らくだのライフハック

猫のように丸くなって暮らしたい

─セミリタイアして本とマンガの日々─

自転車通勤編:寒い雨にはザ・ノース・フェイスのスノーブーツを。コストダウンを考えるならホームセンターの長靴を!


あいかわらず雨がちの日々。


これまで、冬の雨の日は、ザ・ノース・フェイスのスノーブーツを使っていた。

もちろん、防水力も完璧。

驚異的に軽くて暖かい。

靴底もフラットペダルにフィットして滑ることはなかった。


ただ、それなりに、いいお値段だった。

それに、けっこうかさばるので、ペダリングの時につっかえることがあった。


あと、思いがけないことだったけど、ザ・ノース・フェイスのスノーブーツは、女子の間で、妙なブームになっていた。

こんなゴツいのを履くの? と驚いたけど、かえってそれがいいらしい。

ゴツイオフロードで都会を走るようなもんか。

おかげで、履いていると妙に注目される。

「流行ってますよね」とか言われると、流行好きみたいに思われてるようで釈然としない。

どちらかと言えば、流行には背を向ける方だと思っているのだが……。

  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ Vショート(Nuptse Bootie WP V Short)TNFブラック/TNFブラック NF51782-KK KK US11

  • そんなこんなで、コストダウンしたいこともあって、ホームセンターで売ってた長靴を試してみた。

    今どきのホームセンターは、なかなかファッショナブルになっていてバカにできない。

    長靴と言うよりはブーツって感じだ。

    ガーデンブーツでは失敗したので、今度は足首まで隠れる丈で、雨が入ってこないようカバーがついてるタイプを選んだ。

  • ハイブリッドEVAショートブーツ HB-891

  • ホームセンターで見つけたときは、大きいサイズがなかったので、けっきょく通販で購入し、本日、使い始めとなった。

    大きめサイズを選んだので、厚手の靴下でも着脱しにくくなることは無かった。

    長靴の上に、サイクルレインパンツの裾をかぶせると、雨は完全にシャットアウトできた。

    軽くて靴底も滑らない。

    何より、足首の動きを妨げない。

    そして、安いのであった。

    丸洗いOKをうたっていて、水でざばざばと洗えるのもありがたい。

    ザ・ノース・フェイスのスノーブーツは、いったん濡れてしまうと、乾くのに時間がかかったけど、長靴はそんなことはない。

    この点も自転車通勤向きだ。


    今あるスノーブーツは大事に使いつつ、長靴を買い足してヘビーローテーションしていこうと思っている。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。

    自転車通勤編:雨の日はガテン系トラックに要注意!


    久しぶりにトラックから幅寄せをされてしまった。

    やれやれ。


    交通量の多い県道を走るようになってから、ある程度、想定はしてたけど、やっぱりうんざりはする。

    おまけに雨の日だと、よけいに、げんなりする。


    そこで気づいたのだが、幅寄せをされるときというのは、どうも雨の日が多いようだ。

    そして、トラックでも、運搬系のトラックではなく、ガテン系のトラックであることにも気がついた。


    雨の日に、一日、外で作業するのはうんざりするだろうし、嫌々、現場へ向かうときに、狭い県道の車道をちょろちょろ走っている自転車がいたら、八つ当たりしたくなるのかもしれない。

    なぜか、助手席に座ってる男が、ボックスの上に足を投げ出して座ってる率が異様に高い。

    まあ、もともと、マナーが悪いんだろう。


    運搬系トラックは、走ること自体がメインの仕事なんで、自転車を快くは思ってないにしても、余計なトラブルは避けるんだろう。

    万が一、引っかけて、免許停止になったら失業もんだし。


    ちなみに、自転車とよくトラブルになると聞いているタクシーからは、まだ、被害に遭ったことはない。

    そもそも、通勤コースでは、ほとんど見かけない。

    なんでだろう?


