察したり──。

 

 

スカイツリーのお膝元にある

すみだ水族館全面協力の

コミックエッセイ――。

 

主人公は飼育員で海獣担当。

 

海獣って言うと怪獣みたいだけど、

ペンギンやオットセイの担当だ。

 

飼育員の1日は

とても地味な作業の積み重ねだ

ということに、まずは驚く。

 

飼育員の基本は3つの「じ」。

 

ご飯を用意する「調餌」、

ご飯をあげる「給餌」、

そして「掃除」。

 

1日これを繰り返し

毎日これを繰り返す。

 

 

水槽の掃除をする時、

ダイビング装備で

水槽を水中掃除機で掃除するってのは

ちょっと驚いた。

 

(水中掃除機の名前が

    「スイトール」だってことにもw)


人工海水を作るために

毎日100kg の塩を

台車で運ぶってのも重労働だ。

 


それでも

可愛いペンギンと

一緒に過ごせるのは楽しそう。

 

(もちろん

    楽しいことばかりじゃないけど )

 


ペンギンの生態も意外。

 

羽の抜け変わる時期は

ホルモンバランスが崩れるようで

意外にドロドロの恋愛模様

繰り広げる。

 

なんとなく

一途で一夫一妻制を守ってる

イメージだったけど。

 

浮気した後、

元サヤに戻ったり、

新しい相手に乗り換えたり、

中にはオス×オスのBLカップルもあるそうな。

 


久しぶりに

水族館行ってみたくなったな。

 

すみだ水族館は夜9時まで開館している。

 

夜の水族館て行ったことなかったな~。

 

昼間とはまた別の雰囲気で楽しそう。

 


ちなみに飼育委員さんたちは

月に1回の宿直がある。

 

夜の生き物だけでなく

幽霊も楽しめるそうな(笑)。

 


作者の日高トモキチさんは

水族館や植物園や動物園が大好きで、

生物係のコミックエッセイを

他にも出している。

 

次はこちらを読んでみるつもり--。

 

水族館のコミックエッセイが

他にもあったので、

これも読んでみたい。

水族館好きって結構多そう──。

 

 

【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

 

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

 

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

 

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

 

料理はレンチン&時短料理。。。

【米国人は働きすぎ?】アメリカでは強制的に休暇を取らせるような方向へ

 


9月11日の日曜日の朝日新聞

面白い記事が掲載されていた。

アメリカでは

コロナの影響もあって、

離職者数最多で

うつ状態も急増中なため、

なるべく休暇を取らせる方向へ

動いているんだとか。

へええ。

 

意地の悪い見方をすれば、

金を支給することが難しいので

時間で支給するように

なったんじゃないのか?

 

 

でも個人的には大歓迎。

 

残業代と言ってもたかが知れてるし、

それだったら時間でもらった方が

よっぽど良い。

 

金で時間を買えるのが

金の良いところなら、

最初から時間でもらった方が

手っ取り早い。

 

 

それと、

記事を読んでいて最初に驚いたのは

平均年間労働時間が、

日本よりもアメリカの方が

長くなっていたってこと。

 

長時間労働のわりに生産性が低い日本 

て言われていたけど、

労働時間でさえ

アメリカに抜かれていたのだ。

 

まあ勝ちたくもないけど。

 

 

そして

「静かな退職(quiet quitting)」。

職場でしょっちゅう休んでる

あのZ世代のやつも 、

これなのかもしれないな。

 

自分が寝そべるのはともかく、

他人がサボるのはムカつく(笑)。

 

なんにせよ、

日本はアメリカの後追いになる

ことが 多いので、

日本でも休暇を増やそう

という流れになるのかもしれない。

 

是非なってほしい--。

 


【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

 

 

 


 

【MEC食】値上げの波が押し寄せてきた。豚バラ・牛バラからひき肉・鶏もも肉へとシフト

 

 

肉類でも値上げの波が来たようだ。

 

これまで安い豚バラ肉・牛バラ肉を

よく食べていたけど

値上がりしてしまったし、

値引き品を見かけなくなった。

 


あと、

なぜか鶏皮も

見かけなくなってしまった。

 

鶏皮は100g65円でコスパ抜群。

塩を振って

電子レンジでチンするだけ。

 

鶏皮せんべい 風に

固めに焼くのが好きだった。

 

いつも鶏皮ばっかりしか

買わなかったから、

スーパーでも儲けが出ないので

売るのやめよう

てなったんだろうか?