    よくわからないのはバスである。

    通勤コースを走るバスの運転は異様に荒い。

    いつもすれすれをかすめていく。

    風圧でひっくり返されないか、びくびくしてる。

    バスこそ、自転車と接触したら大騒ぎになると思うんだけど、この無茶苦茶な運転はなんなんだろう。

    ほんとに狭い道路なので、追い抜くのも一苦労だし、バス停で停まってる間に抜かれると、また抜き返さなきゃならないし、フラストレーションがたまるのは無理もないとは思うけど。


    最近は、渋滞してなければ、抜きつ抜かれつを3回も繰り返すと、やがてバスのほうが走り去っていく加減がわかってきたので、少しは落ちついてきた。

    迫ってきたら、歩道にエスケープするし。

    それにしても、対向車がいないのに、すれすれをスピード上げて通り抜けるのは、やっぱりわざとだよなあ。

    もしかしたら、みんな同じ運転手なのか?


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:禅宗の食事作法に学ぶ、洗い物が楽になる食事作法


    禅宗の食事作法では、一通り食べ終わったあと、お椀にお湯を注ぎ、最後に残しといたたくわん一切れでお椀を掃除するように拭き取り、それが終わると、お椀のお湯を飲み干してしまうらしい。

    後は、拭き取るだけ。

    合理的というか何というか。

    まあ、お寺の食事だと、汚れの落ちにくい油やタマゴは出てこないだろうから、お湯とたくわん一切れで十分キレイになるのかもしれない。


    自分の場合、食後、食器にざばざばと熱湯をかけて、しばらくしたらキッチンペーパーで拭き取るという方法でやっているけど、お湯だけで洗い物をすます点では、禅宗の食事作法と似ていなくもない。

    いずれにしろ、作法一つで食後の洗い物が楽になるのなら、大いに見習いたいものである。


    この頃、湯漬けをよく食べるようになった理由の一つに、洗い物が楽になる、というのがある。

    これも、禅宗の食事作法と似ていなくもない。


    あと、大根おろし&紅葉おろしも、よく食べるようになったのだが、不思議と、大根おろしを食べたあとは、お椀の汚れが少ない。

    納豆の粘りもなくなるし、熱湯でも落ちにくい生卵の黄身もよく落ちる。

    検索してみると、大根おろしは、シミを落とすのにも使われたりするようだ。

    おばあちゃんの知恵なんかだと、大根の最後に残ったしっぽで流しやガスコンロを拭くといいそうな。

    大根の消化作用はバカにできなさそうだ。


    そんなわけで、最近は、大根おろし&紅葉おろしや、湯漬けで締めることが多くなった。

    あるいは、大目の大根おろしにお湯を注いで雪見鍋風湯漬け。

    これだと、洗い物がホントに楽だ。


    うっかり湯漬けで締めるのを忘れて、全部食べ終わってしまったときは、食べ終わった後のどんぶりに、冷蔵庫にある発酵調味料、塩麹、甘酒、酢麹、どぶろくを適量入れて、とろ昆布などの乾物を追加し、お湯を注いでおすまし風にして飲むことがある。

    麹の粒々がお湯に浮かんで優しい味わいだ。


    いずれにしろ、作法一つで、その後の洗い物が楽になるのなら、ぜひ、習慣化したい、と思っている。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:炊飯器調理で、ボイル済みの白モツを米と一緒に炊いたらメチャ美味だった話


    スーパーでボイル済みの白モツを買った時のことだ。

    しばらく、塩麹漬けにしておいて、炊飯器調理した。

    米と一緒に炊飯器に放り込んで炊きあげたのだ。

    いつもは55分のしゃっきりモードだけど、今回は1時間35分の熟成炊きモードにしてみた。

    それでも、モツだと硬いかな、と不安だった。

    保温モードで一晩やるくらいじゃないと、軟らかくならないんじゃないか、と。


    炊きあがってから、おそるおそる炊飯器のフタをあけた。

    モツを、一つ、つまんで食べてみる。

    軟らかい!


    大根おろし&紅葉おろしをかけて、どんぶりの隅に生卵と福神漬けを投入してかきこんだ。

    モツは、もともと、塩ゆでだったのか、調味料をかけなくても、福神漬けとかきこめば十分に美味かった。


    最近は、セブン&アイで、福神漬けや紅しょうがを買ったりするようになった。

    生卵と相性が良いようだ。

    値段も安くて助かる。


    それにしても、モツは美味かった。

    そして、軟らかかった。


    自炊を始めたばかりの頃は、圧力鍋を使ってたこともあって、モツ煮込みにチャレンジしたこともあったのだが、意外とモツが軟らかくならなかった記憶がある。

    こんなに簡単に軟らかいモツが食べられるようになったとは。

    あの時の苦労はなんだったんだろう。


    いずれにしろ、これからは、スーパーで白モツのボイル済みを買えば、手軽にモツが食べられるようになったわけだ

    モツを始め、ホルモン系は値段が安いのも助かる。

    自分の食材購入の目安は、100グラム100円前後なのだ。


    今度は、途中から、ニラやキャベツを投入して、モツ鍋風にして食べてみよう。


    いつかはモツ煮込みにも挑戦したい。

    もともと好物で、蕎麦屋へ行くと必ず注文してたっけ。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    自転車通勤編:雨の日は、使い捨てビニール手袋の上にグローブをはめれば、けっこう、しのげる。


    雨がちな日々は続いている。

    それでも、昨日、晴れてくれたので、洗濯物は一息ついた。


    自転車通勤がらみのウェア類は、サイクルジャージやレーサーパンツは速乾性が高いので問題ないけど、シールスキンズのグローブやソックスはまだ乾いていない。

    シールスキンズの防水力、そして中には防寒力も備えたモデルがあることはこれまでにも何度か書いた。

    ほんとうに素晴らしくて、ブルベ時代は本当にありがたかったんだけど、自転車通勤で日常的に使う場合、乾くのが遅いので、連日の雨になると使い回しができなくなるのだった。

    かと言って、濡れたグローブやソックスに、翌日、手足を突っこむのも嫌だ。

    買い足そうかとも思ったけど、一週間も雨がちになると、いったいどれだけ買えばいいのやら、て感じになる。

    ただでさえ、値段が高いのがネックなのだ。


    対策として、以前、ボツになった方法を、もう一度、試してみることにした。

    普段、掃除の時などには、ニトリストの使い捨てビニール手袋を使ってるけど、それをはめてから、普通の防水力のないグローブをつけるのだ。

    グローブは水に濡れるけど、手は濡れないわけだ。

    これはブルベ時代に他の参加者のレポートから覚えた方法だった。

    けれども、汗っかきの自分は、汗で手がびしょびしょになってしまって、雨に濡れてるのと変わんない、とボツにしたのだった。

  • ショーワグローブ 【パウダーフリー】No.881 ニトリスト・フィット 100枚入 ブルー Sサイズ 1函

  • 久しぶりにやってみると、確かに手は汗をかいてしまっているのだが、以前ほどの不快感は感じなかった。

    ブルベは長時間だけど、自転車通勤の片道1時間くらいなら、ストレスを感じるまではいかないようだった。

    ふむ。


    グローブについては、最初は防寒力を求めて、次に防水力を求めて、あれこれ買いまくった。

    で、ようやくシールスキンズに落ちついたけれど、それまでにボツになったグローブが山ほどあるのだった。

    死ぬまで自転車に乗り続けても使い切れるかどうか……。

    今どきのグローブって、やたらと丈夫だし。


    こうしたグローブを活用する意味でも、雨の日に、使い捨てビニール手袋&普通のグローブの組合せで自転車通勤することは、これから増やしていこうと思う。

    今あるシールスキンズのグローブと平行して使っていこう。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    クルマを処分したので街乗りが増えそう。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:電気ストーブで浴室を暖めてからシャワーを浴びている話