 

 

肉は100g100円あたりが

ボーダーラインなので

ちょっと困った。

 

今のところ、

ひき肉や鶏もも肉

シフトしてこの場をしのいでいる 。f:id:rakuda95:20220911074216j:image

MEC食者で肉食なので、

できれば鳥と豚と牛とを

まんべんなく食いたいんだけど。

 

 

しばらくは

スーパーをマメにハシゴして

値引き品ハンターに撤しなければ……。


 
【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

これまで豚バラ肉・牛バラ肉をよく食べていたけど、値上がりしてしまったし、値引き品を見かけなくなった。


あと、なぜか鶏皮も見かけなくなってしまった。

鶏皮は100g65円でコスパ抜群。

塩を振って電子レンジでチンするだけ。

鶏皮せんべい 風に固め に焼くのが好きだった。

いつも鶏皮ばっかりしか買わなかったから、スーパーでも儲けが出ないから売るのやめようてなったんだろうか?

肉は100g100円あたりがボーダーラインなのでちょっと困った。

今のところ、ひき肉や鶏もも肉へシフトしてこの場をしのいでいる 。

MEC食者で肉食なので、できれば鳥と豚と牛とを満遍なく食いたいんだけどなぁ。

しばらくはスーパーをマメにハシゴして値引き品ハンターに撤しなければ……。


 
【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。

【収納しすぎて家、失いました 】断捨離できなくて困っている人はこのコミックエッセイを読むべき。モノがあふれるホラーを……。

 

親子3世代でモノを集め続けると

こうなってしまうのか。

 

でもこれは決して人事ではない…… 。

作者は家にこだわりのある人で、

家づくりについての

コミックエッセイも出している。

そんな作者が

物を増やしすぎたために

家を失ってしまう

と言うから驚きだ。

 

でも、

作者が言うように

失敗談はためになるのだ!

 

自分の恥ずかしい失敗を

赤裸々に語ってくれた

作者に感謝!

 


自分の場合、

一応ミニマリストのはしくれなので、

かなり物は少なく、

すぐに捨ててしまう方。

 

なので

作者一家のように

物が溢れてる家は、

はっきり言って

異文化を見るような感じ。

 

けれども

お気に入りのものがあれば

全種類揃えたいし、

色違いでコンプリートしたくなる

気持ちは分からないでもない。

 

それでも

例えばペンなどは

バケツに集めても入りきらない

というところまで行くと、

さすがにおいおいって

感じにはなる。

 

 

それどころか

作者の親戚の家では

地下1階を丸々収納に当てた

というから凄まじい。

 

この収納第一主義の家でも

物が溢れて困っているという。

 


そんなこんなで

ひたすら物を集め続けた結果、

ローンが払いきれなくなって

作者達は家を手放すことになる。

 

二拠点生活なので

    もう一軒の家は残っているけど)

 

 

そして

家の中の物を処分にするのに

地獄を見ることになる。

 

最後には

時間がなくなって諦めがついたのか、

捨てるものと捨てないものを選ぶよりは、

ただひたすら捨てることになってしまう。

 

苦労して作ったスクラップブックを

捨てまくるシーンは涙ものだ。

 

これを愚かな人たちだ

と笑うことはできない。

 

多かれ少なかれ、

どこの家にでも

いらないものはたくさんあるはず。

 

自分も

どんどん捨てていかなければ

と 改めて思った。

 

 

救いなのは、

作者一家に悲壮感はなく、

どこかあっけらかんとしているところ。

 

それは多分、

物を集めている時や

好きなものに囲まれているときは

間違いなく楽しかったから。

 

だから

それほど悔いはないのだと思う。

 


それにしても

家にあるものを捨てる、

ただ、それだけで

コミックエッセイまるまる一冊を

描いてしまうのだからすごい。

 

断捨離できなくて困っている人は

このコミックエッセイを読むべし!

 


【プロフィール】

節約系底辺FIRE(セミリタイア)目指すナマケモノ&寝そべり族。

寝そべりながら年100冊の本を読み、年1,000冊のマンガを読む。

片道一時間の自転車通勤は10年を突破。

食事は肉・卵・チーズのMEC食でメガビタミン実践中。

料理はレンチン&時短料理。。。