    自転車通勤で帰宅したら、真っ先に風呂場へ。

    脱衣所に電気ストーブがあるので、浴室へ移動してスイッチを入れる。

    コードが継ぎ足してあって長いので、こんなことができる。


    次に、二階の自分の部屋へ。

    ベランダに干してある洗濯物を取り込み、同時に空気を入れ換えて、雨戸をしめて暖房をつける。

    デロンギのオイルヒーターなので、暖まるまでに時間がかかるのだ。


    今度は、炊飯器をセットする。

    炊飯器調理なので米と一緒に肉を入れ、オリーブオイルをかけ回すことが多い。

    これで1時間後にはできるはず。


    ようやく脱衣所へ。

    電気ストーブを浴室から脱衣所へ移動してから服を脱ぐ。

    浴室は暖かいとまではいかないが、特別寒さは感じないくらい。

    熱いシャワーを浴びて、ていねいにドライヤーをかけると、だいたい身体は温まっている。


    寒い季節は湯船にゆっくりつかりたいところだけど、内風呂というものは、風呂掃除や壊れたときの修理代など、かなり負担が大きいので、この冬はシャワーのみで乗り切れるかどうか試しているところだ。

    それでも、浴室へ入ってから、お湯が温まるまでの間に身体が冷えてしまうことはストレスがたまる。 そんなわけで、電気ストーブの出番となった。


    そういえば、ヒートショックと言う言葉は聞いていたけれど、お年寄りのことと思って興味がなかった。

    でも、最近はお年寄りだけではないようだ。

    ヒートショックで死んだ人は交通事故で死んだ人より多い、と聞いて驚いた。


    ヒートショックには、湯船のフタをあけたり、シャワーでお湯をはったりして浴室を暖めてから入浴するといいらしい。

    そこまでしなきゃならんのか? とびっくり。


    なんにしても、シャワーを浴びる前に、浴室は十分に暖めておいた方が良さそうだ。

    第一、寒いしね。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:炊飯器調理でキーマカレーを作ろうとしたら、美味しいジャンバラヤができた話


    自転車通勤で帰る直前、つなぎ食として、セブン&アイお惣菜シリーズの金時豆を食べるようになった。

    1個65グラム。

    値段は70円ってとこ。

    正方形に近いキューブ状にパッキングされていて漏れる心配もない。

    糖分とたんぱく質を同時に摂れるので運動前に良い。

    けっこう腹持ちがいいのも気に入ってる。


    以前は帰宅したら、すぐにでも食べたくなって困っていたけど、つなぎ食のおかげで、そんなこともなくなった。

    帰宅したら、暖房をつけて、炊飯器をセットしてから、シャワーを浴びる。


    今回の炊飯器調理はキーマカレーだ。

    作るのは2回目。

    冷凍ひき肉を炊飯器に直接放りこむのが今回のポイントだ。


    値引き品の肉を買って塩麹漬けするのがパターンだったけど、しょっぱくなりがちで、第一、めんどうくさかった。

    塩麹漬けをやめて冷凍してはどうかと考えた。

    味は多少落ちるかもしれないが、それほど繊細な舌は持ち合わせていない。


    あと、炊飯器調理で肉を使う場合、米と一緒に炊き込むのと、保温モードで一晩じっくり、と2パターンあるけれど、肉を米と一緒に炊く場合だと、どうも加熱しすぎるようなのだ。

    冷凍肉からスタートしたら、ほどよい加熱になるのでは? と思ったのだ。


    炊飯器に米を入れ、オリーブオイルをかけ回して、前回と同じく、冷蔵庫にある、ありとあらゆる調味料を少しずつ入れた。

    ここで、カレー粉が少なかったかな? ウスターソースが多すぎたかな? てあたりが分岐点となった。

    冷凍ひき肉を乗せて、フタをしめ、炊飯器のスイッチを入れた。

    「しゃっきり」モードで55分だ。


    30分ほどしてから様子を見る。

    ちなみに、しゃっきりモードだと、炊飯器のフタがあけられる。

    急速炊飯モードだと、圧力がかかってあけられない。


    で、ひき肉は固まったままだった。

    スプーンでほぐすようにかき混ぜる。

    冷凍肉の場合は、ほぐす作業が必要になるようだ。


    ついでにピーマンを投入。

    1個17円で安売りしてたので買ってしまった。

    よく考えたら、安いんだかどうなんだか、よくわからない。


    できあがりは、キーマカレーとは似ても似つかぬものだった。

    カレーの匂いもほとんどしない。


    食べてみると、これはこれで美味い感じ。

    どこかで食べたような味だと思っていたら、ファミレスで食べたジャンバラヤだった。

    今度は、豆やソーセージでも入れてみるか。


    肉の加熱具合は良くわからなかった。

    ひき肉だと細かすぎる。

    別の肉で試すつもりだ。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    自転車通勤編・やまめ乗り 2年生:29インチのマウンテンバイクで地下道のスロープを楽に上り下りする押し歩きについて真面目に考えてみた。


    通勤コースで地下道をくぐる。

    ロードバイクの場合、シクロクロス気取りで担いで通り抜ける。


    29インチのマウンテンバイクの場合はとてもそんなことは無理なので、ママチャリと同じようにハンドルを持って押し歩きしていた。

    なんか、かっこ悪いなあ、と思いながら。


    そのうち、通路の押し歩きはステムを片手で持って転がすようになった。


    問題はスロープだ。

    ただでさえ狭い階段。

    中央に細いスロープがあるけれど、それは自転車を傾けて押し歩きしないと、上る人と下る人の自転車が接触してしまうくらいの狭さなのだ 。


    29インチのマウンテンバイクは重い。

    押し歩きがかっこ悪い、とか言う以前に、スロープがシンドい。

    しばらく、試行錯誤してみたけれど、現時点ではこうしている。


    まず、スロープを下るときは、左手はハンドルに添えて、右手はトップチューブの一番前あたりをつかむ。


    上るときは、左手はハンドルに添えるのは同じで、右手はサドル下を逆手で持つ。

    指を曲げてフックする。

    腕はだらんと力を抜く感じ。

    上り坂なので、腕は自然とまっすぐになる。

    腕力を使わず、身体全体を前へ倒すように上っていくと、とても楽だ。


    とりあえず、こんな感じでやっているけど、特に上りは、ずいぶんと楽になった。

    下りのときは、上りのときと比べると、まだ、腕に力が入ってしまうようで、改良の余地があるかもしれない。

    右腕を曲げたまま持つと、どうしても腕力が作動してしまう。


    それにしても、こんなこと真面目に考えてんのは自分くらいなんだろうなあ、とは思う。

    検索したけれど、マウンテンバイクで地下道のスロープを押し歩きする方法なんて、出てこなかったし。

    そもそも、ロードバイク乗りも、マウンテンバイク乗りも、地下道なんてくぐりたがらないし。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    クルマを処分したので街乗りが増えそう。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。


    やまめ乗り 2年生プロフィール:

    やまめ乗りを始めて数年。実際に講座を受けたのは2回だけ。
    脱初心者目指して自習中! このカテゴリーは、「自転車の教科書」と「自転車の教科書 ー身体の使い方編ー」を読んでないとわかりづらいです。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    自転車通勤(片道15㎞)継続中。
    ブルベ経験有り(SR取得)。

  • 自転車の教科書
  • 自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)
  • 自転車通勤編:白い忍者が現れた。黒い忍者より手強いぞ。


    時々、夜、危険な忍者が現れる。


    今度は白い忍者が現れた。

    忍者にも、いろいろあるものだ。


    今朝は霧が濃かった。

    この頃、朝、霧が出ることが多いけど、今までで一番深い霧だった。


    全く今年は気温の温度変化が激しすぎる。

    やたらと霧が出るのも、そんな天気を象徴しているような気がしてくる。


    川沿いの遊歩道&サイクリングロードは特に霧で前が見にくい。

    風景は幻想的と言えないこともないけど。

    で、霧の風景にひかれたのか、いつもより多くの人が歩いている。

    普段からウォーキングしてないような感じの人まで、ちらほら見受けられる。

    そんな人たちは、着るものにまで配慮してなくて、上下真っ白な服装を平気でしてたりする。

    ただでさえ霧が濃いのに、白い服だと見えにくくてしょうがない。

    自転車通勤中は、朝でも常時ライトオンしてるけど、それでも見にくい。

    加害者になって、損害賠償一億円なんて、まっぴらご免だというのに。


    中にはご丁寧に、真っ白な犬を連れてる人までいた。

    忍犬?

    霧の日や雪の日は活躍しそうだけど。


    その他、上半身白の人は足だけ歩いてるように見えるし、下半身白の人は足のないように見えてしまう。

    なんで、こんなに白い服着てる人ばかりなんだ。

    選りに選って霧の日に。


    実際は、通勤コースを半ば過ぎた頃から、次第に霧は晴れてきて、いつもの通りとなった。

    それはそれで、幻想的な風景でなくなってしまったのが残念な気もした。

    人間って、無い物ねだりだよね。


    なんにしても、夜に黒い服を着る、霧の朝に白い服を着る、どちらもやめようね。

    危ないよ、ほんとに。

    夜だと、さすがに、反射テープやライトを持って歩いてる人もけっこういるけど、さすがに朝はいないのである。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    クルマを処分したので街乗りが増えそう。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。

    限界ハウス、ダメ家事男子。:掃除の年間スケジュールをたてよう。


    冬に向けて、去年の冬のスケジュールを見る。

    何月に何をやっとくみたいな覚え書きだ。

    と言っても、たいしたものではなく、5月の連休には冬物をしまって防虫剤を入れとこうとか、10月は冬物を出して風に当てとこうとか、そんなものだ。

    ほかに、6/10〜7/20は梅雨の季節なので、発酵食品はセーブしようとか。


    一通り読んでみると、掃除については何も書いてないなあ、と気づいた。

    実を言うと、夏の間に網戸にホコリがついてひどいことになってるんだけど、ついに掃除しないまま、夏が終わってしまったからだ。

    網戸掃除専用のシートまで買ってあったというのに。


    よく考えてみたら、掃除が習慣になってから、まだ、一年たってないんだった。

    だから、去年の冬はどんな掃除をしてたか、全く記憶にないわけだ。

    何月に何をやっとくと良いってのがあるはずなんだけど、そこまで手が回るはずもない。


    現在、土日に定期的に掃除しているのは、台所、自分の部屋、階段。

    そして、台所の流し、洗面所、トイレ。

    風呂は大掃除して一段落してからは、使用後に熱湯を流すだけ。

    あと、洗濯機のしたは、こないだゴキブリが出たので、大慌てで掃除した。


    気になってるのはーー。

    ・網戸

    ・冷蔵庫

    ・テレビの裏側

    ・電子レンジ

    ・オーブン

    換気扇はハナからあきらめている。


    ちなみに、前回の土日は、掃除をサボってしまっている。

    珍しく、買い物に出歩いていたのだ。

    そんなに汚れてないから、いいか、と。


    急に寒くなってから、窓や戸を網戸にしなくなって、それ以来、あまり汚れなくなった。

    自分も家族もクーラーが苦手なので、夏中、網戸なのだった。

    少し、余裕ができた分、今まで手をつけてこなかったところをやらなければならない。


    ここで話は戻るけど、ほんとなら、梅雨に入る前に、冷蔵庫や電子レンジやオーブンなどの料理関係を掃除しておけば良かったんだろうし、水回りも暑い夏の間にやっておけば良かった。

    寒い冬に水回りの掃除はちょっとシンドい。

    それに、年末には大掃除をやって、気持ち良く新年を迎えれば、さぞかし気持ち良かろう。

    今から間に合うのは年末の大掃除くらいだけど、まとめて何かをやる、というのができないタチなので、これまたハナからあきらめてる。


    まあ、少しずつ、やるしかないのである。


    限界ハウス、ダメ家事男子。プロフィール

    空き家一歩手前の限界ハウスで「健康で清潔な最低限度の生活」を目指し、ストレスフリーな毎日を目指して試行錯誤中のへなちょこ家事男子。

    ちょうどいいかげん発酵術:冷蔵庫インの豆乳ヨーグルトがいきなり固まらなくなったけど常温発酵させたら固まった。


    ここ一週間、豆乳ヨーグルトが固まらなくなった。

    こんなことは初めてだ。


    最初、原因は種元であるブルガリアヨーグルトかと思った。

    基本、豆乳ヨーグルトはなくなりそうになったら、今ある豆乳ヨーグルトを種元にして、継ぎ足しで発酵させている。

    ただ、それを延々と繰り返していると、なんとなく発酵力が落ちてくる。

    貴族が近親婚を繰り返していると奇形が産まれてしまうようなものだ。

    なので、時々は新鮮なブルガリアヨーグルトを投入して「新しい血」を入れているのだ。

    ただし、大量生産のブルガリアヨーグルトにも当たり外れがあるようで、発酵しやすいものと、なかなか発酵してくれないものとがあるのだった。

    今回は外れだったのか、と次のブルガリアヨーグルトを追加投入しても、一向に固まる気配がないまま一週間がたってしまった。


    もしかしたら、同じ冷蔵庫にある納豆が原因か?

    納豆菌は強すぎて、一緒にしとくと他の菌が育たなくなる、と聞いたことがある。

    カラスみたいだな、納豆菌。

    冷蔵庫には値引き品で買ったまま賞味期限切れになってるものもある。

    もしかしたら、これが原因?

    でも、今まで、こんなことはなかったよなあ。


    考えあぐねて、夕べ一晩、豆乳ヨーグルト(になる前のもの)を冷蔵庫から出して、冷蔵庫の上に置いてみた。

    そして、今朝、プリンのようにきっちりと固まっていた!


    どうも、急に寒くなったのが原因だったようだ。

    今年は夏から急激な温度変化がやたらと多くて困っていたけど、乳酸菌も事情は同じらしい。

    ここ一週間の変化も、自分が思ってたより大きかったのかもしれない。


    豆乳ヨーグルトを常温で発酵させるってのは、なんとなく勇気が要る。

    心理的に抵抗を感じるのは自分だけではないようだ。

  • 発酵かあさん (LEED Cafe comics)

  • でも、これから寒くなるにつれて、冷蔵庫の上で一晩放置して発酵させることが増えていきそうだ。

    そういえば、豆乳ヨーグルトを常時発酵させるようになってから、冬を迎えるのは初めてかもしれない。

    どんな感じになることやら……。


    ちょうどいいかげん発酵術プロフィール

    花粉症対策がきっかけで「発酵」にハマる。
    週末に仕込み、平日に食べる発酵食品ライフを継続中。
    マネしてやってみようという人は自己責任でお願いします。

    へなちょこブルベ・自転車通勤編:シールスキンズの防水グローブ3種のメリット・デメリット


    今週は雨の一週間になりそうでびくびくしてたけど、今日の帰りは雨が止んでた。

    明日の日中も久しぶりに晴れ間が見えるようだ。

    洗濯物ハンガーは洗濯物で満杯で、もう干すところがない。

    明日に期待しよう。

    しかし、明日の夜ぐらいからはまた降り出すようで、お盆の時みたいに降り続きそうで怖い。


    そんなわけで、シールスキンズの防水グローブにはお世話になりっぱなしだ。

    防水に関しては、シールスキンズは最強だと思ってるけど、そのうち3種類を使っている。

    メリット・デメリットについて書いてみたい。


    一番、実用的なのは「ウルトラグリップグローブ 」だ。

    一見、分厚い軍手? なビジュアルだけど、防水力はハンパない。

    ブルベで使っていたときも、手が濡れてしまったのは、唯一、台風にぶち当たったときぐらいだった。

    残り2つと比べると、圧倒的に着脱しやすいのもグッド。

    自転車通勤に使うならこれをオススメしたい。

    あと、初めてシールスキンズを使ってみたい人にも。

  • SealSkinz(シールスキンズ) Ultra Grip Glove S オリーブ

  • 防水力だけでなく、防寒力も望むなら「Extreme Cold Weather Glove」だ。

    シールスキンズほど防水力のあるグローブはなかったし、このグローブほど防寒力のあるグローブは他に知らない。

    冬の冷たい雨のときでも安心だ。

    冬のブルベにはこれをオススメする。

    晴れててもだ。

    万一、雨に降られてもなんの心配もない。

  • SealSkinz シールスキンズ OUTDOOR 完全防水手袋 Extreme Cold Weather Heated Glove (Sサイズ)

  • 欠点は、値段が高いこと。

    いいものは高いけど、ちょっとひるむ。


    あと、シールスキンズのグローブ全体に言えることだけど、基本、二重構造になっていて、手にフィットするようになってるので、気軽に着脱できない。

    唯一の例外が、前述の「ウルトラグリップグローブ」だ。

    雨の中、何かでグローブを外してしまうと、また、はめるのに難儀する。

    特に、雨で手を濡らしてしまうと、手を入れるのに四苦八苦することになる。


    最後に、洗濯したり、中が濡れたりすると、

    乾くのが異様に遅い。

    無敵の防水力がアダとなるようだ。

    自転車通勤で雨が降り続くと機能不全に陥ってしまう。


    最後は「Performance Activity Glove」。

    一番、バランスが取れたグローブだ。

    ただ、「Extreme Cold Weather Glove」ほど防寒力があるわけではない。

    その分、かさばらないし、値段も高すぎない。

    着脱がしにくいのと乾きにくいのは他のグローブと同じ。

    バランスが良い分、目立たない感じ。

  • SealSkinz(シールスキンズ) 防風・防寒グローブ Performance Activity Glove ブラック 1211412 BLK S

  • シールスキンズのグローブを使うようになってから、防水力、ついでに防寒力についても、ストレスを感じるようなことはなくなった。

    申し分のない成果は出せた感じ。

    特にブルベでは助けられた。


    ただ、今後、自転車通勤で使うことを考えたとき、今あるものは引き続き大事に使っていきたいけど、新しく更新して買い足して行くかどうかは未知数だ。

    値段は高いし、いったん濡れると乾きにくい。

    ブルベ向きではあっても、自転車通勤向きとは言い難い。

    今あるものには満足しつつも、ポスト・シールスキンズを考えていかなければならない時期がきてるのかな、とも思う。

    コストダウンもしたいし。


    へなちょこブルベ プロフィール

    一年間、ブルベに参戦。
    なんとかSR(スーパー・ランドナー)取得。
    貧脚に加えて、メカ音痴・方向音痴・デジタル音痴のトリプルスリー。
    いつも制限時間ギリギリにゴールしていたヘタれなライダーによる試行錯誤ログ。


    自転車通勤編プロフィール

    自転車通勤(片道15㎞)7年目。
    クロモリのロードバイクと29インチのマウンテンバイク所有。
    クルマを処分したので街乗りが増えそう。
    ブルベ参戦経験有り(SR取得)。
    「やまめ乗り」修業中。